情報更新

last update 03/20 18:09

ツイート検索

 

@paulnakahara
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

  • 277フォロー
  • 741フォロワー
  • 24リスト
Stats Twitter歴
4,568日(2010/09/17より)
ツイート数
53,027(11.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月20日(月)3 tweetssource

2023年03月19日(日)4 tweetssource

19時間前

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

10年ぶりぐらいに自家製パンのお店に行って、久しぶりに食べてみたのだけど、「あら、こんなんだったっけ」という感じで。
たぶん、味が落ちたんじゃなくて、美味しいパン屋さんがたくさんできて、こちらの舌が肥えてしまったんだと思う。

posted at 23:40:21

3月19日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

山の中の停留所でバスを待つか、歩いて麓まで降りるかという夢を見る。歩けばすぐに麓にたどり着くはずなのだが、本当にそうなのかわからない。実際にありそうで、嫌な夢である。

posted at 05:07:17

2023年03月17日(金)10 tweetssource

3月17日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

グラフィックはやはりマテリアルを伴うことの喜悦があるのよなあ。
フランス語で言えば、「マチエール」ですか(フランス語で言う必要はないが)。

posted at 23:57:08

3月17日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

WordPressレベルであれば、俺もWeb制作いけるんじゃないかという気がチラッと起こったが、仕事でやりたいかとなると、あまりやりたくないんだな。

posted at 23:49:05

3月17日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

事務所サイト、画像の最適化をしたら、ブログ一覧がページごと表示されなくなってしまったが、何とか復旧させる。

posted at 23:44:14

3月17日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

映画や音楽だとそういうことはないけど、本の場合、90年代ぐらいに刊行されたものだと、「お、割と最近の本だな」と思ってしまう。全然、最近ではないのだが。

posted at 22:42:24

3月17日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

1984年刊の『アメリカ情報コレクション』。アメリカ文化をカタログ的に紹介しようという本である。80年代当時、岩波や中公に比べて、後発だった講談社現代新書にはこういうナウなテーマが多かった。 pic.twitter.com/cyydmYws49

posted at 16:24:30

3月17日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

料理研究家のリュウジ氏が、「家庭で作るラーメンがどうもお店の味と違うと思ったら、それはラードが入っていないせい」と語っていて、猛烈にラードを入手したくなっている。

posted at 12:56:04

3月17日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

眠りに落ちるソルフェジオなんたらって、どれもホワホワホワとした曲で、もう少し変化がほしい。でも、どの動画も再生数を稼いでるのよなあ。

posted at 01:22:26

2023年03月16日(木)19 tweetssource

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

タイトルが右肩上がり手書き文字だったりしたら、愕然とするぞ。そういう軽薄な作品じゃないんだよ。

posted at 22:22:03

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

まあ、いずれアドビがどこかのAI画像サービスを買収して、CCで提供されるようになるはず。2、3年もかからないかもしれない。

posted at 15:34:11

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

久しぶりにミッドジャーニーを使ってみたら、不自然な画像がかなり減っていたが、なにぶんDiscordで出力するのが苦痛。

posted at 15:25:50

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

目の下のたるみがどうのこうの、というバナー広告が頻繁に出るのはどうしたことなのか。目の下のたるみなんか、どうでもええやないか。

posted at 13:49:31

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

とあるデザイナーのnote記事、どれもサムネ画像の文字詰めが甘々で、でもフォロワーが千人以上いて…。

posted at 13:08:58

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

スイス国立銀行がクレディ・スイスに7兆円の支援ですか。
僕が子供の頃は、「兆」という桁などはほとんど見たことがないな。「億」の上に「兆」というものがあるらしいと、風の噂に聞く程度で。

posted at 12:09:46

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

昔、窓付き封筒をちょいちょい作ってたことがあるんだけど、抜きの位置を折りから何ミリ離すとか、色々な制約があって、おまけに窓が2つある特殊な体裁だったので、結構苦労した覚えが。

posted at 10:35:02

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

デート、めんどくさいな。水族館に行こうって言ってるのに、水族館,あまり好きじゃないとか。餃子の王将に行きたいとか。餃子の王将なんて、いつでも行けるじゃねえか。

posted at 00:48:32

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

「どこへ行くにも人間は自らの中心を伴って行く」とフルティガーは言っているのだが、まったく、そのとおりで。
二人で歩けば、二人の間が中心になる。自己への執着が離れる。だから、やっぱりデートしなきゃダメなんだ。

posted at 00:45:24

3月16日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

フルティガーの『図説 サインとシンボル」はいいんですよ。
「垂直線が認識される確実さと正確さとは対照的に、斜線にはどことなく不確実で疑わしい雰囲気がつきまとう」とか「人間が空を見るとき、どの地点に立っているかに関係なく、いつも自分が円の中心にいると思い込んでいる」とか。

posted at 00:17:14

2023年03月15日(水)3 tweetssource

3月15日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

Unicodeに収録されていないので書かなかったけど、ラテン十字が上下逆さになった「聖ペトロ十字」というのもある。使徒ペトロが逆さまに磔刑になったのに由来するらしい。
w.wiki/6SjR

posted at 23:34:06

2023年03月14日(火)3 tweetssource

2023年03月12日(日)11 tweetssource

3月12日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

アルケミスト双書はこのサイズが素晴らしい。あと、上製本でかっちりとした表紙なのも好き。
造本が良いと、素通りできないんだ。

posted at 14:38:41

3月12日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

昔、岡山の丸善ではインポート物の衣料品も売っていた。英国系が多かったように思う。年に何回かセールをしていて、そのときは半額近くになったりしたから、結構重宝だったな。

posted at 11:10:47

3月12日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

@haraherazu 僕もマックイーンですね。日本の場合、ハリントンを上手く着こなせないと、「高倉健になろうとして、なれなかった男」みたいになってしまいますw

posted at 10:56:05

3月12日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

ファッション系の写真で、プロのモデルと素人モデルの違いは色々あるけれど、ひとつは「手のポージング」で。それぐらい、手のやり場って難しい。

posted at 10:37:10

3月12日

@paulnakahara

ポール@paulnakahara

うちの父もハリントン・ジャケット的なシルエットのものを着たがっていたけど、あれも時代の影響だったのかもしれんな。

posted at 10:02:57

このページの先頭へ