そんなこともあろうかと、ご用意致しました。ご査収ください(ちょっとしか写ってませんが) https://twitter.com/windturbineSS87/status/1620610542254829570… https://pic.twitter.com/y3oDMkgw9v
posted at 21:14:23
Stats | Twitter歴 4,965日(2009/07/02より) |
ツイート数 139,478(28.0件/日) |
表示するツイート :
そんなこともあろうかと、ご用意致しました。ご査収ください(ちょっとしか写ってませんが) https://twitter.com/windturbineSS87/status/1620610542254829570… https://pic.twitter.com/y3oDMkgw9v
posted at 21:14:23
そろそろオープンになってきたから言うが、
東京都は理由なくWBPC4団体との契約を「公法上の契約に類する契約」として特別扱いしてて、
審査もなく管理もせずに公金を無条件に垂れ流してる。さらに東京都は今このスキームを急拡大しようとしていて、絶対にこれは止めなきゃいけない。まさに福祉利権 https://twitter.com/i/web/status/1621039116145295360…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 16:10:10
どの世界、どの分野、だの業界でも、公金チューチューシステムは存在してますね。特に最近は正義の名もとに、第三者に批判できないシステムになっているところが、21世紀のモデルでしょうか
posted at 15:56:41
これは本当にヤバい話と思うよ。
いくつかの資料は本当に目を疑った。ただのNPOが理由もなく公的団体として政府ー東京都から特別な扱いを受け優遇され、公金を審査もなく充てがわれてる。これを利権と呼ばずして何が利権か。 https://twitter.com/himasoraakane/status/1620842171124555776…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:52:52
有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
Colabo問題だけど、国会議員の誰でもいいから「困難女性支援法」を見直そうと言ってほしい。なぜ困難を抱える「女性」のみ支援対象なのか。女性は性被害に遭い易いかもしれないが、男女関係なく「困難を抱える」国民を支援すればいいのに。アイヌ新法の時も同じ疑義を呈したんだが、これ憲法違反では?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:35:13
AV新法にしろ困難女性支援法なり議員立法が一部の福祉関係者の利権化してるんだな、
議員立法はまともに議論しないし、利益相反も全然気にしないし、政治家のメンツをおもんばかて評価も全然されないからな。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:11:27
困難女性支援法 基本方針案に「年齢、障害、国籍問わない」と明記 https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/29068
なんというか、すげぇ女性差別法だなあって。年齢・障害・国籍を問わず女性は弱者であり救済するべき保護対象だっていうのを法律で決めてくんでしょ?ジェンダーギャップ指数最下位狙ってるのかな?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:11:25
中国人観光客も結構来てるんですね。団体ではないけど、以前同様にマナー悪いグループ多いのは残念
posted at 12:58:00
仕事でこの時間にホテルで朝食なんて、はじめめかもです。夕方の便まで暇
posted at 09:39:40
本日の作業現場は現在かなりの吹雪の模様。
posted at 22:19:22
今日の夕方から天候悪化(気温は上昇したんですが)、暴風雪も予想されるので、明日の現場作業は中止しました。せっかくのプラドさまでしたが、それでも雪、風、凍結は怖い https://pic.twitter.com/vXTNs1FKaO
posted at 21:18:46
結局、現場はマイナス6℃でした。雪が作業が大変でしたが、マイナス10℃覚悟してたので、ワークマン装甲はかなり暑かったです
posted at 16:00:03
どうして(T_T) https://pic.twitter.com/25ZQ89ICQV
posted at 10:14:44
どうして((((;゚Д゚)))) https://pic.twitter.com/nQyEEZ0iCj
posted at 08:24:36
周りの席、みんなえいごと思われる言語で話しているようですが、何を言ってるのかわからない。
posted at 08:18:39
外国人旅行客めちゃ多い
posted at 08:16:23
どうして? https://pic.twitter.com/NhFyiWHpsW
posted at 08:05:10
今日の現場、まあこんなものか、、、しかし https://pic.twitter.com/xV1c5XlLbU
posted at 08:03:27
羽田空港、だいぶ外国人旅行者増えましたね https://pic.twitter.com/O15GzuwhYx
posted at 07:11:21
屋根設置50kW以上は自家消費なくてもOKっぽいので倉庫なんかへの設置営業が増えそう。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:45:29
あと、屋根太陽光の強引な営業や根拠に乏しいシミュレーションなどを行った事業者は公表、改善命令を出せるようになど(絶対出てくる)
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:45:07
(・・・出張にぶつかってる・・・)
posted at 22:44:48
北日本では暴風雪に要警戒です。
低気圧が急速に発達しながら2月1~2日に北日本を通過します。このため北日本中心に大荒れの天気となり、暴風雪が予想されています。猛吹雪や吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒をお願いします。最新の気象情報や交通情報を確認して安全にお過ごしください。 https://pic.twitter.com/PklFUpmayz
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:44:12
どっかの太陽光設置業者が入り込んでるよな。露骨すごない?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:43:27
調達価格等算定委員会の委員も偏りすぎな気が
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:43:25
これまでの太陽光発電ビジネスの実態を考えると、性善説の概念は全て捨てて、常に制度設計者側(経産省、調達価格等算定委員会、各種会議委員等)で、裏技、グレーゾーンを徹底検証しておくべきだと思います。とにかく想像の斜め上になりますから
posted at 22:42:43
一方で、確か倉庫や駐車場など屋根の下に「用途」が発生すると、建築基準法の対象となり、野立ソーラーでは不要だった建築確認申請が必要だと思うので、新設でのFIT認定では建築確認通知書の添付の義務付けあたりは必須にしたほうが良い気がします。なんちゃって倉庫とかは排除できるかもしれません https://twitter.com/m_enviro/status/1620398428743438344…
posted at 22:40:11
確か高い買取の10kW未満の余剰とするため、ちょっとだけ電気使い実質メーターのみ(制度の趣旨を完全に逸脱)、更にそれを低圧分割っていうグレーゾーンまっしぐらな案件とかもでてきたりしましたし、間違いなく、なんちゃって倉庫とかはでてくるでしょうね https://twitter.com/m_enviro/status/1620398428743438344…
posted at 22:35:28
屋根設置は自家消費後の余剰買取という想定なんだろうけどちょっと屋根設置を優遇しすぎな気がする。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:31:36
調達価格等算定委員会資料 https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/084_01_00.pdf… 屋根設置太陽光は10kW以上で一律に調達価格・基準価格(12円)。上限なしで入札対象外。10kW以上50kW未満については原則、自家消費型の地域活用要件を適用としているが50kW以上は自家消費要件なし?(自家消費比率30%の前提)。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:31:23
雪崩注意報がでているなかのバックカントリーとか、ちょっと理解できないです。
posted at 15:18:27
現場も近くまでが狭い搬入用の道とかだと、積雪量がかなりきついです。昨年の現場はクローラーで運んでいただきました(クボタを讃えよ!)
posted at 15:17:20
バックカントリーではないですが、北海道などの雪山の現場には何度か行きましたが結構現地行くの中止にする事あります。地元の建設会社、除雪会社、森林組合などに相談しますし、場所によっては同行してもらっています。実際に現地までの道が雪崩でしばらく行けなかった事もあります。
posted at 15:14:11
鍛えに鍛えた山岳救助隊をバカ救助に割くのには反対だ。電力会社のお人が仕事で行かざるを得ないのとはわけが違うわ。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:11:10
おまけに雪崩現場に救助なんて無理だよ。一旦雪崩れた場所ってのは次々誘発するんだ。声あげるだけで雪崩ってのは嘘じゃねえよ
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:10:55
バックカントリーというかスキー場に指定されない野生の山岳には理由があってな。雪の降り方にも依るが大概雪崩る場所。札幌近郊ってか斜面が市街地向いてるようなスキー場でもちょっと横や裏を夏場見たら判るってば。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:10:49
マイナス20℃を経験すると・・・いえ、経験したくないです。明日からの現場です (タスケテ!) https://twitter.com/flltby2/status/1620179390406737929… https://pic.twitter.com/xQjvSxlZmU
posted at 07:24:20
そういえば、昨晩は冷え込みましたが、昨日の仕事場とこれから行く現場の気温です。温度差発電をしたくなりました。なお、仕事場は暖房は入れていない状態です https://pic.twitter.com/qoS9XQSb83
posted at 22:08:26
また、PKSとパーム油に関しては、認証の問題以外に、調達ソースがあまりに限定的過ぎる事。リスク分散の観点では供給量の殆どがわずか2カ国(インドネシアとマレーシア)になっている事。この点も石炭に関わっていた身としては、この時点で、全艦逃げろ!レベルでした
posted at 22:05:57
特に輸入バイオマス燃料のうち、パーム椰子殻(PKS)とパーム油に関しては持続可能性の問題(厳しいとされるRSPO認証を取れているのか、他の認証は信頼できるのか、認証偽装があり得るのではないか)があった事も大きいです。
posted at 22:00:37
これまでFIT開始以降、一貫してバイオマス発電(※熱電併給を除く)を危険視していたのは、燃料調達に関わるリスクが、石炭などの化石燃料の比ではないこと、買取価格が高い事でもリスクをカバーできないと思われた事が要因です。FIT前から既に建築廃材バイオマスで同じような悲惨な顛末を見ていました
posted at 21:58:00
曲がり角というか、それがゴールだったと思います。そもそも、輸入バイオマス燃料は無理がありすぎる(というかリスクはモンスターレベル)だし、国内外のバイオマス燃料の安定的供給可能量を遥かに上回るバイオマス発電所の新設+計画があったのではないかと思います https://twitter.com/nikkei/status/1619598756005003264…
posted at 21:55:32
((((;゚Д゚)))) https://pic.twitter.com/kz9XYoT97O
posted at 01:42:47
ただいま-17.6ど???((((;゚Д゚))))
posted at 00:02:59
田原でしょうか。確か、電路工場の敷地で風車だと、田原市の東京製鐵だった記憶が。風車は日立製で、関電エネルギーソリューションズが設置したやつ。とすれば手前のメガソーラーは三菱商事系かな。 https://twitter.com/micacimica/status/1619659451816116224…
posted at 21:12:56
村木厚子さんの役職一覧(確認できた分)だってさ https://pic.twitter.com/vo5DoTFMje
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:50:51
あの方、何気にものすごい発言をしてたんですね。
posted at 20:50:05
領収書を求める事で敵とかに発想が繋がる方が不思議だけど
敵ではないし「他人の金」を受け取って事業を行うなら領収書は残しておくのは普通
求めないのは施策の自由だけど
何があっても何してたか解らない https://twitter.com/izumi_akashi/status/1502563094530195456…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:49:15
経費精算時に、会社は社員に領収書を提出させるけど、それは別に社員を信頼してないとかじゃない。ただ必要なこととしてやってるだけ。
「信頼」と言えば聞こえはいいが、責任を放棄してるに等しい行為。 https://twitter.com/izumi_akashi/status/1502563094530195456…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:49:05
人が綺麗事を言いたい時って、後ろめたい何かを隠してる時なのかなって最近思うようになっちゃった https://twitter.com/izumi_akashi/status/1502563094530195456…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:48:56
こんな正々堂々とした不正宣言があるのか。 https://twitter.com/izumi_akashi/status/1502563094530195456…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:48:50
全くそのとおりで、colabo=東京都という強制的に集めた公金を使う側(権力側)と公金管理の妥当性や会計処理の適正に疑問を抱く無数の人(市民側)という対立があって、colaboへの寄付は権力側と権力に従う7人の弁護士への寄付だということは理解すべきだよね。もちろん寄付は自由なんだけどね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:48:39
@colabo_official 直近の決算で現預金が1億2000万もあるのに、何故金を集めんだよ?
積立も1億あるから2億はあるよな?
自分の金は使いたくないってか? https://pic.twitter.com/PJ96gokioC
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:48:17
補助金を出す側が、しれっと取っ払い宣言…。補助金適正化法等の規定、この弁護士上がり市長はどう考えているんですかね。
北関東のあの弁護士上がり市長と同じく、「俺様ルールが全て」の人なんでしょうね。知らんけど。 https://twitter.com/izumi_akashi/status/1502563094530195456…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:14:57
欧州では既に大量のリプレイスとなっていて中古風車の市場も旺盛だと聞きますし、コンディションの良いのもあるようですが、今の日本ですと技術情報の提供の問題等でウィンドファーム認証が取れないのではないかと思いますので、ちょっともったいないなという気がしています https://twitter.com/fuushananoja/status/1619596009654587392…
posted at 16:34:44
雷自体は修理対応できるものでしたが、美ヶ原高原美術館の駐車場隣りだったのと、雷が水平方向の雷があり安全上の理由もあったとも聞いています。とはいえ中古風車のうえ乱流・吹上風の巣窟みたいな感じなところのようですので(撤去後ですが見に行きました)いずれにせよ短命だった気はします https://twitter.com/fuushananoja/status/1619385615350628353…
posted at 15:52:35
佐久間 功(編集/執筆)DM開放???????@Biz_Sakuma
@northfox_wind さりげなく三菱ekあたりを数日乗ってみたい気はあります(Sakuraはちょっと鼻につく感じがします)
むしろ古いミラジーノ初代(MINIのパクリ)や、アルトラパン初代L(ビンテージ日本車調)のコンバージョンBEVみたいなのが理想かも。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:48:57
@Biz_Sakuma 確かに三菱ekは、普通さ、EVの持ついやらしさ(というかEV礼賛者の影が見えない)がある気がします。ネーミングからも、EVを主張していない。こういう普通さの感じるEVなら乗ってみたいなという気がします
posted at 15:48:51
これ、どんなことをした誰を訴えるつもりなんですかね?
裁判費用のほとんどは弁護士費用だと思うんだけどコラボの弁護士さんはいくらで受任するんだろう?
この件についてはきちんと明朗会計をできるのかな? https://twitter.com/colabo_official/status/1619271506034585600…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 09:25:40
記憶が正しければデンマークの中古風車です。 https://twitter.com/fuushananoja/status/1619371507834327040…
posted at 02:15:52
BEVは乗ってみたいけど、今のBEVの取り巻く雰囲気を考えると、気色悪いところは否定出来ないので、スペシャリティーカー的な段階では無く、普通の車のひとつ、ありきたりの車になってからのほうがいいかなと思います。ただ安全に、経済的に走ればいいので、駆動方式自体はどうでもいいですけどね。
posted at 01:25:12
港区オフショアウィンドファーム@minato_offshore
ほんとよ!!
(テスラ株を早めに手放して爆益を逃したのはもうちょっと責められても良いと思う。) https://twitter.com/negitts/status/1619289543466958848…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 01:22:35
何回も言ってるけど、こういう人達のせいで、「EVを推す人たちってちょっとおかしいんだな」って思われて、EVが好きって言いにくくなるんだよな…
EV好きを自称しながら大暴れするの、頼むから辞めてもらえないでしょうか…
@tesushishakoaka
@masayan_kazu
@elm200
@justy00 https://pic.twitter.com/TYpHjjFxHZ
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 01:22:30
そんなこともあろうかと、ご用意致しました(これは自分で撮ったものではないですが) https://twitter.com/fuushananoja/status/1619368573960601600… https://pic.twitter.com/Gp56ivUV4L
posted at 01:18:37