@cre89race32 マジか!痴漢が逃走してるのかと思ってたら予想外の展開。
posted at 02:25:09
Stats | Twitter歴 4,233日(2009/09/09より) |
ツイート数 38,583(9.1件/日) |
表示するツイート :
@cre89race32 マジか!痴漢が逃走してるのかと思ってたら予想外の展開。
posted at 02:25:09
新橋駅で線路立入が発生して電車止まってる。さっき車内アナウンスで、立入マン捕まえたけどホームで暴れてるからまだ電車動かせないって言ってた。どんな暴れ方してるんだ……。
posted at 08:22:21
クラブハウス息してる?
posted at 07:54:48
もうすぐ魔の4/9がやってくる。パーム・スプリングス、街の上で、砕け散るところを見せてあげる、ザ・スイッチ、21ブリッジ、椿の庭、ブルー、ザ・バッド・ガイズ、ドリームランド……こんなに観たい作品が一斉に公開される日はなかなか無い。
posted at 23:45:39
@otto_morgen @tacker567 左の壁との取り合いを見ると斜めラインが出ててわけがわからないよ。リンク先に逆から見たアングルの写真があったけどそれでもよくわからないんで教えてお鯛センセイ!
posted at 09:19:15
『騙し絵の牙』★★★★★
各登場人物の初登場の場面でそれぞれの人格を台詞・話し方・表情・行動・仕草・スタイリングを総動員して伝達してくる感じに、こんな情報量が多い作品が観たかったんだよ!ととても幸せな気持ちになりました。近いアングルが良い。全編を通してプロットの意外性よりも→ https://pic.twitter.com/P6kT2eGdQo
posted at 13:30:12
→ 演技アンサンブルの方が刺さった。
現実世界の構造的な課題や実際に起きている事、実際に完成したプロジェクトをコンテクストにしてるので同時代性を強調しているかと思いきや普遍性にもしっかり目配せしているのは流石。LITEの劇版がとても良くてサントラを買ってしまいました。
posted at 13:30:12
同時多発的に今正に起きている構造転換をある分野に焦点を当てて描きつつ、それはいつの時代も常に起きている事である、つまりエンタルピーは常に増大しているという事を描いている。それに対抗する手段は普遍性と逆の特殊性を指向する事である、という事を一つの説得力を持った解を以って示している。
posted at 13:43:57
特殊性を指向した結果どこもかしこも隈研吾みたいなコモディティ化の隘路にハマってしまった現状を打破する解は何か?というシリアスな問題。
posted at 13:45:52
『まともじゃないのは君も一緒』★★★★★
共感力高い系ヒューマンは共感性羞恥で序盤死にそうになるから心して臨んで欲しい。タイトル通りまともじゃない事は別に悪いことじゃないしみんなそれぞれまともじゃないところがありますよって話なんだけど、それを言葉で言うのではなく映画で表現する事→ https://pic.twitter.com/C5eWYyEO0L
posted at 14:13:56
の意味とそれによって表現される豊かさがしっかりとある作品です。
周囲の噂とかで勝手にイメージを作られた人と実際に接してみるとこんな人だったんだ!的な新鮮な驚き描写が好きすぎる。あと、ナヨナヨしてる成田凌っていいよね。
posted at 14:13:57
キムタクはどんなに役を作り込んで心の在り方や仕草や台詞回しを変えても、受容する側が「何をやってもキムタク」って言葉と思い込みに踊らされてるから見た目で損してる。キムタクに限らずビジュアルが良い役者さん達は多かれ少なかれそういう事があるんだろうな。
posted at 17:16:45
この前飲み会でイギリスの人とマーベルの話をしてたら"People like Benedict Cumberbatch."って言っててわかりみが深かった。万国共通ですよね。
posted at 17:20:50
今現在建ってるプロジェクトや公になってるプロジェクト以外でも隈研吾が関わってるプロジェクトめちゃくちゃ多いですからね。合意形成やコマーシャルの視点で隈研吾くらいプロジェクトに組み込みやすい建築家ははっきり言ってほぼいない。そこを打破するのはPMの腕の見せ所だとも思うけど。
posted at 20:23:11
個人的にるろうに剣心の人誅編は京都編に比べて話がパーソナルなものになってるし彼我の規模もスケールダウンしてるし実写京都編の出来が良すぎてなんか完結した気がしてたから映画化はあんまり興味が持てない。かおる殿の例の件は当時小学生だったから教室中が面白いくらい震撼したけど。
posted at 21:36:44
よさげだから観るけども。
posted at 21:38:59
フードラックのBlu-ray出てた。不覚。
posted at 00:18:18
推しの子……!!
posted at 00:51:44
@yukkii22 良かったですか!そう言っていただけると嬉しいです。もう一回観たいけどエバーも観たいし時間が足りない。
posted at 08:58:50
@yukkii22 噂のモンハン見るんすか……。感想楽しみにしてます!
posted at 09:01:48
海外の方と仕事をすると、日本人が「コンセプト」という言葉を使いそうな場面で「ナラティブ」が使われることが非常に多い。ナラティブは日本語訳が難しいが、コンセプトが持つ一塊の様なニュアンスよりも、流れを持ったストーリーの様なものというニュアンスが強い。
posted at 00:53:29
コンセプトの代わりに「ナラティブ」を使ってライバルに差をつけよう!としたつもりがポカンとされよう!
posted at 00:59:02
藤村さんが〇〇をキメてライバルに差をつけようって言ってたのナツカシス
posted at 00:59:38
自分が作品を楽しめなかったのが悔しいのか自分が欲しかった物と違かったからかなんか知らんけど、意味ありげな中身のないそれっぽい言葉で下げて心の安定を保つような人間にはなりたくないすね。
posted at 23:25:05
『ラーヤと龍の王国』★★★★
安定のディズニー。ディズニーこわい。ガーディアンズオブギャラクシー×ブラックパンサーみたいな雰囲気でした。
凡百の「信じる」事をテーマにした作品が霞むリアリティと納得感のあるラストのプロットには唸らざるをえなかった。吹替で観たからか早口で捲し立てる→ https://pic.twitter.com/4U3usZ9Jk7
posted at 14:43:32
あんま面白くないギャグが直で入ってくるから寒くてちょっとしんどかった。子供向けだからしょうがないけども、大人は英語+字幕で観た方がいいかもしれません。ラストのセリフも英語の方がシビれたと思うし、アニメとはいえ元の言語は大事すね。あとは、映画として好きなシーンが無かったとか→
posted at 14:43:33
好きなキャラクターがいなかったとか、よくできてはいるけど個人的にはブチ上げ加点要素がなくて少しもの足りなかったです。
同時上映の『あの頃をもう一度』は文句なしの★★★★★です。ディズニーこわい(2回目)。
posted at 14:43:33
シンエバーのネタバレにめちゃくちゃ気を遣ってここ1週間生きてきたけど、公式がポスターとか舞台挨拶のメンバーとかでバンバンネタバレ開始しててウケるw
posted at 15:48:33
正義感が強い、意志が強い、頭が良い、身体能力が高い、性格の癖が強い、凡庸である……殆どの場合物語の主人公は何らかの「主人公性」を持った状態で登場する。しかし『あのこは貴族』の主人公華子の人物像は一般的な主人公像とは異なる。あえて特異性を挙げるならひたすら受身である事だろうか。 →
posted at 17:50:25
主人公は主体としての他者との差異を以って主人公たりえる事が多いが、そういった特性を華子は持たずあくまで客体としての特異性が目立つのが序盤。中盤、こいつはただモンじゃねえって事を見せつけられて華子がなぜ主人公なのかが明示されるシーンは色んな意味でこの作品の白眉だと思う。→
posted at 17:50:25
様々な制約を受けつつもひたすらフラットであるというこの作品のスタンスと華子の主人公性は相似形である。更には人との繋がりや出来事を通して華子が真の意味での「主人公」として覚醒する構造はこれから主人公となった華子の新たな物語が始まる事を予感させてくれる。
posted at 17:50:25
あのこは貴族とシン・エヴァンゲリオンを何回も観たいけど他にも観たい作品がいっぱいあって困る。エバーはゴールデンウィークまでやってるよね。
posted at 17:52:23
3.11前まではフォローしてたけど、原発関連の発言が見るに堪えなくてフォロー外した建築関係の人がそこそこいた。この人ヤバいなーそろそろ切らないとなー好きだったんだけどなーと思いながら粘ってたらある日急にまともになった人もいた。何がきっかけだったのかとても気になる。
posted at 08:27:41
なんか緊張してきた
posted at 09:54:50
上映開始1分前。
ほぼ席が埋まってる。
とても厳かな雰囲気。
朝早めの回という事もあってかソロの平日無理系ガチ勢が揃ってる模様。
良い鑑賞体験ができそう。
隣の席はソロのおばあちゃん。
後ろの席の人が「はぁ〜〜……」というなんとも感慨深い溜息をついた。
わかるよその気持ち。
posted at 10:00:08
隣の席のおばあちゃん、ネット予約のタイミング的に自分と同じ一番乗りくらいの勢いなんだけど自分で取ったんかな。すごいね。
posted at 10:01:22
観る
posted at 10:01:57
観た
posted at 12:48:29
『シン・エヴァンゲリオン』○○○○○エヴァを観て○○○○○○○○○○○○○○○○○○。25年の○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。○○○○○○○○○○○○○○○○○○。 https://fse.tw/I0Tmo3eT#all
posted at 13:19:13
ネタバレは書いてないつもりだけど察しが良い人がいらっしゃるので伏せまくる。
posted at 13:20:54
誰かとこの作品について話したいというよりも自分の中で生まれた気持ちをどこかで吐き出して発散したいという気持ち。
posted at 13:22:49
内容に関して記載していなくても、良かったか悪かったかさえもネタバレになるレベルで思い入れがありまくったり察しが良すぎたりする人ばかりの作品だからこわいよね。
posted at 13:57:45
土曜日のチケットとれた
posted at 00:07:04
木場IMAXのエグゼクティブシートの真ん中(震え声)
posted at 00:08:10
旧劇一緒に観に行って一緒にポカーンなったあいつ何してるかな。破一緒観に行ったあいつら相変わらずだな。
posted at 01:03:47
@atsushi__214 なつかしいね。また占拠したかったけどコロナだからしょうがない。シンはもう観た?
posted at 12:15:43
エバーのネタバレ踏まない様にTLをとてもゆっくりスクロールさせてます。
posted at 12:52:19
フォローしてる方々の倫理観がとてもしっかりしてる様でエバーのネタバレが全然流れてこない。とてもありがたい。
posted at 15:43:12
私のTL上のエバー観た勢が観賞後の感情さえ一切ツイートしないの優秀すぎる。「見た」とか「30分おしっこ我慢した」とか「こんな人がいた」みたいに鑑賞時の出来事のみを報告してくれてる。自分もかくありたい。
posted at 20:14:01
同人誌が出たら買いたい。誰か描いてくれないかな。 https://twitter.com/rararkgk_u/status/1321440439291973634…
posted at 14:23:32
建設関係に限っただけでも外部委託しないといけない案件の内容を自治体職員が全然分かってない事は結構な割合である。受託する側に運良く要件を引き出してまとめる気合い(気概)があれば何とかなるけど、そんなこと業務仕様に書かれてないからお互い相手が悪いみたいな泥沼になる事が往々にしてある。 https://twitter.com/ichiro_leadoff/status/1368464850628661250…
posted at 17:06:53
全方位に専門職を抱える事はできないから案件の専門知識がある部署・人が自治体内にゼロって事はある。プロジェクトチームを立ち上げる場合はまだマシで既存の部署に割り当てられた場合は知識ゼロな上にコロナ対応で死にそうな人が外部委託窓口やらされて漠然とした状態でプロジェクトが進む事になる。
posted at 17:14:48
ラーヤいいの!?
観たいのいっぱいある上にエバーが割り込んできてたから困ってたのに……。どうしよう。
posted at 20:18:07