情報更新

last update 03/29 07:43

ツイート検索

 

@runnernobu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

Stats Twitter歴
5,206日(2009/12/28より)
ツイート数
49,447(9.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年10月07日(月)14 tweetssource

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

蓄積してきた「財産」も活用せずにいれば「死蔵」になってもったいない。

定期的に棚卸したり、メンテナンスしたり、始末と整理しないとごちゃごちゃして使い勝手も悪くなる。

財産をきちっと「財産として機能」させる為には手間をかけること、努力、工夫が必要ですよね。

posted at 16:39:02

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

「回復力」って大事。質量どちらも上げていければ強くはなりやすいし、でも故障も不調も避けたい。無尽蔵なスタミナ=体力や回復力が高ければ何でも出来そうだけど。

栄養、睡眠、トレーニングの加減など、色々要素はあるけど、どの程度回復するかで取り組みも変わってくる。
#回復力欲しい twitter.com/sakura2hanabi/

posted at 16:31:14

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

意欲って割と簡単に上下するから、やっぱりスキルや能力を上げていけるようにしたい。

走れるようになってきたら意欲も上がってくるけど、身体も変化し易くなるのが不思議。

習慣化や意欲の持続の為にも一歩二歩押し上げる努力を。

トレーニング日誌10/7(月) : 神屋@雑記 lineblog.me/runnernobu/arc

posted at 15:20:00

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

難しいですけどね。数字が上がればテンション上がるし、意欲も湧いてくる。けど、下がったら・・・

ただ、誰にも見られない場所でプレイ&練習ばかりしていても面白くない。noteも下書きだけ積み重ねてもあまり満足感はないだろうし、続かない気もするし。

気にするけど、気にし過ぎないですかね。 twitter.com/ryosuke_endo/s

posted at 08:42:38

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

競争意識を別に否定するものでもなく、併存出来れば一番良さそうですね。競争心があることで刺激を受けたり、粘り強さや力を大きく引き出すことに寄与する部分はある訳で。特に短期的にはそう。

絶対的な方ではどうだろう?飽きは全く来ない?どこかでマンネリ化しない?上手くバランス取るのが一番?

posted at 08:32:02

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

これ #note やtwitter、SNS疲れなどにも共通する話ですよね。相対的に見てると誰かが「良い」投稿をすると輝いているようで辛くなる。でもそんなのは一握りだったり、表面だけだったりで。

自身が追求したり、試行錯誤したりして楽しめるかどうかが先ず最初にあった方が持続はし易いですよね。 twitter.com/runnernobu/sta

posted at 08:32:01

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

ランニングそのものを楽しめるか、そこに付随する別の何かを求めるかでも違うよなあ。

競技そのものを追求するのは奥深さもあるし楽しめる。プレイヤーとしても、観戦、指導することもとことん奥深くて楽しい。

順位やタイムだけをいつも追求していると結果がでない、下がるのはしんどいですよね。

posted at 08:15:09

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

競技を追求していくと陥りがちな話だし「相対的」なことってここに書いてあるように結構扱いが難しい。

仲間と景色やトーク、厳しい練習も楽しめると幸福感は持続しそう。

ランニングにおける絶対的幸福と相対的幸福 | カリフォルニア大学で陸上競技をやっていました。 gamp.ameblo.jp/takeshi-runnin

posted at 08:11:30

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

自分も学生時代に「トラック離れ」してから練習時にスパイクを履かなくなって、レースでも使用しなくなった。

レースでスパイクを履いてスピードを出す事に耐えられる脚作り、スパイク馴れをしていくのは重要。

大学で指導している時はスパイクを推奨するし、使う為のスピード練習を組み込んでた。 twitter.com/EugeneArima/st

posted at 07:54:00

10月7日

@runnernobu

神屋伸行|加古川優考塾|走遊Lab代表@runnernobu

この「動機」部分、ファン心理を読み解くのって大切ですよね。例えば #箱根駅伝 を中心とする学生駅伝人気はどういう部分に向いてるのか?卒業後も続くのか?チームか個人か?

#ランニング ブームもそう。
「する」「観る」「支える」の中でもどんな比率になるか等を分析し考えていきたいもので。 twitter.com/2tomman/status

posted at 07:41:05

このページの先頭へ

×