情報更新

last update 03/29 14:23

ツイート検索

 

@saitom11
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

  • 2,289フォロー
  • 784フォロワー
  • 39リスト
Stats Twitter歴
5,070日(2010/05/13より)
ツイート数
55,609(10.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年04月30日(日)56 tweetssource

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

初心者のころってあんなだったかなぁ。何をさせたいゲームなのかがわからず、ふわふわ選択してるの。

posted at 23:48:30

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

(続)どういうことかと言うと、どうも相手は「これは何をさせたいゲームなのか」を意識していないみたいなのである。だから、行き当たりばったりで弱い(ように見えた)。逆に言うと、何をさせたいゲームなのかが見えていれば、行き当たりばったりよりは強くなる、ということだ。オチはない。

posted at 23:47:37

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

まあ、目分量でゲームをすると当然終盤は競り負ける。そりゃ、そうだ。なんで「自分はゲーム弱い(勝つ気があまりない)」と思っていた。が、最近知らない人と卓を囲んだら、案外勝てたのである。っていうか、相手が私よりさらに弱いと感じた。(続)

posted at 23:41:08

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

私は目分量でボードゲームをしている。どういうことかというと、ちゃんと数値計算をしないのである。「←勝ちそう ↑2位 →負けてる」みたいにざっくりした感覚でプレイしている。中盤はこうでも終盤はしっかり計算する人もそれなりにいると思うのだが、わたしは終盤になってもこんな感じ。

posted at 23:36:59

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

私がこどものころは、フィルムで撮った写真を現像してアルバムに……というのが一般的でした。今、親に写真を送るため、クラウドに保管してあるデータをフォトブックにして、印刷所から直送されるよう手配しました。なんか隔世の感がある……。

posted at 17:12:42

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

映画「さとにきたらええやん」は開かれた里親制度の映画としてもおもしろい。里親が実親との関わりをもって、里子と実親との関係回復を考えつつ、動いている。オープンな施設なので、虐待問題なども起こりにくい構造になっている、と思う。(たしかパンフに里親だとの記載があったような)

posted at 13:57:34

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

映画「さとにきたらええやん」は、音楽映画ではないんだけど、音楽好きの人に勧めたい。というのは、音楽で人が支えられているところが写っているドキュメンタリーだから。軽度の知的障がいの少年が、SHINGO☆西成のラップで自分を支えてる。この映画で聞く SHINGO☆西成 の曲は胸熱。

posted at 13:47:55

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

@iitokosagashi @django88628676 でも、気持ちに余裕のない人は all-or-nothing 。自分のことをすべて開示して受け入れてもらうか、自分の本音をまったく話さないか、みたいな極論になりやすい。「今すぐ自分のすべてを理解してくれる大親友と恋人が欲しいんです!」みたいな。切羽詰まってるってことなんだろうけど。

posted at 13:10:27

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

@iitokosagashi @django88628676 経験を積んだ人・気持ちに余裕のある人は、自分で話しながら、「この話はしてもいい」「この話はすると後悔しそう」と自分の気持ちを確認する。その上で、相手の反応を確認して「この話はもう止めよう」とか「もうちょっと突っ込んでもいいかな?」と調整している。

posted at 13:07:12

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

@iitokosagashi @django88628676 自分の気持ちは言いたくないけど、自分の話は聞いてほしい。で、話を傾聴してもらったんだけど、相手はそんなに興味なさそう。(そもそも自分の興味の有無と関係なく聞くから傾聴なんだけど)相手の反応に不満で、「自分は友達がいない。孤独だ。なんで世間は自分のことを認めてくれないんだ」と拗れる

posted at 12:52:10

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

@2D6_plus_mozu ハイハインおいしいですよね! 口溶けがよく、ほのかな甘み……。プレーンが好きです。うちの近所では「ハイハイン」はよく売っているのですが、ハイハインタッチはあまり売っておらず。見かけると「レア物発見!」みたいな気分になります。

posted at 11:52:35

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

@isdmausfd ユニクロのカバーオールはジッパー式で重宝しました。股のボタンをプチプチやらなくても良かったので。「すぐ大きくなるから」と大きめをもらうことも多かったのですが、ぴったりサイズになる前にクタクタになっていました。ジャストサイズの安いやつはいいですね。リプありがとうございます(^-^)

posted at 11:47:47

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

@django88628676 @iitokosagashi 念のためフォローしておきます。私がネット上で冠地さんをべた褒めしないwのは、「イイトコサガシのファシリテーターは冠地の信者だから」と言われないためです。新企画の成果まで3年かかることは十分承知です。(^-^)

posted at 01:23:29

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

【拡散希望】あなたのオススメの美味しいベビー菓子、ベビーフードを教えてください。基準は「こどもがよく食べる」じゃなくて、「大人が食べても意外と美味しい」です。
私の推しはアンパンマンビスケットです。お菓子でなくても、小腹が空いた時は、市販の離乳食も食べてます。

posted at 01:10:17

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月30日

@NHK_PR

NHK PR@NHK_PR

#昆虫すごいぜ 情報③ ※よく見てほしい】
なんと、2時間目を迎えるあたり、香川照之さんご本人の希望で「カマキリ先生」の顔が、よりリアルになっているそうです。

ご本人の希望で、リアルに。
なんか、いろいろ、グレードアップしてるようです。 pic.twitter.com/zBH8zGoQSm

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 01:00:29

4月30日

@BooK_LieF0

本ある暮らしの会@BooK_LieF0

架空読書会とは――、
1.誰かが架空の書名を言う
2.全員その本を読んできたことにする
3.内容をでっちあげ自由に語る
4.先に他の人が語った内容を否定しない(例えば「田中が死ぬ場面で泣いた」と誰かが言えば、そういう場面があった前提で他の人も続ける)
5.一冊終えたら次の人の番

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 01:00:18

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

この「よそからきた変わった人 を受け入れる資質」というのは、とても重要だと思う。美術と関係ない地域活性の話を読むと、既得権を守ることにこだわる人や、行政からの補助金がないと動こうとしない人の話が出てくる。場が「自分たちで楽しみながら、新しいことやろう」って空気になるのは超重要!

posted at 00:52:15

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

大地の芸術祭の場合はもともと、「地域浄化」「排除アート」ではなくて、「地域活性化」「ブランドイメージ強化」寄りなんだろうけど。
地域活性という視点では、地元に住む人が急に増えたりはしてないと思う。でも、地元にあった「 よそから来た変わった人 を受け入れる資質」が活性化してきた感じ

posted at 00:47:16

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

大地の芸術祭が根付いている例としては「ツールド妻有」。芸術祭がきっかけで生まれたサイクリングイベント。でも、芸術祭がない年も行われてきて、昨年10周年。毎年参加枠もすぐに埋まるらしい。参加した人の感想を読むと、地元の人の声援やもてなしが嬉しいという意見が目立つ。

posted at 00:38:17

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

最大の成功例とされている大地の芸術祭。4回目以降は県の補助金が減ったんだかなくなったんだかと聞いてます。もっとも立ち話で聞いただけなので、真偽や具体的な額は不明。ただ、大地の芸術祭に関しては着実に地元民に根付いている感があります。そういう意味でも成功例でしょう。

posted at 00:33:30

4月30日

@high_octane2960

窓際のはいおくたん@high_octane2960

(4)本来、アートは市場によって売買されてきた。市場が価値を定めてきた。
補助金を出す行政権力やそれからバックアップを受けたキュレーターやプロデューサーの要望に応じられるように作品を作り続ける交換可能な「非正規労働者」に今、アーティストはなっている。

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:20:50

4月30日

@high_octane2960

窓際のはいおくたん@high_octane2960

(3)大都市の人間(広告代理店・キュレーター・観客)の「まなざし」によって、田舎らしい作品とどこにでもある作品が仕分けられ、前者のみが「アート」に仲間入りができるようになる。

田舎らしいというのは、田園風景などであって、ショッピングモールではない。

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:20:47

4月30日

@high_octane2960

窓際のはいおくたん@high_octane2960

(2)地方においても序列のある社会である。ローカルエリート達が大都市の広告代理店やキュレーター達とイベントを開催することで、ローカルエリート達の権威が強化され、ヒエラルキーが再編される。

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:20:45

4月30日

@high_octane2960

窓際のはいおくたん@high_octane2960

貞包氏が問題提起している点は、いくつかある。
(1)アートフェスティバルでは、「地域おこし」があらかじめ目的として割り当てられているため、たとえ地元の作者の作品であってもその枠外の作品は排除される。なおさら、地域の問題を扱った政治的なものは。

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:20:43

4月30日

@arai_hiroyuki

アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki@arai_hiroyuki

@seiichitsuchiya こちらこそごぶさたしております。
施主は(竣工時には)「記憶、反省そして友好」の追悼碑を建てる会で、いまは訴訟で追悼碑を守る会になっており、設計事務所が施主と打ち合わせして決めたものですが、依頼建築なのであまり名前を詮索しないほうがいいかも。

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:19:19

4月30日

@arai_hiroyuki

アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki@arai_hiroyuki

【「追悼碑」模した作品展示見送り 近代美術館の企画展 】
群馬の美術2017(群馬県立近代美術館)で、白川昌生の作品が展示不許可(記事中に図版あり)。敷地内に県から土地使用更新中止を求められている追悼碑がある(写真はアライ撮影)。
www.jomo-news.co.jp/ns/90149287812 pic.twitter.com/s5Qj6v8jLl

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:18:50

4月30日

@saitom11

齋藤路恵@saitom11

タイのセックスワーカー無断撮影の件で、東京都写真美術館に電話したことがあるのですが。
無断撮影問題について話し合う場を設けてほしいと言ったところ、「公的機関による表現の規制に繋がる恐れがあるのでできない」とのこと。
表現の自由を守るために、何が表現の自由かを話すことができない??

posted at 00:18:06

4月30日

@aoi_skmt

坂本葵@aoi_skmt

英国の話ですが、ダイド・エリザベス・ベル(1761-1804)のような女性もいましたし。海軍将校の父と黒人奴隷の母の間に生まれ、叔父の伯爵家で高い教育を受けて育ちました(こんなドレスを着ていても解放されるまで身分はあくまで"奴隷")。映画にもなってます pic.twitter.com/QIUDwdU1lF

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:11:36

4月30日

@aoi_skmt

坂本葵@aoi_skmt

あと「美女と野獣」で黒人俳優が演じた役の衣裳の豪華さに疑問を抱いている方もいるようですが、当時の使用人は夫人付き侍女だとかなり華美なことも。例えばこれ、ステファン・スローター(英)の1740年代の絵ですが、侍女であろう黒人女性は女主人に負けないほど華やかですね。 pic.twitter.com/ywS3oisumz

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:11:33

4月30日

@aoi_skmt

坂本葵@aoi_skmt

>RT 確かに稀な例ですが18世紀フランスで活躍した黒人も存在しましたよ。シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュ(1745-1799)は、「黒いモーツァルト」の異名を取る当時の人気作曲家。ソフィア・コッポラの映画「マリー・アントワネット」でも描かれています。 pic.twitter.com/hSLNnQnbG3

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:11:31

4月30日

@uranhu777

うらんふ@uranhu777

昨日の飲み会での会話。

「最近のジャンプやばくない?面白い漫画ないよね?」
「…違うんですよ、ジャンプが面白くなくなったんじゃなくって、俺たちが少年じゃなくなったんですよ…」
「そんな…」
「うらんふさん、ゴラク面白いって言ってたじゃないですか?もうおっさんなんですよ!」

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:10:03

4月30日

@goodhuntstalker

m.tokuoka@goodhuntstalker

オンゲ運営で最もウザいのは「新規さんに親切にしたがっている古参対策」だという話を、いまさら思い起こしている。人類史は廻るのだ……

Retweeted by 齋藤路恵

retweeted at 00:09:21

このページの先頭へ

×