情報更新

last update 03/28 19:45

ツイート検索

 

@nishimonai_f
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

  • 268フォロー
  • 778フォロワー
  • 20リスト
Stats Twitter歴
4,029日(2013/03/19より)
ツイート数
34,419(8.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月26日(土)20 tweetssource

11月26日

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

言葉が足りず。旅館って言うと僕の中では駅前旅館、ビジネス旅館だった。一泊素泊まり4000〜5000円くらいの(数年前までならたまに4000円を切ることも)。四国はお遍路があるのでこういう宿が結構たくさんある。

posted at 21:56:18

11月26日

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

旅行好きの若い方たちに言うとすれば、チェーンの漫喫やホテルに泊まるのもいいけど、たまには多少高くても地元の旅館に泊まってほしいなと。ハズレを引くことも、大当たりを引くこともあって本当に楽しいし、夕食を付けると地の魚や漬物を食えるし。そしてそういう旅館は消えていっている。

posted at 21:48:41

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

11月26日

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

@yokoyama1415 かなり深いですよね。そういうタイプで覚えてるのは寒河ー備前福河、羽前中山ー中川とかなんですが(他もあったはず)、両側に旧地名、間が合成地名というのはなかなか

posted at 12:25:58

11月26日

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

それにしても越河、正しく読めるほぼいないんじゃないか、あまりにも正答っぽい間違いがあるせいで特牛とか驫木とかよりよっぽど読めない。枚方とかに近い

posted at 12:18:40

11月26日

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

@GReplier そういうことかもしれないですね。ちゃんと勾配をチェックしてないんですが、藤田〜貝田のほうが勾配がきつい気がして、だとすると藤田より越河が優先されるのは(しかも駅として開業、越河も街村があるようですが)ちょっと不思議だなと思ったのです。ただ汽車としての止まりやすさは越河が優位ですね

posted at 12:10:37

11月26日

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

1900年:藤田駅開業でだいたいかたまる
1911年に北白川、1920年代に瀬上、貝田(信)、船岡、陸前中田が開業

どう考えても越河がこのタイミングに開業した理由が分からん。峠に一駅なら貝田(信)だしなあ

posted at 10:15:30

11月26日

@nishimonai_f

黒カモメ@nishimonai_f

日本鉄道福島~仙台間開業1887年と同時にできた駅:桑折、白石、大河原、岩沼
1888年:増田
1891年:越河、槻木
1895年:長岡
1896年:長町

なんか一つ変なんいません?

posted at 10:09:34

このページの先頭へ

×