坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
いくらトレーニングしたって自信なんか湧いてこないんだから、勝手に自分褒めて自信出したらいいんですよ。ミスも少なくなるし、トレーニングに集中できるし、良い事しかない!
posted at 15:08:15
Stats | Twitter歴 4,415日(2010/07/20より) |
ツイート数 8,367(1.8件/日) |
表示するツイート :
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
いくらトレーニングしたって自信なんか湧いてこないんだから、勝手に自分褒めて自信出したらいいんですよ。ミスも少なくなるし、トレーニングに集中できるし、良い事しかない!
posted at 15:08:15
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
著者は酷い腰痛を治そうと整体、整骨院、鍼灸院、整形外科、心療内科など一年かけて探検家のように通ったけど、ある程度軽快したようです。
ほとんど全ての腰痛は治るか、コントロールできます。諦める必要はありません。
#腰痛探検家 https://pic.twitter.com/O75wPjVV2M
posted at 20:43:57
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
では、どうすれば力を抜けるかが問題となります。
第一歩として、ボートの上で怖がらずに力を抜いて動いてみましょう。
その後、力を入れるキャッチ、力を入れないフォワードをメリハリつけて行うと良いと思います。
動き方、ブレードを擦る、ボートが揺れるは気にしないようにしましょう。
posted at 06:46:48
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
力強く漕ぎたい、動きを速くしたい、スムーズに動きたい、ボートを安定させたい。なら力を抜いて動けるようにならないいけません。
力を入れる前には抜かないと、思った力は入りません。これをコツといいます。
様々なレベルでこれを繰り返しトレーニングして速くなって行きます。
posted at 21:22:02
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
その緊張はワクワクですか?恐怖と不安ですか?
レース前になぜ恐怖や不安を感じるんでしょう?
なんとなく上手く漕げないイメージを抱くからですか?身体がしんどくなるレースをしたくないからですか?
レース前恐怖や不安は全く感じる必要がありません。なので克服する選択肢も出てきません。
posted at 16:53:48
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
腰だけではなく身体が常に痛んで気になっている人は睡眠の質が悪い傾向があります。
適温、雑音、安心感がない環境では熟睡できません。
常に身体に異常を感じる人は環境を見直してみましょう。
安定した身体がないと良いトレーニングはできませんからね。
posted at 17:30:43
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
【プレスリリース】長距離走のような「きつい」運動のパフォーマンスに関わる脳内メカニズムを明らかに ― 運動し続けるために必要な血液循環調節に扁桃体中心核が関与 ― | 日本の研究.com https://research-er.jp/articles/view/113218…
posted at 06:14:14
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
猛暑の最大のメリットは蚊が居ない事です。
posted at 21:27:06
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
休診のお知らせ
8/9(火)~8/12(金)は休診します。
これ以外は通常のご予約ができます。
よろしくお願いします。
posted at 08:34:08
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
ウサイン・ボルトはトップスピードが出たら走りを安定させる為に加速はイメージしないと言っていた。
速さを競うスポーツでは共通の事だと思います。
日本のボート競技は常に頑張る、加速させる事を求め過ぎていると思う。
posted at 20:31:50
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
道に落ちてるセミの生死が解らないので毎回ビックリする。
posted at 09:51:05
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
トップアスリートの筋肉は柔らかいなんて都市伝説です。
筋肉の触った感じの柔らかさは産まれつき決まっています。
柔軟性は産まれつきの事もありますが、ある程度変化します。
posted at 20:43:35
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
一年間トレーニングして変化を感じられないのは、そのトレーニングに慣れてしまっているから。
トレーニングを変える事によって頭打ちが解消されます。
posted at 14:35:22
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
これは不完全燃焼!
まずは無事に帰って来て欲しいです。
posted at 21:38:09
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
自分がどんな漕ぎ方をしているか、ウエイトしているか動画で確認していますか?
腰が痛くなりそうな漕ぎ方をしていたら当然腰が痛くなります!
笑ってしまう話です。
しかし、それを理解していない人が多すぎます。
posted at 20:36:27
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
しばらく腰痛が続くと神経が過敏になりセルフケアでは回復し難くなります。
そんな時は坂ノ下での施術とセルフケアを合わせて行うと良いです。
posted at 19:59:33
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
日大ボート部員と思われる学生が遠くの外に放置されたサミットのカートを店内のカート置き場に戻してました。
優しい世界が広まれば良いですね。
posted at 20:22:25
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
ボート競技の全中観戦できます!
7/23予選配信|第42回 全日本中学選手権競漕大会 https://youtu.be/8bOpHgi1Wb4 @YouTubeより
posted at 09:51:24
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
運動は頭の中でイメージ、意識付けされた事しかできません。
ボート競技、ローイング動作を常に頭の中で考えていればある時良い閃きが訪れます。
乗艇やエルゴ以外のトレーニング、日常生活でも感性は磨けます。
posted at 20:06:37
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
脚痩せで頑張って脚のトレーニングやストレッチしてるSNSあるけど、脚痩せしたいなら腹筋一択しかないんだよな。
なぜなら、体が安定する事によって脚に無駄な力が入らなくなり、脚の動きもスムーズになるから。
腹筋弱いと脚を頑張って動かすから筋肥大勝手に起こって疲れて浮腫むんですよ。
posted at 12:17:25
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
自分なりの疲労度目安があれば体調不良で離脱する期間を有効に使えます。
ダルさ、心拍数、食欲の増減、忘れ物が増える、寝れない、などなど。
いつもと違う感じを覚えておくといいでしょう。
posted at 18:37:24
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
新たな海へ漕ぎだせ!ローイング日本チームを世界一に向けアップデートは、あと13日で、約55人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください! #クラウドファンディング #READYFOR #ローイング https://readyfor.jp/projects/beach_rowing_japancrew?utm_source=pj_share_twitter&utm_medium=social… @READYFOR_cfより
posted at 11:00:24
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
トレーニングシューズが汚いのは良くないですね、臭いし。
お金がなくて買い換えれないのと汚いのは関係ないですからね。
あと、足指のケアをしっかりした方がいいです。洗って爪を切る。
水辺競技は雑菌の繁殖が速いし、爪の隙間からバイキン入って腫れるのは日常で良く起こります。
posted at 16:45:22
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
肋骨絞めとか意味不明な事も流行ってるんですか?
肋骨が広がって出てくるのは背中が硬いからでよ。
背骨に肋骨が付くので、筋肉が硬くなって背骨が真っ直ぐになると肋骨が胸側に押し出されるからですね。
肋骨絞めても効果無いし、頑張ると折れますよ。
背中の運動が一番!!
posted at 20:51:48
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
ローイング動作において肩甲骨の柔軟性は重要でありません。
肩甲骨は腕を挙げ滑らかに動かく為にあります。
ローイング動作では胸より高く挙がる事はなく、フィニッシュ位置では肩甲骨を引き寄せます。
肩甲骨の柔軟性が良いテクニックに繋がる事は稀なので他の事に時間を使いましょう。
posted at 15:25:30
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
整体やなんちゃってトレーナー界隈では<反り腰と下腹が出る>がセット販売されています。
騙されないように注意してください。
腰が反るとお腹は伸ばされるので下腹は出ません。
下腹出るのは猫背だからです!
posted at 20:22:20
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
@monmonroll7 暑い中お疲れさまでした☀
posted at 18:55:44
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
足を組むと骨盤が歪むは嘘です。
腰に手を当てたまま足を組んでください。腰の筋肉はそんなに動きません。
足を組んで負担が掛かるのは股関節です!
posted at 16:17:26
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
日焼けが痛い
posted at 11:21:02
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
腹筋と背筋のバランスが悪くて腰痛になると言われますが、事実ではありません。
通常トレーニングで腹筋と背筋の筋力差はひらきません。
その流れで腹筋をしたら腰痛が治った人も多いでしょうが、腹筋をしたことによって腰の筋肉が適度に刺激され腰の柔軟性が増したから腰痛が軽減しているが正解です。
posted at 19:45:17
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
使える大きな体を手に入れたければ食べるより先に筋トレ!!
トレーニング変えないで食事増やしてもパフォーマンスアップには繋がらないですよ。
posted at 20:47:51
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
https://toda-warabi.goguynet.jp/2022/06/25/bearspupu/…
posted at 12:27:25
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
休診のお知らせ。
7/8~7/10
よろしくお願いします。
posted at 11:42:21
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
腹をくくる、断固たる決意。
速く漕げるようになるにはボート競技に熱中すれば良くて、必然的に友達と遊べる時間は減ります。
2兎を追うものは1兎も得ず。
posted at 21:46:29
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
サングラスは非常に重要です!
ボート競技においては水面の照り返しがあるのでより紫外線からの保護が必要ですし、目から入る刺激を減らす事によって疲労軽減させる効果もあります。 https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1543010310914805763…
posted at 18:37:54
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
軽い運動やストレッチをしても改善されない長引く腰痛は睡眠不足で交感神経が優位に働いているかもしれません。
まずはしっかり睡眠時間を確保しましょう。
推奨は8時間以上、腰痛が軽減するまでの期間。
睡眠の質は寝る前に首肩をストレッチする事で高められます。枕を使わないのも有効です。
posted at 18:32:26
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
ローイング動作は左右対称に動かなければならないのか。
ボートは左右対称で動いているのか。
固定概念に囚われることなく発想の転換でレベルアップできるかもしれません。
posted at 15:45:00
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
人体は左右対称であり、左右対称でなれければならない。は幻想です。
長年の行動で脳から筋肉へ信号は様々に感度が変わります。
これにより左右の筋肉や骨の成長が違います。
なので左右対称に動こうとすると疲れます。
もっと柔軟な発想でトレーニングできるといいですね。
posted at 15:41:51
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
ハードトレーニングしてない、エルゴ六分切ってない、大会でメダル獲った事が無いと自信持っちゃダメなんてないんですよね。
根拠ない自信持った方がいろいろ上手く行きます。今から内面に自信持ちましょう!
外に自信を発信するとバカに見えるから気をつけてくださいね。
posted at 20:28:52
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
今日も暑いですね!!暑さに慣れるまで2週間ほどかかります。
特に暑さに弱い人は慣れるまでの期間はトレーニングの量を調節しましょう。
ここで頑張ると夏本番すぐに夏バテします。
posted at 10:22:11
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
痛みに敏感だとキツいトレーニングをするのが難しいですが、許容範囲内でコツコツ続ければ痛みの感度が鈍くなりキツいトレーニングもできるようになっていきます。
この時の痛みとは、キツいトレーニングをした時に感じる全身が痺れたり焼けるような感覚です。
コツコツ続けるのが大事!
posted at 18:23:58
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
スポーツマッサージ、スポーツ整体、スポーツ鍼灸などなど。
明確な基準が有る訳ではなく、施術者の感覚で変わります。
費用が高い、時間が長い、刺激が強い、特定の筋肉を刺激する事が多いようです。
一般的な施術と違いがあるとは思えません。
posted at 13:13:37
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
ボート競技で長引く腰痛に苦しむ選手はセルフケアする場所を見直しましょう!
腰痛と股関節、足の関連よりも肩首背中の方が関連が高いです。
長引くのは何かが間違っているからです。後は食べ過ぎも。
posted at 13:02:52
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
買い支えます! https://twitter.com/Sankei_news/status/1539455683875475456…
posted at 12:59:21
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
2022年の科学力では宇宙の膨張より早く移動できないので隣の銀河に行けないらしい。
であれば、地球に来ているかもしれない宇宙人はとてつもない科学力があるはずですね。
スプリガンに出てくるオーパーツは本当かもしれない。
posted at 12:44:52
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
ワクワクするレースでしたねー、次も早く見たい!!世界で戦えるって本当に凄いです。
posted at 18:45:30
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
https://hajimeteishigaku1.peatix.com
#鍼灸 #東洋医学史 #東洋医学 #漢方
posted at 14:13:06
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
筋膜は筋肉を複雑に包み込んでいますので個別に刺激する事ができません。
なので、ストレッチをする際は皮膚が突っ張ている感じを頼りに行うと良いです。
フォームローラーやゴムボールで行う刺激は神経反射を利用していますので、1分程度で別の筋肉に移った方が筋肉を傷めないで行えます。
posted at 18:30:59
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
日々のケアに筋膜リリースを取り入れているボート競技選手も多いと思います。
筋膜という得体のしれない場所に刺激を与えるのは難しくなんとなく行っているのが現状だと思います。
筋膜とは皮膚とも言えます。なので皮膚を刺激すると思えば筋膜リリースを行う強さや深さ場所のイメージがし易いと思いま
posted at 14:29:59
坂ノ下温灸院@ボート競技者の腰痛相談所@sakanosita101
体の痛みはほとんど筋肉によって引き起こされるのに、軽んじる人が多い。
骨や靱帯よりも筋肉によって起こる痛みは長引く事もあるし、治り難いのです。
posted at 11:27:15