フン。賞与というのかい?贅沢な名だねぇ。
今からおまえの名前は寸志だ!いいかい、寸志だよ。分かったら返事をするんだ、寸志!!
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 22:07:20
Stats | Twitter歴 4,026日(2010/01/20より) |
ツイート数 28,147(6.9件/日) |
表示するツイート :
フン。賞与というのかい?贅沢な名だねぇ。
今からおまえの名前は寸志だ!いいかい、寸志だよ。分かったら返事をするんだ、寸志!!
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 22:07:20
産後うつは甘えじゃない。
リアルな体験談をシェアすることから、少しでも多くの人に基本的な理解が広がるといいなと思います。 https://twitter.com/Ryota/status/1310051093959720960…
posted at 15:59:43
なぜ母子保険「はぐ」を作ったか?
僕の妻は明るい性格で産後うつの存在すらしらずに出産を迎えました。生まれて2日目の夜「一睡もできななかった」と連絡が来ました。お互いホルモンバランスの乱れかなと思って、気に留めてなかったのです。
#産後うつ #母子保険 #はぐ
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 15:58:49
今日は、仕事終わらせてお迎えして家に帰って夕飯作ってお風呂入って寝かしつけし、寝落ちせずに昨晩録画しておいた #アンという名の少女 を観れる。そんな私でありたい。 https://twitter.com/NHK_GTV/status/1310216881203109890…
posted at 15:56:32
うちの3歳児へ。お願いだからスーパーで「ママ、おしゃけ買っていーよ!あ、ママのおつまみは〜?買ったぁ?」って大声で叫ぶの、やめていただけませんか(涙)
posted at 23:53:55
ホテルの説明によれば、観光庁がルールを変えたのが9月宿泊分からで、それがホテルに通知されたのは同4日。俺が予約したのは3日だった。もう既に9月の利用分で宿泊証明書を発行した人もいて(当然だ)、これをどう扱えばいいのか、対応に追われてる、と。
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 12:27:58
なんで、じゃらんだの楽天だのの中抜き業者に、カネも個人情報も抜かれにゃならんのだ。そういう商売をするやつらが嫌だから、直接申し込んで、面倒だけど事後申請を選んだのだ。明確な意思を持ってやってるのだ。それが、9月から急にルールが変わった、と。ホテルの人も困っていた。
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 12:27:55
ホテル予約でじゃらんや楽天を使うのが嫌で、いつもHPなどで直接申込んでいる。今月一泊の予定も直接予約し、GO TO割引の事後申請をするつもりだった。そしたらさっきホテルから電話があり、「じゃらんや楽天を使わないと割引対象にならないと観光庁からお達しがあった」と。ふざけんな、観光庁!
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 12:27:52
何回でもいいね押したい。 https://twitter.com/suka_t/status/1304477136250576897…
posted at 11:59:09
「お子さんのかわいいさかりはいまだけだから、仕事ばかりしちゃだめだよ」という年上男性弁護士のことばにいらだちながら「全力で仕事しなきゃ事務所つぶれるんだよ」と毒づくわたし。
だんなそれ聞いて
「家事も育児もしない男の話に耳なんか傾けなくてよい」
そうだな、そうだね!
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 11:58:48
笑いをとるためにふざけてスカートを履いてきたのか、本当に着たくて履いたのかは未だに分からないけど、あの時の先生の言葉は男の子も含めた当時の私たち全員に響いたと思う
卒園してからずっとお会いしていないけど、小さかった私たちにちゃんと大切なことを教えてくれた忘れられない恩師
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 09:11:16
先生が言った。場が一瞬にして凍ったのを小さいながらに感じた。
そして今まで見たことない怖い顔で
「なにもおかしくありません。女の子だってズボンを履くでしょう。男の子がスカートを履いてなにがおかしいの!好きなものを着てなにがおかしいの!」って大きな声を出した。
その男の子が→
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 09:11:13
幼稚園生のとき、大好きだった温厚な先生に1度だけ強く叱られたことがある。
その日、同じ組のお調子者の男の子がお姉ちゃんのスカートを家で盗んできたらしくトイレで着替えてスカート姿で登場。
「男の子なのにスカート履いてるー!」とみんなで笑ってたら、みんなはなにが面白いの?って
→つづく
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 09:11:10
@yasuharu3 隠れアイコンってなに
posted at 19:00:23
画のちから、を感じる1ツィート。このイラストで、伝えたいことのほぼ全てが伝わってくる。サムネイル、大事。 https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1290251866635292672…
posted at 18:58:26
子どもが溺れるとき、大きな音でバチャバチャともがいて、「助けてー!」と叫ぶ…なんてイメージはありませんか? 実はそれ、私たちの“思い込み”。夏を迎えたこの時期に、知っておきたい注意点です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/k10012548111000.html…
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 18:57:35
よっぽどな国会開くと都合わるい事情があるらしい。市民の健康より、政権の延命かぁ、本当に末期症状なんだなぁ…しかし末期が長いなぁ…(良識的な人はみな疲弊している) https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1290586229252251650…
posted at 18:55:32
最近こちらのアカウントであまりつぶやいていないけれど、気づいたらtwitter初めてから10年経ってた。あの頃は牧歌的でよかったなぁ。当初twitter上でのゆるふわなやりとりで知り合った友達とは今でもつながりがある。twitterは私の人生を変えたといっても過言ではない。
posted at 18:53:00
え。法務省、アホなの?他の省庁だけでなく、お前らまでアホなのか? https://twitter.com/bengo4com_times/status/1283991742891487232…
posted at 12:23:36
か、考えてなさそう… https://twitter.com/bluebuggle/status/1278457834854772736…
posted at 09:28:58
https://pic.twitter.com/8e5vKuLbZB
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 23:25:58
昔やった過払訴訟
若い学生風の傍聴人がいたので裁判官が「何で傍聴しにきたの?」と声を掛けると、その子は元気よく
「内定もらった会社なので、どんな訴訟をしているか見に来ました!」と。
能面になる相手方
苦笑いする私
「参考になった?」と追い討ちをかける裁判官
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 12:00:02
??ハスエリコ@GOLDKÄFER&シュヴェリーン城公認ガイ@rostock_jp
すると我が家の子供たちと年齢が一緒だということがわかり、すぐに一緒に遊びにどこかへ行ってしまった。それ以来すっかり仲良く遊んでいる。
大事なのはお互いを知ること、対話なんだなぁって身をもって体験しました。
知らないものは不安がある。なら知ろうとすればよい。勉強ってそういうことだね。
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 10:26:25
??ハスエリコ@GOLDKÄFER&シュヴェリーン城公認ガイ@rostock_jp
「さぁ、やったことを謝るんだ」と父親。すると例の差別発言をした少年が「僕が言いました。ごめんなさい。」とチョコレートを差し出してくれた。
私はもう一度、「とても悲しいことだったし、そしてあれは差別だ。でもこうして来てくれてありがとう」と伝えた。そして改めて皆で自己紹介をした。→
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 10:26:23
??ハスエリコ@GOLDKÄFER&シュヴェリーン城公認ガイ@rostock_jp
チャイムを押して、玄関先で母親に顛末を話し、とにかく悲しいと伝えると、彼女は非常に狼狽していた。そして「それは本当に全然許されないことだ」と。
これ以上話し続けると私も泣き出してしまいそうだったので、家に帰って庭仕事を続けていたら、母親と父親と一緒にその子供たちがやってきた→
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 10:26:21
??ハスエリコ@GOLDKÄFER&シュヴェリーン城公認ガイ@rostock_jp
「中国人!コロナウィルス持ってるんだろ!」
とほかの子供たちに言われた、と娘が半泣きの顔でやってきた。
その子供たちは以前から家の前でちょっかいだしていたけれどイタズラの範囲だったから流していた。
でも、こればっかりは放ってはおけないと思い、彼らの家にすぐに抗議に赴いた。→
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 10:26:19
@sisiodoc 「天才編集者w」ですよね。彼は今被害者意識でいっぱいと見た。行間にそのことが溢れ出ている。
posted at 21:58:23
こんな愚鈍な首脳が未だかつていただろうか… https://twitter.com/nmcmnc/status/1245299692470022145…
posted at 03:41:43
「わたくしもつけておりますこの布マスクは」って言ってるから、これが来るんだ。。。。マジで?マジで言ってるのか?馬鹿だとは思ってたけどこんなに馬鹿なんだっけ?周りにも1人も頭切れる人いないの? https://twitter.com/nhk_news/status/1245296013482622977…
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 03:41:17
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
どうして熱烈な安倍晋三支持者って、同性婚・選択的夫婦別姓反対、女性・同性愛者・外国人の差別上等、家父長制万歳、個人の尊厳軽視、多様性嫌悪、みたいな人が多いんだろう。ああ、やっぱ日本かい…おやこんな時間に誰だろう←懐かしい
posted at 19:50:59
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@看護師募集@Hiroki_Komazaki
あと、学校が休校になるということは、困窮世帯の命綱の給食が食べられなくなるっていうことなんです。
給食だけが唯一の栄養豊かな食事、っていう家庭もある。
それに、学校が虐待からの唯一の逃げ場という子どももいる。
そうした子ども達が、来週月曜日からどうなるか。
政府は分かってるのか。
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 15:01:35
昨晩総理は百田氏などと会食したそうな。
号令だけかけても実際は何にもできない(する能力がない)当人は、これだけお暇だから、きっと暇すぎて余計なこと考えちゃって、あんなダメダメな要請行動に出ちゃったんだろうなぁ… https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1233590003403345920…
posted at 13:32:02
@suka_t かしこい〜!
posted at 12:39:55
今さらかい。あまりにも愚か過ぎる。 https://twitter.com/mainichi/status/1231707808766271490…
posted at 07:58:38
@1961kumachin 先ぶれっていうより、東京周辺はもう今週から万事がこんな感じに雰囲気が切り替わりました。
posted at 22:33:36
こいつも、所詮は「謝れないおじさん」か…。自民党のお家芸なんかな。 https://twitter.com/hiromu_morimura/status/1230421287891161090…
posted at 08:37:29
あいつら、まともな自立した社会生活送ったことないから、自分らの答弁がいかに常識外れなのか、わかってないんだよ。 https://twitter.com/suka_t/status/1229878847308365824…
posted at 11:33:40
岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969
今日、厚労省のSBさんに言ったこと。「無症候者のPCRは検査の無駄遣いです。すぐに止めるべきです」SBさん「でも、周囲が納得しない」。周囲の納得を科学に優先させるから子宮頸がんも無視状態になったのです。そして誤ったPCR解釈を根拠にCOVID感染は更に広がる。誰も責任を取らない。
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 02:50:29
意訳:電通とマスコミに餌をばら撒く。 https://twitter.com/mainichi/status/1229242816020275201…
posted at 02:48:42
父「憲法とは何か?」
小5息子「国民を縛るもの!」
父母「ああああああああああ」 https://twitter.com/mayukotaniguchi/status/1226830900597420033…
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 16:44:21
@SATOMasako とはいえ責任持てないから、念のため、まこたんも税理士さんに確認してみてね。
posted at 01:17:02
@SATOMasako 私の税理士さんには、着手金の合意(契約)時が税率アップ前だったら、10月以降に(一括でも分割でも)支払っても8%の計算でいい、って言われたよ。
posted at 22:59:28
なるほど。これ大事。ネトフリのその姿勢が素晴らしい。 https://twitter.com/efueno/status/1221380188602109952…
posted at 19:23:17
近未来SF
安倍総理「あの、あのですね、私はですね、まさに、あくまで、あくまで亡くなったのでありまして、し、死亡はしていないのであります。」
質問議員「総理、総理。いいですか?亡くなるの『亡』は死亡の『亡』ですよ。もう一回ききますが、なんで亡くなっても総理大臣やってんですか?!」
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 19:06:15
ちなみに私の場合、WEBサイトは印刷した紙を原本として提出して、原本取り調べがめんどくさいから写しとして出したり。ケースバイケースで色々やってて、固定のやり方は決めていないかな。どちらにせよ証拠説明書備考欄に「にゃんまゆがWEBサイトをプリントアウトしたもの」と記載することが多いかな。
posted at 14:28:51
「どれが正解なんだろう」と迷う気持ちはもちろんわかるけど(どう書けばいいかなってあれこれ悩むことには意義がある)、若手弁護士の皆さんには、そこには絶対解がないことと、当事者主義に立ち返って考えてみるべきことだという意識は持ってて欲しいなぁ、と思うのでありました。
posted at 14:22:34
通信には何層もレイヤーがあることや、PCの画面でWEBサイトを見てる時、元になってるデータがどこか一箇所のサーバに保存されてるわけじゃないということに意識がいけば、WEBとかクラウドに載ってるデータが原本、と言い切ることのアホらしさはお分かりいただけるのではないか。要は捉え方。
posted at 14:19:43
いや、そんなん、証拠出す方側が好きに決めていいことであって、裁判所様が決めつけることちゃうやろ
posted at 14:11:05
圓道先生の赤本では、「プリントアウトした書面自体を原本として提出することが一般的」と書かれてるけど、作成者が自分で、作成年月日がプリントアウトした日になるのが違和感しかなくて、ずっと「写し」で通してきたんだよね。
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 14:10:20
判タの2月号の「文書の『原本』について」という記事で、東京高裁の近藤裁判官が「パソコン本体の中やクラウドに蓄積されたものが原本と考えるべきである。」「ウェッブ(ママ)上の記事を印刷したものも写しと考えてよい。」と書いてくれてるぞヽ(^o^)丿
Retweeted by 非非実在弁護士 にゃんまゆ
retweeted at 14:07:29