新作アニメ感想UPは明日。
3月いっぱいは頑張る…。
posted at 06:14:04
Stats | Twitter歴 4,166日(2009/10/12より) |
ツイート数 19,668(4.7件/日) |
表示するツイート :
新作アニメ感想UPは明日。
3月いっぱいは頑張る…。
posted at 06:14:04
『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』のアニメ化作品は、『呪術廻戦』と一緒に見てる。面白い!
『伊藤潤二の猫日記』は……笑える!読んでみたい。
ちなみに伊藤潤二氏はホラー漫画家。だから絵が…ww
posted at 06:11:11
BS日テレ あの子は漫画を読まない「水瀬いのり7役ナレーションSP 猫キュンしまくり祭り」https://twitter.com/mangayomanai/status/1365305555602997254…
紹介漫画→
『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』
『おじさまと猫』
『俺つしま』
『伊藤潤二の猫日記』
posted at 06:09:53
『花~すべての人の心に花を~』(喜納昌吉)
→世界60か国以上でカバーされている!
posted at 06:08:09
中国で愛された三大昭和歌謡:
●『四季の歌』(歌:芹洋子)
→アジア各国でも人気
●『北国の春』(歌:千昌夫)
→テレサ・テンがラブソング『我和你』としてカバーして歌い、大ヒットさせたことで、世界的にも人気に
●『昴』(歌:谷村新司)
posted at 06:05:48
軍事政権下の韓国。
『ブルー・ライト・ヨコハマ』(曲:筒美京平/歌:いしだあゆみ)が大ヒット。韓国人が一番よく知る昭和歌謡となる。
日本の歌は歌うことも聞くこともダメだった時代に、海賊版によって火が付いたらしい。
(実は1965年日韓基本条約締結以降、日本の文化(歌も含め)は密かに流入してた)
posted at 06:04:36
『達者でナ』は『私の大切な恋人よ』というタイトルのラブソングとなり、カンボジアの国民的歌手が歌う。
しかし…
1975年にポル・ポト派の支配が始まると、そうした昭和歌謡はおろか全ての大衆音楽が失われることに。
歌手含め音楽関係者の殆どが殺され…。
今、当時の音源から彼らのCDが出されてる
posted at 05:56:39
カンボジア。
この国で愛された昭和歌謡は『ここに幸あり』『骨まで愛して』『潮来笠』『港町ブルース』『達者でナ』『長崎は今日も雨だった』。全てカンボジア語でカバー。
カンボジア系中国人が、台湾・香港経由で、カンボジアにもちこんだと思われる、と。
(続く)
posted at 05:54:34
◆『上を向いて歩こう』(坂本九)
→言わずと知れた『SUKIYAKI』。
この曲以前に作曲家・中村八大の才能が米で認められてたことと、坂本九の歌声の魅力も、ヒットに結びついたと
◆『恋のバカンス』(ザ・ピーナッツ)
→知らぬ間に旧ソ連でカバーされ大ヒット。
タイトルは『ニーナ・パンテレーエワ』
posted at 05:51:44
◆戦時歌謡『愛国の花』(曲:古関裕而/歌:渡辺はま子)
→インドネシアで愛される。スカルノ大統領の作詞で『ブンガ・サクラ』という平和の歌に
◆『東京アンナ』(歌:大津美子)
→ギリシャでヒット
◆『ここに幸あり』(歌:大津美子)
→ハワイやブラジルの日系移民の愛唱歌に
posted at 05:50:38
『酒は涙か溜息か』『二人は若い』が1938年にカバーされ好評を得る。
それで古賀も渡米。NBCラジオが1939年、彼の代表曲を全米に向け放送することに。
現在音源が残ってるもの⇒
『酒は涙か溜息か』(歌:藤山一郎)→歌『Wine and Tears』
『丘を越えて』(歌:藤山一郎)→歌無し器楽曲『over the hill』
posted at 05:48:56
BSテレ東 武田鉄矢の昭和は輝いていた「世界に愛される昭和歌謡」https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202103/23312_202103052000.html…
世界で愛された昭和歌謡。その先駆者である古賀政男。
古賀メロディは、太平洋戦争前、日本で活躍してたアメリカ人歌手バートン・クレーンが、レコードをアメリカに持ち帰り広めた。
(続く)
posted at 05:48:18
「浮世絵EDO-LIFE」https://www.nhk.jp/p/ts/D9L15JRZX4/
江戸時代文化に執着していた亡き夫。
その影響か、以前よりこういったものを見るようになってきている。
posted at 05:47:33
<もし皮膚感覚がなかったら?>
実験では、自分と自分ではないものとの境目がわからなくなり、自分の体から自我が抜け出し、自分の存在を感じられなくなると…。
「私」という個人が今ここで、こういう姿勢でいることが皮膚によって、皮膚感覚によって支えられてる。
「私」を支えてるのが皮膚感覚!
posted at 05:44:55
皮膚は脳と同じく情報を処理する仕組みを持つ。
脳の中にあるそういったものが、表皮の中にも一揃えある。
なので受容体からの情報処理は表皮単独でも行ってる。
人類の祖先は、脳ができる前はそのように皮膚で情報を処理し、行動を決めてた。
こうした進化があるからこそ「皮膚は0番目の脳」だという
posted at 05:40:35
<察知能力が高い皮膚>
「殺気を感じる」「身の毛がよだつ」、或いは肌感覚で天候や人の気配を感じとれたりするのも、皮膚には沢山受容体があるので、目や耳が察知する前にそれらを察知できるのではないのかと。
危険なものに対しては特に。
人類は皮膚で危険を察知できたので生き残れたのでは、と
posted at 05:32:41
環境の変化や危険に対し、素早く対応するのに役立っていた皮膚の様々なセンサー。
それらを蘇らせるということは、情報が大量に入ってくるということ。
つまりそれに応じた情報処理を行う必要が出てくる。
だから体毛を失った頃から、人類の脳は大きくなり始めたのだと!
posted at 05:27:44
<脳を育てるために一役買ったのが、皮膚>
様々なセンサーを持つ皮膚。しかし進化の過程で皮膚が毛で覆われるようになると、センサーは休眠状態に…。
しかし人類の祖先は毛を極端に薄くして、裸の猿に進化した。
このことによって、遠い昔に持っていたセンサーが蘇ることになったのだと。
posted at 05:23:53
軽くマッサージすると皮膚が血行促進するのは、表皮細胞が血管拡張物質を作って出させる為だが、それと同じことが超高周波音を聞いた時にも起きてるのでは、と。
表皮細胞はオキシトシンも作ってる。
超高周波音によってそれを作り、幸福感を感じるのかも、と。
いい音楽は裸で聞いた方がいいのかも
posted at 05:19:36
「超高周波音」は自然界に多くあり、川のせせらぎや、鳥のさえずり、草木のざわめきなどに含まれている。
私達が気づかない自然の音を、皮膚は感じているのだ。
posted at 05:14:17
<皮膚は音も聞いている>
皮膚が、人間の耳には聞こえない「超高周波音」を聞いていることが明らかに!
皮膚から脳へ伝えられると、「心地よい」「血のめぐりが良くなる」と言った反応が!
脳の中の「報酬系神経回路」という、美しさや快さを生み出す神経回路が、活性化されるらしい。
posted at 05:13:06
<皮膚はにおいや味も感じてる>
味(甘味/うま味/酸味)の分子や、においの分子を感じとれる。そのための受容体が皮膚にある。
具体的には、白檀(お香の一種)のにおいを感じ取れる受容体が見つかった。
さらには、その白檀の香りで、傷の治りが早くなるのだという。
posted at 05:09:24
なぜ皮膚に色を感じるセンサーがある?――進化の歴史に答えが!
5億年以上前に誕生したクラゲ。脳も目・耳などの感覚器もないが、光を感じ行動を変える。
色もわかり、餌がある所(=海の表面)を示す、赤い光に寄る。
人類の祖先も、最初は体表、つまり皮膚を唯一の感覚器として使って生きてただろう、と
posted at 05:06:58
調べると、目の奥の網膜にある、色を感知する受容体オプシンが皮膚に沢山あった!
つまり皮膚は、オプシンを使って色の違いを区別していると考えられる…。
脳から切り離された皮膚の中で、色の感知が起きているのだ。
皮膚が独自に行っているのだ!
posted at 05:05:42
<皮膚は目よりも先に見ていた>
皮膚は光を区別して捉えてる!
皮膚がダメージ受けた時の回復スピードの実験→
光を当てない時は24時間程でほぼ回復、青い光を当てると大幅に遅れ、赤い光を当てると3時間でほぼ回復…。
つまり赤い光と青い光を区別する感覚が、皮膚にある!
脳は気づいてなくとも
posted at 05:04:00
直接肌と肌を合わせて抱っこすると、赤ちゃんは泣かない?
それには科学的理由がある。
身体接触をすると、オキシトシンという内分泌ホルモン(←愛情ホルモン、ラブホルモンとも呼ばれる)が体全体に分泌され、赤ちゃんも、抱っこしてる親の方も、心地いい感覚が体の中から沸き立つからだという。
posted at 05:02:36
心の発達には、皮膚を通して相手にふれる「触覚」が非常に大事。
皮膚を介した身体接触が、子供達の脳の発達には不可欠。
子供達は他者との身体接触を通し、その相手がどんな心を持ってるのかを直接的に学ぶのだと。
(なので接触を禁じるコロナ禍。脳が発達途上にある子供達への影響が心配されると)
posted at 05:01:06
生まれてからも、外の世界を知る為に触覚は欠かせない。
生まれて数日の赤ちゃんに、視覚刺激(光を与えて)、聴覚刺激(音楽を聞かせて)、触覚刺激(手に電動モーターを握らせて)……では、触覚刺激に一番脳が反応する。
胎児期から新生児時にかけては、特に触覚経験が赤ちゃんの脳の発達を促進させる。
posted at 04:57:23
人類は生まれた時は脆弱で、誰かの助けを借りないと生きていけない。
それだけに、できるだけお腹の中にいる段階から「これは他者である」「これは物である」といった知識をしっかりと身に付けておくことが、生存の可能性を高めることにつながるのではないかと。
posted at 04:54:36
胎児は触れることで色んなことを学んでいく。
双子だった場合には、もうひとりの胎児の反応を感じることで、その存在が何か特別なものだという認識が脳に形成されていっている可能性があると。
posted at 04:52:40
<皮膚は世界を知る窓>
皮膚を通して私達が感じる「触覚」。
五感の中では最も早くから使われるセンサー。
人類は妊娠7週頃から子宮の壁に触れ始める。
子宮の壁を感じる感覚と、自分の体を触って感じる感覚との違いで、「自分の体」と「自分の体以外のもの」との区別が、脳の中で記憶学習されてく
posted at 04:50:39
皮膚だけが感じ取る様々な感覚によって、私達の体は制御されてる。
その秘密は皮膚の中に…。
皮膚を構成する細胞の下にぎっしり張り巡らされてる神経。この神経によって、皮膚が感じたことが素早く脳や全身に送られる。
脳が気づいてなくても皮膚が感じてることも。
脳より先に外の世界を感じとる!
posted at 04:47:57
体を覆ってる皮膚。その大きさは成人男性で畳1畳分、重さは約3㎏。
皮膚の別名は「体表の脳」。
皮膚は解剖学的には「体の表面に広げられた脳」。つまり皮膚には“知恵がある”、“知能がある”。
皮膚は単なる皮ではなく「0番目の脳」なのだと。
(ちなみに腸は「第2の脳」と言われてる)
posted at 04:43:57
ヒューマニエンス 40億年のたくらみ「“皮膚” 0番目の脳」https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/VGKW867RWG/…
番組HP→「「皮膚」には(略)“光”を捉え(略)“音”を聞き(略)“味”を知るという感覚が(略)。
その(略)能力は(略)脳が生まれる前から存在していた為「0番目の脳」(略)。
皮膚の存在は自分の内と外を区別する為に不可欠…」
posted at 04:42:11
3/7 TBS サンデーモーニングより、特集「3.11 東日本大震災 あの日から10年」:
今になってわかったことなどが論理的に、非常によくまとめられていて、優れた内容だった。
やはり、今もなにひとつ変わってない、また同じことが起きる……感がする。
posted at 04:41:27
「番組では、菅元首相、北澤元防衛相など総勢100名以上に独自取材。浮かび上がってきたのは、「誰が命を懸けて原発の暴走を止めるのか」という究極の問いだった…」
今もなにひとつ変わってない、また同じことが起きる……との言葉がすべてを語ってた感がする。
posted at 04:38:38
ETV特集「原発事故“最悪のシナリオ”〜そのとき誰が命を懸けるのか〜」 https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/Y3YKKKNVNP/…
番組HP→「原発事故は、最悪の場合この国にどんな事態をもたらすのか。その時何をなすべきか。(略)事故発生直後から官邸や米軍、自衛隊などが、それぞれ極秘裏に「最悪のシナリオ」の作成に着手…」
(続)
posted at 04:37:59
「ひとりの避難が他の人に次々と連鎖。町全体を巻き込む避難を生む「避難の連鎖」が起きていた。予期せぬ災害に見舞われた時、あなたはどう行動すれば命を守れるのか…」
今回初めて証言なさった方々もいると感じた。
そういう方々の声が、重かった…。
posted at 04:37:23
Nスペ「津波避難 何が生死を分けたのか」https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/R17LYR6P9N/…
番組HP→「津波から人はどう避難したのか。4000人近い人達の避難調査から、地震発生(略)から津波が町に襲来するまでの詳細な避難行動をシミュレーションCGで再現。見えてきたのは多くの人の命を救う避難行動のパターン…」
(続く)
posted at 04:35:30
東日本大震災、それに伴う原発事故。
当時は知らされなかった、わからなかった事実が様々あったことが、様々な番組でわかった。
10年目にしての証言もあった…。
posted at 04:34:59
Eテレ 100分de災害を考えるhttps://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/107_saigai/…
第1回 「寺田寅彦「天災と日本人」 ~「自然」とのつながり~」。
自然とつながるためには、経験・学問・芸術が必要だと!
posted at 04:33:39
「生きるためにやむなくこの業界で働く女性たちの心の叫びを受け止めてきた…」
みんな、ただ生きるために…。
posted at 04:32:05
ねほりんぱほりん「派遣型風俗のドライバー」https://www.nhk.jp/p/nehorin/ts/N1G2WK6QW5/episode/te/P5LG1L1K31/…
番組HP→「派遣型風俗で働く女性達を送迎するドライバー達…その仕事に就く為に必要な条件は運転免許のみ。給料は日払い。今、他に仕事がない人だけでなく、新型コロナの影響で収入が減ったサラリーマンなども副業にしていると…
posted at 04:31:42
アカデミアに対して産業界は正当な対価を払うべき。しかし今の日本ではそうはなっていないのだと。
さらに、今の日本の研究機関が置かれている状況への強い危機感もあるのだと。
(独自に収入を得なさいと補助金を削る国。しかし特許料や寄付だけでは、基礎研究は……)
posted at 04:30:36
MBS 映像'21「新発見の価値 ~研究の対価を問う理由~」https://www.mbs.jp/eizou/backno/21022800.shtml…
番組HP→「ノーベル賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授。製薬会社との特許料率を巡る争いを通して、「基礎研究者を守りたい」という思いや研究者としての意地に迫る」
posted at 04:28:47
BSーTBS 関口宏のもう一度!近現代史https://www.bs-tbs.co.jp/culture/sekiguchikinngenndaishi/…
第70回「昭和12年、日中戦争拡大・南京占領」。
このあたりの歴史はちゃんと見ておきたい!
posted at 04:28:16
「化学物質が食物連鎖の中で、濃縮されていく実態も明らかに。さらに、ナノレベルの粒子となったプラスチックが人体に悪影響を与えるリスクも浮かび上がってきた。
プラスチック汚染の脅威…」
怖い!
人体にも吸収されるナノプラスチック!
空中を舞い容易に吸い込んでしまうマイクロプラスチック!
posted at 04:27:02
NHKスペシャル 2030 未来への分岐点 (3)「プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界」 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/586L338ZJ8/…
番組HP→「今、リサイクルされずに放置されたプラスチックごみが、地球全体に拡散。小さく砕けたかけらが脅威となり始めている。生き物が誤飲によって育たないだけでなく…」
(続く)
posted at 04:26:35
3/3 BS1「国際報道2021」より:
去年の二酸化炭素の排出量は、4月に歴史的に落ち込んだが、その後増え、結果として前の年を上回った。
「強いリバウンド」が起きた!
排出量が増えた要因は、経済活動の再開と、クリーンエネルギーへの転換が進んでいないため。
posted at 04:26:03
日本の場合、電池技術に関する特許で圧倒的トップ。
中でも注目は、クリーンエネルギーへの転嫁を加速させる切り札になるかもしれない次世代の「全固体電池」。
全個体電池の国際特許のシェアは 日本が54%で圧倒的トップ。2位の米18%を大きく引き離している。
……以上、番組内容をそのまま記載。
posted at 04:24:44
3/2 BS1「国際報道2021」より、
去年出願された国際特許の数が過去最多に(WIPO発表)!
<出願数(国別)>
1位 中国
2位 米
3位 日本
<出願数(企業別)>
1位 ファーウェイ(中国)
2位 サムスン電子(韓国)
3位 三菱電機(日本)
■参考:JETRO 日本貿易振興機構のHP→https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/f6632bc5a961bbb0.html…
posted at 04:23:58
「帰国したものの、戦後76年たった今も身元が判明せず肉親を探し求める人も少なくない。また、日本に帰国せず中国に留まることを選択した人も…」
今わかってる中国残留孤児2818人のうち、日本に永住帰国した2557人中、半数以上は肉親を探し出せてない。
肉親を見つけられないまま亡くなる人相次ぎ…
posted at 04:23:04
3/3 BS1「国際報道2021」より、
「訪日調査 開始から40年 高齢化進む中国残留孤児」https://twitter.com/nhk_kokusainews/status/1367090687825612808…
番組HP→「1981/3/2、中国残留孤児が初めて訪日調査の為故郷の土地を踏んでから40年。国の調査で判明している2800人の孤児のうち、およそ9割がこれまでに帰国を果たした。その一方…」
(続)
posted at 04:22:20
「政府の透明性向上に力を入れ、自らの活動をスマートフォンで記録して公開している。台湾の草の根レベルの模索に光りを当てる。(フランス 2020年)」
台湾は中国がサイバー攻撃を試す実験台!
そう台湾側は認識している。
posted at 04:21:03
BS世界のドキュメンタリー「台湾 デジタル世代が目指す未来」https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/R17JW3VJ41/…
番組HP→「「香港の次は台湾かも…」懸念が高まる台湾で若者を中心にデジタル面から民主主義を進める動きが広がっている。若者たちの精神的支柱の一人が、IT担当閣僚のオードリー・タン氏…」
(続く)
posted at 04:20:15
地方では、巨額の投資をしたものの、行き詰まるプロジェクトも相次いでいるのだと。
(うまくいっていない。だから対策として、日本企業の買収も考えているらしいと…)
posted at 04:19:15
中国は、ハイテク分野に経済の牽引役を期待しているが、しかし半導体をめぐる課題に直面している。
米政府が一昨年以降、ファーウェイなどに対し半導体などの輸出を禁じるなど、締め付けを強化してきてるからだ。
半導体の多くを輸入に頼ってきた中国は、自国での産業育成を急いでるものの……(続く)
posted at 04:16:53
3/6 BS1「国際報道2021」より、
現在、全人代(全国人民代表大会)が開かれてるが…
「中国経済 厳しい側面も…」:
“世界の工場”広東省では、中小企業が深刻な打撃を。
長引く米中貿易摩擦&新型コロナの影響で、世界的に需要が落ち込んだことによる。
経済的に行き詰まる企業が、中国全土で急増!
posted at 04:13:07
関連情報→
「中国、ウイグル族の人々を新疆ウイグル自治区から引き離すため、遠方への"転職"を強制か」https://www.businessinsider.jp/post-230679
posted at 04:11:41
3/4 BS1「キャッチ!世界のトップニュース」より、
BBC「中国 少数民族 大規模移住の実態」:
ウイグル族など数十万人が、遠い地に連れていかれ働かされてる。
ネット上に誤ってUPされた報告書によると「同化や思想改善の為」と。
再教育キャンプから送られた人もいるが、殆どは貧しい村から直接工場へ
posted at 04:10:49
「中国 香港の選挙制度変更の方針示す 民主派排除ねらいか」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210306/k10012900701000.html…
posted at 04:08:48
3/1 BS1「国際報道2021」より、
「“国安法違反”民主派議員47人 裁判始まる」:
民主派が去年7月に行った、9月の立法会の議員選挙に向けての予備選挙。本選挙で過半数を占め香港政府トップを辞任に追い込むことが目標のその活動が、「政府の機能を妨害し国家政権の転覆狙った」として国安法違反に。
posted at 04:08:15
「中国国防省 沖縄 尖閣周辺の活動「正当かつ合法的 常態化」」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892621000.html…
今後も同様の活動をするだと?!
posted at 04:07:37
こんな状況を、日本の前米大統領信者の方々は、どう考えてる?!
posted at 04:06:09
「NYで日本人ピアニスト重傷地下鉄駅構内で暴行される」https://this.kiji.is/686035725945865313…
去年9月、NYで暴行受け大けがを負ったジャズピアニストの海野雅威氏は、現在日本に帰ってリハビリを続けておられる。
posted at 04:04:32
米で相次ぐアジア系住民に対する暴行事件。
ヘイトクライムの件数は、2019年は1件だったのが2020年には30件。
新型コロナを持ち込んだのは中国人だとの見方が広がり、チャイナタウンからアジア系住民へと被害が。
トランプ大統領による度重なる発言が憎しみを増幅。
日本人が巻き込まれるケースも急増
posted at 04:03:39
3/4 BS1「国際報道2021」より、
「アメリカ 憎しみの渦 巻き込まれる日系人」https://twitter.com/nhk_kokusainews/status/1367437977954246682…
番組HP→「米では、新型コロナの感染拡大を受け、アジア系へのヘイトクライムが深刻化(略)。バイデン大統領は人種差別解消に向けた大統領令に署名した。米社会は差別とどう向き合っていくのか…」
posted at 04:03:13
3/3 BS1「キャッチ!世界のトップニュース」より、
「ガザ地区でパルクール 若者に希望を」:
「世界最大の監獄」と呼ばれるパレスチナのガザ地区。
国際大会に招待されたのに、イスラエル側が検問所で通過を認めないとは…。
posted at 04:02:37
「イエメン内戦下の学校を取材 教師がいない時は9歳が教壇に」https://www.bbc.com/japanese/video-56248586…
記事より→「生まれたときから目の見えないアフメドくん(9)は、教師が学校に来られない時は、代わりに教壇に立っている…」
posted at 04:00:33
3/3 BS1「国際報道2021」より、
「イエメン 内戦下で深刻化 児童婚とDV」https://twitter.com/nhk_kokusainews/status/1367075533562011650…
2015年から内戦状態。人口の半数が飢えの危機に…。
そんな中、経済的理由で、幼くして結婚させられ、暴力の被害にあう少女達が相次いでいる…。
posted at 03:59:34
経済制裁の影響で通貨の価値は、4年間で6分の1に。物価は上昇し続け、政治上では強硬派台頭…。
米とイランは互いに意地を張り合う状態。それでも…
「イランの核開発問題 IAEA理事会 欧米各国は非難決議提出見送る」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210305/k10012898371000.html…
強硬派の更なる台頭を防ぐ為、話し合いを選んだ感が…
posted at 03:58:30
3/2 BS1「国際報道2021」より、
「どうなる?イランの核開発問題」:
トランプ政権が核合意から一方的に離脱、経済制裁再開したことで、イランの経済は深刻な打撃を。
そのため国産品の生産に力を入れ、制裁対象とされた輸入品に頼らない「抵抗経済」という政策を進める(特に製造業で)が、成果は限定的
posted at 03:54:52
プーチン政権が抗議活動を厳しく取り締まる背景には、統制できない若者達が増えることへの危機感があるのだと。
政権はネットの規制強化へ。
若者達は反発!
ロシアの若者達は、インターネットの自由を、基本的・普遍的価値観のひとつだと(言論の自由や表現の自由と同じだと)考えているのだ!
posted at 03:53:36
ロシアの独立系世論調査機関レバダ・センターより、
「プーチンの2024年以降の続投を望むか?」→
<18~24歳>
・望む 31%
・望まない 57%
<55歳以上>
・望む 59%
・望まない 31%
→→意見が完全真逆!
すべての世代を合計すると、プーチン続投を望む声がわずかに多いとはいえ……。
posted at 03:49:38
ソ連崩壊後の混乱を経験した中高年齢層には、プーチン支持が根強い。
外に敵を作って国民に団結を訴えるプロパガンダが成功してるのだ。
しかし若者にはそういうプロパガンダは効かない。90年代の混乱は遠い昔の出来事で、実感が湧かない。リアルタイムで入ってくる動画の方が遥かに説得力があるのだ
posted at 03:48:01
若者達の間に広がる反政権の声!
ネットのSNSを通じて広がる抗議活動!
今までに1万人以上拘束…。
政権側も動画の影響力に気づき、若者向けの宣伝動画を拡散。プーチン大統領への支持を訴えるが……
(見てみると、プーチンの名を連呼、連呼、連呼の、スターリン時代を思い起こさせる何コレ動画!)
posted at 03:47:05
3/2 BS1「キャッチ!世界のトップニュース」より、
「ロシア 浮かび上がる世代間の対立」https://www.nhk.jp/p/ts/KQ2GPZPJWM/episode/te/BL4V4921MB/…
番組HP→「反政府デモが活発になっているロシア。目立つのはSNSを活用して主張を拡散させる若い世代(略)
中高齢者層から揺るぎない支持を受けてきたプーチン大統領を脅かす存在に…」
posted at 03:43:26
3/1 BS1「国際報道2021」より、
「ロシア 政権の締め付け 危機感強まる」:
政権側と対立し収監された人年々増加。人権団体によると現在3千人を超えている。
ナワリヌイ氏の事件やバイデン政権発足で、反政権の動きが広がることを警戒。より一層締め付けを強めるだろうと。
posted at 03:42:45
「野党指導者ネムツォフ氏の追悼式に1000人超 暗殺から6年、真相究明訴え」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/88578
2015年殺害…。
今また、ナワリヌイ氏が…。
posted at 03:41:41
関連ニュース:
「アフガンで女性判事2人が暗殺 米軍撤退で不安高まる」https://www.bbc.com/japanese/55700864…
「テレビ局勤務の女性3人射殺 アフガニスタンで特定人物狙った襲撃相次ぐ」https://www.bbc.com/japanese/56261564…
posted at 03:40:40
3/5 BS1「キャッチ!世界のトップニュース」より:
アフガニスタンでは、米軍撤退以降、女性を狙った攻撃が増えてる。
女性判事や女性政治家、女性ジャーナリストが攻撃されてる。
国連の報告によると、去年戦闘やテロで死亡した民間人は3千人超。うち女性は390人。統計を取り始めた2009年以降最多に。
posted at 03:39:08
3/1 BS1「国際報道2021」より、
「アフガニスタン まもなく米軍撤退期限 タリバンとアルカイダの関係は」https://twitter.com/nhk_kokusainews/status/1366365909737213958…
アフガン各地では依然として戦闘。
アルカイダはタリバンに軍事支援を行い、その見返りにタリバンはアルカイダに隠れ家を提供して戦闘員を保護しているのだと。
posted at 03:37:52
タリバンとアフガン政府(ガニ政権)との停戦は膠着状態…。
ガニ政権は、2019年の大統領選での投票率が2割以下だったことで正統性に不安が。さらに政権内には不和が。
そして米とタリバンとの交渉では蚊帳の外…。
政権がタリバンを抑え込むのは難しく、米軍撤退すると内戦状態に逆戻りするのではと。
posted at 03:36:25
「アメリカ史上最も長い戦争」とされてる、アフガニスタンでの戦争。
現在、全体としてタリバンに有利な状況で物事が動いてるという。
ドーハでの米との合意では、農村部での攻撃については禁止する文言無しと言われてる。
そのためタリバンは、農村部で勢力拡大。軍事行動制限無しで動いているのだと
posted at 03:30:31
3/1 BS1「キャッチ!世界のトップニュース」より、
「米軍撤退迫るアフガニスタン」https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2021/03/0301.html…
https://twitter.com/nhk_kokusainews/status/1366352514073976835…
番組HP→「タリバンと米が和平合意を結んでから1年。合意に基づき米軍の撤退が進む一方、タリバンと政府の激しい戦闘が続き、民間人が多数犠牲(略)。治安の悪化…」
posted at 03:27:24
「イラク西部の米主導連合軍基地にロケット弾攻撃、法王訪問前に緊張」https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-03/QPDWO2T1UM1201…
「ローマ教皇がイラクを訪問 「暴力と過激主義に終結」を呼びかけ」https://www.bbc.com/japanese/56303359…
posted at 03:26:26
「北朝鮮で輸入物資消毒法採択 韓国メディア「貿易再開準備か」」https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4214173.html…
posted at 03:25:42
「ドイツ右派ポピュリズム政党AfDを監視対象に 連邦憲法擁護庁」https://mainichi.jp/articles/20210304/k00/00m/030/175000c…
3/4 BS1「国際報道2021」よると:
特に問題視してるのは、過激な言動が目立つ最右翼組織「フリューゲル」。
解散したというが、実は党内での影響力が強まってる恐れが。
彼らの主張への“慣れ”を警戒しての処置
posted at 03:25:00
「反対勢力締めつけのトルコ大統領 行動計画で人権改善アピール」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/k10012894771000.html?utm_int=news-new_contents_latest_with-image…
posted at 03:18:18
「ティグレ州で飢餓警告 エチオピア赤十字」https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021100049&g=int…
3/3 BS1「キャッチ!世界のトップニュース」によると:
エチオピア北部の戦闘では、数十万人が飢餓の危機に!
posted at 03:17:49
「ミャンマー デモで犠牲の女性遺体 墓掘り起こしに非難の声」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210307/k10012902731000.html…
鬼畜の行い!
posted at 03:16:21
「ミャンマー 子ども5人死亡 500人以上拘束か ユニセフ発表」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210305/k10012899031000.html…
記事より→
「3月3日の時点で、少なくとも5人が死亡、4人が重傷」「500人以上の子どもが恣意的に拘束」
Retweeted by OHYABU
retweeted at 03:14:26
2/28 午後~3/7 午前まで見た番組(の一部)の紹介と、気になる(一部の)世界情勢について:
新型コロナ関連については、3/6にまとめてツイート出している。
posted at 03:13:55