Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
2020-21 academic yearに、オンラインMBAの受講者が対面の受講者を上回ったとのこと。COVID-19の影響か?
https://www.insidehighered.com/news/2022/05/17/full-time-online-mba-enrollment-surpasses-person-programs#.YoNZPcnABqM.link…
posted at 17:16:03
Stats | Twitter歴 4,846日(2009/02/17より) |
ツイート数 6,674(1.3件/日) |
表示するツイート :
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
2020-21 academic yearに、オンラインMBAの受講者が対面の受講者を上回ったとのこと。COVID-19の影響か?
https://www.insidehighered.com/news/2022/05/17/full-time-online-mba-enrollment-surpasses-person-programs#.YoNZPcnABqM.link…
posted at 17:16:03
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
アメリカの教育データ利活用の現状に関する報告書と課題について|山本一郎(やまもといちろう) #note https://note.com/kirik/n/n93f86d64340b…
posted at 12:44:31
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
「DX検定(TM)」シリーズ レベル認定者へのオープンバッジ発行開始。リスキリング時代、一歩先の「DXとDXビジネスのリテラシースキルを身に着け、企業や社会に証明できるようにしたい」というニーズに対応 https://www.dreamnews.jp/press/0000258285/… @dreamnews_pressより
posted at 12:03:02
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
たくさんの音楽を持ち運ぶ楽しみを教えてくれたiPod、どうもありがとう。でもiPod Touchを最後に買う気にはあまりならない。これが役目を終えたということなのか:https://nr.apple.com/d2I2W965I2
posted at 15:31:44
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@xolotl @creativecommons @hypothes_is Congratulations Nate! That's fantastic.
posted at 09:46:37
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
素晴らしい! https://twitter.com/toshiukiii/status/1518842636215660544…
posted at 16:00:42
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@mt39587185 これはびっくり。おめでとうございます!
posted at 15:26:06
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@munyon74 いか焼き美味しいけど札幌で食べられないので、作ろうかと。いいレシピないですかね?
posted at 12:00:06
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
わかりやすい。https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2021/3423_06…
posted at 13:40:25
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
OER World Mapが2022-4-29で運用終了とのこと。残念。https://oerworldmap.wordpress.com/2022/03/22/goodbye-world/…
posted at 09:52:18
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
地上波唯一のスーパーGT番組・テレビ東京『SUPER GT+』が2022年3月末の放送で最終回に(オートスポーツweb)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba5042afa45ac6ad4c615031a85a40a5439e96e…
posted at 03:03:36
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
他山の石としてレベルアップ目指そう。
posted at 18:02:03
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
学際的領域としての実践的デザインリサーチ
http://www.daijirom.com/wp-content/uploads/SFC-JOUNRAL_daijiro_mizuno.pdf…
posted at 18:00:00
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
教育実践をいかに論文化するか -実践研究の体系的な方法論やその事例- https://www.jsise.org/journal/pdf/tutorial2016_04.pdf…
posted at 17:56:40
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
(総説)教育改善と研究実績の両立を目指して:デザイン研究論文を書こう https://www2.gsis.kumamoto-u.ac.jp/~idportal/wp-content/uploads/b209JSISHsousetsu.pdf…
posted at 17:55:32
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
昨日開催いたしましたOpen Education Japanセミナー、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。おかげさまで大変盛況で、質疑も活発となりました(参加者:日本語セッション55名、英語セッション41名)。後日、開催報告を掲載いたします! https://twitter.com/shigejam/status/1502093538716430337…
posted at 09:35:54
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
本日13時より、オープンエデュケーション・ジャパンのオンラインセミナーを開催します。60名を超える方々にご登録をいただき、感謝申し上げます。まだ申し込みは間に合います!以下フォームよりご登録ください、登録後にZoomウェビナーの入り方をお示しいたします:https://forms.gle/n8rvAjF3XFE85r7u8… https://twitter.com/shigejam/status/1498575552957267970…
posted at 10:26:21
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
なお,セミナー後半では南アフリカ大学とバングラディッシュオープン大学からの講演(英語)も予定しています。海外におけるパンデミック下でのMOOC活用に関する貴重なお話を聞けるかと思いますので,こちらも合わせてご検討ください。
posted at 17:28:22
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
私が代表幹事を務めておりますオープンエデュケーション・ジャパンでは,3月11日(金)13時から「MOOC開発の実際」と題したオンラインセミナーを開催します。京都大学と大阪大学でどのようにMOOCを作っているか,実際のところをお話いただきます。ぜひご参加ください!
https://oejapan.org/news/2022-event/ https://pic.twitter.com/cRGQRTvPhl
posted at 17:27:08
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
告知です。対談が載った書籍が発売されました: @shigejam #note https://note.com/shigejam/n/n2506bcc38133…
posted at 17:28:53
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@t_mochizuki ご家族ともども、どうぞご無理のないように、お大事になさってください。
posted at 16:22:11
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
ほう‥どんな場合?:「遠隔教育は試行錯誤しながら改善を図る段階にある」として、上限を60単位とする原則は維持。大学の先進的な取り組みを後押しし、授業などの質を担保できると認められた場合、特例で上限を緩和できるようにする方針を打ち出したhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE03AVM0T00C22A2000000…
posted at 22:38:54
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
Gmailが使えないのは痛いが、ファイル共有目的であれば、とてもいいかもしれない‥ https://twitter.com/itmedia_news/status/1489381954331897860…
posted at 15:37:05
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
ご紹介をありがとうございます! https://twitter.com/yymmdd/status/1485832500752502785…
posted at 11:24:04
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
続いて「エビデンスに基づく教育(EBE)」について調べ始めましたが、非常に奥深いですね‥。岩崎先生@放送大の論考はとても勉強になりました。おすすめです:https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/60/1/60_20/_html/-char/ja…
posted at 12:15:13
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
いい加減しつこくなってきて大変恐縮ですが(汗)、教育データ利活用について追記しました:教育データ取り扱いのポイント:補論(2)「目的」に沿った利活用|重田勝介 @shigejam #note https://note.com/shigejam/n/nd6889f22ea82…
posted at 12:10:54
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
また「蓄積される教育データは匿名化されるから大丈夫」との論も見受けますが、支援対象を特定できない匿名化された教育データでは、個別最適な学びを実現できません。匿名化された教育データで事足りる用途、仮名または実名のデータが必須の用途に、ユースケースを分けて考えることが必要です。
posted at 16:29:53
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
政府がデータをデジタルで一元化することが問題、との指摘がありますが、すでに教育データはクラウド含め分散して蓄積されており、教育データには学習者や教育者のプライバシーに関わる情報が含まれることから、むしろこれらを政府や自治体、学校法人等が適切に管理することが重要です。
posted at 16:27:12
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
先に投稿したnoteの補論として、教育データの「一元化」と「匿名化」について書きました: @shigejam #note https://note.com/shigejam/n/nbc9dc6dd8f9e…
posted at 16:24:03
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
ご紹介ありがとうございます!プライバシーフリークカフェ,大変勉強になりましたね。教育データに関わる一人として襟を正さないと,と思います。 https://twitter.com/zunya58/status/1485461885075935236…
posted at 15:25:55
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@so6287 ありがとうございます,,まだまだ詰めないといけない部分がありますので,引き続き考えます。学習者中心の立場から,教育(工)学者の意見表明が増えていくことを期待しています。
posted at 10:56:49
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
教育データを活用することの便益と問題点を踏まえ,学習者と教育者,教育機関,教育事業者が,適切な緊張関係の中でしっかりと今後の在り方を議論することが大切かと。今の状況にはそれがあまりにも欠けていると感じます。
posted at 09:08:31
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
個人的に気になっているのは,教育データを役立てる例があまり具体的に語られていないことです。この記事では多少具体例も入れつつ,教育現場で教育データを活用した場合,生徒や教師がどういう場面に直面するか,という例も加えてみました。
posted at 09:06:33
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
再掲。教育者や研究者、教育事業者が教育データを扱う上でのポイントを、先日デジタル庁が公開した「教育データ利活用ロードマップ」を踏まえつつ、私なりに整理しました。ぜひご覧ください: @shigejam #note https://note.com/shigejam/n/n997940587edc…
posted at 09:03:52
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
ご紹介ありがとうございます! https://twitter.com/so6287/status/1485236159139946503…
posted at 08:57:27
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
今更ながらnoteを始めました。先日参加したプライバシーフリークカフェが面白かったので、その感想です:教育データ取り扱いのポイント:「教育データ利活用ロードマップ」を踏まえて|重田勝介 @shigejam #note https://note.com/shigejam/n/n997940587edc…
posted at 05:21:16
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@stoyofuku 突っ込みどころが多すぎて‥MDM入れたらネット検索早くなるなんて話あるのかな‥
posted at 10:31:28
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@toshiukiii いやはや。OERは要するにMOOCのようなもの‥ではないだろう,と。。ついでに私の印象がだいぶ薄かったようで。。
posted at 11:59:30
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
「そもそも日本に,情報公開の文化や制度がありません!」(確かに‥悲)#jset2021a
posted at 15:13:19
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
さすが。
posted at 15:07:30
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
https://en.wikipedia.org/wiki/Bloom%27s_2_sigma_problem… #jset2021a
posted at 14:59:38
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
人の作った教材を使って教えるためには,人の教材を使って自分自身が学び,いいところを取り入れる時間と余裕が必要。でもそれができれば,自分自身も成長できて,とてもいいのよね。
posted at 14:57:48
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
教師の役割がテクノロジによって変化するというのはMOOCバブル(笑)の頃にも言われたけれど,人の教材を使って教える方が,自分の作った教材を使って教えるよりも,大変なんだよね。 #jset2021a
posted at 14:56:09
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
「両利きの経営」を教育DXに取り入れるのであれば,教員が文脈的アプローチをできるような十分なリソース(お金,時間)が必要そう:https://cultibase.jp/1143/ #jset2021a
posted at 14:54:26
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
でた
posted at 14:17:04
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
シンポジウム2「これからの社会における教育データの利活用を考える」を拝聴。ドキドキ。 #jset2021a
posted at 13:55:52
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
蛇口を開けてみたらなんか出たけど,もう空っぽだ‥
posted at 16:50:17
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
なんとかひねり出して,脚ぐねりながら着地。
posted at 16:37:08
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
ICT環境整備に関わる指導主事の大変さはありますね。現場から離れる期間が長くなると,指導助言のご苦労も多いかと思います。 #jset2021a
posted at 16:10:27
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@munyon74 またまたぁ‥なんだか毎年どんどん得意分野から離れていってる気がして,辛いですw
posted at 16:04:14
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
おわた
posted at 16:00:04
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
@tarenyanco_10 私は本を確認できていないのですが,溝上先生のお話だとそのようです。
posted at 15:03:42
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
Q&Aに書き込まれた質問・コメントがどれも的確。質疑応答が楽しみです。 #jset2021a
posted at 15:03:08
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
".. While it may be impossible to formulate a universally applicable definition of “agency”, the concept has relevance in every context. Student agency – students’ ability to play an active role in their education – is thus central to the OECD Learning Compass 2030"
posted at 14:54:47
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
"Agency is perceived and interpreted differently around the world. ..Differences in interpretation are usually related to culture. "
posted at 14:54:38
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
posted at 14:53:35
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
後からお話しますが,私はエージェンシーの概念を狭く捉えていたので,溝上先生のお話がとても面白いです。OECDもエージェンシーの意味合いは文化や地域によって異なると指摘しています。 #jset2021a
posted at 14:50:42
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
勤勉だけではダメかあ(私は勤勉でもないので,まあいいか‥汗)
posted at 14:46:42
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
エージェンシーを捉える方法として,新しい基準を考えることと既存の尺度を拡張して捉える2つの方法が考えられ,溝上先生はビッグファイブを元とした後者のアプローチを取っているそうです,なるほど。 #jset2021a
posted at 14:42:46
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
将来の目標を思い浮かべて,今の行動と接続して考えることは,高校生の2割くらいしかできていない高次の能力である(私もできていないですね‥汗) #jset2021a
posted at 14:39:32
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
なかなか斬新だなあ。
posted at 14:34:53
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
世の中にエージェンシーと名付けられてはいないが,エージェンシーであるものがたくさんある。二つのライフ(キャリア意識)はその中の一つ(溝上先生) #jset2021a
posted at 14:34:22
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
課題依存,自己調整型の主体的学習と,人生型の主体的学習の接続がまだ十分なされていない。 両者を繋ぐのがエージェンシーである(溝上先生) #jset2021a
posted at 14:33:08
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
非認知スキルには社会情動的スキルが含まれる。非認知能力が議論される理由は,子どもの内と外の絶えざる闘いを調整するために重要であるから。 #jset2021a
posted at 14:30:13
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
行為者が客体に対して主体的に働きかけることがagency,agenticであると捉えられる(溝上先生) #jset2021a
posted at 14:25:18
Katsusuke SHIGETA・重田勝介@shigejam
溝上先生のキーノートを拝聴。マズローの欲求五段階説の図が著書にはないという話,面白いですね。 #jset2021a
posted at 14:16:55