本日(4/20)10時をもって鳩待峠の冬期閉鎖が解除されます。
尾瀬ケ原の「橋」の開通予定、「山小屋」「トイレ」の開館予定は、尾瀬保護財団のHPをご確認下さい。
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/77790/ https://www.oze-fnd.or.jp/archives/77790/
posted at 07:17:15
Stats | Twitter歴 3,048日(2009/12/17より) |
ツイート数 2,744(0.9件/日) |
表示するツイート :
本日(4/20)10時をもって鳩待峠の冬期閉鎖が解除されます。
尾瀬ケ原の「橋」の開通予定、「山小屋」「トイレ」の開館予定は、尾瀬保護財団のHPをご確認下さい。
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/77790/ https://www.oze-fnd.or.jp/archives/77790/
posted at 07:17:15
https://www.facebook.com/mokuba.jp/posts/2122677491106482…
posted at 08:42:08
https://www.facebook.com/mokuba.jp/posts/2122674247773473…
posted at 08:38:39
https://www.facebook.com/mokuba.jp/posts/2115501991824032…
posted at 18:56:52
.連日の暖かさでいっきにつぼみが膨らみ、花が咲いてきました。庭のスイセン、ハクモクレン、ペンション回りのキクザキイチゲ、オオヤマザクラ。
庭のヤエザクラの開花もGW前になりそうです。
posted at 17:54:39
先週は、岐阜に研修で出かけ、ぎふ百山の「火山(ひやま)(1,379m)」と日本二百名山の「大日ヶ岳(1,709m)」。... https://fb.me/7WjUwqFo2
posted at 19:46:44
今日は、稀に見るいい天気の中、ステキな女性お二人を大幽にご案内してきました。スノーシューが初めて、体力には自信がない!という事でしたが、どうしても大幽の氷筍を見たい・・・ということでチャレンジしてきました。歩き始めてすぐにスノ... https://fb.me/4fXhjUOir
posted at 19:37:45
小雪の降る中、やっちゃいました!冬の花火。子供達は手持ち花火で遊び、親はチャッカマンを持って打ち上げ花火に火をつけてまわる。子供達が楽しんでくれるのが一番!
posted at 23:43:02
先週金曜日に予定していて本日に延期になった「草津温泉でのスノーシューガイドツアー」行ってきました。... https://fb.me/3QyTOo7RZ
posted at 20:16:59
2月にしては雪が降らず、道路沿いの雪の壁も無くなっていました。・・が、昨日昼頃から雪が降り始め、夕方には大雪警報が。30センチ弱積もって、朝から久々の雪かきでした。
posted at 07:56:22
昨日(2/16)は仲間と草津のスノーシューに行く予定だったのですが都合により延期になったので、ザックの中身を詰め替えて(冬装備を軽減してチェーンスパイクと軽アイゼン持参)、アルプス縦走し宝の山に登ってきました。... https://fb.me/2HaH9FjeU
posted at 08:29:22
今夜は子供が多かったので、夕食後に花火大会!盛り上がりました。
セット花火の○○産の線香花火は持ちが悪いです。桐の箱に入った国産の線香花火は高級品だけど使ってみたいですね。
posted at 23:25:01
スッキリ晴れてきれいな青空!朝8時でマイナス4度。暖かく感じます。今朝の雪景色は青空と木々についた雪でとてもきれい。河原のクリスマスツリーも久々に白く雪化粧してくれました。もう少しすると気温も上がって木々についた雪は落ちてしまうでしょうね。
posted at 08:34:00
恒例の花火大会です。火を見ると性格が変わるメンバーがいるので・・・。手に持たないでくださいという花火を手に持って暴れています。よい子はまねしないように(^_^)
posted at 22:12:10
元職場の後輩達が今日から恒例のスキー旅行できてくれています。
樽酒のフタを開けなければお酒が飲めません!樽酒担当のベテランが退職したのでフタを開けるのに四苦八苦していました。10分近くかかってようやく鏡開き成功!
今夜と明晩つきあって飲みます!
posted at 23:19:02
里雪のため首都圏は通勤時間帯に雪景色。大きな混乱が起きない事を祈るのみです。
朝9時の気温は0度。少し暖かく感じます。湿った雪のため木の枝に雪が着いて見える風景はとてもきれいですね。
posted at 09:31:06
自然ガイドⅠ・登山ガイドⅠをお持ちの方!岐阜県で開催です。 https://fb.me/1NRj1R2HP
posted at 07:53:33
昨日(1/20)は観光協会スタッフとゲストと一緒に大幽洞窟に出かけてきました。(1/18に引き続き今週2回目の大幽です)
朝は天気が悪く上ノ原では朝日岳も見えず。... https://fb.me/6AooD4YPr
posted at 08:08:28
昨日の、大幽洞窟、雨呼山の下見に引き続き、今日(1/19)は一ノ倉コースの下見でした。
思っていたよりかなり雪が少ない状況でした。
出発時は曇って少し雪も舞っていたのですが一ノ倉では何とか絶景を見る事ができました。... https://fb.me/2pdH5vvNg
posted at 19:36:18
昨日(1/18)午前中の大幽コースに引き続き、午後からは雨呼コースの下見でした。龍棲洞の氷筍はまだまだちっちゃく形も悪く発育途上でした。このコースは短いコースですがいろんな自然があり奥が深く極めてみたいいコースですね。
posted at 06:55:04
本日(1/18)は27・28のスノーシューフェスティバルのスタッフ下見・事前研修で午前中は「大幽洞窟」に行ってきました。当日のガイドポイント・ルートの確認etc. 顔見知りの人たちがほとんど。若い人から年齢を重ねた人まで若手から... https://fb.me/OXWFsYAq
posted at 19:39:56
昨日(1/16)は快晴のいいお天気の中、玉原スキー場から鹿俣山を目指して仲間とスノーシュー楽しんできました。
スキー場のリフトの一部はスノーシューでの乗車も出きるようですが、今回は地図読みのトレーニングも兼ねて歩きました。
posted at 18:34:57
昨日(1/10)は桐生市・太田市にまたがる八王子丘陵の西半分を歩いてきました。荒神山(218m)、茶臼山(294m)、籾山峠まで縦走し、籾山峠で引き返し、帰路は太田市側に降りて、勝負沼、石切り場と巡りました。残念ながら石切り場に... https://fb.me/RNGsZsBO
posted at 18:30:34
屋根から墜ちた雪で食堂の窓がふさがっていたので、人力で雪の始末。食堂の窓が見えるようになりました。
posted at 16:38:49
昨夜から大雪警報が出ています。朝8時の気温はマイナス4度。積雪約40センチ。まだまだ降っています。雪質は良いんだけどこんだけ降るとスキーに行くのも大変だ!
posted at 08:34:25
大晦日はこれをやらねば終わりません。花火大会に樽酒!
子供たちがいたので早めにやりました。樽酒は「あぶないお酒です」。飲み口がいいのでついつい・・・・。
皆様、いい年をお迎えください。
posted at 22:40:31
大晦日恒例の「年忘れ花火大会」「樽酒の鏡開き」「年越しそば」の儀式無事終了しました。子供たちがいたので、0時を待たずに早めにやりました!
皆々様!今年1年お世話になりました。迎える新たな年もよろしくお願いします。
posted at 22:34:15
年末年始の必需品が届きました!大晦日にあける樽酒と年忘れ花火大会用の花火。
樽酒のでき具合を確かめてみたいところですが、大晦日まで我慢します。大晦日に来られたお客さんにはたらふく飲んでいただきます!
posted at 14:59:04
まだまだ降り続いていますが、とりあえずひとかきやってきました。今シーズン初バケット出動!
posted at 13:22:28
昨夜から降り始めました。大雪警報が出ています。今朝も風雪が強くホワイトアウトになっています。積雪は40センチほど。除雪やってもムダなようなので、今日は1日家に籠っていることにします。
posted at 08:53:28
2018スノーシューフェスティバルのご案内です。2018年1月27日(土)、1月28日(日)の両日開催されます。... https://fb.me/4b0Wf82Yw
posted at 18:15:12
2018スノーシューフェスティバルは2018年1月27日(土)、1月28日(日)の両日開催されます。... https://fb.me/2BSV859k4
posted at 11:21:44
壊れていたメインのマシンMacPro(2006年型)と同型の中古品を手配していたのですが、本日到着!
元箱もきれいでなかなかの良品。早速電源投入で動作確認。OK!... https://fb.me/2yzz5TFeD
posted at 19:01:37
積もりました!20センチほどかな?とりあえず玄関周りと車の周りだけスノーダンプで除雪。気温はマイナス1.5度ですがサラサラの雪。とりあえず準備運動程度の雪かきでした。
posted at 09:06:43
13日から2泊3日の東京での研修でした。自然体験活動指導者養成講習会。以前はCONEリーダと言っていたものが制度が変わって現在は「NEALリーダ」。... https://fb.me/8f81KzHAv
posted at 17:24:02
メインで使っているMacProがとうとう逝ったようです。起動するとアップルマークが出たあと、モザイク模様の画面になったまま動かず!PRAMクリア等いろいろやってみましたがダメでした。おそらくグラフィックボードがだめになっているよ... https://fb.me/Cj8avy7r
posted at 16:56:24
無線LANルータ(親機)新旧交代しました。... http://fb.me/HK4NiWPt
posted at 13:43:23
ちょっと早い気もしますが、本格的に雪化粧しました。積雪10センチ。まだ少し降っています。 http://fb.me/D07hTF0T
posted at 07:54:23
今朝は本格的に積もりました。ペンションまわりで10センチ。7時の気温はマイナス1度。長靴、防寒靴も用意しました。
posted at 07:52:38
天気予報通り。昨夜から降り始めた雪が今朝は3センチほど積もりました。今シーズン初雪です。今も降っていて山の方は見えません。タイヤは事前にスタッドレスに履き替えました。今年は雪も早いですね。
posted at 06:33:41
4時過ぎにノルンに向かいました。ココイラのイベントで「ノルンで夜明けのコーヒーを飲みながら朝焼けを!」のお手伝いに。ただこの雪のため参加のお客さんはお見えになっていませんでしたが・・・・。とりあえず集まったスタッフでモーニングコー... http://fb.me/BDjGWxzP
posted at 06:29:23
今朝は冷え込み霜がおりました。
ペンションまわりの紅葉は今が見頃。
posted at 08:26:50
今日の天神平。
天空のナイトクルージングの後片づけ(星空鑑賞広場に張り巡らしたロープとLEDライト撤去)に行ってきました。天神平は写真の通り雪化粧。昨日は10センチほど積もったようです。あんだん青空が出てきて穏やかな天気で少し動くと汗ばむようでした。
posted at 14:06:23
一ノ倉は雪と紅葉の最高の景色です。数日はこの雪も残ると思います。一ノ倉までは電気バスも運行していますが、のんびり歩いてみるのがいいと思います。 http://fb.me/5WDJTWMnn
posted at 14:03:55
台風が過ぎ去って運んできた寒気のおかげで山は雪化粧!先週より雪の良も多く、一ノ倉等の岩場がきれいに雪化粧!
岩場の紅葉も終盤とはいえまだきれいです。岩場の雪も数日は残ってくれそうなのでうまくいくと今週末は雪と紅葉の一ノ倉が楽しめそうです。
posted at 13:55:46
谷川連峰のマナイタグラは白く雪化粧!
紅葉のすすみ具合も良い感じです。今朝7時の気温は5度。寒いはずです。
posted at 07:13:11
7時時点の外気温は5度。
先ほどまで雨が降っていたのですが、雲が切れてきました。
谷川連峰のマナイタグラは白く雪化粧!
天気はこれから回復という事です。
posted at 07:11:24
台風が通り過ぎても、明け方まで強風と大雨。8時時点の気温は7度。南の方は少し陽がさしてきましたが、また雨が降っています。山の方は全く見えません。台風の置き土産の落葉と川の増水。
谷川岳肩ノ小屋からの情報によれば山頂は吹雪きという事です。
posted at 08:21:17
谷川岳山頂は吹雪きで大荒れの天気のようです。下界は雨・強風で山の方は全く見えません。明日は晴れるようなので山の雪化粧の景色を見る事ができると思います。 http://fb.me/1wuW31AMf
posted at 08:09:02
【紅葉状況】2017.10.24 一ノ倉見頃です
今日は稜線付近は白くなっていました。
マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢ともに見頃になっています。今週いっぱいは何とか持つと思います... http://fb.me/zGatg4aQ
posted at 15:59:25
【紅葉情報 一ノ倉】2017.10.24
一ノ倉沢見ごろです。途中のマチガ沢、先の幽ノ沢も見頃で、今週いっぱいでしょうか。一ノ倉への道路周辺は色づき始めてきていますが来週あたりでしょうか。... http://fb.me/42P5s2fns
posted at 15:00:06
台風が過ぎ去り、特に被害はなかったのですが落葉や折れた木の枝が散乱しています。
谷川連峰マナイタグラが久しぶりに姿を見せてくれました。山の上の方はうっすら白くなっています。ペンションまわりも色づき始めてきました。
posted at 07:35:40
台風が過ぎ去りました。私の方は雨・風は強かったのですが、被害はありません。
台風の置き土産がふたつ
・大量の落葉
・谷川の山に雪
ということで、谷川連峰マナイタグラの上の方が白くなっています。
posted at 07:15:39