五輪憲章第一条!
頭部を破壊されたものは失格となる!!
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 00:14:42
このユーザーはTwilogに登録されていません
最新100件のツイートのみを表示しています。
自動的にツイートを記録するには、こちらから新規登録してください。
現在表示されているツイートは、取得してから1時間だけTwilogのサーバに保持されます。最新のツイートを取得したいときは、右上の「最新の情報に更新する」ボタンを押してください。
Stats | Twitter歴 3,489日(2009/07/30より) |
ツイート数 709(0.2件/日) |
表示するツイート :
五輪憲章第一条!
頭部を破壊されたものは失格となる!!
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 00:14:42
@ahomu Terrarium先生……! Terrarium先生ならきっと……!
posted at 23:19:00
@1000ch おめでとうございます!
posted at 15:45:25
ルンバ買った結果、部屋の掃除の時間の何割かが減ることはなく、そこの時間はルンバの掃除の時間に変わった
posted at 13:58:50
キッチンカーペットからめちゃくちゃ埃出るからそろそろ買い換えるべきかな... まあ10年物だしな・・・
posted at 13:42:09
Get Wildしに来た
posted at 21:48:41
@norahmodel 流通量の数字に影響あるからでは
posted at 14:11:46
@norahmodel クリック数じゃなくてimp数減らないようにするためでは
posted at 14:06:06
高木渉......
posted at 00:21:27
SAO観てるけど本当始解と卍解でBLEACHみがある
posted at 00:14:31
ギアッチョも強くていいな……
posted at 01:32:06
禁書3期のOP盛り上がりちゃんと作ってるなー
posted at 00:34:04
@d_toybox Quantum通したフロントエンドの改善見るに単純にWeb Engineで動くコンテンツに必要な最適化をロクにやってなかった結果に対しての悪印象は大きいだろうなーと。
posted at 00:26:24
仕事放り出して永久に休職したい
posted at 21:07:10
何やってもダメ
posted at 20:48:25
SafariのDo Not TrackってWebKitじゃなくてSafariで実装されていたのか;(コード探しても消した痕跡含めて見当たらない)
posted at 16:48:52
この俺が社内政治力がほしくなる程度にイライラする事多し
posted at 14:19:55
俺も調子ぶっこいたこと言ってセルフブランディング()した方がいいのかなあと思うことが増えた
posted at 13:36:12
@ahomu 表紙なぱただからね仕方ないね
posted at 22:25:37
ある程度の流行や普及の時点で、それは手段ではなくマナーや仕草や題目になるからだとあたりをつけているが確信はない
posted at 22:14:34
ある目的の為に便利とされた手段が、流行って常識になるに従って形骸化し手段の為の目的になる事例を最近見ることが多くてどうしてこうなるのかなーというのは考えている
posted at 22:08:34
@ahomu 政治的に正しくないオフィスみたいな書きぶりだ!!!誤解を招いて炎上しちゃうぞ!!!
posted at 22:05:37
納Jの義務(ジャバの国市民の30億の義務のひとつ)
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 19:50:28
ジャバで来た(ガッツポーズするジャバ五人衆)
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 16:09:26
@ahomu 人は自然と共生すべき!とかの方がそれっぽくてお好みでしたか
posted at 11:12:14
@ahomu 人間は健康に生きるべき!
posted at 11:07:12
どうにも社内のLANの速度が出ないので、「静まりたまぇぇえ〜〜〜〜!!!」ってフロアの真ん中で太鼓叩きながら叫んでからやり直したらスループットが10倍になったのでおススメです。
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 16:41:46
座礁せずにルンバが帰ってきたとプッシュ通知が来た 🙌
posted at 14:53:42
@monjudoh 「そんな風にセンスのない寒いギャグでウケ狙って滑ったのをリスペクトみたいな風ふかすから、映画批評もろくにできねえし書いた脚本の映画も散々なことになるんだよ!」とダイレクトに行くか
posted at 00:46:59
『Ready Player One』を今更のように二週目してるけれど、「俺はガンダムで行く」ってセリフを「『ガンダム、行きまーす!』でいいじゃんw」っていってた連中はいったいこの映画の何を見ていたんだ?映画館で寝てたの?って気持ちになってしまった……
posted at 00:32:52
ルンバの飼い主になった
posted at 23:16:43
今週の鬼滅いいなー。善逸回は毎回キレッキレでいい
posted at 22:24:56
gpkiのサイト。証明書関連のエラーメッセージの確認に便利なので直さないでいてほしい。
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 15:42:48
@piro_or manifest v3対応するのは必須で、manifest v3向けの内部最適化も必須で、Mozillaが勝手に足したいAPIも維持するのは必須で、その上でChrome側でdeprecated付けられたAPI達やmanifest v2をいつまで維持するかが課題な気がしますね
posted at 15:42:30
一人暮らし始めて10年も経てば色々設備更新の時期でして。引っ越しせずとも引っ越し並みに出費とか手間かかるなー
posted at 00:28:13
@aoi_nagatsuki すごい
posted at 14:44:15
Apple Musicに入ってて嬉しかった https://itunes.apple.com/jp/album/ip-man-3/1441733120?i=1441733323&l=en…
posted at 02:29:30
@wadackel 和田ノ助
posted at 15:09:45
正しい。内輪向けになりすぎてもダメだし、かといってハードル下げすぎてもダメなのよね……(どっちもやらかしたことがある)
http://yutori-datascience.hatenablog.com/entry/2019/01/31/184334…
posted at 13:43:42
そうなった場合に「理念的にはWebは死んだがプラットフォームとしては生きてます!」みたいなのは恐ろしく楽観的な未来予測で、おそらく現状のXMLくらいの生き残り方とか、悪いと現状のJava製GUIアプリ程度の地位になると思う
posted at 02:21:56
「ブラウザエンジンが一つに(最近だとChromiumだけに)なればいいのに」系の話を見るたびに思うこととして、本当にそのような事態になった場合、標準化とかの理念どうこうではなく質の問題で単純にWebが選ばれなくなって結果として死ぬだけだと思っている
posted at 02:07:34
@k_enoki 気がついたら去年まで帰ってからどんな生活してたのか思い出せなくなっていた
posted at 23:30:11
今月、今更のように買ったSwitchで今更のようにゼルダをやってるだけで一月溶けていた
posted at 23:25:27
一朝一夕に解決するわけがないとはいえ、Node.jsまわりのどうしようもない停滞感よ
posted at 23:14:55
@makoto_kato @d_toybox 自社のあれこれじゃなくてAd ExchangeとかGoogle Tag Manager経由で流れてるものがd.writeばかりってオチありそう
posted at 17:47:47
昨年大盛況だった社内技術者が一堂に会する社員限定カンファレンスに学生を特別招待する事にしました。ネット業界で働く楽しさを伝えられればと思ってます!
当日は藤田晋による学生向け講演も開催します。
応募はこちらから↓
たくさんの学生と会える事を楽しみにしています https://www.cyberagent.co.jp/careers/students/event/detail/id=22734…
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 14:02:06
@ajiyoshi ああなるほど。クラウドはだいぶロードマップぽいというのは同意です
posted at 21:57:19
@ajiyoshi 2000年代前半のMicrosoftのLonghornはロードマップ志向じゃないですかね?コンシューマー向けでも「次のWindowsはこれができる!」ばかり言ってた記憶(殆ど実現されなかったけど)
posted at 21:50:50
行きたさ
https://dailyportalz.jp/kiji/steak-miya-haneda…
posted at 20:02:12
@masuP9 温野菜で火鍋スープやるのかと思った
posted at 19:58:09
Firefox 65だとimage/webpがRequestのAccept Headerに入ってるけど67 Nightlyだと入ってないなーと思ったら https://bugzil.la/1417463 が理由か....
posted at 15:09:07
エンジニア諸君、ウォーターサーバーが焼きそば焼きながら挨拶してきたら逃げろ。
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 14:16:34
能力が高い人間を厚遇する必要なんてなくて、能力高い人間にハンデ追わせて能力調整すんなよ。という話なんだよな。
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 14:16:18
このように、能力が高い人間を高く評価して厚遇するべきという話を、能力が低い人間を下限を設けずにどこまでも冷遇して良いという話と暗黙的にセットにする人間は信用しなくていい。 https://twitter.com/gerogeroR/status/1090285035930808320…
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 14:16:07
@norahmodel えー……
posted at 21:40:22
EdgeHTML諦めたのは仕方ないとして、だったら機能追加やってるのかどうかわからないエンジンをなるべく早く退役させてくれと
posted at 21:37:54
ワーストケースとして、Windows 10 19H1のMS Edgeは(しばらく更新の止まった)EdgeHTMLのままということをMicrosoftがやらかしてくる可能性は覚悟している....
posted at 21:36:40
最近のMicrosoft見ていると、次のMS buildで「MS ♥️clang」みたいな発表してclang/llvmへの全面的コミット開始と同時にVC++はsecurity fixだけになってmigration tool出てくるというのありえそうで怖い
posted at 18:13:41
@m61k Webの実装が複数あって幸せなのは、規格やコードのクロスチェックが可能になる開発者と、Webをどうしても使わないといけないが単一ソフトウェア実装ではどうしてもカバーできないマイノリティ
posted at 13:51:24
@m61k 全体てか規格の生存に有利というのが近しい予感. 人類全体で言えば別にWebにこだわる必要はない...
posted at 13:51:09
@teramako see https://twitter.com/rocallahan/status/1070385180626440192?s=21…
posted at 13:14:21
噂のゼブラのボールペン試したけど、signoのキャップ式には勝てんなー。持ちやすいけど、そこらの安いポールペンよりは書きやすい程度。
posted at 19:26:16
@hiloki iCloud Photoライブラリのsync機能止めないと何をどうしても写真が消えなくなるバックアップが完成しますぜ
posted at 01:20:48
@norahmodel 家の近所、坂道多いから上り坂だと本当に怖い
posted at 18:05:12
@norahmodel 前輪から浮き上がりそうにもなるから飛ばされるんじゃないかと
posted at 18:03:38
自転車乗ってたら向かい風が強すぎて命の危険を感じてしまった
posted at 17:50:45
JSもTSも書きやすいかと言われれば程々だけど、我慢できるし結構便利だし、WebのTier 1だから生きてるみたいなところあるからねえ
posted at 02:17:17
プログラミング言語に必要なのは何が出来るかで、別に書きやすさなんてのは我慢できる程度でいいとGoが証明しちゃったのはなんかなーと思う一方で、そりゃそうだよねー感。あれは作者に固定ファン付いてたからブーストかかってる面はあるとは思いますが
posted at 02:13:11
プロシュート本当に強くていい敵だ…
posted at 01:14:30
@hadakadenkyu @norahmodel ヒモは才能ありきの職業だしねえ
posted at 19:06:19
「コミュニティでカンファレンスやりましょう!」と「労組でメーデーやりましょう!」の違いって、あるのだろうか、ないのだろうか
posted at 16:06:31
みんなコミュニティに欲しかったのは勉強会じゃなくて労働組合とかギルドなんじゃないか感
posted at 16:04:03
日本のIT業界に勉強会概念を広めた、元楽天の吉岡ナントカさんの功罪ですねえ
posted at 16:02:24
「最近の"いわゆる勉強会"って目立ちたがり屋・愚痴の吐き先探してる人の集まりっぽくなってきてるよねえ」という話をしていたら「そもそも勉強会って単語が出てきた時からそんなもんでは」みたいな話になってしまった。
posted at 16:02:09
@hadakadenkyu @norahmodel 働かずに500万円欲しいでござる!
posted at 14:26:41
@norahmodel @hadakadenkyu 部屋の隅でTwitterしているので500万下さい
posted at 13:45:18
一番は「やってて楽しい」とかだけど、次点として渋々参加するのを了承できる程度にはストレスが重すぎないって重要だよな。廃れるか否かの最終防衛ライン感はする
posted at 02:09:10
プログラミング言語なりフレームワークなりの道具としての「別に良いとは思わないが、これだったらこのくらいは書いてやらんでもない」感じって大切だよなあという話を最近よく思う
posted at 02:05:49
https://developers.chrome.com/extensions/declarativeNetRequest… declarativeNetRequest は単なるブロッキングなど危険ではない操作には、host: * の指定を使う必要がないようにしている。
"Unlike the webRequest API, blocking requests using the declarativeNetRequest API requires no host permissions."
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 15:17:16
当時の話だけど「全てのサイトでヘッダ読み書き出来るパーミッションを持った人気のある拡張機能」が高額で買収オファーが来てマルウェアになる事件が多発していた。せっかくmanifestで動作対象host指定出来るようにしても拡張機能の性質上、全てのURLにアクセス可能に設定せざるをえなくなっていた。
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 15:17:15
webRequestBlockingはHTTPヘッダの書き換えが出来る強力なpermissionで、マルウェアがウェブサイト側のCSPを無効化してscript injectionするのに使っていた。バグで任意のサイトのCSPを無効化出来るものもあった。
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 15:17:13
2016年にChrome拡張機能 5000件を調査したときのもの
https://twitter.com/bulkneets/status/795196609550127105…
https://twitter.com/bulkneets/status/795196174487535617…
https://gist.github.com/mala/e87973df5029d96c9269d9431fcef5cb…
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 15:17:10
殆ど妄言で馬鹿げてる https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/… webRequest廃止したいという話は5年以上前に出てる https://twitter.com/agektmr/status/316582715052916736… 広告ブロックのために全てのウェブサイトに対してリクエストの完全な読み書き権限を与えるよりも、宣言的に書けるようになったほうがはるかにマシなのは言うまでもないことだ
Retweeted by :tetsuharu
retweeted at 15:17:06
この内容で「Googleは競合たるアドブロッカーを排除しようとしている!ublockはみかじめ料を受け取らなかった故にウンタラ」みたいな批判は流石にGoogleかわいそう
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=896897&desc=2…
posted at 23:39:03
やったー http://www.ipman-masterz.com/
posted at 15:59:43
@hadakadenkyu お疲れ様でした
posted at 23:31:39
@spitfire_kuden かわいいけど先にそっちの印象が浮かんでしまった, 浮かんでしまったのだ.... 耶倶矢の私服は素直に好みでした
posted at 01:04:39
@spitfire_kuden い、田舎のヤンキーがコンビニに来た時っぽい....
posted at 00:39:58
@TNaruto コミュティ駆動の結果新規参入コストがかさんでいくという意味では意味ではCppっぽさありますね
posted at 23:10:27
@TNaruto あー………
posted at 22:46:11
@TNaruto だいたい2016年が基準点っすかねー。そこから先は選んだものに応じて微妙なアップデートがある程度
posted at 22:23:16
@hiloki insta/twitterができるコンデジです
posted at 17:56:32
北千住に来たら隅田川の向こう側って感じがビンビンですわ
posted at 17:15:25
気がついたら今週は週5で飲み会になってしまっていた😐
posted at 16:57:39
@yowatari トンカツDJだったらよかった
posted at 22:20:11
「AってBと同じなんだ!」ってトンカツDJアゲ太郎じゃあるまいし
posted at 14:30:12
「〜は実はエンジニアリングマネージャーの仕事と同じなんだ!」みたいな雑な論の中身がクソしょうもない事ばかりな現象に名前をつけたい
posted at 14:29:27
rls, nrcとXanewokの2人プロジェクト状態なのに... お疲れ様でした
https://www.ncameron.org/blog/leaving-mozilla-and-most-of-the-rust-project/…
posted at 13:03:18
@kubosho_ 全部非公開リストにすべき
posted at 23:32:25
https://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/xul/2019-01-12_treestyletab-and-diff.htm… の影響か知らんけどTST劇的に体感速度良くなった気がする
posted at 14:39:50