情報更新

last update 03/29 05:28

ツイート検索

 

@northfox_wind
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

Stats Twitter歴
5,385日(2009/07/02より)
ツイート数
145,523(27.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月30日(水)15 tweetssource

11月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

洋上風力発電は投資規模が膨大かつ、日本国内での満足な実績や経験が無いので、事業計画の際の不確実性をなくすための調査や人材への投資、検証時間を相当やらないと、僅かな想定のズレでも絶対額は大きいですし後でトンデモ事態になるようにも思います

posted at 15:04:16

11月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

長期気象データ変動の評価自体はコンサルで大きな差はでないでしょうし、審査する側も第三者的に検証しやすい項目なので深刻な問題はないとは思います。ただ気象データ変動要素以外のP90発電量算出で用いる不確かさは実績に基づく統計値や知見なので、それ自体が大きな不確かさの塊なのかもしれません twitter.com/offshorewindfu

posted at 15:00:42

11月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

洋上風力事業者は多分それらのデューデリ会社を使うのは間違いないと思いますが評価基準でそこそこ違いがでる、特にP90を出す際の偏差の取り方で変わると思うので事業者が許容できる範囲でしょうが審査に有利になる偏差を用いてしまう、という懸念がありそれを国の審査で評価できるのか気になりました twitter.com/hm610916/statu

posted at 14:01:04

11月30日

@5THD3YF9eiTNn8f

とある電力系技術者@5THD3YF9eiTNn8f

カタールとドイツのLNG長期契約のプレスが出ています。
German LNG向けに、2026年から15年の長期契約です。
ex-ship契約とのことで、カタールが船舶手配となるため、仕向地条項がありそうですね。
しかし、これでドイツは2041年までガスを使い続けることになります。
www.qatarenergy.qa/en/MediaCenter

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 13:51:14

11月30日

@takuramix

タクラミックス@takuramix

宮台真司が殺されかけたとの報道に今気づいた。
「嫌な予感が当たり始めたか…」
と陰鬱な気分になった。
ある漫画家が安倍晋三氏を殺した犯罪者を「でかした!」と称賛し、その夫で小学館取締役でもある人物が「山上様」と呼んでいると公言されていた時に、危惧した通りの事が早くも現実化している。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 13:37:50

11月30日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@offshorewindfun 問題なのは日本国内での洋上の風況観測は、知見蓄積、ラックレコードの無い一方、風況観測・解析の専門家・コンサルなどは皆入札側の風力事業者側にいるでしょうから、学術的では無く、ビジネス上のリスク管理を理解した風況の専門家によって審査できないように思います。ちょっとヤバい感が

posted at 00:29:31

2022年11月29日(火)10 tweetssource

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@offshorewindfun 補足すると、もし国の風況観測(セントラル方式でしょうか)を実施した場合、単純な入札(一定水準のレベル要件でも)とかでしたら、その時点でダメだと思います。風況観測の仕様と業者は、それ自体を専門家がきちんと審査して、最高レベルでやらないとダメと思います

posted at 23:24:32

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@offshorewindfun もし、生データの提供が無い=使い物にならない という認識です。マストもライダーも生データをきちんと精査して異常値の検出と除去、補完など必要ですし、設置時の詳細、方位出し、周辺環境、キャリブレーション資料。全部欲しいですね。でないとそのデータは信用できないです

posted at 23:22:07

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

@offshorewindfun 観測装置が十分ではない(クオリティ、基数)とか観測期間が短いとか(1年しか測ってないとか)でしょうか。洋上風力の観測は陸上のようにノウハウが蓄積されていないでしょうし、ライダーも癖ありますし、難しそうな印象があります

posted at 22:12:24

11月29日

@konagaya_mizuki

Konagaya, Mizuki@konagaya_mizuki

・非超過確率P90等の不確実性は、風速変動以外の要因があります
・つまり不確実性の考慮を、「風速 or 発電量」ベースにするかで、発電量の算出結果が異なります
・さらに、不確実性を考慮する平均期間(1,10or20年?)の明記がありません

→全体の不確実性を考慮するほど発電量が低下してしまう?

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 21:55:40

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

そもそも超過確率毎風速(発電量)の元となる長期気象データをどれを使うのか、どの期間使うのかなどでも、変動具合が大きく変わるでしょうから、平年値補正と偏差の算出も、合理的な説明とその妥当性を評価する必要がある気がします(意図的に有利な発電量を出力する可能性があるため)

posted at 21:55:37

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

確かに「P90発電量」の定義が不明確ですね。指摘の通り不確実性について、風況以外の項目について各事業者がどの項目を、どれだけ考慮するかで、各社同じ風況データを使ったとしてもP90発電量は天と地の差がでてしまうので、どうやって適切に評価するのかが気になりました twitter.com/konagaya_mizuk

posted at 21:51:41

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

波力発電自体は昔からいろんなタイプのものが開発されていますが、どれもうまく言っていない(言い換えると割高で採算性が取れない)のが実情かと思います。また、波も地域によって特性(波高、周期、季節変動)も異なるので、カスタマイズ要素も強いあたりも難しい面ではないかと思います(しんみり

posted at 16:41:20

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

波力発電自体は相当昔から研究開発されていて、説明ぱっと見では、目新しい技術ではないようで、従来の波力発電と異なるコンセプト・ターゲットとして開発しているようです。ただ、岸壁などですとそもそもの波力エネルギー量(上下)が小さいとも思うので、コスパ面では他の発電より厳しい気がします twitter.com/deldeldelne/st

posted at 16:39:25

11月29日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

ここ数日、えいごメールのやり取りが多いです。でもなんとかDeepL先生のお陰でなんとかなっています。風力発電のかなり技術的な内容にも突っ込んでいるのですが、先生やっぱりすごいです。

posted at 01:10:02

2022年11月28日(月)6 tweetssource

11月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

輸入バイオマス燃料については、大昔検討した際に、輸出元の業者が厳格な管理をしているのか、確実に検証できない可能性がある点は大きなリスクだと考えていました。輸入バイオマス発電をやる場合は、山林管理・輸送(輸入)まで自分たちでやるか、中間業者を介さない取引以外危険だろうなと思います

posted at 00:19:49

11月28日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

輸入バイオマスの偽装の可能性は、最初からかなり指摘されていた問題です。また、パーム椰子殻燃料の場合では発電事業者が厳格な認証(RSPO)ではなく、緩い認証を求めるような動きもありましたし、輸入バイオマスの認証や産地偽装は氷山の一角の気がしています

posted at 00:16:32

11月28日

@Toyokeizai

東洋経済オンライン@Toyokeizai

国際的な森林認証制度を運営しているFSCは10月19日、ベトナムの木質ペレット販売最大手のAVP社が2020年に販売した木質ペレットで虚偽表示を行っていたと発表しました。AVP社と取引のあった日本企業の対応も問われています。
toyokeizai.net/articles/-/633

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 00:14:25

2022年11月27日(日)5 tweetssource

11月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

また多くの風力参入業者が、初期の開発段階の作業を軽視たりコストをかけなくて、あとから大騒動になっている、計画中止になっていたりしているように思います。また、土地(地権者)ありきの開発も、結局、総合的に見て風力発電の適地ではない、ということも多々あったりします。

posted at 13:39:58

11月27日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

風力発電は開発段階でのプロジェクトマネージャーが全く足りていない気がします。深い専門性はなくとも法規制・造成・輸送・アセス・風況解析・設計風速・発電量予測・コスト・各種交渉・行政対応をほぼすべて俯瞰できる人材がいないと、だいたい大苦戦し利益激減、規模縮小、最悪撤退になる気がします

posted at 13:36:58

11月27日

@m_enviro

mizu@m_enviro

25日開催 再エネ長期電源化WG 資料www.meti.go.jp/shingikai/enec 違反状況の未然防止・早期解消措置の新設など。事業計画に違反した場合FIT/FIP交付金を留保するための積立義務を課す。著しい違反行為については認定取消しに加えて、違反時点から認定が取り消された時点までのFIT/FIP交付金の返還を求める。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 12:25:18

11月27日

@TropicalMangoro

民民@TropicalMangoro

やっと来れた!オトンルイ風力発電所😭
道北の幌延町、日本海側に向かって等間隔に並ぶ数十基の風車群はまさに圧巻の一言。
来春以降に解体が予定されており、これが最後の訪問チャンスだったので、
留萌から150キロ車を走らせて来た次第。
本当に来てよかった…😭 pic.twitter.com/APW4v4TF06

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 11:32:44

2022年11月26日(土)4 tweetssource

2022年11月25日(金)3 tweetssource

2022年11月24日(木)10 tweetssource

11月24日

@Twilightepco

たそがれ電力@Twilightepco

東北電力の値上げ申請がけしからんというなら、電力自由化の世の中なので他の電力会社に移ればいいだけの話。電力会社はボランティアでもなければ公営でもないので赤字を垂れ流したまま供給を継続することは不可能です。

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 22:11:30

11月24日

@northfox_wind

翼が折れたきたきつね@northfox_wind

電力改革でも風車の設計規格でも、特定の大学教授とかの意見で、物事が進み、気づいたら大惨事、マーケット縮小とかの事態になってしまうのは、本当に悲劇だなと思います

posted at 07:13:14

11月24日

@akizukid

アキヅキダイスケ@akizukid

」(続き)全企業、全消費者の知恵を集める、透明で公正で効率的な、ビジネスチャンスに溢れた競争市場に
変えていかなければならない。」って能天気な主張されていた人ですね→松村敏弘教授
本当に他人事で罪深い

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 07:10:21

11月24日

@fuushananoja

風莉あや@妙に風車の工事に興味を示すのじゃロリ@fuushananoja

VestasのV117じゃ
日本の基準で作れば世界中で建てる事ができると言われるほど日本の規制は厳しいのじゃ
このタワーもボトム両端を外フランジにして強度を増しておる
これまで風が弱くて開発を諦めていた場所でも事業性が取れるかもしれんな twitter.com/northfox_wind/

Retweeted by 翼が折れたきたきつね

retweeted at 07:07:21

このページの先頭へ

×