切手シートが2枚当選していた。 https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0117_01.html… 今年からはシール式の切手になったらしい。切手はシールの方が使いやすくて良い。
posted at 14:30:26
Stats | Twitter歴 4,237日(2009/06/14より) |
ツイート数 34,242(8.0件/日) |
表示するツイート :
切手シートが2枚当選していた。 https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0117_01.html… 今年からはシール式の切手になったらしい。切手はシールの方が使いやすくて良い。
posted at 14:30:26
@Reiko_Kaseida 頂いた年賀状が切手シート当選していました。ありがとうございます!(笑)
posted at 14:29:04
@lum_k ありがちょー
posted at 19:19:41
@k_fujisaki ありがとうございます~。とりあえず今年は入院したくないです。(笑)
posted at 19:19:19
風船が飛んでいった。風船をタップで割れるのはモバイル版だけだと思っていたけど、ブラウザ版でも風船にマウスを重ねると(クリックしなくても)割れるのか。前からそうだったっけ? 年に1度だからかさっぱり覚えていない。^^; https://pic.twitter.com/1XcqgT6H9r
posted at 21:11:09
@ted_ashura24 筋肉なんですか……。この注射器の持ち方でちゃんと狙った層に針先を差し込めるもんなんですかね?(^_^;;;
posted at 22:55:06
注射の打ち方についてはさっぱり詳しくないのだけど(自分が注射されるときには100%目を背けているので:笑)、ワクチン接種の注射はこういう持ち方で打つものなのか。 https://jp.wsj.com/articles/SB10706708778734374528604587205702250154314… 皮下注射だから?
posted at 20:41:58
ちょっと感動した。こんな仕組みになっていたとは。すごいなこれ。しかも、それをよく解明したな……。読み進むごとに驚きが増える。➡https://note.com/yubais/n/n349ab986da42… ([翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する)
posted at 11:00:54
@AritchVFR ことよろです。今年の電子申告の推奨ブラウザがどうなっているのかちょっと気になります。^^;
posted at 13:16:25
12月分の帳簿のための領収書をまとめていたり、カレンダーを作ったりしていたら年が明けていた。(^_^;) 今年もよろしくです。
posted at 00:27:21
うちの個人サイトで配布中の、お手軽マイクロブログ的メモ蓄積フリーCGI「てがろぐ」Ver 3.1.0 を公開。 ➡ https://nishishi.com/cgi/tegalog/ 先頭固定機能の追加、ハッシュタグやカテゴリのプルダウンメニュー型表示機能の追加、カレンダー先頭列への曜日表示機能の追加、細かな仕様改善、不具合修正など。
posted at 14:18:14
@Lewisik SMS! 電話番号! なるほど、そういうことだったんですね! 謎が解けてスッキリしました。ありがとうございます。この短い数字が電話番号だとは想像できませんでした。(^_^;)
posted at 01:23:46
この「Text:英字 to:数字」という表記は、どんな特別な意味があるんだろう? https://jp.wsj.com/articles/SB10671388092954773957304587163853859902804… バイデン選挙活動のときにもこんな表記があったけど。
posted at 14:37:25
2021年の節分は2月3日ではなく、124年ぶりに2月2日になるらしい。 https://mainichi.jp/articles/20201210/k00/00m/040/213000c… 節分って固定日付かと思っていたら春分秋分みたいに時々ズレる仕様だったのか。そこを正しく考慮しているカレンダー生成プログラムってどれくらいあるだろう?(^_^;)
posted at 14:32:02
ハルヒの新刊は無事に入手できた。予想以上に分厚くて驚いた。初回生産限定リバーシブルカバーとあるけどイラストは同じなのでハテ……?と思ったら、背表紙の色とデザインが変わっていたのだった。たしかに旧デザイン(赤色)の方が本棚(写真1枚目)に並べやすい。 https://pic.twitter.com/p17NI9IEao
posted at 21:19:51
@kera_us とらから「予約開始しましたで」と入荷アラートが届いて気がつきました。最近はリアルな即売会に行けることはまずないので通販/委託があるととても嬉しいです。どこででも買わせて頂きます!
posted at 00:08:22
@wide888 だいたい昔のことは自分のブログを読み返せば分かるのだけど、さすがにその頃はまだ自分のウェブサイトを持ってはいなかったので(というかそもそもインターネットに繋がっていなかったので)さっぱり思い出しようがなくてもどかしい。(^_^;)
posted at 09:44:54
@wide888 当時のことはすっかり忘れてしまっていて、Win3.1から同じマシンでWin95にしたのかどうかが思い出せない。もししていたらPC-9821だったが。もしかしたらそれは3.1のままで、牛飼いになったときにプリインストールのWin95を使い始めた可能性もあるような、ないような。
posted at 20:27:14
@firefumi わはは。(笑)
posted at 21:53:49
@firefumi なぜかフォローが外れていたので再フォローしました。(^_^;) 普段からTwitterはリストを使ってチェックしているので全然気づきませんでした。一体いつからなのか……。^^;
posted at 21:48:30
押し入れを整理したのでいろいろ出てきた。20年前のコミケの配置図(限られた時間で効率よく回るために矢印がいっぱい描いてある)とか、何らかの機器のACアダプタだけとか、同人ゲームのFDとか、友人から突然送られてきた殺生丸のかぶり物(だったっけ?)とか、お土産の巨大鉛筆とか...
posted at 20:10:21
@k_fujisaki 鍵盤から離れて久しいので、相当な練習が必要そうです。(^_^;)
posted at 20:03:10
爆風スランプの楽譜まで出てきた。(笑) リゾ・ラバ。「ぜんぶうーそさ、そんなもーんさ」と歌詞も書いてある。3月25日発表会とあるので、これを5人くらいで演奏したっぽい。誰が選曲したのか。^^; 緑色ペンの部分が私のパート。……簡単そうなとこを割り振られていますね。^^; https://pic.twitter.com/aj75HOquMl
posted at 19:57:14
トトロも出てきた。 https://pic.twitter.com/8iLN0OB1Ot
posted at 19:47:21
魔女の宅急便の楽譜が出てきた。 https://pic.twitter.com/8glSh3Omw2
posted at 19:39:17
@jinshi_nekadasa たしか小学生時代に校長先生が持っていたPCが8インチで、なんかレコードみたいにでかくてペラペラだなと思った記憶があります。年月日を入力するとその日の星図を描くソフトを見せて貰いましたが、動作はすごく遅かったですね。(^_^;;;
posted at 19:35:40
ソフトウェアのメディアとして、5インチFDと3.5インチFDの両方が付いてくる時代。わずか1.2MBしか容量がないのに、ここにソフトウェアが1本まるっと入ってしまうのも今考えるとすごい。^^; https://pic.twitter.com/tdd4A7b3AF
posted at 19:27:51
5.25インチのフロッピーが出てきた。「C MAGAZINE」の付録メディアって最初は5インチFDだったっけ(写真中央)。すっかり忘れてた。ずっとCDな記憶だったけど、たしかに1994年でCD-ROMの付録はないか。エンベロープに「mini-FLOPPY」と書いてあるのがちょっと笑える。 https://pic.twitter.com/tYeX1RmJGv
posted at 19:22:49
Windows95を(NECが)宣伝するチラシとかパンフとかも出てきた。NECはまだPC-98シリーズを販売していたが、EPSONは98互換機ではなくもうDOS/Vマシンを販売していたのか。 https://pic.twitter.com/kqD8h7k62w
posted at 19:15:11
11月23日の午前0時にWindows95が発売されるというNECによる広告が掲載された1995年11月22日(水)の新聞が出てきた。 https://pic.twitter.com/Iqtukn4T7w
posted at 19:07:22
@lum_k なんでやねん。(爆)
posted at 19:35:57
うちの個人サイトで配布中の、お手軽マイクロブログ的メモ蓄積フリーCGI「てがろぐ」の、Ver.3開発とリリースの裏話。 https://www.nishishi.com/blog/2020/10/tegalog_ver3.html… いや、裏話という程の裏はないけども。
posted at 12:07:35
超能力者という意味のエスパー(esper)って和製英語だったのか……。英語の辞書には載っていなくて、大辞林には「和製語」として載っていた。英語圏でもEsperという人名ならあるけど(今の米国防長官の名前がマーク・エスパー)、英単語としてはなかったのか。 https://pic.twitter.com/ReIEvZHAFf
posted at 18:16:03
@kela86764907 怖え(;゚Д゚)
posted at 00:34:14
夕飯に魚を食べていたら、唇の内側を噛んだ……。血の味がする……。(☍﹏⁰) 今は特に痛くはないのだけど、鏡で確認するとそこそこ凹んでいた。これはきっと明日には口内炎になっているパターン……。○| ̄|_
posted at 19:32:36
うちの個人サイトで配布中の、お手軽マイクロブログ的メモ蓄積フリーCGI「てがろぐ」Ver 3.0.0 を公開。➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ カテゴリ機能(カテゴリを登録して、投稿1つ1つにカテゴリを設定(複数可)したり、特定のカテゴリに限定して表示したりできる機能)、ツイート埋め込み機能などを追加。
Retweeted by にしし/西村文宏
retweeted at 20:09:56
うちの個人サイトで配布中の、お手軽マイクロブログ的メモ蓄積フリーCGI「てがろぐ」Ver 3.0.0 を公開。➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/ カテゴリ機能(カテゴリを登録して、投稿1つ1つにカテゴリを設定(複数可)したり、特定のカテゴリに限定して表示したりできる機能)、ツイート埋め込み機能などを追加。
posted at 11:54:27
発刊を待っていた「さよならの言い方なんて知らない。」第4巻(新潮文庫nex)を手に入れた! 左が新刊、右が既刊。前巻がどんな終わりだったかを確認してから新刊を読まねば。 https://pic.twitter.com/p9LdMohn5L
posted at 21:03:17
今日は日曜日なのにNewsweek今週号が届いた。普段は火曜日発売なので2日も前倒しの到着。月曜日が祝日の週は水曜日発売になるルールはあったけど、月火両方が祝日だと前倒しで日曜日発売になるルールもあったのか?^^;(写真左側が今日届いた今週号。右側は先週号) https://pic.twitter.com/0dJ93NcyAz
posted at 10:52:32
銀行側には「私の口座は外部の決済サービスとは一切連携しません」という設定をしておけば、あらゆる設定試行を自動で拒否してくれる機能を用意しておいて頂きたい。日常的に外部の決済サービスを使っている人だって、所有している全ての銀行口座で使っているわけではないだろうし。
posted at 11:50:53
tdual(ティー デュアル)@MatrixFlow@tdualdir
これすご https://pic.twitter.com/elA0ly0YCY
Retweeted by にしし/西村文宏
retweeted at 02:00:55
マイナポイントをICOCAで申し込んだ。ICOCAにするかWAONにするか迷ったのだけども。 https://www.nishishi.com/blog/2020/09/mynapoint_icoca.html… 私は元々(電子申告のために)マイナンバーカードを持っていたのだけど、このポイント制度のために新規に発行手続きした人ってどれくらい居るのだろう?
posted at 12:08:35
りくろーおじさんの通販を利用。紙袋も入っていた。クロネコ伝票に記載の発送元が大阪市西成区になっていて、西成区に本社がある会社だったのかと知った。 https://pic.twitter.com/tuRWaXaNDF
posted at 22:52:17
この記事 https://jp.wsj.com/articles/SB10261665479182534810004586595871515679468… の冒頭にあるFRBのジェローム・パウエル議長の写真が、日曜洋画劇場で昔々に映画解説を担当していた淀川長治に見えた。^^;
posted at 15:19:00
@u_yas いやいや、入院していたのは3月の2週間だけですよーっ。何が原因でも入院はしたくないですねえ……。いや、それは誰でもそうでしょうけども。^^;
posted at 17:22:37
@u_yas 3月に入院するまではずっとそんなペースだったんですけどね。^^; 11月に消滅する金星が40なのは、ペースが落ちていたのではなくて、既にリワードチケットに交換したので残星が減っただけで。
posted at 00:22:00
NHKスペシャル『東京リボーン5:渋谷 迷宮大改造』 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/NR7P4QZQK7/… が良かったらしい。2年間ほど毎日夜中の2時間だけ埼京線の線路を少しずつ移動させていたとか。8月25日(火)の25時30分からNHK総合で再放送されるらしいので録画予約しておいた。
posted at 00:19:11
@u_yas 最近はスタバへ行けていないので、もし金星が期限で消滅しそうになったら、リワードチケットに換えてfixさんに送りつければ有効活用して下さるかなと思っております。(笑) https://pic.twitter.com/Yh7BuFDZKv
posted at 01:12:31
記憶にないのは当たり前で、調べたところ葉書が1枚10円だった時代にはまだ生まれていなかった。(笑) 調べたところ、葉書が1枚30円だった時代もあったようだ。ただしほんの2ヶ月ちょっとの間だけ。もし30円葉書というのが発行されていたのだとしたら、ずいぶん希少なのではないかな。
posted at 21:56:27
40円葉書と、20円葉書と、10円葉書が出てきた。葉書が1枚40円の時代は記憶にあるけど、20円と10円は記憶にないなあ。^^; https://pic.twitter.com/76al9ZvqgD
posted at 21:48:42
#カードキャプターさくら https://pic.twitter.com/QVODYhlW1d
Retweeted by にしし/西村文宏
retweeted at 10:36:48