@hiroshix おめでとうございます🎉
posted at 05:44:53
Stats | Twitter歴 5,305日(2008/07/27より) |
ツイート数 55,698(10.4件/日) |
表示するツイート :
@hiroshix おめでとうございます🎉
posted at 05:44:53
@osawata36 ある程度作るものや順番が決まっている(相当眉唾だけど)のであれば役に立つかもしれないです。が、プロダクトバックログはどんどん変わるのが自然なので、いつできそうかも変わります。本当に大事なのであれば、プロダクトバックログの上位に持っていけ、って感じかと。
posted at 17:28:26
へー / HashiCorp、自社開発のドキュメント管理システム「Hermes」をOSSとして公開 | TECH+(テックプラス) https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230201-2581378/…
posted at 17:02:58
@harada_psj 毎日デイリースクラムで、スプリントゴール達成の可能性を検査して、自分たちで計画を適応させますよね?スプリントゴール達成のためにはPBIを少数ずつ完成させますよね?そうなればバーンダウンがなくても状況は明らかかと
posted at 14:22:56
最初はあってもいいかもしれないけど、チームが自律的になると別にこれ見るまでもなく状況わかるんですよねぇ https://twitter.com/harada_psj/status/1620953671864549378…
posted at 12:29:37
毎日詰めチャレやってて分かるのは、頭の働きが日によって結構違うってこと。全然手が見えない日と一目で見えまくる日がある。修行せんと
posted at 11:17:04
『チームトポロジー』4刷の見本誌いただきました(増刷うれしい)。ITエンジニア本大賞のビジネス書部門トップ3に入ってます。成果を出すためにチーム構成どうすればいいか悩んでいる方の参考になると思うので、まだの方ぜひよろしくお願いします!
https://amzn.to/3BclxyP https://pic.twitter.com/1qnLKUqR7g
posted at 10:30:44
@Aki_Moon_ 相変わらず数字が異次元
posted at 06:27:09
いまいちばんスマホが見やすい距離は裸眼で15cm
posted at 15:01:08
@yattom 同件がほかにもあるみたいです。Outputで検索おねがいしまーす
posted at 14:28:07
@yattom 素晴らしい内容でした!
「株式会社アトラクタによるOutput Delivery Practioner研修」だけ直して頂けるとうれしいなぁと(まさかそこ!なのでした)
posted at 13:55:20
@studio3104 誕生日おめでとうございますー!
posted at 13:36:01
抽選プログラム昼に流します(誰となく
posted at 10:29:39
社内システムの機能追加してた
posted at 21:03:10
老眼話とか、この先10年どうなるんだろ、とか悩みは同じだなー / “【第1回・後編】エンジニア和田卓人のこれからを形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア)” https://htn.to/3UjRGA4KvN
posted at 16:42:34
「やっぱりコードを書いている人の説得力のほうが高い」のはめっちゃ分かるし、日々やってないとどんどん手が動かなくなるんですよねぇ / “【第1回・前編】 エンジニア和田卓人の今を形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア)” https://htn.to/2hE8cXD6zo
posted at 16:35:42
子供の頃、おぢさんが眼鏡をおでこに上げてる姿を見て、なんでこんなことしてるんだろ?と思ったけど、今になると分かるよ。毎日やってるww
posted at 15:16:08
冗談抜きに40代後半で眼は一気に劣化するので心してかかれ
posted at 15:15:06
抽選プログラム書かねば
posted at 13:55:30
@kawaguti なるほど。了解です。ありがとうございますー
posted at 11:50:35
@kawaguti A-CSDの予定はあります?
posted at 11:43:19
一次情報の取得 / 件数の多いところから / 事象の事実を書く / 最初の解決策の案は議論の叩き台くらい / 想定効果をまとめておく と言う感じで王道。すばらしー / “問い合わせ率が3年間で半分になった” https://htn.to/48JiKU9gXP
posted at 18:10:49
揺れとる
posted at 21:20:43
原稿書いた
posted at 18:24:01
認定スクラムマスター研修無事終了。
posted at 18:02:30
手伝う https://twitter.com/bufferings/status/1618795211752374273…
posted at 11:55:51
だそうです。 https://pic.twitter.com/YXZDr4p1w8
posted at 07:59:51
「スコープとコストと納期を守るにはどうしたらいいですか?」
最初からスコープは少なくして、コストはたっぷり積んで、期間を長くとればなんとかなるかもしれない
posted at 07:39:48
認定スクラムマスター研修2日目おしまい
posted at 18:04:29
今日から3日間認定スクラムマスター研修やってます
posted at 14:11:18
2月以降のアジャイルコーチの仕事を新しくお受けするキャパシティができてきたので、ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいー。
https://www.attractor.co.jp/
posted at 11:25:39
@HappyLuckyAkira ありがとうございますー
posted at 07:29:32
@web_use_81_0 プランニングポーカーと同じく、それ単体でゲームになるわけではないですねー
posted at 07:29:16
@Aki_Moon_ ありがとうございます😊
posted at 19:48:39
@bayashimura ありがとうございますー!
posted at 17:54:28
@kaorun55 ありがとうございますー!
posted at 17:28:55
ベストスピーカー1位取った! / エンジニアの生きざまをブーストするカンファレンス「Developers CAREER Boost」のベストスピーカー賞の結果を発表|CodeZine(コードジン) https://codezine.jp/article/detail/17194…
posted at 17:27:21
機能を1個追加したければ機能を1個削れ、くらいの強制ギブスつけたいときあるよね
posted at 16:58:01
先週ブログ書いてた。個人的にはだいぶ重宝している / “Scrum Guide Reordered(日本語版)” https://htn.to/AMcjYWMxfj
posted at 16:48:38
SCRUM BOOT CAMPを韓国語版に翻訳したシン・サンジェさんからプランニングポーカーならぬプランニング花札頂いた。プラスティック製なので丈夫で長持ちしそう https://pic.twitter.com/pHWsQuKqTz
posted at 09:35:26
Obsidianにマークダウンで入れてたものをobsidian-pandocでwordとかTeXで出力して、あとは体裁を整えるというパターンでだいたいの資料が作れる
posted at 14:55:12
ブログ書いた。
https://www.ryuzee.com/contents/blog/14578…
posted at 14:47:40
さて体裁整えたのでブログ書くかー
posted at 10:36:54
とりあえずtexでpdfでけた
posted at 21:20:51
@studio3104 勉強会に何度か行ってたら、しゃべりませんか?って言われたんですよね。あのとき誘われなかったらどうなったのかなーって思いますわ
posted at 21:18:34
顧問先でスプリントレビューの重要性を力説してきた
posted at 17:27:48
@kakutani 手元に日本語版でやったやつあるんで、体裁整えて出しますかねぇ
posted at 22:43:54
@kakutani これ便利なんですよねー
posted at 22:31:26
支援先でちいとぽの話をした。共通語彙になるのがいいんだよなー
posted at 18:16:16
便利そう / “Universe of UI elements made with HTML & CSS” https://htn.to/3W8jSsMuB7
posted at 15:14:01
支援先でこのスライドの鑑賞会した。良かった / 「笑顔の合意」のテクニック - 噛み合わない会話と対立を克服するための、エモさを排した実践的なスキルと技法 - - Speaker Deck https://speakerdeck.com/hageyahhoo/xiao-yan-nohe-yi-notekunituku-nie-mihe-wanaihui-hua-todui-li-woke-fu-surutameno-emosawopai-sitashi-jian-de-nasukirutoji-fa…
posted at 15:11:27
@bayashimura 弊社の者がすいません。。。
posted at 08:04:03