@WBJPPP @BOHE_BABE 会計基準に関わらず、既に連結子会社の株式追加取得した際に発生するのれん相当額は資本から控除ですよ。IFRSで最近の例ではNTTがドコモを完全子会社化
posted at 18:53:00
Stats | Twitter歴 2,526日(2016/03/01より) |
ツイート数 25,266(10.0件/日) |
表示するツイート :
@WBJPPP @BOHE_BABE 会計基準に関わらず、既に連結子会社の株式追加取得した際に発生するのれん相当額は資本から控除ですよ。IFRSで最近の例ではNTTがドコモを完全子会社化
posted at 18:53:00
@helolinn 前回は業務停止(新規のみ)3ヶ月でRHインシグノの件と想像がついたけど、今回はどこの企業でやらかしたか想像つきませんね
posted at 14:35:42
8304 あおぞら銀行
「ヘッジ取引等によるリスクコントロールを進めた」
「今後の評価損拡大リスクは限定的」
「今後の有価証券ポートフォリオ運営の柔軟性確保のため、この評価損の一部を一括処理」
大雑把に嚙み砕くと、両建てして損失を固定化した→損切りして確定損益となるってことでしょ?
posted at 00:45:09
『100万回 言えばよかった』#fri22tbs
相手が見えなくても聞こえなくても、声に出して伝えることはできることに初めて気づく。コミュニケーションとは何か?がテーマなのかな。壁はすり抜けるのに、椅子に座れるのはなぜか?立ったり歩いたりできるのはなぜか?謎は深まる https://pic.twitter.com/ouupriaj4N
posted at 23:35:15
「過去1年間に上場した銘柄の値動きを指数化したQUICK IPOインデックス」
こんな指数が存在するのか。算出方法は不明だが12月、3月にIPOが多いので陳腐化した銘柄が入替されて1・4月が高くなりやすいだけじゃないの? https://twitter.com/aryarya/status/1618938323036434433…
posted at 21:55:57
1400 ルーデン・ホールディングス
『特設市場指定・上場契約違約金徴求』
東証HPには17:20に公表されているが、適時開示は夜中? https://pic.twitter.com/hDfg28ociO
posted at 20:34:47
9522 リニューアブル・ジャパン
中計の25.12期の純利益14億円だとEPS48円
2021年12月22日上場のIPO価格1,800円
華麗なる上場ゴールを決めた案件 https://pic.twitter.com/JRp5Ygp56S
posted at 17:28:42
9552 M&A総合研究所
アドバイザ人数が2倍になれば、成約件数2倍、売上2倍、営業益2倍の相関が成立してる。但し2Qは例年凹む傾向がみられるので次回の決算跨ぎは危険? https://pic.twitter.com/11fOGvv7KS
posted at 16:01:49
9984 ソフトバンクグループ
消却すると発行済株式数が減るので
時価総額10.6兆→9兆円に大幅ダウン https://pic.twitter.com/0hYtx3Svhl
posted at 15:26:01
@_STCKSK_ 書き方が間違ってるので修正
上場日は権利落ち日
IPO割当は上場前日に引渡
なので10月末時点の株主になる
正確にはわからないが、そんな流れになってるはず https://pic.twitter.com/7ULDeW3NLO
posted at 15:12:44
@_STCKSK_ pluszeroが権利日に上場して値つかずだったと思う
posted at 14:49:11
6798 SMK
為替差損益の変動が営業益よりも大きい https://pic.twitter.com/383pWiEVMa
posted at 14:05:41
「株価上げろ!」「利益増やせ!」
「配当増やせ!」「自社株買いしろ!」の
金銭欲丸出しの感情をオブラートに包んだフレーズが
「ROE向上」「PBR改善」
取引所が村上ファンド的思想に侵されている
posted at 00:02:45
PBR=PER×ROE
「ROEが向上すればPBRは向上する」と言えばもっともらしく聞こえるが
PBR(0.5)=PER(10倍)×ROE(5%)
自己株式取得等は行わない前提で
「ROE10%に向上させPER不変ならPBRは1倍に」とは
「利益を2倍にすればPBRは1倍になる」と同じこと
「そんなの簡単にできるかボケ!」で論破 https://pic.twitter.com/zLTDodID9X
posted at 23:50:03
7172 ジャパンインベストメントアドバイザー
3Q累計の営業益が1,775
4Q期間は営業益▲485
四半期で営業赤字になるのは上場後初?
主要因は「飛行機を高値で買っちゃったテヘ」ということ? https://pic.twitter.com/HXXFSaqzQ6
posted at 19:44:11
@nagoya_kabuoff インドの名目GDPは10年間でインドルピーベースでは2.7倍。ドルベースでは1.9倍程度なので10年後には日本に並ぶまでは妥当な線だけど、その先も成長加速は「本当なの?」という感じ
posted at 18:45:58
@nagoya_kabuoff 日本の2010年の名目GDPは500兆円で当時1ドル90円なので5.5兆円だったはずですが。決算説明資料によくある未来が急角度で右上がりになる妄想と為替想定でどうにでも変わる創作ですよ
posted at 18:33:27
【訂正】22.12期末の株主優待は実施されます https://pic.twitter.com/4vs2DIkmBw
posted at 17:53:26
6067 インパクトホールディングス
公開買付開始前に既に権利確定している配当・優待を失くすのは記憶にない。理論上は配当・優待相当額が公開買付価格の中に含まれていることになる https://pic.twitter.com/YqDqUEsdEy
posted at 17:25:56
6740 ジャパンディスプレイ
優先株式を発行したのは2020年1月。「事業再生支援」といってもADR等の申請したわけでもなく不適切会計が発覚し債務超過回避するために増資した経緯。ということは何でも「事業再生支援」に該当させることができて、この条文適用が可能になるザル規則 https://pic.twitter.com/bsVbzepjYR
posted at 16:18:28
6740 ジャパンディスプレイ
B種・D種優先株式を普通株式に転換。これにより発行済株式数1,954百万株に。東証上場企業では20位ぐらい?株式数だけならルネサスエレクトロニクスとほぼ同じになる https://pic.twitter.com/6dSovBEWsS
posted at 16:04:41
9509 北海道電力
以前は石油による発電が大きいのが特徴だったが、現在は石炭主体。石炭も発電量を増やしただけでなく全体の発電量が減少しているため比重増加。一方で原価の石炭は膨大に増加。石炭価格が下がらないと値上げまでは多額の赤字垂流しが続く https://pic.twitter.com/Bwa1SLexGa
posted at 15:46:31
思惑「時価総額基準抵触で上場廃止になる前に公開買付するから儲かるやろ!」
現実「そのまま上場廃止になるだけのケースも多い」
思惑で保有していても非上場株の株主になるだけというハズレもあるのが現実 https://pic.twitter.com/lfcuU7wnvX
posted at 00:34:51
『リバーサルオーケストラ』#wed22ntv
作り手の音楽愛が伝わってくる。ベタな学園ドラマ仕様だが、登場人物は仲間を信頼したり思いやったりして本人が答えを出すのを待てる大人な関係。段々とチームワークや一体感が生まれていく青春ドラマ。早口で長めの台詞を捲し立てると門脇麦と見た!実感が沸く https://pic.twitter.com/ApW1gX3ZVH
posted at 23:50:28
@26ooo スタンダードで基準抵触してる企業は大証2部やジャスダック(店頭登録や大証だった頃に上場)だった企業が多いので「東証じゃなければイヤ」とは考えなさそうですが
posted at 21:48:04
@26ooo プライムはスタンダードに変更すれば問題解決だし
スタンダードは名福札に重複上場させる手段もあるし
スクイーズアウトする企業はそんなに出ない気がしますが
posted at 20:50:42
◎経過措置の終了は「2025年3月以後に到来する基準日」
◎25.03期の期末日は含まれると思われる
◎2月決算の場合は26.02期まで経過措置が適用される意味になる
◎スタンダードに審査なしで変更できる制度を設ける
. (本来は赤字であればスタンダードも変更できない) https://pic.twitter.com/Dl9q6EbUrR
posted at 20:36:21
21.12期に48億の特益計上してなければ、債務超過スレスレだった
先に利益計上・後から損失計上のスキームで財務悪化を先送りする仕組み
posted at 19:31:09
3807 フィスコ
◎21年8月にカイカエクスチェンジ(旧Zaif)を83億円相当で売却(株式交付)
◎関係会社株式交付益48億を特益計上(21.12期)
◎株式交付で取得のCAICA DIGITALの評価損27億計上(22.12期)
内輪で会社をたらい回しし先に利益計上・事後的に損失計上がフィスコの良くあるスキーム https://pic.twitter.com/u7Kr57gHim
posted at 19:24:11
@big_lawfirm 本件が恋愛感情の誤信を悪用することを要件としているので、社会生活上の「恋愛経験」が乏しいオッサンも対象となりえる解釈も可能なのでは?
posted at 17:37:53
自己株式取得すればEPSは必ず上昇する
株価変動なしまたは上昇ならPERは向上する
自己資本を大幅に毀損させればPBRも上昇する
(PBR改善がPBR上昇を意味しているかは不明だが)
書いてることに間違いはない
posted at 17:15:20
6031 サイジニア
「自己株式取得するよ!」の予告はしていた→結果
①1Q時点の自己資本 1,484百万
②発行済株式数 6,385,446株
③自己株式取得 1,261,726株
④取得総額 996百万
①-④=488(自己資本貧弱化)
②-③=5,123,720株
BPSは232→95円に急減
特定株主へ売却機会提供の便宜を図る https://pic.twitter.com/OkaqqjCDCi
posted at 17:10:04
@rinkiouheen 投資有価証券評価損なので時価が取得価額の半値以下になったので差額を評価損計上ですよ。つまり12月末の株価85円なので取得価額は170円以上ということ
posted at 16:44:28
6755 富士通ゼネラル
2Qで多額の為替差益を計上するが、3Qで消滅して3Q期間は経常赤字になってしまう、為替に振り回される典型パターン https://pic.twitter.com/Pi3LWzzkk9
posted at 16:23:46
6027 弁護士ドットコム
縦軸の目盛がなく棒グラフの上下方向反転を示し成長の錯覚を企図したもの
計算の根拠となる営業利益・テレビCM費用は一切明示されていない
景品表示法違反にならないの? https://pic.twitter.com/Qyfb8JnBE6
posted at 15:58:52
@tatpgamtpw 海外生産・海外販売(売上も費用もドル建て)が主体で
輸出(売上ドル・費用は円)は少ないのだから、そうなりますよ
posted at 13:14:38
2月上旬に多発する全株取得の公開買付(2022年は8件)
2/4(金) 互応化学工業
2/4(金) コンテック
2/4(金) ATグループ
2/4(金) ツクイスタッフ
2/7(月) アルテ サロン ホールディングス
2/7(月) 名鉄運輸
2/9(水) ソウルドアウト
2/9(水) アイ・オー・データ機器 https://twitter.com/pant_moon/status/1490267718943006729…
posted at 00:58:44
『夕暮れに、手をつなぐ』#tue22tbs
すずは映像映えするし、動きにキレがあり、細かい仕草が可愛かったりする。北川先生は思い付きで脈絡なく書き並べる散文詩だが部分部分で台詞は綺麗。ストーリーよりも脚本と演技が上手く嚙み合う瞬間的な輝きが生まれるか?を楽しむドラマ https://pic.twitter.com/qOgXlHWFoQ
posted at 00:31:00
@nagoya_kabuoff 売上はM&Aで買えるから
posted at 19:27:35
@MRELU6 上場ゴール→調達資金をスタートアップに投資→その企業が上場ゴール→以下ループ…
これが岸田の目指すエコシステムです
posted at 17:58:53
@tatpgamtpw 超単純な売上100ドル・費用110ドル・営業損失▲10ドル
円換算したらどうなるか簡単に分かるでしょ
実際はそんな単純なものではないけど
posted at 16:59:41
6594 日本電産
4Q期間が営業赤字予想で、想定為替レート1ドル110円
一概には言えないが、実勢の1ドル130円程度で換算したら赤字がもっと増えるというの意味になるのでは?
posted at 16:39:18
6594 日本電産
4Q期間が営業赤字の想定
IFRSなのに「その他収益」「その他費用」がないP/Lなので「構造改革費用」が判然としない https://pic.twitter.com/1L3CI58oJh
posted at 16:32:17
IPOで15億、2021年の海外公募増資で40億
この先、調達資金を溶かすだけ。手段としてはM&Aを繰返して数年後には何の会社なのかわからなくなるパターン
posted at 15:52:35
4479 マクアケ
売上は減少傾向。広告費除く販管費は増加
粗利 744百万
広告費除く販管費 658百万
ビジネスとして成り立っていない。広告すれば赤字が増えるだけ https://pic.twitter.com/dmawFotxcy
posted at 15:48:11
@bellppy_25 新人王争覇戦は全員減量なしで騎乗では?
posted at 00:11:29
『女神の教室~リーガル青春白書~』#mon21cx
ありふれたテンプレ登場人物達がフワフワした綺麗事言ってるばかりで何を描きたいのかが定まらない。回想で被害を訴えていた女子生徒が南沙良であるビックリするぐらいストレートな設定? https://pic.twitter.com/1JC07whvt6
posted at 22:26:24
実際の電気料金はベースになる料金値上げよりも燃料調整費による変動の方が大きいので、現在の為替・LNG・石炭価格が継続した場合は29%の値上げになるという趣旨で、円高・LNG・石炭安になれば現在より安くなることもある
posted at 20:14:08
2年前の2021年1月の電気料金は6,400円程度で東電と関西でほぼ同じだった。原発は固定原価で発電できるので料金が安定。円安・LNG・石炭価格の変動の感度の差が現在の姿。この先円高・LNG石炭安が進めば元に戻る。CO2無視すれば平常価格の石炭の方が原発より発電コストは安い https://pic.twitter.com/kFIcf90INn
posted at 20:02:50
6676 メルコホールディングス
直近の業績は「食品」=シマダヤとその連結子会社 https://pic.twitter.com/6E9udfrFx5
posted at 17:15:13
6676 メルコホールディングス
2018年4月1日にシマダヤを完全子会社化
取得価額 150億円(既保有40・株式交換110億)
https://twitter.com/pant_moon/status/904606925823721472…
posted at 17:09:44
四国は原発稼働しているが値上げ申請済み
東電は柏崎原発が夏から再稼働する前提で値上げ申請
料金値上げと原発は必ずしもイコールではない(もちろん影響はある)
posted at 16:50:28
前提条件として柏崎原発7号機が今年10月から稼働することになっている https://pic.twitter.com/r8rVKZLBfZ
posted at 15:54:14
9501 東京電力ホールディングス
電源構成が他社に比べLNG依存がかなり大きい
燃料費調整もLNG価格次第 https://pic.twitter.com/hIRSALZsJL
posted at 15:20:56
異次元の少子化対策銘柄
ほとんどが業績では買えない上場ゴール銘柄の救済上げ https://pic.twitter.com/tVmBX9IB2N
posted at 14:21:25
@yamapy_tokyo SaaSとかサブスクとかアピールしてるけど、実態は売上のブレが大きいイベント事業が収益源の会社で説明資料自体がデタラメだらけですから
posted at 12:54:42
3976 シャノン
左:2021年12月13日開示
右:2023年1月23日開示
24.10期営業益677→290
23.10期営業益200→73
『中期計画の大幅下方修正』の分りやすい表題とすべき https://pic.twitter.com/IUfBFNSa0k
posted at 12:42:37