和田一郎さんが歯切れ良く語ってくれるのは相変わらず痛快だけど、児相改革どうこうのフェーズに留まってる日本のヤバい状況にどれだけの政治家が気づいてるんだろうか。じゃなきゃ、「こども庁」とか作ったところで…だね。 https://twitter.com/toyokeizai/status/1413272153500262405…
posted at 22:44:53
Stats | Twitter歴 4,748日(2009/07/05より) |
ツイート数 5,304(1.1件/日) |
表示するツイート :
和田一郎さんが歯切れ良く語ってくれるのは相変わらず痛快だけど、児相改革どうこうのフェーズに留まってる日本のヤバい状況にどれだけの政治家が気づいてるんだろうか。じゃなきゃ、「こども庁」とか作ったところで…だね。 https://twitter.com/toyokeizai/status/1413272153500262405…
posted at 22:44:53
児童相談所増設へ設置基準案“人口50万人当たり1か所” 厚労省 #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013051591000.html…
Retweeted by peeoka
retweeted at 07:23:23
〝樹月さんは「R3で学ぶリスクマネジメントの観点から言うと、深夜に外出すること自体が避けるべき行動だし、まして酩酊するほど飲酒するなどもってのほかだ」と語っていた〟https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20210523-00239281/…
posted at 07:21:18
積極的に一時保護をしてれば、常に入所人数が満杯になるし、マンパワー乏しい中、様々な特性を持った児童集団の安心安全を確保しようと思えば、どうしても細かいルールが必要なってくる。そうした事を分かった上での議論ならば良いけど、感情的な一時保護所バッシングは現場を疲弊させるだけ。 https://twitter.com/afcp_01/status/1377828757583458307…
posted at 22:04:16
この動きは非常に大事だし、本当の意味での改革になりうるのだけど、国の方が及び腰っぽいのがなあ。厚労省だけで考えようとするから、こうなっちゃうのか。となると、「子ども庁」の方向性がまず必要か。
https://www.ktv.jp/news/jisou/20210312/…
posted at 08:55:37
東京・南青山に4月1日オープンする「港区子ども家庭総合支援センター」13日、報道陣に公開されました。一部住民から「一等地にふさわしくない」などの声が上がったこともありましたが、心愛さん虐待事件後、反対意見は減っているようです。
#児童相談所 #児童虐待
https://www.tokyo-np.co.jp/article/91458
Retweeted by peeoka
retweeted at 08:39:18
ふぇみん2月15日号出てます!巻頭インタビューは心理の専門家として性犯罪者と向き合う藤岡淳子さん。中面は生殖補助医療法が短時間の審議で成立!出自を知る権利は?リプロは?第三者が関わる生殖技術で生まれた当事者の石塚幸子さん @sachikoishi の寄稿もあり!
https://femin1946.stores.jp/items/60236bf1aaf0434d2fd83c4a…
Retweeted by peeoka
retweeted at 00:39:48
児童福祉法改正 「施設から家庭へ」実現するか/上 | 医療プレミア特集 | 医療プレミア編集部 | 毎日新聞「医療プレミア」 https://mainichi.jp/premier/health/articles/20210210/med/00m/100/014000c…
posted at 11:23:11
やっぱり泉市長としては、一時保護の妥当性に関して、欧米のような司法介入するべきと考えてるみたいだな。ただ、待ってても状況変わらないし、自治体で可能な変革をする事で、国に揺さぶりをかける戦略なのかも。https://www.asahi.com/articles/ASP2972QDP29PIHB01C.html…
posted at 00:23:42
【次週2月10日も新作!】
テーマは「児童相談所職員」。
虐待の事件が報じられるとバッシングを受ける児童相談所。
いったいどんな仕事で、どんな思いで働いているのか。
根掘り葉掘りすることにしてみました。
#ねほりんぱほりん #児童相談所 https://pic.twitter.com/o7so4CeH0j
Retweeted by peeoka
retweeted at 08:16:05
子ども家庭庁か。動き自体は悪くないけど、自民党発信だけに、保守的思考の色合いが気になるね。https://go2senkyo.com/seijika/68604/posts/206135…
posted at 07:44:15
非公開
retweeted at xx:xx:xx
とりまとめが終わったのか。まあ、ここに落とさざるを得ないかなあ。
"新たな資格を国家資格にするかどうかは現時点では結論は出さず、今後検討することにしています"
"児童相談所など専門職 新資格検討を 児童虐待防止の有識者会議"
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012834591000.html…
Retweeted by peeoka
retweeted at 18:59:50
新年初ツイート。今年もゆるゆるとよろしくお願いします。それにしても、このニュース。今でも増員ペースに育成が追いついていないのに、現場からすると、ありがた迷惑的な施策だなあ。各自治体の人材争奪戦もより激しくなりそう。 https://twitter.com/jijicom/status/1349842968585392130…
posted at 07:38:29
会員じゃないと見れなかった部分でしたね。失礼致しました。
posted at 08:13:54
泉市長の「根底にあるのは、児相が子どものことを判断するのが最も合理的であって、第三者的な立場の人に口出しされるのは良くない、というスタンスだ」という発言に違和感。そもそも児相一極集中は、国がそう仕向けて世論も後押しした訳なんだが。
https://mainichi.jp/articles/20201215/ddl/k28/040/272000c…
posted at 08:12:06
兵庫県は中核市に児相設置を勧めてるけど、一時保護所がパンク気味という背景があるんだな。それにしても、明石市が児相持つようになってからも中央機能は明石市にある児相のままだし、一時保護所の問題もそうだが、広域調整があまりうまくいってない感があるな。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/sp/0013924671.shtml…
posted at 08:35:24
この2年半、少年院での高卒認定試験のための学習支援をしてきたが、多くの方が修了式の際に「こんなに勉強を丁寧に教えてもらったのは人生初めて」「自分がここまでできるとは思わなかった」などと言う。この取り組みで高卒資格が次の進路につながるのはもちろん、学ぶことの楽しさを知れると嬉しい。
Retweeted by peeoka
retweeted at 21:26:27
少年院の矯正教育 通信制高校単位認定やネット授業提言 法務省検討会(毎日新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201207-00000037-mai-soci…
posted at 20:54:34
里親制度の現状について踏み込んで書かれた良記事。個人的には、高齢児を安心してお任せできる里親が増えてこない限り、定着は難しいと思う。https://www.asahi.com/articles/ASND46WY9NCSPTLC01T.html…
posted at 13:17:22
児自立は敷地面積広いんだけど、大半が明治期からあって、新しくて昭和30年代だから、周辺の開発もされてないし、反対運動なんて起こりようなかったんだよな。郊外の開発が進んだ今は難しくて、堺市が児自立を設立しようとしたときは、維新だけじゃなく、地域住民の反対が強かったと聞くな。 https://twitter.com/sweetcocoamilk/status/1333750549150273536…
posted at 21:59:56
【性暴力 被害認識に平均7年半】
https://yahoo.jp/_69lWJ
性暴力を受け、自ら「被害」と認識するまでにかかった年数は、平均7.4年――。性暴力被害者が自分の身に起きたことを「被害」だと認識するまで長い時間がかかることが、性被害の当事者団体によるアンケート調査で明らかになった。
Retweeted by peeoka
retweeted at 12:59:09
花園大の和田一郎教授(児童福祉論)は「虐待事案の通告受付、子供の保護、家庭支援など全てを児相が担っている。情報共有や連携の名のもとで警察や司法当局との役割を曖昧にし、児相に負担を押し付けてきたのが、法施行後の20年間だった」と指摘する。https://www.sankei.com/affairs/news/201118/afr2011180031-n1.html…
posted at 19:58:11
人口もそうだけど、土地の面積考えても、一ヶ所しかないのは無理があった訳で。
札幌市の面積:1,121 km²
東京23区の面積:619 km² https://twitter.com/afcp_01/status/1318469715740614658…
posted at 23:02:09
府の児童自立支援施設の敷地内に、堺市側の負担で、わざわざ寮を増設して対応とはねぇ。維新も、建設中止の理由作りに必死だなあ。
https://www.community2525.net/%ef%bc%bb%e6%b3%89%e5%8c%97%ef%bc%bd%e6%b3%89%e7%94%b0%e4%b8%ad%e3%81%ae%e5%85%90%e7%ab%a5%e8%87%aa%e7%ab%8b%e6%94%af%e6%8f%b4%e6%96%bd%e8%a8%ad%e3%80%80%e5%a0%ba%e5%b8%82%e3%81%af%e7%99%bd%e7%b4%99/…
posted at 01:05:03
泉市長のコメントって、司法介入の必要性についての問題提起かなあと思ったりもするが、今後の展開に注目したい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a13b8f8ee1125500009fd3ae51537b313ca1192…
posted at 07:36:42
【本日発売】『精神療法 第46巻5号 児童相談所よ がんばれ―その進化論』
現場におけるケース対応や、児童養護施設との協働、子どものトラウマへの専門家の役割など、多様な執筆陣による最新の知見。 #児童相談所
https://www.kongoshuppan.co.jp/book/b531427.html…
Retweeted by peeoka
retweeted at 22:09:43
コロナ禍でのオンライン開催は、普段馴染みがない学会への参加ハードルが低くなって助かる面も。今年度の犯罪心理学会は大会準備委員長が藤岡先生だけあって、とても豪華(『プリズン・サークル』の上映まである!)。どれも見たいものばかり。
https://confit.atlas.jp/guide/event/jacpsy58/static/outline…
posted at 22:19:32
非公開
retweeted at xx:xx:xx
長期間施設にいる児童にとっては、決められた人生から、自分で決めていく人生への転換を18歳で迫られる。まだ自立が難しい場合、措置延長しかないが、新規の枠を確保したい児相が認めてくれないと、施設側が自前で負担するしかないというのは大変だな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200927/k10012636671000.html…
posted at 11:43:40
''教師のわいせつ行為などを児童虐待の問題にしようとせず、教委も児童相談所も警察も、その対応を整備してこなかった。直接の被害、さらに子どもの権利擁護制度の不備による被害、二重の被害を受けている状態です"
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38c493e6df41fb2e213885cdc2f0c38d57901e1…
posted at 10:18:39
【性犯罪者が被害者を選ぶ際の「卑劣すぎる基準」】 警察に届け出なさそうでおとなしそうなタイプ
#東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/377342?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto…
Retweeted by peeoka
retweeted at 20:32:37
手記の後半に、「現状では、出所後の帰住先も、生計を立てる手段のあてもなく、再犯リスクが最も高くなるパターンでの社会復帰となる可能性が濃厚です」とあって、この辺りがクリアされてなかったのが大きかったかもしれないな。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20180428-00084596/…
posted at 21:37:53
この方、刑務所でがっつり性犯罪の再犯罪防止プログラムを受けてて、手記とか読んでても、良くなってる印象があっただけにショックだ。 https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1308683587550474241…
posted at 21:35:21
【わいせつ 元ヒスブル男性逮捕】
https://yahoo.jp/GgZGiT
埼玉県警は、1990年代後半~2000年代初頭に活躍したバンド「ヒステリックブルー」元ギタリストの男性を強制わいせつ致傷容疑で逮捕した。04年に強制わいせつ事件で逮捕され、刑期を終えていた。
Retweeted by peeoka
retweeted at 21:30:59
今度の『精神療法』の特集は児童相談所か。標題に「がんばれ」という言葉を入れるのは珍しいね。http://www.kongoshuppan.co.jp/book/b531427.html…
posted at 23:06:51
県の一時保護所が中央にしかなく、定員オーバー気味ということなので、市が自前の児相を持つメリットとしては、一時保護の采配がしやすいという事だろうな。ただ、措置機能については、広域管轄の方が選択肢も多く、融通も効きやすいので、その辺りのデメリットをどう小さくするかだね。
posted at 11:18:15
この記事見てると、県知事が移譲について前向きなのね。会員メニューしか見られない後半で、西宮市もそういう方向で進めて欲しいと発言してるから、自前の児相設置について、東京都と特別区のような意見の食い違いはないみたい。https://mainichi.jp/articles/20200830/ddl/k28/010/253000c…
posted at 11:18:04
今回の動きで興味深いのは、県の方では、尼崎市管轄だけの児相を来春から設置する方向になってたんだよね。だから、わざわざ尼崎市が自前の児相を持つ理由が今一つ分かりにくい。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202002/sp/0013125293.shtml…
posted at 11:17:45
おお、尼崎市。中核市で児相設置かあ。 "人材確保の難しさなどから中核市での設置は進んでおらず、全国でも明石と、金沢、神奈川県横須賀の3市にとどまる" / “尼崎市が独自の児相設置へ 児童虐待や相談、予防と一体対応目指す | 神戸新聞” https://htn.to/qhK31KVvGf
Retweeted by peeoka
retweeted at 10:58:45
児相にワーカーを増やせば解決する問題じゃない事がよく分かる記事。「児相に押しつけてるんじゃなく、警察や家裁も動けよ」との声が是非上がって欲しい。 https://twitter.com/maki_okubo/status/1302905471251095555…
posted at 22:32:42
500RT 15歳少年による福岡女性刺殺事件 「わいせつ目的」を“無差別”と報じる問題点
「フェミサイド」とは何か #フェミサイド #文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/40113?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink…
Retweeted by peeoka
retweeted at 22:17:15
3歳女児放置死の悲劇…「自己責任化」された親たちが直面するもの @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74053 #現代ビジネス
posted at 07:37:02
うーん、この判決は…。これが、性犯罪に関する日本の裁判の現状なんだよな。
https://mainichi.jp/articles/20200623/ddl/k40/040/298000c…
posted at 17:37:42
"裁判官は、子どもと児童福祉司が会う機会は面接時に限られるなどとし「保護責任者的地位のような関係性とみるのは適切でない」と指摘。面接回数は多かったが、被害者側から呼び出すこともあり、立場を利用し影響力を及ぼしたとみるのは困難と判断した"
これでいいのか、ちょっとすっきりしないが。
Retweeted by peeoka
retweeted at 17:28:22
続報。児童福祉法違反ではなく県青少年健全育成条例違反となったのだな。
"一時保護の少女にわいせつ、元児相職員有罪判決 福岡地裁 /福岡"
https://mainichi.jp/articles/20200623/ddl/k40/040/298000c…
Retweeted by peeoka
retweeted at 17:28:18
多分、学校と少年院の間には、児童自立支援施設(旧教護院)もあって取り組みとしても間にあるのだろうなと思います。児童福祉法第44条内で言われるいわゆるアフターケアですが、何らかの形での連携もありうるのだろうかと考えてしまう。 https://twitter.com/akinaln/status/1276692494189641728…
Retweeted by peeoka
retweeted at 15:00:24
家裁ではもともといた学校への聞き取りなどもされるが、少年院ではその情報は引き継がれるものの、直接のやりとりはあまりない。家裁、鑑別所、少年院、保護観察がスムーズに情報の引き継ぎができる工夫も必要。
文科省と法務省、障害のある場合は更に厚労省のとの連携の話でもある。
Retweeted by peeoka
retweeted at 15:00:01
平均入所期間が11ヶ月と短い中で、そして、外部との接触があまりできない中で、その人のその後を見据えながらできることをやろうとすると、個々のトレーニングに偏ってしまうのはそりゃそうだとは思う。
Retweeted by peeoka
retweeted at 14:59:57
どこかでまとめたいと思うけど、学校も少年院も環境へのアプローチよりも個人への介入に偏りやすい構造にはなってる。特に少年院は外部との連携ややりとりをしづらい構造。
Retweeted by peeoka
retweeted at 14:59:51
少年院というフィールドを基盤にしているという点では小栗正幸先生もそうなのだけれど、自分の知る限りでは小栗先生からの発信はかなり手堅いと思うので、危なっかしいばかりではないのだろうけどなあ。
Retweeted by peeoka
retweeted at 14:57:42
あまり一般化してはいけないのかもしれないけど、少年院から出発する介入技法というのは、かなり気をつけて評価しないといけないのかもしれないなあ。
向井義先生達の実践の毀誉褒貶もなかなか激しかったからなあ……。支援を受ける人が支援を選べない環境というのは、研究や開発とは相性が悪そう。
Retweeted by peeoka
retweeted at 14:57:37
上のツイートから4年経っているけど、自分の知る限りでは、状況は本質的に変わっていないような気がするなあ。
そしてこの4年の間に、なんだかどんどん自分が心配していた方向に進んで来ているようにも見えるし。この方のツイートの指摘も、そのとおりだと思うなあ。
https://twitter.com/yosicco/status/1203130042558996481…
Retweeted by peeoka
retweeted at 14:57:32