秋葉原の山パン本社近くのデイリーヤマザキがリニューアルしたので覗いたら、店の3分の1くらいを焼き立てパン売り場にしてた。入口からパン売り場なので、結構思い切ってる。パンが詰め込まれた記念の福袋(500円)を買ったら、学生時代に山パン工場で無になって働いた思い出が脳裏に蘇ったのであった https://pic.twitter.com/4vrfIWh4xU
Retweeted by のてい
retweeted at 06:46:51
Stats | Twitter歴 4,699日(2009/07/07より) |
ツイート数 75,870(16.1件/日) |
表示するツイート :
秋葉原の山パン本社近くのデイリーヤマザキがリニューアルしたので覗いたら、店の3分の1くらいを焼き立てパン売り場にしてた。入口からパン売り場なので、結構思い切ってる。パンが詰め込まれた記念の福袋(500円)を買ったら、学生時代に山パン工場で無になって働いた思い出が脳裏に蘇ったのであった https://pic.twitter.com/4vrfIWh4xU
Retweeted by のてい
retweeted at 06:46:51
(123〜126) #突破ファイル #万引きGメン https://pic.twitter.com/IUCB7ReE8p
Retweeted by のてい
retweeted at 18:20:35
吉住ちゃんの横で
色違いな吉住ちゃん🌸🌸🌸
#お笑いフェス https://pic.twitter.com/NkVKgOadZw
Retweeted by のてい
retweeted at 18:14:18
@you__go__ 傭兵の例え、とても腑に落ちます! 出川さんも以前は何年もレギュラーが無いことを笑いにしてましたが、裏返せばそれでも売れ続けていたのは凄いです。
posted at 17:24:48
(続き)様々なバラエティ番組に出ては、司会を務める芸人ファンの心を掴んでいったのが、ダチョウ倶楽部の凄さのような気がして、だからこそ皆が関係性が深かった芸人の心情を必要以上に案じてしまうのも無理ない。そんなことを今になって思いました。
posted at 16:25:34
自分はウンナンファンで、ウンナンの番組(特に気分は上々)でダチョウ倶楽部が出るようになってから彼らの魅力に気付き、とりわけウンナンとの関係性から生まれる笑いが好きでした。有吉さんファンでもそうやって好きになっていったケースあるのかも。アウェイとまで言わないけど、そうやって(続く)
posted at 16:25:34
(続き)
みうら「うん、でも、年取ってくるとそれがほら、実感を伴ってくるっていうのがあるだけで(中略)諦めがつく、『諦める』ってのも仏教用語だからさ、『ハッキリする』って意味なんだ、だから…いずれ死ぬってことがハッキリする、みたいな感じだから、もう陽気にしてるしかないんだよね」
posted at 12:40:17
「水道橋博士の異常な対談」【みうらじゅんPart4】21/10/18。
https://youtu.be/WUSIM6x6j6o?t=1594…
みうら「いずれ死ぬっていうことを知っている段階で、もう人は悟ってるんですよ、きっと、本当は、でも……小学生だってなんとなく知ってるんだよね」
博士「なんとなくね、ただ実感としてね」
(続く) https://pic.twitter.com/7pbGXUwM3e
posted at 12:40:17
いきなり肌寒い
posted at 11:29:25
1980s music videos@80s_Music_Vids
The highest new entry went straight in at number 10 (on the way to number 3) on the UK Top 40 this week in 1988 - "Blue Monday 1988" by New Order
#80smusic https://pic.twitter.com/VX9uVCt7Gy
Retweeted by のてい
retweeted at 06:25:23
ウルッと来て笑える、本当にちょっとヒヒ話。悪い人が一人も出てこない。
竜兵会の新メンバー候補として山里亮太を挙げる上島竜兵 - お笑い芸人のちょっとヒヒ話
http://htn.to/KUiPU2
Retweeted by のてい
retweeted at 02:09:59
苛烈な現実を目の前にしたときにそれでも気丈に振る舞って前を向く姿勢は確かに素晴らしいのでしょう。でも周りがそうする事こそあるべき姿だというふうな空気によって、そう振る舞うしかないという構図だとしたら、自分は多分耐えられない気がします。
posted at 12:48:40
この文字起こしだけでは不十分と感じたので。 https://twitter.com/arapanman/status/1369983276459335682… https://pic.twitter.com/GffOHfxn2A
Retweeted by のてい
retweeted at 22:17:36
【激レアさん特別編】激セマ年表見てみませんか?第1弾/ 2021.12.6放送
ダチョウ倶楽部がボツになったギャグを披露すると、春日がそのギャグを知ってて、自分も知ってた。その理由はウンナン司会の「気分は上々」のギャグ会議で作ったやつだからだ。
https://youtu.be/3cyOkCO3yIU @YouTubeより https://pic.twitter.com/MyWSIXs23c
Retweeted by のてい
retweeted at 00:08:33
竜ちゃんがツボなウッチャンと竜ちゃんの保護者になるウッチャンw https://pic.twitter.com/qxge0FAko5
Retweeted by のてい
retweeted at 00:07:47
自分が初めて生で見た芸人は、ダチョウ倶楽部です。高校に入学したばかりの帰りの、錦糸町の丸井の前で。ほとんどの人が足を止めない状況でしたが、全力でやっていました。私はちょっとだけ立ち止まって見ていたんですが、3人揃っての「ヤー!」が見れて嬉しかった思い出。
Retweeted by のてい
retweeted at 23:59:25
現実だとしても受け入れる事ができない場合もあって、そうなると言葉が出てこないし、もし言葉にしてしまうとその現実を受け入れた事になってしまう恐怖がある。でもそれは自分に限った話で、他者が言葉を紡ぐのは理解できるし、もしかしたらその言葉によって徐々に受け入れていけるのかもしれない。
posted at 09:16:47
出店のお知らせです❗️
本日、5/12(木)から5/25(水)まで
渋谷ヒカリエに出店します!
ラム酒漬けレーズンがたっぷり入った、大人気の【ラム酒のティラミス】
も久しぶりの登場です|・`ω・)
#渋谷ヒカリエ
#ラムレーズン https://pic.twitter.com/YU1djNJCAV
Retweeted by のてい
retweeted at 07:12:09
前の妄想話を受けて「お笑い」で考えると、以前に比べて芸人同士のバチバチが減ってるのも分かるし、「お笑い第7世代」という枠組みを作ってジャンルを盛り上げる運動が生まれるのも当然だったのかなと、勝手に納得してます。
posted at 12:31:44
受け手側に時間や余裕がないという事情もあるし、発信側も選択肢(ライバル)が増えたがゆえに手に取ってもらうべく新たな仕掛けが必要という事情も大きいのかも。そして同じジャンル内でプレイヤー同士が潰し合ってないで、協力してジャンル自体を広げていかないと埋もれてしまう危機感もあるかも。
posted at 12:16:53
「倍速視聴」や「ギターソロのスキップ」、エンタメ受容の変化の話題が定期的に流れてくるけど、単純にそういう技術が可能になって便利だから使ってるという側面もあるのかな。世代の問題でなくて。もし昔にこの機能あれば皆使って普通に……いや分からないけど。でも確かに選択肢は増えてる。
posted at 12:08:56
東京の西のほうに引っ越したい。
posted at 14:48:42
コインランドリーも値上げしてた。
posted at 11:49:33
ついにスキニーを履いてしまいました
スタイリングの為だけに前髪が短くなることをよしとした良い子の日のぼくです https://pic.twitter.com/K2EeX4aO5G
Retweeted by のてい
retweeted at 20:10:27
筋トレ民が注目する「マッスルグリル」に食事と減量の話を聞いたら、目からウロコが何枚も落ちてきた #ソレドコ - ソレドコ https://srdk.rakuten.jp/entry/2019/12/03/103000…
”2人の食事管理術を聞く上で外せないのが、YouTubeで180万回以上も再生されている究極の減量食「沼」の存在。”
Retweeted by のてい
retweeted at 18:41:44
炊飯器で「沼」作った。 https://pic.twitter.com/lfiH3ZiXAT
posted at 18:33:50
Nerd Seeing Orgy®︎@nerdseeingorgy
カニエ・ウエストが東京に来日中 https://pic.twitter.com/pCDUHIZ7J9
Retweeted by のてい
retweeted at 18:22:00
山咲こむぎ KomugiYamazaki@komugiyamazaki
イーロン・マスク「当たり前のことを言うようだけど、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ消滅する。それは世界にとって大きな損失になるだろう」
"at the risk of stating the obvious"は、「何を当たり前のこと言ってるんだと言われるリスクを承知の上で」という意味 https://twitter.com/elonmusk/status/1523045544536723456…
Retweeted by のてい
retweeted at 18:05:42
湘南乃風がないのは何故、というのを見て思い当たったのですが、ヤンキー的なものがほぼ完全に排除されてますね。浜崎あゆみ、EXILEなどLDH系、ヴィジュアル系、氣志團、この時期のヒップホップやR&B。選者や番組よるところも大きいのかもしれませんが、ここまで綺麗に抜けるものなんだと思います https://twitter.com/lskbvdr3k8lqoxy/status/1522558239971635201…
Retweeted by のてい
retweeted at 17:20:04
グッモー✌️今日は“母の日“。“白“が好きな母、白いカーネーション、白ワイン、白のケーキ、私は白装束。ははは(母は)🙇♂️。写真は、母・兄(健一)・姉(宏子)さんの3ショットフォト。3人は今、上の世界で楽しんでます。私はまだまだこちらの世界に。“なにしろ(白)““面白い“事が沢山あるからね。ははは🤗 https://pic.twitter.com/eO2kDPsIlc
Retweeted by のてい
retweeted at 09:49:00
「東京ポッド許可局」22/04/30。
『気になる言葉論』で「伏線回収」の有無が評価軸として語られる風潮について。お笑いの賞レースとの関係性にも言及しています。
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20220501020109… #radiko
posted at 09:57:40
「気になる言葉論」
伏線回収は今見てるものが無駄か無駄じゃないかを知るため、というタツオさんの言葉が重い。自分も映画とかは損したくない、面白いことが担保されてる作品しか見たくない、って気持ちで選びがちになる。尊いは結構積極的に使うな。
#tokyopod
Retweeted by のてい
retweeted at 09:47:09
@fukumimi2002 ありがとうございます! チェックします!
posted at 23:28:43
ウッチャンが共演する(そして気が合う)吉本芸人って、大阪から来た芸人の方が多い気がする。陣内智則さんや宮川大輔さん、千鳥、東野さん。ウンナンって九州・四国出身の2人だから西のほうが近いわけで。「東の~」っていう枕詞は間違ってるって、ダウンタウンによくツッコまれてたけど。
Retweeted by のてい
retweeted at 16:41:18
吉本の関西出身の芸人が東京進出したら、ウッチャンにハマれという話が見取り図きっかけにまた出てきてけど、昔からコント番組に必ず関西弁を使う芸人が組み込まれていたように、ウッチャンにとっても相性がいい組み合わせなのかも、そもそも。
Retweeted by のてい
retweeted at 16:40:32
ウッチャンのコント番組が始まる時、そこに関西の要素がどれぐらい入っているかチェックしちゃう。「夢で逢えたら」はダウンタウンがいた。「笑う犬」にはネプチューン名倉さんとオセロ中島さん。そして「LIFE!」にも、ココリコ田中さんと、実はドランクドラゴン塚地さんも大阪出身。
Retweeted by のてい
retweeted at 16:40:25
‼️いよいよ今夜10時放送‼️ #内村光良 #岡村隆史 夢の共演✨
収録にまつわる㊙エピソードを公開🤣写真とともにスタッフのこぼれ話をお楽しみください😘RTお願いします ‼️
✨内村の光良氏と岡村の隆史氏が約30年ぶりにコントで共演🎉
LIFE!春🌸6(金)今夜10時放送 ‼️ #nhk_life #君の声が聞きたい https://pic.twitter.com/kt2beyeaod
Retweeted by のてい
retweeted at 16:24:31
岡村さん、内村さんからメッセージももらったみたいですね(*^^*)
#岡村隆史
#内村光良
#紅白歌合戦 https://pic.twitter.com/xD766UFqRr
Retweeted by のてい
retweeted at 16:24:03
「めちゃイケ」にやってきたウリナリ応援団(よゐこ)が、ギャグ部で作ったギャグを披露するも、ナイナイ岡村さんに全部持っていかれる。 https://pic.twitter.com/ZzsmmUC2LK
Retweeted by のてい
retweeted at 16:23:52
内村光良と岡村隆史。
「とぶくすり」
どっきりでコントに乱入。
「ワールドカウントダウン」99/12/31。
紅白後のバス移動中に中継繋ぐも2人とも素だからぎこちない会話で終了。
「6人の村人!全員集合」14/08/20。
淳さんが気を使って2人っきりにさせたり、出川さんがチェンの扱い方を助言したり。 https://pic.twitter.com/UayEENLR4B
Retweeted by のてい
retweeted at 16:23:46
匿名ラジオを聴いていたら「"他者と交友を深めるには何かコンテンツを提供しなければならない"という強迫観念に駆られ重武装で交流に臨むのは間違いであり、そういう緊張を解いたリラックス状態で関わる事のできる人間と本来は友人や恋人になるのだ」という言葉が突然飛び出してきて私を貫き、死んだ。
Retweeted by のてい
retweeted at 11:50:46
「久保みねヒャダこじらせナイト」19/06/21。春日プロポーズで死にたくなったヒャダイン。それは結婚したからではなく、若林のように号泣したり、サトミツみたく時間を使ってくれる存在が自分の周りにいないと気付いたから。分かる……アメトーークの「どうした!?品川」で自分はそれを感じたから。
Retweeted by のてい
retweeted at 11:40:28
「アメトーーク」の「どうした!?品川」の放送を観た当時の感想は、何かあったときに身近に「どうした!?」って声を掛けてくれる東野さんみたいな存在がいるって、実は幸せなんだな……ってことなんですけど、最近の一番大きなニュースを見て、そのときの気持ちが蘇ってきた。
Retweeted by のてい
retweeted at 11:40:25
でもその困惑以上に、何かあったときに内容関係なくそう言ってくれる人間がそばにいるという安心感や喜びの方がはるかに上回る。
posted at 11:39:24
逃げるだけの脚力さえも失われた人間に対して「逃げろ」と言われても困る。
posted at 11:23:24
「エンタメ接種ポイント」を実生活による様々な出来事によって消費してしまう前に、先回りしてエンタメに接することで、結果的に実生活によるポイント消費(精神的ダメージ)も軽減できてきた気がする。つまりは現実逃避なんだけど。でも今はその手法があんまり通用しない感覚がある。
posted at 11:18:14
今夜のアメトーーク!は『大喜利苦手芸人』▽うまい大喜利の答えが浮かばない▽ノブコブ吉村&ダイアン津田&オズワルド伊藤▽告白・苦悩・ごまかし方・憧れ回答▽バカリズム&笑い飯・西田の発想法 https://pic.twitter.com/sxjkvlUFjH
Retweeted by のてい
retweeted at 10:06:46
「IPPONグランプリ」14/11/08。バカリズムとの決勝戦で胸熱な回答もあった上での優勝を果たした有吉弘行。 https://pic.twitter.com/CWu8Fwc3y5
Retweeted by のてい
retweeted at 00:06:23
「内村プロデュース」2004/1/1。元日は温泉で無礼講新年会SPで優勝した有吉弘行。 https://pic.twitter.com/SlLdd37SdW
Retweeted by のてい
retweeted at 00:06:14
「佐久間宣行のANN0」20/11/25。→佐久間「だし、そのキャラクターが浸透してると裏切っても面白いしね」オークラ「そう、面白い、でも、バカリズムはそれやらないんです、大喜利のお題に対してちゃんとした答えを出す」佐久間「はははっ、そうね」オークラ「こんな戦い方ありますか?(笑)」。
Retweeted by のてい
retweeted at 00:02:35
「佐久間宣行のANN0」20/11/25。バカリズムの戦い方について、オークラ「IPPONグランプリとか、ああいう大喜利でも普通、大体キャラクターに沿った答えを出すとウケやすいじゃないですか」佐久間「うん、分かる」オークラ「この人ってこういうキャラだからこういう答えだすと面白いんだな」→
Retweeted by のてい
retweeted at 00:02:32
「ボクらの時代」13/04/28。→小林賢太郎「そうなんですよね、それはまたそれ、別のプロフェッショナルがいるってことって、観客には分かりづらかったりするんですよね、でも、僕らにしてみればそれは違う職業であって、だから僕もそこに敬意を表して、僕はもう、ただテレビの前で楽しんでる」。
Retweeted by のてい
retweeted at 00:02:27
「ボクらの時代」13/04/28。→小林賢太郎「ただし、あそこに出ている人たちっていうのは大喜利もやってるし、テレビに出るっていう職業もやってるじゃないですか、同時に」いとうせいこう「なるほど、振る舞い方があるのね」→
Retweeted by のてい
retweeted at 00:02:24
「ボクらの時代」13/04/28。バカリズム「興味ないですか?テレビに出ることは」小林賢太郎「あ~、そんなことない、そんなことない」。それこそ「IPPONグランプリ」に出ないんですか?とよく聞かれるそうで、いとうせいこう「大喜利だからね」小林賢太郎「僕も大喜利大好きですし」→
Retweeted by のてい
retweeted at 00:02:21