@jawayjaway @Sankei_news ですね。ロシアはバイカル湖あたりのガス田で温存してるので、アメリカが下手に脅しに使ったら思うツボだと思います。
posted at 09:38:41
Stats | Twitter歴 4,127日(2009/09/30より) |
ツイート数 43,046(10.4件/日) |
表示するツイート :
@jawayjaway @Sankei_news ですね。ロシアはバイカル湖あたりのガス田で温存してるので、アメリカが下手に脅しに使ったら思うツボだと思います。
posted at 09:38:41
@jawayjaway @Sankei_news アメリカのヘリウム生産はどんどん落ちてるんじゃなかったでしたっけ
posted at 09:25:29
@e4DfjHrJKeU1EJS ありがとうございます!
posted at 08:49:35
"エクソンは不可能と思える開発ペースを前提に評価額を約600億ドル(約6兆2000億円)と算定したが、2019年の一部の従業員の見積もりでは400億ドル程度だったという。評価方法に異議を唱えた従業員のうち少なくとも1人が解雇された" https://twitter.com/nuribaon/status/1350227105787781120…
posted at 08:49:17
エクソンの内部告発でSECが調査 米報道: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15E590V10C21A1000000…
posted at 08:43:22
資源供給の独占的シェアを持つ国が、輸出統制を行なって供給不足を煽れば、誰も買わなくなって自分の首を絞めるだけというのは、尖閣の時に中国が学んだ教訓。私には危機を煽ってるだけに思えている。 https://twitter.com/nuribaon/status/1350224769078071297…
posted at 08:36:27
中国がレアアースの統制強化へ ハイテクで対立の米国牽制、日本企業にも影響か https://www.sankei.com/world/news/210115/wor2101150035-n1.html… @Sankei_newsより
posted at 08:34:05
電力需給ひっ迫、大規模停電の危機に備えろ(中澤幸介) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/nakazawakosuke/20210112-00217269/…
posted at 08:19:41
@blue03520 「設置」とありましたが、従前からある総合相談窓口のようですね。
https://www.emsc.meti.go.jp/general/consult.html…
posted at 08:15:29
@aquablau ありがとうございます。信用できないエネルギーアナリストにならない様に頑張ります。
posted at 08:03:59
独仏の電力輸出入の問題|大場紀章 エネルギーアナリスト @nuribaon #note https://note.com/noriakioba/n/n1a005e89c44d…
これは本当に良い記事、私が言いたかったことがちゃんと丁寧にまとめてある。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 01:04:32
この論文によると世界の海洋プラスチックの88-94%は、10本の川から出ているとのこと。長江、インダス川、黄河、海河、ナイル川、ブラマプトラ川、珠江、アムール川、ニジェール川、メコン川。
https://www.gwern.net/docs/economics/2017-schmidt.pdf…
posted at 01:03:10
@aquablau なるほど。日本のFIT は一説には経産省が再エネ否定論者を作るためにめちゃくちゃな制度にしたという話がある程ですからね。
posted at 00:36:38
12月の中国LNG輸入量はこの記事では800万トンとあるけど、別の報道では900万トン越えたとあった。
流石に通年ではまだ日本の方が多いけど、今年抜くかもね。
https://www.hellenicshippingnews.com/chinas-dec-lng-imports-hit-monthly-record-of-over-9mln-t-data/… https://twitter.com/nuribaon/status/1350094756810899457…
posted at 00:09:47
インバランス上限の公式プレスリリースキター
こんな時間までご苦労様です
https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210115007/20210115007.html…
posted at 00:01:37
@haruyama_invest 同じく
posted at 23:58:10
アジアでLNG争奪戦 日本、調達網に死角: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68177900V10C21A1EA2000…
posted at 23:57:28
自由化ってリスク取りたい人と取りたくない人が自由に経済活動できることが本質なのに、リスク取って失敗した人を救済したんじゃ、それこそなんのためってなる。
それでもまあ、リスクテイカーを増やすには、セイフティーネットはどの世界にも必要ってことですか。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 23:38:53
2019年12月17日の監視委員会制度設計専門会合では、2022-2023年の暫定措置として、需給逼迫時のインバランス料金の上限値を200円/kWhとして、事実上のJEPX上限とするとの提言がなされている。これを参考にして特別措置の発動もありうる(電事法18条2項)。
https://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/044_03_01.pdf…
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 23:38:52
これで新電力の救済策が出てきたら、自由化の失敗の批判をかわすためと言われても仕方がないと思う。ちゃんとリスクマネージメントしていた多くの新電力をバカにしている。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 23:38:47
【コメント】脱炭素時代の新燃料 アンモニアの安定確保へUAEと連携|大場紀章 エネルギーアナリスト @nuribaon #note https://note.com/noriakioba/n/n270d5f0a9052…
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 23:38:38
@nuribaon 誘惑に負けてしまいました。
これから読む方に参考になれば。
内容について1点を除けば、今の私の考えとほぼ同じです。
1点とは再エネ普及を肯定的に論じていることです。
五百円にしてはちょっと短い、もっと長い著書を読みたくなります。
結論としては非常におすすめです。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 23:29:53
@aquablau @LqjDtLNVf9XHzFb 飯田氏はエネルギーアナリストとは名乗っていなかったと思うのですが。もし名乗っていたら私は使ってなかったかも知れないですね。
posted at 23:24:49
@aquablau 500円にしては短い。一般的な有料コンテンツから比べればその通りだと思いますが、払いたい方だけでよいです。本はいつも企画はあるんですが、だいたい出版社の上の方で潰されてます。今年はなんとか出したい。
再エネはなぜ肯定的かここでは理由は書きませんでしたが、色々ご意見はあると思います。
posted at 23:23:50
@nuribaon 2011年以降、エネルギーアナリストと自称する人を一切信用してないのですが、それでも500円を払う価値がある記事ですか?
教えてください。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 22:50:31
@aquablau とりあえず無駄に投票しておきました
posted at 22:43:23
@aquablau そんなにたくさんいましたか?私の知る限り日本には私を含めて3人しか知りません。
内容には自信を持っていますが、価値があるか否かは読む方に依存すると思います。あまり拡散したくないので有料にしています。私は固定収入がないので作業代と思ってお支払い頂けるだけに読んで貰えればよいです。
posted at 22:35:14
@full_frontal 自由化問題のガス抜きに必死ですね
posted at 22:32:32
@denki_retail 梶山大臣の今日の会見で言ってました。
posted at 22:31:50
@denki_retail メールですか!うっかり口を滑らしたとかじゃないんですね。やばいですね。
posted at 22:27:13
@uimotagan なるほど、ありがとうございます!
posted at 22:26:24
私の理解では2016年の指摘から容量市場の議論が進む中で、稀頻度リスクが厳気象対応の上に乗るリスクとして整理が進み、https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/resilience/2018/files/resilience_06_02_01.pdf&ved=2ahUKEwiRuIbu_53uAhUPQd4KHerGBIYQFjAAegQIAxAC&usg=AOvVaw22nbW6t3B9eGRwVxjBhUJr…
内向船等の燃料制約の稀頻度の議論(分析4の類)https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/2016/files/chousei_jukyu_04_04.pdf&ved=2ahUKEwiRuIbu_53uAhUPQd4KHerGBIYQFjACegQIAxAR&usg=AOvVaw3c3TAGLmQPXlJPspH8xo0q&cshid=1610716663418…
が対象にならず進み決着していってしまったのではないかなと思っています https://twitter.com/nuribaon/status/1350020561989091328…
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 22:26:11
監視等委員会が市場連動メニューの消費者向けの相談窓口を設置?
普通の相談窓口とは別なんですかね。
posted at 22:25:13
@denki_retail これって会見ですか?
posted at 22:11:14
合理的な株価と為替水準についても当局に言及して欲しいものだ https://twitter.com/denki_retail/status/1349936606002626562…
posted at 22:10:45
(速報だ、推測だ等と言って、断定は避けているものの、)某研究者による、旧一電さんのJEPXへの売り惜しみが今回の価格高騰を招いた、社会的責任が問われるといった趣旨のTweetを見かけましたが、こういったタイミングでのこういったTweetが、社会的分断を煽ると言っているんですよ。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 21:45:27
「供給逼迫」というのも日本語としておかしいが、彼が「今回の件は専ら供給の問題」と思い込んでいることの表れだと思う。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 21:45:11
@kato_erdos めちゃわかるー。大事よね。
posted at 21:44:50
市場運営者が合理的な入札価格水準について言及した!
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 21:43:00
@denki_retail そんな市場あるんですね
posted at 21:42:53
なんと、音喜多議員に取り上げて頂いていましたか。 https://twitter.com/otokita/status/1349168598971949056…
posted at 21:41:13
CNOOCもエンティティリスト入り
https://mainichi.jp/articles/20210115/k00/00m/030/057000c…
posted at 21:08:23
@kei_sakurai 私が知る限りそのようですね
posted at 19:19:47
震災後は再エネが必要と42円を飲ませ、安定電源が足りないからベースロード市場、流動性が足りないからグロスビディング、他にも色々あると思いますが、これに加えて今般の救済策。真面目にやっておられる新電力もそうでない人も、なんかあれば何かしてくれる、とモラルハザードにならんですかね
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 19:18:28
真剣に電力安定供給に努力した新電力がバカをみて、怠った新電力はウハウハみたいな話はちょっと酷すぎるな。国会議員まで絡んで、忖度してようだし
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 19:18:08
@gomatsuo 必要となると考えていた今後の議論をその後してこなかったってことですかね
posted at 19:02:38
仰る通り。 https://twitter.com/gomatsuo/status/1349865470111825920…
posted at 18:17:27
経産省、新電力の経営支援: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68171050U1A110C2EE8000…
私も一言だけ申し上げたいです。連日予備率がギリギリの状態であったにも関わらず、電力使用制限令の発令が先に来ないのは何故でしょうか。順序が逆ではないでしょうか。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 18:17:09
@m_enviro アルファは普通に算定した上で切るみたいですね
posted at 18:16:25
電気自動車でガソリンスタンドに灯油買いに行くと負けた気がする(´・ω・`)
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 18:06:22
@takekotempoku なるほど!
posted at 12:03:20
@takekotempoku 家内が、、、?
posted at 11:09:10
@lm700j @YahooNewsTopics ひどいww
posted at 11:07:42
@debuchintwitt そうですね。インフラの手段を善悪的な規範論で考えることそのものが間違っているのだと思います。
posted at 11:06:33
@YahooNewsTopics 直接関与してなかったとはいえ、看板貸してますからね。テレビ受けする実験で有名人となり、「GENKI Labo」などの実験系YouTuberを生み出したでんじろう氏だが、これで一つの時代が終わった様な気もする。最近のYouTube投稿は昔と渋くて好きなんだけど、昔の科学の本質から外れた実験が嫌いだった。
posted at 11:05:30
ついに大飯が稼働。西日本がやばかったので、これでなんとかなりますかね。また寒波来るそうですが、、
https://www.denkishimbun.com/archives/101768
posted at 10:59:01
@takafee2010 はい。基本的には石炭火力の混焼で、アンモニア専焼は研究はするでしょうが、商業レベルでは10-20年はないでしょうね。
posted at 10:29:27
@takafee2010 そうですね。LNGやりたくてもできない、パイプライン引くほどでもない、という所にとってはいい話だと思います。アンモニアの世界生産量は1.8億トンもあるので、そのうち100万トンほど持ってこれれば発電所一つ回せます。しばらくは石炭混焼ですが。
posted at 10:05:50
需給バランスや市場介入のためではなく、備蓄費用回収のために義務付けられた売却ということのようですね。
https://www.reuters.com/article/usa-oil-spr-idJPL4N2JP4MF…
posted at 10:03:51
@takafee2010 液化装置が高いので、ある程度の規模がないと成立しないですからね。
アンモニアは8.5気圧で液化できます。
posted at 09:58:22
地域電力も電力の専門家がいないから大いにあり得るでしょうね。話を持ってきたコンサルは必ず逃げる。 https://twitter.com/nuribaon/status/1349860568312659971…
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 09:51:53
@YamauchiAtsuo 設計のやり方によっては不可能ではないと思いますが、難しい部分がある事は否めないですね。
貯蔵出来ない電気の様な財は、即時性の価値が高いので、従量の市場取引を中心に据えると色々と歪みが出てきます。
リスクを先物取引でヘッジする考えもありますが、本来なら理論的に計算不可能です。
posted at 09:51:27
@Sola_liberty 平時のリスクテイクと競争で、他のプレイヤーがどれだけ価格低下や安定性を享受してきたかによるのでしょうが、あまりメリットがあったイメージがないですね。
posted at 09:45:06
【コメント】脱炭素時代の新燃料 アンモニアの安定確保へUAEと連携|大場紀章 エネルギーアナリスト @nuribaon #note https://note.com/noriakioba/n/n270d5f0a9052…
posted at 09:40:36
地域電力で破たんが起きたら大問題になってしまうな。
posted at 08:26:53
@full_frontal サラリーマンというのは基本的にそういうものではないんですか?
posted at 08:25:34
@ayanami83797266 料金設定の決定責任が政府になると、上げる時に批判の矢面になるからかも知れないですね。下げるのは政治的に楽ですが財政的にきついので。
posted at 08:24:40
@nabeonabe 特に国に「渡れ」と言われた時にはそうですね・・・
posted at 08:17:05
@tomonorizou はい。現在の動向とは関係なく、ですね。
定期点検対策とは?
posted at 08:16:00
【首相の疲労蓄積?不安視する声】
https://yahoo.jp/u5w_Ob
重要案件での言い間違いが散見される菅首相。政府・与党内では疲労とストレスの蓄積を不安視する声が広がっている。年末年始も休みなく公務をこなし、日課としていたホテルでの朝食も自粛を強いられていることが影響しているとの見方も。
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 07:56:45
@tomonorizou 長期計画休止の石油火力の立ち上げに全力投入しているという話は聞いていないので、多分そういう活動は今はしていないんじゃないかという気がします。
posted at 07:55:48
自由化ってリスク取りたい人と取りたくない人が自由に経済活動できることが本質なのに、リスク取って失敗した人を救済したんじゃ、それこそなんのためってなる。
それでもまあ、リスクテイカーを増やすには、セイフティーネットはどの世界にも必要ってことですか。
posted at 07:54:18
ほんとそれ、です。 https://twitter.com/nuribaon/status/1349846758986113027…
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 07:49:52
@nuribaon 経産省、新電力の経営支援:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68171050U1A110C2EE8000/…
Retweeted by 大場紀章(エネルギーアナリスト)
retweeted at 07:49:42
@full_frontal 行政はそれが仕事ですから普通ですが、それを官邸が許している所に問題がありますね。
posted at 07:49:32
@Hisaruteco もう出てましたか。インバランス200円上限にしても殆どどこも救えないとは思いますけどね。
posted at 07:47:35
2019年12月17日の監視委員会制度設計専門会合では、2022-2023年の暫定措置として、需給逼迫時のインバランス料金の上限値を200円/kWhとして、事実上のJEPX上限とするとの提言がなされている。これを参考にして特別措置の発動もありうる(電事法18条2項)。
https://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/044_03_01.pdf…
posted at 07:46:30
これで新電力の救済策が出てきたら、自由化の失敗の批判をかわすためと言われても仕方がないと思う。ちゃんとリスクマネージメントしていた多くの新電力をバカにしている。
posted at 07:32:00