消費者の「経験、習慣、儀礼」という形で体現された行動を直接観察する。(ジリアン・テッド『アンソロ・ビジョン』)
posted at 08:23:06
Stats | Twitter歴 4,801日(2009/05/16より) |
ツイート数 10,336(2.1件/日) |
表示するツイート :
消費者の「経験、習慣、儀礼」という形で体現された行動を直接観察する。(ジリアン・テッド『アンソロ・ビジョン』)
posted at 08:23:06
These are old Japanese sayings.
If the little cuckoo doesn't sing, I will kill it.
If the little cuckoo doesn't sing, I will make it sing.
If the little cuckoo doesn't sing, I will wait for it to sing.
Which type are you? https://twitter.com/elonmusk/status/1530380264966434823…
posted at 16:10:10
ホンダの「藻」開発。福島のぞみさん。
「世間に理解される技術をいま研究しても遅い。理解されない技術こそ価値や可能性がある」。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/honda-dreamo_jp_62450d82e4b0e44de9bd3ebc…
posted at 14:58:38
京都、三条大橋。
#京都の風景 #kyoto https://pic.twitter.com/lKvy3oGOWA
posted at 14:23:53
「風の谷のビール」を飲む。ネーミングがナイス。静岡県「酪農王国オラッチェ」で作られており、オーガニック材料にこだわっているビール。とても身体に良さそう。飲むと、ナウシカではなく、オームの赤目になった。
#風の谷のビール #酪農王国オラッチェ #beer #organic https://pic.twitter.com/QmGsO6RiRy
posted at 21:34:20
平安神宮大鳥居。デカい!存在感が半端無い。
#京都の風景 #kyoto https://pic.twitter.com/PxVufVt0zg
posted at 00:07:45
京都市京セラ美術館の日本庭園。GWの五月晴れ。
#garden https://pic.twitter.com/UnVA2nVI4O
posted at 23:48:43
京都木屋町「大豊ラーメン」。その2。iPhoneの「ポートレート」モードで撮影。 https://pic.twitter.com/kJuC8RBT5V
posted at 18:06:06
京都木屋町の「大豊ラーメン」。黒豚チャーシュー専門店。美味し。
#京都ラーメン
#大豊ラーメン https://pic.twitter.com/mBoLT9f4bT
posted at 18:20:15
5月GWの京都、高瀬川の夜と昼。#京都の風景 https://www.instagram.com/reel/CdBDzmrhAsv/?igshid=MDJmNzVkMjY=…
posted at 08:10:16
ポム・マルシェ、シードル「エフリ」の発泡。
#ポムマルシェ #エフリ #シードル https://pic.twitter.com/cfACDRI2Eh
posted at 20:03:51
ポム・マルシェが世の中に送り出した第一号シードル「エフリ」を堪能。こりゃ、うまい!グビグビいけるな。100%林檎🍎、100%青森。呑みながら、ポム・マルシェのスピリットを感じた。これは世界を変えるかもしれない。
#ポムマルシェ #エフリ #シードル #青森 #弘前 #デビュー #🍎 #津軽弁 #cidre https://pic.twitter.com/m7kmaOPBrX
posted at 20:01:16
エモいですね。。 https://twitter.com/murosui_kochi/status/1516602317608415235…
posted at 23:14:06
JAの亀。なんだか縁起良さそう。いい事あるかな? https://pic.twitter.com/kxJkodLGhy
posted at 19:05:49
阪急洛西口駅を降りてすぐにある「麺屋たけ井 TauT洛西口店」にて「つけ麺」を食す。こだわりを感じる絶品のラーメン。極太麺で食べ応え抜群。マイリピートリストに追加した。 https://pic.twitter.com/TXPTiEbLq0
posted at 22:46:37
品川の横浜家系ラーメン「春樹」。春樹と言えば、世界の村上春樹。家系ラーメンと言えば、豚骨醤油太麺ほうれん草。かなり好みの味だった。そして僕は深く感動を覚えた。
頭で考えても仕方ありません。僕らは盲点を抱えて生きているんです。だからラーメンに惹かれるんです。やれやれ、と僕は思った。 https://pic.twitter.com/3jBcyydRkC
posted at 21:57:50
オーストラリア戦のハイライト。ワールドカップ出場決定!三笘(みとま)が2ゴール!
#三笘
https://youtu.be/sHjDAm_5dbQ
posted at 06:11:09
「つくしクラブ」の宣伝。
#つくしクラブ #京都 https://pic.twitter.com/abLG29fJrr
posted at 19:17:03
デザイン的に、1番シンプルな展示会ブースに遭遇。「侘び寂び」を体現した斬新なデザインか、コロナの影響か。おそらく後者。。
#東京ビッグサイト #デザイン https://pic.twitter.com/tnwjZjQtQm
posted at 21:16:47
デザイン的に、1番シンプルな展示会ブースに遭遇。コロナの影響か。。
#東京ビックサイト https://pic.twitter.com/eYgH27jVX2
posted at 18:19:05
井上大輔『マーケターのように生きろ』を読了。人の期待に応えることを追求する生き方。マーケティングは思想。満足度★★★★★。
著者と自分の共通点はヨット競技経験者。「自分を表現する」より「相手の役に立つ」を意識する。自分にしか埋めることのできない「世界にの欠けたピース」を発見する。 https://pic.twitter.com/nunJzHcwIv
posted at 21:11:21
人と話をするときには「その人自身のこと」を話題にせよ。そうすれば、相手は何時間でもこちらの話を聞いてくれる。(ベンジャミン・ディズレーリ/イギリスの政治家)
posted at 16:57:45
腰痛の時に、クシャミはヤバいな。。
重要な書類を作成するデスクワークで、同じ姿勢を長時間続けた後に、腰痛のピンチに陥っている気がする。
気をつけてねば。。
posted at 11:09:15
元ウクライナ大使の馬渕睦夫氏による「ウクライナ情勢」の解説。重要なキーワードが多数出てくる。日本のマスコミ報道の内容とかなり違うな。
https://youtu.be/0r3809RLpls
posted at 10:24:24
2022/2/22。今日は「スーパー猫の日」らしい。ニャン×6。🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛
#スーパーねこの日
posted at 07:49:35
なるほど。。 https://pic.twitter.com/NWTuTo3Op6
posted at 11:22:38
東京ビッグサイト周辺で写真撮影。夕陽を浴びるノコギリアートの作品名“Saw,Sawing”(切っているノコギリ)。#art https://pic.twitter.com/8syHM37axs
posted at 21:07:35
本日の富士山。東海道新幹線より撮影。iPhone13Proの望遠レンズの威力を知る。#mtfuji #富士山 https://pic.twitter.com/IaKzKVltvw
posted at 21:39:06
@news24ntv 今年の漢字は「キン」とラジオで聴いて、「菌」か〜、確かに、あらゆる面でコロナ禍で振り回された1年だったしな、と思っていたら、「金」だった。。今年の漢字は「菌」、そう思った日本人が1億人くらいいるハズ!
#今年の漢字
posted at 22:06:01
鈴木忠平『嫌われた監督』。落合監督は中日をどう変えたのか。昨夜Amazonで到着。読むのがめちゃ楽しみ!#嫌われた監督 #中日ドラゴンズ https://pic.twitter.com/R2Wh6KTb5T
posted at 07:53:33
「味噌の大将」で特製味噌ラーメン(990円)を食べる。場所はJR神領駅から徒歩17分。WEB評判どおりの激ウマで大満足。濃厚系なのに意外とあっさりで甘味が残る味噌スープ。縮れ中太麺も好み。やはり、味噌ラーメンにモヤシは合うな〜。同じ豆食材同士で親和性が良いからか。#味噌の大将 #味噌ラーメン https://pic.twitter.com/o8EsS1KUbK
posted at 06:42:33
映画『tick, tick... BOOM! : チック、チック…ブーン!』。町山智治さんオススメ映画。Netflixで配信スタート。ミュージカル映画。時限爆弾。人はいつ死ぬかわからない。コメディー。
https://youtu.be/K2ZQXZYObeM
posted at 13:22:17
@hiroyuki_araki
「知らんけど」と言えばvoicy『荒木博行のbook cafe』の荒木さん!知らんけど。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF29DTY0Z20C21A9000000/…
posted at 06:46:03
話題のVison初訪問。無添加商店尾粂(おくめ)にて炭火焼定食「しゃけハラス定食」を食べる。炭火焼きならではのパリパリジューシーなハラスに大満足。日本人で良かった、と思わせる絶品の味わい。他の焼き魚定食や西京焼き定食も食べてみたい。#VISON #尾粂 https://pic.twitter.com/H9pF1LOEU9
posted at 20:19:14
昨日、本屋で見かけ、仕事的に必要性を感じ即買い。出版日は2021/11/20。朴先生が代表。伊勢角屋麦酒の鈴木社長も最後の章で執筆。 https://pic.twitter.com/1tgf5ZnfTH
posted at 05:43:43
積読ではなく、概読書の山。今年2021年の読書体験ではアタリ本が多くて、とても充実している。ほぼ全ておすすめです。 https://pic.twitter.com/qAVH655KCg
posted at 08:16:08
米国で深刻な「人手不足」のニュース。このトレンドは日本にも来るだろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013340341000.html…
posted at 07:29:19
かなり面白かったので2回聴く。そしてツイートで記録。
生体と同じく、会社の経営においても、分析だけではなく、つなぐ、すなわち「統合」のプロセスが重要。社会も、世界も「つなぐ」に本質。
『世界は分けてもわからない』福岡伸一1 - 荒木博行 @hiroyuki_araki
https://voicy.jp/channel/794/224576…
#Voicy
posted at 16:55:28
voicy『荒木博行のbook cafe』。2021/10/22。書評『#世界は分けてもわからない』(福岡伸一)。全体は総和以上の何者かである。生体において部分は幻想であり、存在しない。前の持ち主の情報を解体するために消化は行われる。タンパク質の情報戦。消化酵素。自転車操業。動き、つながりに本質がある。
posted at 16:44:00
2016年当時(京都に居た時)のクラフトビール達。本邦初公開。カテゴリー別に並べると、ストーリーが立ち上がりそうな気がした。AaaB「Art as a Beer」。クラフトビールは飲んだ後も味わえる!
blog更新⇒https://s29809.blogspot.com/2021/10/blog-post.html…
#beer #Art https://pic.twitter.com/j0dVMQj4r6
posted at 13:57:26
voicy『荒木博行のbook cafe』。2021/10/15。近内悠太さん対談3『#心を整える哲学』対談。哲学は、言葉によってかけられた呪いを、言葉によって解く。ウィトゲンシュタインが言ったこと。固定化された思考を打ち破り続ける運動プロセスが哲学。枠組みを壊す。言語ゲーム。治療。思考の遊び⇒SF。
posted at 10:57:06
voicy『荒木博行のbook cafe』。2021/10/16。伊藤亜紗沙『#利他とは何か』の書評。利他は器である。器は上が開放。常にオープン。意味のある世界から切り離なそう。利他に向かう時の態度。ビジネスの延長で利他を考えてしまう。器的利他ではないと救えない事象がある。意味のスイッチをオフにする。
posted at 09:05:23
京都吉祥院発祥のラーメン横綱を三重県川越で食す。ラーメン横綱は現在41店舗まで増加しているとのこと。中細ストレート麺が、ラーメン横綱とすぐにわかる豚骨醤油スープと良くマッチする。葱入れ放題。満足度高し。#ラーメン横綱 #ramen https://pic.twitter.com/RL4Mk7HP3V
posted at 10:49:05
voicy『荒木博行のbook cafe』。2021/10/13。近内悠太さん対談。『心を整える哲学』。人間は基本的にバグっている。脳の容量を超えている。贈与も利他もケアもないとバグとともに生きていけない。アカウンタビリティ(説明責任)が阻んでいる。納期が刷り込まれている。定期テスト。時間軸。バカなる。
posted at 08:05:36
凄いクラフトビールに出会ってしまった。飲んだのは、伊勢角屋麦酒「#純麦吟醸IPA」。三重県工業研究所発の三重県酵母「MK-3」を使用。なんと、なんと日本酒酵母をクラフトビールへ適用している。#伊勢角屋麦酒
⇒Blog更新:
https://s29809.blogspot.com/2021/10/ipa.html https://pic.twitter.com/SQuyGljucc
posted at 12:32:27
京都醸造「与謝野de昼寝」。これまでクラフトビールを100種類以上呑んできたが、ビールで初めて「テロワール(土地の個性)」を感じた。劇美味!⇒Blog更新。
https://s29809.blogspot.com/2021/10/de.html https://pic.twitter.com/tv5MLcuYsP
posted at 12:11:05
読書の秋到来🌾10月のマイ課題図書『日本の食と農の未来』『腸と森の「土」を育てる』。これから読みます。どちらも今興味ある分野の内容。名著『土と内臓』を2021年春に読んで衝撃を受けた延長線上に位置付け。#読書の秋 #organicbook #土と内臓 https://pic.twitter.com/BxJggSHS7Z
posted at 16:40:04
堀場製作所。従業員一人一人が同じことをやっていたら、企業として生き残れない。それぞれが強みや個性を出し合って協力し、「スーパー・ドリーム・チーム」として、一つの方向に進むのです。(名和高司『パーパス経営』)#志本主義
posted at 13:42:51
コアからエッジへのパラダイムシフト。イノベーションはコア(本社機能)からでなくエッジ(末端、辺境)から生み出される。エッジこそが環境変化の波打ち際で、新しい知が生まれる現場だからである。ジョン・ヘーゲル三世はその現象を「イノベーション@エッジ」と呼ぶ。(名和高司『#パーパス経営』)
posted at 18:30:13
IT化と今のDXは何が違うのか。本質的な違いは、デジタル技術そのものより「その活用の場と方法」である。DXのD(デジタル)ではなくX(変革、トランスフォーメーション)が鍵となる。IoTなどのデジタル技術がリアル世界に浸透⇒現場を起点とした新たな価値創造を目指す。(名和高司『#パーパス経営』)
posted at 18:03:36
Amazonで『#脳を司る脳』を発注なう!届くのが楽しみ。著者は毛内拡さん。積読になっていた『もうひとつの脳』を、やっと最近読み終えてた。グリア細胞に大衝撃を受けた。そして、グリア細胞の最新情報が知りたくなった。「システム1、システム2」や右脳vs左脳などもグリア細胞が関係してそうな予感。 https://twitter.com/hiromu_monai/status/1336208672502890496…
posted at 12:17:02