白岩英樹 SHIRAIWA Hideki@s_andersonian
昨日は卒業式でした。学徒出陣が始まった1943年、早稲田で美術史を講じていた会津八一は、出征間近の学生たちを「最後」の研修旅行へ連れ出しました。行き先は奈良・京都。戦地へ赴く直前、美と学問の原点にふれた学生たちの胸中、そして教え子たちを見送る八一の心はいかばかりだっただろう。
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 00:15:28
Stats | Twitter歴 4,771日(2010/02/28より) |
ツイート数 69,586(14.5件/日) |
表示するツイート :
白岩英樹 SHIRAIWA Hideki@s_andersonian
昨日は卒業式でした。学徒出陣が始まった1943年、早稲田で美術史を講じていた会津八一は、出征間近の学生たちを「最後」の研修旅行へ連れ出しました。行き先は奈良・京都。戦地へ赴く直前、美と学問の原点にふれた学生たちの胸中、そして教え子たちを見送る八一の心はいかばかりだっただろう。
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 00:15:28
身内であろうがなかろうが、直接の知り合いであろうがなかろうが、理不尽と命の問題にはどうしても意識が吸い寄せられる。今のこの内なる衝動に突き動かされてのあれこれは、この世を去ってしまった存在への、私なりの弔い方なんだなと。それと、この世で傷を抱えて生きる存在への「想い」も深く強い。
posted at 00:01:53
つい数日前、友人と話していて、他人の悲しみや悔しさを強烈に内面化している(もちろん想像した感覚が前提だけど)ことにがっつりと気づいた。普段は深いその悲しみを覗きこみすぎないように淡々と話したりしてるけど、よくよく感じてみればそれはとても深く自分の中に根を下ろしている。
posted at 23:53:38
とうとう夜眠くなることを体に許した
posted at 23:48:16
委託事業って、都の事業ですよね。
行政として直接実施できないから、委託して実施している上、委託当初、このような妨害は想定されていなかった訳ですから、現在のような妨害に対して安全を確保できる委託費は、委託先に払われていないと考えます。
都が安全を確保すべき。 https://digital.asahi.com/sp/articles/ASR3N75YJR3NUTIL04K.html…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 18:20:05
いいぞNewsweek!さすが二十代のわたしが毎号追いかけていた雑誌!
『だが重要なのは、Colaboの会計に不正がなかった、ということだ。Colaboは「貧困ビジネス」だ、というレッテルが事実誤認だったことをこそ報じるべきだった』
女性支援団体Colaboの会計に不正はなし https://www.newsweekjapan.jp/fujisaki/2023/03/colabo.php…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 18:12:26
袴田事件は,捜査機関が犯人だと思ったら,証拠を捏造してまで,疑った人を犯人としてくるという事件だったということはもっと意識して話されるべきだし,それは,貴方が何らその犯罪を犯していなくとも,捜査機関が犯人だと思ったら,何をしてくるか分からないということで話されるべき事件です。
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 18:04:09
「予測困難な時代」(と、コンサルの作った資料に書いてある)じゃないよ。人権が守られない、為政者がでたらめやってる時代、なんだよ。人為的にめちゃくちゃにされてる社会。そこへ持ってきて「生き抜く力をつけさせる教育」が、ほんとにアントレプレナーシップ教育なのかどうかということです。
posted at 07:54:37
社会に出て命を落とすような働き方をしないために、起業して人を雇用する時に誰かを追い詰める側にならないように。人と人とが尊重し合うこと。おかしいことはおかしいと発信すべきということ。市民としてできることがたくさんあること。そういったことを学ぶことが大事。
posted at 07:52:46
ここまで「自己責任論(論とも言えないけど)」が蔓延してしまったこの国で、時代を反映させた教育をする、生き抜く力をつけさせるというのであれば、人間を食い物にしようとしてくる権力者や社会からどのように自分を守るかということが最も大事で、それが今の日本で目隠しされてる部分。
posted at 07:50:29
自分がリーダーシップを持ってれば、起業家精神を持っていればうまくいくのか?いかないよ。社会を動かすのは金の力のみか?違うんだよ。社会は自分たちで変えられる。貧困や格差や生きにくさは「自分のせい」じゃない、一人ひとりが本当は社会を変える力を持っているということをこそ知る必要がある。
posted at 07:48:12
「アントレプレナーシップ教育」をわざわざ教育の柱に盛り込もうとすることへの嫌悪感の原因もうひとつ。起業家になろうが雇用される側になろうが、そもそもの人権、働く者の権利ということをきちんと理解してないと社会は歪む。ご覧、この、人権後進国の惨状を。
posted at 07:46:11
新しいCDの紹介動画作りました。昨年の演奏の記録みたいになりました。ライブで写真を撮ってくださった方々、ありがとうございます。自然の写真は東竹原のおさんぽ会のときのもの。YouTubeの説明のところにオンラインショップへのリンクを載せてあります。
https://youtu.be/lusMdSmariE
posted at 07:08:25
生きててほしい。あんなにごてごてと不要なことばで飾り付ける必要がどこにある。夢も誇りもないならないでそれでいい。要らない。
posted at 02:37:17
誰だって「そのまま」そこにいていいんです。役に立つ必要なんかない!!!!!と叫びたい。
posted at 02:32:00
これについて「考えすぎ」と言えてしまう人は、厳しい現実を知らないのにすぎない。
posted at 02:30:48
なぜ私が学校教育に「人材育成」とかアントレプレナーシップ教育とかが入れこまれることに脊髄反射的に反発するかと言えば、人に対して「何かの役に立つこと」を求める社会は、何かのきっかけで自信を失った人に「自分は役に立たない」「生きてる価値がない」という裏のメッセージを送ってしまうから。
posted at 02:30:00
弁護士戸舘圭之【袴田事件弁護団】@todateyoshiyuki
今回の再審開始の最大の功労者といっても過言ではない 間光洋先生!!冷静かつ緻密な弁護活動が再審開始に結びつきました。
袴田事件-舞台裏の死闘- | 弁護士YA日記 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/yyy0801/diary/202303200000/…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 02:15:55
柏尾安希子(神奈川新聞記者)@KJvdcYYG7rONyUl
言葉を失う。都はこの事業が必要だから委託したはずでしょう。それをこのような誹謗中傷に踊らされてはしごをはずすなんて、まるでひとごとではないか。あなたたちの事業だよ。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3N75YJR3NUTIL04K.html…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 02:11:30
新しいCDの紹介動画作ってみました。
https://youtu.be/lusMdSmariE
posted at 02:08:07
あ!!!!!この隙にギター弾いてみよう(いったい何ヶ月ぶりなのか)。
posted at 23:29:31
これはいくらなんでもひとすぎるでしょう。加害者に成功体験を与えるな!
(あまりにもひどいので鍵を外して呼びかけます)
東京都、Colaboにバスカフェ中止を指示「安全確保も含め委託」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR3N75YJR3NUTIL04K.html…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 23:16:25
コロナ前通勤してた時や就活の時に、3時間の余裕持って出発しても駅の案内とエレベーター待ちで遅刻確定して、悔しくて駅で泣きじゃくったことが幾度となくある。会社には「障害を理由に」したくなかったから寝坊ってことにする謎の意地を張ったり。もうそんな思いをする人が減って欲しい。
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 23:15:07
弁護士戸舘圭之【袴田事件弁護団】@todateyoshiyuki
本当はまだ再審公判があるんですけど、長い間、とにもかくにも「再審開始決定」を確定させるためにみんな頑張ってきたので今日は本当に感無量です。今日の日を迎えることなく亡くなられた袴田さんの御家族、支援者、弁護人の方々のことを想いつつ、この喜びをかみしめたいです。
#袴田事件 #再審開始
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 23:14:36
矢面に立ちまくり、あたしゃファーストペンギンだよって思ってたんだけどこんな嬉しい報告がちらほらと。周知の問題なのかなって改めて思ったし、頑張ってよかったって報われた気がした😢同時に、もし譲ってもらえた時は必ずお礼するようにしたらこのムーブが広がりやすい気がするから自分もそうしよう https://pic.twitter.com/XJaJmRD39O
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 23:07:49
弁護士戸舘圭之【袴田事件弁護団】@todateyoshiyuki
袴田さん再審、検察が特別抗告断念へ 再審開始確定、無罪の公算大(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d510c87c9b29725797e1de068b56b42438d47439…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 23:05:37
参加の皆様、大変おつかれさまでした!
posted at 22:58:45
今日出た貴重な意見が、尊重され、丁寧に議論され、今後の方針や計画にきちんと反映されますように。注視していきます。
posted at 22:57:29
今日はすごい希望を見た。山都町の義務教育学校設立準備委員会。勇気ある委員の意見配布から会議が活発化。意見を出せない傍聴者たちも前回までの会議ではほんとにつらかったのでみんなで思いつく限りのことを知恵を出し合って考えて要望書を教委に提出。それらが有機的に作用していた。
posted at 22:56:17
弁護士戸舘圭之【袴田事件弁護団】@todateyoshiyuki
みなさまの署名のおかげで(←ほんとにマジで!!)検察の特別抗告断念が実現しました!!ほんとうに本当にありがとうございました(^^♪
「冤罪袴田事件、検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください。」 https://chng.it/SvqJQYVGCH
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 22:28:45
疲れてぶっ倒れそうなのは、利権に塗れてなのか平気で山や川を壊してその結果起きることに何ら責任取ろうとしない輩が権力者の座に居続けているからだと思う。統一地方選で変わりますようにと願って、できることをやるしかないよな https://pic.twitter.com/tn7LuoaOJj
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 22:28:34
そう思いますよね。ところがどっこい、文科省や経産省が立派な資料作ってたりして、推し進めようとしてるものみたいなんですよ。それより子どもの権利条約の実現を早くしてほしいです。
posted at 13:37:51
教育学の講義で、「ノートを見ながら授業する教師もいるが云々」と、ノートを見ながら講義してる先生いたなっていうのはよーく思い出す。
posted at 07:55:53
アントレプレナーシップ教育という聞きなれないことばが山都町義務教育学校の件で教育目標?に組み込まれようとしていて、例えば子どもの権利条約は30年も実践されないのに、市民権を得てないカタカナ語は随分早々に積極に入れてくるじゃん、と率直な感想。
posted at 07:41:27
「これは戦争ではない」という形で戦争は始まってしまいます。「防衛のため」が攻撃を引き寄せてしまいます。「戦争ができる国」にしてしまっていいはずはありません。 https://twitter.com/chooselifepj/status/1636948119593287681…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 06:07:48
集中力必要なミーティングが3つあった日。運転中の眠気抑えるのにコーヒー飲んだのもあるだろうな、神経のたかぶりを鎮めにくい。
posted at 01:31:25
暗澹とした気持ちになりそうなことばっかり。みんなでため息つく。でも諦めないのだ。ただそれだけだ。
posted at 01:27:11
山都町清和義務教育学校設立準備委員会について気になることメモ(1)
https://utanoho.blog.jp/archives/18651128.html…
posted at 00:03:32
こうした研修は、そももターゲット層に届きにくい。ましてや受講義務がないならなおさら。
部活指導の外部委託が浮上した時から、セクハラの増加は予測できたが、暴力暴言の類は、それ以上蔓延するだろう。
その補償を自治体がする覚悟があるのか。 https://twitter.com/judojiko/status/1637432374060544000…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 22:43:45
部活の外部指導者への体罰防止研修、「義務」の教委25% 本社調査
https://www.asahi.com/articles/ASR3H5RRZR1TUTIL04B.html…
『外部指導者に参加義務のある研修をしていない教委「外部指導者は顧問の監督下で指導するので体罰は想定してない」「手が回らない」』→外部指導者による暴力暴言が、既に何件もニュースになっているのに。
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 22:42:43
地元に暮らすものですが、自治体は町民への周知、広報はしていませんでした。
頂上なのと、ほとんど人が通らない道にあるため、麓からは全くわからないうちに、どんどん工事が進んでいました。
ここだけでなく、阿蘇の外輪山にはメガソーラーだらけです。
県知事、これがやりたいことですか?! https://twitter.com/matsuhis1/status/1637055288804270080…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 21:28:57
本日、石垣島ではミサイル等弾薬が強行搬入された。
2月の石垣市議会では「長距離ミサイル搬入反対」の意見書が可決したのにも関わらずにだ。
78年前の戦争で自身もマラリアにかかりながらも生き延びた山里節子氏(85)は「武力なんかで平和は持ちこたえれない私は過去にそれを体験してる」と答えた。 https://twitter.com/i/web/status/1636972081769500673… https://pic.twitter.com/lUU0wBP6Yw
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 06:52:38
山都の森と水を守る会のblog更新:
20230305奥阿蘇東竹原・産廃計画現地見学会とシンポジウム報告(4)中地重晴氏のお話
https://okuasonodaisizen.blog.jp/archives/19673327.html…
posted at 20:27:37
オンラインショップにレビューいただきました😊ありがとうございます!【CD】Ayako's Song Diary 2022/12 | UTAnoHO STORE https://utanoho.stores.jp/items/63ff5a2fd77a6f303b952856/reviews…
posted at 18:39:54
岸本聡子 Satoko Kishimoto@satokokishimoto
【区長メッセージ】
議会本会議で「性の多様性が尊重される地域社会を実現する条例」が可決されました。4月から #杉並区 #パートナーシップ制度 がスタートします。性的マイノリティのカップルを地域社会が祝福し、ここを出発点としてともに歩みを進めましょう。
https://city.suginami.tokyo.jp/greetings/message/1086997.html…
#岸本聡子 https://pic.twitter.com/V2c1xwbZ54
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 17:23:48
まさにその通り。「ご理解いただきたい」は聞き飽きた。なぜ住民である私達が命の危険に晒されることを「理解」しないといけないの?そんなことは永遠に理解できません。丁寧な言葉を使いながら、土地と命を差し出せと命令しているだけでしょう。 https://twitter.com/snc20165/status/1636591234323193857…
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 16:59:01
今夜もパソコン前で電池切れ。大きな宿題も一区切り、まだあれこれ残ってるけど精一杯やった。
posted at 01:29:42
毎日ちょっとずつ注文が入っています。こんなにひっそりとしか宣伝していないのに。ありがたいことです🙏 https://utanoho.blog.jp/archives/17577382.html…
posted at 01:28:30
警察が子連れ別居の正当性を判断する。
保育園、学校で面会交流する。
組織の本来の役割から外れているのに自分に都合が良い事を「そうあるべき」だとゴリ押しする人怖い。
思い通りにいかない事を受け入れられない人達。
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 20:12:29
郡山市の2022年7月、東電福島原発から58kmの距離で、12年目の土壌ベータ線画像です。事故が起こればこんなことになります。ひとびとの健康と生業が壊されます。風評被害とされ、被害について発言は難しい。健康への影響は何十年も先でないと現れず、あいまいで原因が分からないままにされます。 https://pic.twitter.com/GRXUicOfl6
Retweeted by 三枝彩子
retweeted at 20:09:05
この「不調から学ぶ」こと自体がとてもよい。気に入っている。今度は何を教えてくれるつもりなのか、と。
posted at 06:42:16
朝方、鼻水出てきたら、「きたきた花粉」じゃなくて、水分不足してるんだなって落ち着いて水を飲む、という行動パターンにすると、やられてる感がひっくり返ってとてもよい。首の痛みが取れたら朝起きるの嫌な気持ちもなくなる。よい。
posted at 06:41:33
やりたいことを口にすることを抑えていた頃からしたらかなり解放された。これからだ、これから。
posted at 01:11:31
当初は好きな歌から発表していくというのはもっと早くできそうに思えてたけど、日本で(子育てしたり離婚したり避難したり生活したりしながら)それをやるのは実は至難の業なのだと思い知った。もっとずっと先にさっさと行くつもりだったけどずっと足踏みしてるみたい。でも焦らずいこう。
posted at 01:10:23
そして私には構想というか見えてる道筋があって、ボギンドーの発表できるレパートリーを増やし、オルティンドーはオルティンドーで無理してギター弾かなくてもいい(歌に集中したい)から別の方向性探りたいし、それぞれをしっかり聴いてもらえる演奏をしたい。
年単位の話。
https://utanoho.blog.jp/archives/17577382.html…
posted at 01:02:02
山都の森と水を守る会のblog更新:
20230305奥阿蘇東竹原・産廃計画現地見学会とシンポジウム報告(3)藤吉勇治氏のお話
https://okuasonodaisizen.blog.jp/archives/19644538.html…
posted at 00:38:46
山都の森と水を守る会のblog更新:
20230305奥阿蘇東竹原・産廃計画現地見学会とシンポジウム報告(2)藤木哲朗さんのお話
https://okuasonodaisizen.blog.jp/archives/19508137.html…
posted at 00:38:31
山都の森と水を守る会のblog更新:20230305奥阿蘇東竹原・産廃計画現地見学会とシンポジウム報告(1)萩尾信也氏のお話
https://okuasonodaisizen.blog.jp/archives/19508105.html…
posted at 00:38:12