@northfox_wind もしかして:「特任教授」の書いた文章でしょうか?どこの大学でも、怪しい団体や怪しい企業から「特任教授」を受け入れる傾向があるようですね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 02:58:04
Stats | Twitter歴 4,790日(2009/07/02より) |
ツイート数 137,098(28.6件/日) |
表示するツイート :
@northfox_wind もしかして:「特任教授」の書いた文章でしょうか?どこの大学でも、怪しい団体や怪しい企業から「特任教授」を受け入れる傾向があるようですね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 02:58:04
洋上風力は港湾区域になりますが着工予定の神栖沖案件は洋上風力もどきですが既に15基の風車が運転中ですし(7基は2010年稼働)響灘エリア(北九州港湾区域)も電源開発がNEDO実証をやっているなど、経験を積んで大規模化しているという側面はあるんですよね。なぜ一般海域はそれを端折るのでしょうか
posted at 18:52:56
特任教授でも尊敬できる方も多くいらっしゃるので、寧ろ、特任教授になれる基準を知りたいです https://twitter.com/1567masamune44/status/1557662118618337291…
posted at 18:42:59
京都大学の洋上風力発電のコラム。内容に間違いがいくつもあり恣意性のある情報、そもそもエビデンスでは無く、憶測だらけだったり、特定企業を誹謗するような内容だったり流石にやばすぎると思いますが、これ、ゴシップでは無く大学の学問としてのコラムとして、公開して本当に大丈夫なんでしょうか
posted at 18:36:21
そもそも神栖沖洋上風力発電の計画が遅れたのは、建設コスト云々の話じゃなくって予定していた日立5MW機がメーカー撤退して使えなくなったり当初ウィンドパワーと丸紅がそれぞれ落札したけど丸紅が撤退した事、事業者の出資企業が何度も入れ替わった事かと。FIT価格での採算は流石にこじつけ感酷い
posted at 18:33:41
現世では響灘港→存在しない。北九州港港湾区域での洋上風力(ひびきウィンドエナジー)→未着工。神栖沖洋上風力→未着工 です。 京都大学 山家特任教授は もしかしたら、落札:ゼロから始まる異世界生活で、別世界なにいらっしゃるのかもしれませんね https://twitter.com/1567masamune44/status/1557624069654073350… https://pic.twitter.com/cHOnWFtq4K
posted at 18:27:36
京都大学山家特任教授が言われている洋上風力発電所建設中らしい響灘港は存じませんが、一方で、響灘地区(北九州港港湾地区の一角)の陸上風力発電所と洋上風力発電所(※既に撤去)であれば存じていますよ https://pic.twitter.com/jFMGDbDtXI
posted at 18:20:45
洋上風力は詳しくない通りすがりの風力発電関係者ですが、響灘港は初めて聞きました。最近できた港なのでしょうか(棒 https://twitter.com/1567masamune44/status/1557624069654073350… https://pic.twitter.com/9XVah1Gu3A
posted at 18:14:59
https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0330.html…
『最高評価点価格は、(中略)、FIT制度に準ずる「LCOE+適正利潤」を基に算定すべきである。』これ言いたいだけだろ。都合のいい話は何でも使う。港湾区域の詳細は簡単に出んだろ。それに鹿島と響は着工すらしてないし。響灘港ってどこだよw 最近ネタ度が低下しているなw
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:08:56
国会議員によるパワハラの影響はどうお考えなのだろう。 https://twitter.com/nikkeibusiness/status/1557261278594228224…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:01:32
風車のブレード運搬は10数年前に750kWの今だとかなりちっちゃいやつ見ただけだから、最新のものを見に行きたい。関わったやつまだ、みんな建設前とか造成段階とかで、ブレード来るのずっと先なので、理由をつけて出張しなければ(ぼそっ https://pic.twitter.com/fir6iBDDiJ
posted at 16:22:48
最近大船渡の夜の名物?となっている風力発電のブレード運搬のトレーラーが今夜も行きました😍
スカニアのトレーラーカッコイイなぁ😍
ナイトコマーシャルお疲れ様です😊👍
#大船渡
#風力発電
#ブレード運搬
#スカニア
#トレーラー https://pic.twitter.com/zChpPo15AJ
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 08:50:18
オトンルイ風力発電所🌞 https://pic.twitter.com/gJ4eUawjrC
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 08:48:48
風力発電のウィングの送付にぶち当たる https://pic.twitter.com/uZ92GxrKma
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 08:48:12
それ、道路じゃ・・・(某国にて)
#びっくり道路選手権 https://pic.twitter.com/438xSHH4ku
posted at 23:24:28
#びっくり道路選手権
海に飛び出たコの字型国道
これ見るためだけに福井行った https://pic.twitter.com/BEPF8S3llj
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:23:25
#びっくり道路選手権
これでも一応、国道です。 https://pic.twitter.com/pTWywRjMBJ
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:23:23
北方向の出張が複数決定。しかし、オトンルイには届かない
posted at 23:15:54
何件かは他社との重複アセスだったりしますし、地元とのコミュニケーションがどう進めているのか、気になります https://twitter.com/deldeldelne/status/1557256019566526465…
posted at 23:09:01
そもそも、京都大学としてだすコラムなんでしょうか
posted at 23:04:43
というか、京大再生エネルギー経済学講座はこの論説が正しいと思って掲載してる?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:04:07
今の状況で考えるのではなく、今後どのような制度が望ましいのか、そこで電気事業者としてどんな役割を担うのかを考えないと生き残りは難しいのでは?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:04:06
洋上風力が運開する頃にはアグリゲーターや小売の役割、予測技術も変わっていくはずで、それを今の状況で不確実性が高いからって市場供出制度を作るというのは、制度や技術の進化を妨げると思う。小売事業者が努力しない、現状のままなんとか商売しようとしているように見える。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:04:03
洋上風力発電の公募入札におけるFIP制度適用の課題と提言〜 地域電源活用と市場拠出を前提としたFIPの活用へ 〜 みんな電力(株式会社UPDATER)三宅成也 https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0329.html… 要するに洋上風力による発電量を市場供出しろと。これって洋上風力運開まで今の状況が続くという想定?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:04:01
@Biz_Sakuma 最寄りのアメダスのデータを見ましたが、日降水量は観測史上1位、かつぶっちぎりのレベルでした。作業時期がかぶらなくて幸いしました
posted at 20:31:46
洋上風力はブルーオーシャンではないと思ってはいましたが、相当なレッドオーシャン(競争激化でのレッド以外も含む)に感じてきています。洋上風力に関わる全ての事業者、メーカー、関連産業が真剣に今の問題に対処しないと、デッドオーシャンになりかねないと思います
posted at 19:39:51
京都大学のこのコラム、一応研究者としての肩書やコンサルの寄稿が大半のようですが、民間企業が京都大学の名前を使ってコラムを書くのも、かなり違和感があります https://twitter.com/1567masamune44/status/1557289439764058112…
posted at 19:36:20
洋上風力一社総取り阻止 入札評価基準を見直し https://energy-forum.co.jp/online-content/9617/…
「一部再エネ事業者と政治家への忖度で決まった」これだと単なる憶測。合同会議の論理的な反対意見を引用し、何故そんな無理筋な見直しをするのか?・・・横やりに伴う忖度です。にすれば憶測でも筋が通ってくるのでは?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:01:32
エネルギー政策問題、特に「原発🆚再エネ」問題の本質は「互いに見たいものしか見えてない」事にある。
相手を理解せず一方的に断罪するのでは、最近流行りの素人小説同様にブーメランの如く「ざまぁ😎」されるのがオチ。
各言う私も当初は「再エネの明るい未来」しか見ていなかった。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:01:08
再エネ議連(再エネ新電力議連?)繋がりでしょうか https://twitter.com/1567masamune44/status/1557289439764058112…
posted at 18:00:29
日経クロステックの↓この記事は、今回の洋上風力入札ルール改悪の概要がよくまとまっています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01356/?n_cid=nbpnxt_twbn…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 03:35:06
ここ一連の豪雨で先日の現場が池になって鴨かなにかが泳いでいる件
posted at 01:12:00
ちなみに、元経営者(失格)として、「論破」について。
三流の経営者は論破する。二流の経営者は説得する。一流の経営者は共感させる。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:11:56
最近の官庁や自治体の審議会、審議事案の利害関係者が肩書を細工して、アカデミア枠で参加する事例が余りにも多すぎる。こういう動きは諸手を挙げて賛成。 https://twitter.com/ZJdkof/status/1556926357300424704…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:04:50
@RxPL5qIi7uP1wpm @m_enviro 最低限、政治家等が行っている程度の開示が必要ですね。
非常勤、顧問含む所属組織名全て
(特に報酬を得ているもの)
厚生年金等であれば、保険者名称
株式や債券等の保有、ストックオプション含む
(除く確定拠出年金)
主な研究発表や学位有無
以上、特に学識経験者で義務化を提唱します。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:04:48
オトンルイ見納め出来て良かったです😊✨ https://pic.twitter.com/e5p3CFfdwT
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:26:39
北海道ツーリングは #旅とロマンとオートバイ の塊なんよ😂
オトンルイ風力発電所の風景も今年が見納め。
#オトンルイ風力発電所 #XSR700 #北海道ツーリング https://pic.twitter.com/zTI0YkwXsF
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:26:25
茅原みのる【チュウ・ランジュ by 竜ヶ岬楽園スケールドライ@lanzhusarobetsu
道道106号稚内天塩線の素晴らしさは、この景観に尽きる!
天塩川河口から始まり、オトンルイ風車群、サロベツ原野を貫く長い直線道路、そして、段々と北上するにつれて大きく、見えてくる利尻島!
夕焼けだと本当にエモくて、心にグッとくる、北の道路の最高傑作です。 https://pic.twitter.com/kgpaiTfBNL
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:26:16
利尻富士みえてる!
オトンルイ風力発電31機解体前に来れた! https://pic.twitter.com/rBFjHmhWK5
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:26:07
今年最後だし諦めたくないって事でメッチャ遠回りしてオトンルイ風力発電所行ってきたよ❗️ https://pic.twitter.com/oy6sNpF1hT
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:26:00
北海道、オロロンラインの「オトンルイ風力発電所」の撤去前ラストシーズンとで、多くの旅人やライダーさんが名残惜しんでいる。僕も最後に見に行く予定。
この風力発電所は2003年から稼働している。
稼働3年後のピカピカな写真を見つけた。まだ僕がヒヨッコの旅人だった頃。
#オトンルイ風力発電所 https://pic.twitter.com/kazNg3ZRqG
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:25:56
約1年前の記事。/ 河野太郎、平井卓也、西村康稔、茂木敏充の“自民党パワハラ四天王”はどこへ向かうのか https://bunshun.jp/articles/-/48410
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:24:45
と、仮定すると
・捨象される側の心情や雇用に責任を持てるのか
・捨象した技術が重要になったとき責任取れるのか
・そもそも自転車、徒歩、公共交通の方が脱炭素で優位でないか
といった疑問が沸く。これらに対して丁寧な説明が求められる。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:41:49
「EV化が正しいから、他のテクノロジーや方法は捨象して全部EVに賭けろ」というのがEV原理主義の態度。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:41:47
いやああああ
今のデジタル庁の惨状にパワハラ乗ったら死人でそうでマジ怖い😢 https://twitter.com/itmedia_news/status/1556954714515771393…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:38:48
@northfox_wind EVも再エネも、どうして0-100議論になるんでしょうね。工場の構内などにも多数のモビリティニーズがあり、EVはかなり有用だと思うし、将来の高齢化社会の自動化モビリティにも親和性は高い。
だけれど全車両をEVにするなんて、到底考えられない。雪で200台のEVが立ち往生したら、どうすんの、みたいな
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 16:56:34
地熱発電は夢が大きいと思う。ただ、ずっと地熱発電は夢が語られてきたけど、上手くいかなかったのは、それだけの理由がある。革新的、常識をくつがえす〇〇は興味深いけど、物事は、それで簡単に解決できるものではないと思う。
posted at 14:07:41
直近の技術について詳しくないですが、地熱発電(フラッシュ)は小型の標準化をしても、個別カスタマイズ要素が大きいと思うので、難しいところもあるように思います。小型標準化として何社も地熱バイナリー発電が参入しましたが、殆ど普及していないのを見ても、容易では無いはずです https://twitter.com/deldeldelne/status/1556825636228190208…
posted at 14:04:26
この記事、前段と後段で事業者違うと思うんですが、ごちゃまぜ感があります。わいた温泉郷が開発が進めやすいのはだいぶ前に、前段でふるさと熱電(中央電力子会社)等でバイナリー発電を2015年に建設してるからというのも大きいかと思います https://twitter.com/deldeldelne/status/1556825636228190208… https://pic.twitter.com/t2czG7Oa7m
posted at 14:02:11
シナジアが電気の小売事業から撤退を発表。11月末で終了。東京エリアの高圧と特高で、ランキング14位。契約電力で100万KWくらい、年間で30億kWhくらいの事業者の撤退はインパクトあります。東電の新標準メニューは東北電力の新標準と同じ水準にするわな。知らんけど。 https://www.synergiapower.co.jp/dcms_media/other/%EF%BC%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%89%E5%B0%8F%E5%A3%B2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:51:44
電気自動車を支持してる過激派の人たちは人の気持ちが分からんのかな〜。今乗ってるガソリン車がめっちゃ好きで今後も乗り続けようと思ってる人たちからしたら「ガソリン車は環境に悪い」とか「ガソリン車は時代遅れ」とか言われたら気分悪いに決まってるじゃん(そもそも時代遅れでもないし)。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 01:27:52
これ、環境問題に限らず、ジェンダー平等とかマイノリティー保護(LGBTQ,外国人、障碍者など)にも言えると思う。
基本的な理念には賛同するけど、あまりに上から目線で細かいことにイチャモンつけてくる活動家には辟易してるみたいな… https://twitter.com/northfox_wind/status/1556639113037565953…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 00:43:14