市場連動型メニューの新電力は市場が安く推移したことで新規取って恩恵を受けてるはずなので、市場価格が高騰したら救済って、どんな電力自由化なんですか?
posted at 08:21:01
Stats | Twitter歴 4,217日(2009/07/02より) |
ツイート数 132,238(31.3件/日) |
表示するツイート :
市場連動型メニューの新電力は市場が安く推移したことで新規取って恩恵を受けてるはずなので、市場価格が高騰したら救済って、どんな電力自由化なんですか?
posted at 08:21:01
何だよこれ。経産省の方針で勝手に決めて負担は全部旧一電(「大手電力」)に丸投げか。「今」はそれで乗り切れても、こういうことを続けてインフラの劣化を座視(というか促進)してると、割を食うのは将来の世代。どこまで無責任なんだ。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68171050U1A110C2EE8000…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 08:15:55
電力需給の逼迫で国のエネルギー安全保障上の問題が浮き彫りになったわけだからさ、春先に甘い汁吸って今さら慌ててるようなリスク管理出来ない事業者の救済なんかより大事な議論をして欲しいなぁ。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 08:15:20
他の人も指摘してるけど、救済されるならインバランスを出しまくった方が得になる。新電力の中でも真面目にやっているところがバカを見て、電気事業を投機ビジネスとしか見ていないところが生き残る。愚策の極み。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 07:59:51
@akimoto_chiba9 @ebi_kosuke 存亡の危機に瀕している新電力は、相対電源調達などによるリスクマネジメントを怠り市場リスクを軽んじた事業者だけです。相対電源調達や自社電源開発などによりリスク管理していた事業者は(これまでヘッジコストを払っていた代わりに)SPOT高騰により利益を得ています。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 23:53:28
真剣に電力安定供給に努力した新電力がバカをみて、怠った新電力はウハウハみたいな話はちょっと酷すぎるな。国会議員まで絡んで、忖度してようだし
posted at 18:50:34
市場価格が低迷することに賭けて失敗した投機的新電力事業者を血税で支えるスキーム。それって何のため。野党の皆さん今ですよ!@shiomura
経産省、新電力の経営支援: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68171050U1A110C2EE8000…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:48:25
これで新電力の救済策が出てきたら、自由化の失敗の批判をかわすためと言われても仕方がないと思う。ちゃんとリスクマネージメントしていた多くの新電力をバカにしている。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:48:19
また、バブル崩壊で、痛手を被ったノンバンクや不動産会社も、「相場読み間違えた」「リスク管理なってなかった」に加えて、トリガーは金融引き締めだったにも拘わらず、救ってもらえませんでしたよね。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:48:15
真面目にリスクマネジメントしている新電力を馬鹿にしている
経営判断を失敗した新電力を救済するなんて、公平性が損なわれる行為 https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210115004/20210115004.html…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:48:09
@akimoto_chiba9 やや偏った人選のようにお見受けします。電源開発や発電設備を所有する新電力事業者にもお声かけされたほうが、さまざまな観点でのご検討が可能かと存じます。ぜひご検討ください。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:48:04
@akimoto_chiba9 僭越ながら申し上げますが、安定した電源への投資を怠った新電力事業者を救済するのは反対です。
仕組債を買ってノックインが発生したら国が補填してくれるのでしょうか?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:47:31
役所から新電力救済策のプレス来てるね。日経のリーク記事どおりインバランス単価の上限を200円とするもの。
新電力を救うために役所が電力会社に申請を出させるように要請(!)。役所の言いなりの悲しき電力会社。
■卸電力市場価格の高騰に対する対応について
https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210115004/20210115004.html…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:47:01
本日の現場はマイナス7℃。思ったより寒くない。
posted at 16:46:46
あと自然電力とかみんな電力などは、自然エネ、再エネを強く訴求している点を踏まえると市場連動型、つまり化石燃料の需給によって極端な価格変動(価格上昇)は想像しにくいのでは。また新電力が再エネ訴求するのであれば非FITの再エネの相対契約が大半くらいでないと語るに値しないとも思う
posted at 22:51:54
法人ではなく個人に市場連動型を売るのは根本的に良くない気がします。JEPXとか、変動要因とか一般の人にはわからないだろうし、セールスでの説明の大半が下がる方の期待の説明だっただろうし 【注意】1月の電気代、10倍になるかもしれません。電力プランを確認して! https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/jepx-2021jun?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter…
posted at 22:47:37
@jawayjaway @ene_tra @evsmartnet @kouchan_0429 今は知らないけど、水素の消費量ということだけで言えば、製鉄会社と石油精製会社(石油化学プラント含む)が尋常なく生産し(副生含む)、全部使い切ってしまう、という感じです。なにげに水素の知見も結構溜まっています。プラントに水素配管とか、あとさり気なくH2S配管とか、ありましたよ
posted at 21:09:34
(水素か、なにもかもみな懐かしい)
posted at 21:04:20
@jawayjaway @ene_tra @evsmartnet @kouchan_0429 あと副生ガスという表現は業界により異なると思います。石油、石油化学ですとBTX装置からでる水素は有用なものです。また製鉄所ではコークス炉でコークスに付随して大量に水素(コークス炉ガスとして)がでます。ただ、純度が低いので、そのままボイラー燃料として燃やしちゃいます
posted at 21:02:41
@jawayjaway @ene_tra @evsmartnet @kouchan_0429 あと副生水素はタダとか、そういう概念はないと思います。名前こそ、副生ですが、水素ですので有価な燃料や原料と認識されます。水素はゴミではありません
posted at 20:59:23
@jawayjaway @ene_tra @evsmartnet @kouchan_0429 なんか、流れがよくわからないですが、とりあえず。石化プラントは、恐らくBTX製造装置(あるいはガソリン改質プラント)だと思うのですが、これ水素たくさんでます。でも、石油プラントだと脱硫に水素いっぱい使うので、実際には使い切ってしまうかと思います
posted at 20:57:38
燃料電池は蓄電ではないです。燃料(水素、あるいは都市ガスを改質した水素、またはメタノール等)を用いて、燃焼ではない形で発電しています。ちなみにおいら燃料電池関連株は持ってませんが、燃料電池は3台持っていて既に仕事で使っております。燃料電池はいいぞ~~(特定用途の場合に限る) https://twitter.com/shiomura/status/1348991956651687938… https://pic.twitter.com/YTpPp77Z2h
posted at 19:38:16
現地12時の気温 マイナス4℃。暖かくなった!今、機材や工具スーツケース詰め込み中。レッツGoToトラブル
posted at 16:02:43
室温が31.5℃になってる。
posted at 14:12:26
非常災害時に使用するリソースまでも投入するって、もやは平時ではないということを明白に表している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD12ACA0S1A110C2000000/…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 22:30:43
週末予出張定の現場の1月値が判明。平均気温 -12.6℃、最高気温-6.7℃、最低気温 -17.8℃。昨年の現場より寒いじゃん。Gotoトラブル~~
posted at 21:41:23
【節電を 発電燃料不足の恐れも】
https://yahoo.jp/LdEuz8
12日の全国のピーク時の電力使用率(午後2時までの速報値)は沖縄を除く9電力管内で91~99%を記録。需要急増を受けて火力発電のフル稼働が続いているため、発電燃料の液化天然ガス(LNG)などが不足する恐れも出ている。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:16:35
@T_Nack そうでしたか。現在ですと軽油は全て課税になる、あるいは手続きが変わったりしているのでしょうか。時間が立つといろいろなものが変わってしまいますね
posted at 20:35:44
そもそも石炭火力だってどんな石炭でも(効率よく)焚けるわけじゃないし石炭は産炭地で品質かなり違うからどの火力発電所も特定に石炭を設計炭としているかと思う。ハンドリングもかなり違ったりするし。更に石炭火専焼火力で重油をメインで焚くとか、わけわかんないし廃止予定の老朽火力でそれやるの
posted at 16:06:57
大昔、石炭(&重油)の仕事していましたが、率直なところ、これ中の人たち、頭おかしい(褒め言葉)です https://twitter.com/fareast_oilman/status/1348866004596654084…
posted at 14:58:14
石炭火力の主力燃料に重油を使うのは極めて異例。発電事業者のJパワーが電力需給の逼迫に対応し、停止中の長崎・松島火力発電所を緊急稼働します。#日経特報
https://s.nikkei.com/3nHSIju
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 14:54:44
神のみぞ知る、いや仏のみぞ知る電力料金になってしまいましたね https://twitter.com/deldeldelne/status/1348826892770570241…
posted at 14:33:16
@nuribaon @gomatsuo 多分、軽油は免税軽油(手続き超面倒だけど)じゃないかと思います。A重油は実質軽油ですが、多少不純物的なものもあるので、よりクリアな軽油のほうが、着火や補助燃料としては良いです。免税処理できればA重油との価格差もあまり有りません
posted at 14:16:50
@gomatsuo @nuribaon C重油ですと常温で個体なので常時ヒーティングが必要ですし、そもそもC重油も着火性が良いわけではないので、ハンドリング面では軽油と基本同じ成分のA重油が起動時の火種として使われているかと思います。
posted at 13:46:29
@nuribaon だとすると、C重油ではなくA重油の可能性もある気がします
posted at 13:30:21
石炭専焼の松島石炭火力を重油で稼働させるとなると、重油は着火用扱いだと思うので、ハンドリング面からみて通常の発電用C重油なんかじゃなく、軽油相当になるA重油の可能性もあるけど、どうなんだろ。確か、燃料の扱いやすさからA重油ではなく免税軽油を使っているケースもあったきがする
posted at 13:29:45
批判殺到の石炭を用いた廃止予定の老朽火力が、更に大技で、かつ高価で、かつ本来、IEAの勧告でベースロード的利用が禁止(新設の建設だけど)の重油を専焼という、グレタ氏超激オコオペレーションになり、宇久島の48万kWメガソーラーは認定から8年くらいだけど未稼働で戦力外
posted at 13:25:37
記事を見ると「出力は従来の50万キロワットの半分程度の見込みだ」とあるので、混焼ではなく石炭専焼(微粉炭ボイラ)の主として着火用扱いの重油なんじゃないかと(松島の仕様がわからないのでなんとも言えないですが) https://twitter.com/nuribaon/status/1348834873612460032…
posted at 13:18:17
@puchiodannon 一方、市場連動型の価格で売っている電力小売会社(新電力)の場合、ユーザーの電力料金が半端なく上がる話であり、解約続発や新電力が差額負担の場合(一部発生)、数千万、数億のレベルなので、寧ろ新電力は節電して欲しいはずです
posted at 22:43:50
@puchiodannon 節電というと、エネ庁の電力自由化や発送電分離の失敗を宣言するに等しい、という印象を持っています。自由化した結果、電力危機を招いた的な(実際にその側面はかなりあると思いますが)
posted at 22:42:33
現時点でいつになれば燃料が届き電力不足が解消されるのかは公表されていないのでわかりませんが、現状の「無理のない範囲での節電」によって事態が改善しない場合、数値目標を持った節電が要請され最終的には計画停電にいたる恐れさえありますので、ぜひとも節電にご協力ください。おしまい
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:42:15
今回の電力不足は、発電機が足りないという発電能力(=kW)の問題ではなく燃料不足で発電できないという発電量(=kWh)の問題なので、ピーク時間帯のみの節電だけでなく時間帯を問わない節電が必要ですし、燃料が届かない限り解決しない問題なので明日12日を乗り切れば終わりという話でもありません。→
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:42:13
電力各社が「12日が危ない」というのは、12日は寒さこそ緩むものの全国的に天気が悪いので太陽光発電が見込めず一層の発電量不足が見込まれる一方、三連休明けで産業活動・社会活動が再開するため需要の伸びが見込まれ、需要に発電が追い付かない事態になるかもしれないと危惧しているのです。→ https://pic.twitter.com/8A3kPkotb4
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:42:11
さらに、産出国からLNGを運んでくる船の航路が渋滞していたり近くまで来ても海面状況が悪く着桟(荷揚げのために船を桟橋に着けること)できなかったりして、なかなかLNGが届かず燃料が不足し発電できていない訳です。鍋はあり店主もいるがスープが不足してラーメンを作れないようなイメージです。→
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:42:08
年末から厳しい寒さが続き大きく伸びた電力需要に応えるため、LNGを使ってどんどん発電してきました。原子力はほとんど動いていないし、雪が降れば太陽光は発電できないのでLNGに頼るしかありませんが、LNGは石油と違い大量に長期間貯めておくのが難しいので、どんどんLNGが減っていきました。→ https://pic.twitter.com/CRsH7LGRR7
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:42:05
なんでこんなに電気が足りなくなっているのか、既に多くの人がツイートしてるし記事化もされているが、広く伝えるという意味では、全国的な電力不足が見込まれる12日を前に改めてツイートするのも無駄ではないと思うので簡単に言うと、燃料が足らなくなってきていて発電量を増やせないからです。→
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 21:42:03
メガソーラーの雪かきはしませんが、観測装置の雪かきが必要な為、購入しました。なお、推定マイナス10℃下での結線作業用もあるので、これを・・・釣具のシマノ製(今回はワークマンではありません) https://pic.twitter.com/pbgXSTUXAe
posted at 21:20:52
@Twilightepco これ河野太郎大臣のタスクフォースだと冗談抜きにありそうな気がして悪寒が
posted at 20:49:21
@yoshi4591 もちろん(棒)のTWです
posted at 20:47:49
悪天候が続く地域では、太陽光発電も期待できず、火力の燃料在庫も底をつきつつあり、ピークだけでなく全時間帯で供給力が不足してきています。 https://twitter.com/DenkiShimbun/status/1348258808426991618…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 20:42:52
LNG燃料の焚き減らしによる電力の供給能力改善という点ですと全てのメガソーラーが、天候が翌日晴れ、と予想された場合夜間ないし早朝に一斉にパネル除雪すれば現状のメガソーラー普及容量を考えると、相当LNG残量危機が改善されるのではないか・・・とふと。シンプルだけど、効果の確実性は高い気が https://twitter.com/DenkiShimbun/status/1348557522123177984…
posted at 20:42:49
【ニュース速報】
「10年に一度」の電力需要 節電協力を
暖房向けの電力利用が増え、西日本を中心に最大需要が「10年に一度」の規模となった
あすにかけ電力需給の厳しい状況が続くことから、電事連は暖房などは続けながらも、日常生活に支障のない範囲で節電の協力を呼びかけている
#アベマニュース
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:02:18
寒さで電力需給厳しい状況
引き続き節電呼びかけ
電力各社は、日常生活に支障のない範囲で照明やその他の電気機器の使用を控えるなど、電気を効率的に使ってほしいと呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210111/k10012807911000.html…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:02:12
ご自宅では、暖房をフル稼働にして過ごしている方も多いかと思います。ただ、暖房による電力需要も増加し、節電への協力が求められています。無理せず、ちょっとした心がけで出来る節電方法をご紹介します。
https://weathernews.jp/s/topics/202101/070115/… https://pic.twitter.com/wyr9OcCDzf
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 18:01:58
やはりエネ庁から「節電」という表現は使うなと言われているらしい。電事連は抵抗して見出しには使った。混乱させない為という事だけど、何を争ってるんだか。 https://twitter.com/nuribaon/status/1348234737362427906…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 16:53:42
効率的な使用って、ほとんどの人が、何をすればよいのか、電力供給が逼迫しているのか、全くわからないような。実際、最初、聞いた時、一瞬節電の話ではなく、省エネ機器の推進とかの話かと思いましたし https://twitter.com/nuribaon/status/1348533319378509826…
posted at 16:48:40
多分、本気での脱原発ではなく、イベントなんだと思っています
posted at 16:08:20
こういう方達の活動が間接的ではあるものの足下での電力需給の逼迫に繋がっている。電気が足りない時に反原発派や環境活動家の皆さんは何もしてくれない。電力会社は今日も停電しないように頑張っているが、万が一停電してしまった時に割りを食うのもその人達。勘弁して欲しい。 https://twitter.com/sionmamasan/status/1348287693042536450…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 16:07:31