@JGlapaGrossklag Thank you, James!!
posted at 21:47:59
Stats | Twitter歴 3,949日(2009/02/17より) |
ツイート数 5,972(1.5件/日) |
表示するツイート :
@JGlapaGrossklag Thank you, James!!
posted at 21:47:59
新制度「アンビシャス若手人材育成システム」についての紹介。すごいですね:北大、最短5年で教授に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53005440V01C19A2L41000/…
posted at 17:47:03
@t_koike_1027 記事によるとデジタルナレッジに外注しているようですね
posted at 13:26:54
@t_koike_1027 同時双方向授業とオンデマンド配信の両方を試行されるのは面白いな,と思いました。うむ。
posted at 12:48:49
やった!ほしい:みんな待ってたMac用の最強キーボード!REALFORCE for Macのテンキーレス版&英配列版がついに来る! https://www.gizmodo.jp/2019/12/realforce-tkl-for-mac.html…
posted at 09:29:25
UNESCO OER Recommendation の決議された最終版では、OERの定義が狭められているという指摘。確かに読んでて違和感あったのだが、なぜ書き換えられたのだろう: https://twitter.com/opencontent/status/1201585205296992264…
posted at 08:20:06
@pgstacey @wfvanvalkenburg Thank you Paul!
posted at 16:09:31
@wfvanvalkenburg Thank you very much!
posted at 15:37:58
2020年生まれになっていたので、、直しました、、汗 https://pic.twitter.com/vGe44xRr33
posted at 12:17:01
@satoshi_0630 田中さん、ありがとうございます!
posted at 08:15:58
先週土曜日に息子が生まれました!
名前は光希、といいますが、飯吉先生、竹村先生、また北大OEセンタースタッフからいただいた「美・開・学」の漢字を使った通称名も付けました(笑)
家族共々、これからもよろしくお願いいたします。 https://pic.twitter.com/qkqzpCiDMs
posted at 07:21:33
第9回DMC統合研究センターシンポジウム「大学教育のミライ:オープンエデュケーションのその先へ」開催:[慶應義塾] https://www.keio.ac.jp/ja/news/2019/11/25/27-65698/…
posted at 12:45:41
Mac Rumors: Apple Revamps Everyone Can Code Curriculum, Offers Coding Classes in Apple Stores in December https://www.macrumors.com/2019/11/20/apple-updates-everyone-can-code-curriculum/…
posted at 12:27:16
ユネスコ第40回総会にて、各国にOERの開発利用を促す勧告が可決されました。ドラフトはこちら:https://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000370936… 近いうちに和訳します(協力者求む!) https://twitter.com/cgreen/status/1196832560585703425…
posted at 14:54:56
Participating! https://onlinelearningconsortium.org/attend-2019/accelerate/virtual-hub/olc-live/#schedule…
posted at 22:27:48
おや https://twitter.com/nhk_news/status/1196721030137442304…
posted at 20:56:58
@opencontent Agreed. We haven't effectively utilized OER as open-source materials like OSS. Institutions and commercial publishers both need knowledge and practice to tackle with it. This common challenge may be the beginning point of advocacy.
posted at 12:57:46
「バーチャル遠足」:凸版、遠隔校外学習サービス「IoA学園」11/20提供開始 https://resemom.jp/article/2019/11/18/53403.html… @Resemomさんから
posted at 15:45:02
16インチMacBook Proのシザー式キーボード、iFixitが分解 https://iphone-mania.jp/news-266867/
posted at 09:39:16
便利そうだがワイヤレス充電はやりづらいかも:Apple、iPhone11シリーズ用のスライド式PopSocketsを発売 https://iphone-mania.jp/news-266802/
posted at 09:25:14
どうしたものか:トランプが日本に突き付けた「思いやり予算」4倍の請求書 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13400.php…
posted at 09:21:51
新しいMacBookのキーボードがバタフライ→シザーに戻った経緯を振り返るifixitの記事。しかしなぜ出来の悪いキーボードを4年も引っ張ったのか理解に苦しむ。結局この4年間,Proモデルを買わず2015y13&15inchを使い続けた私:https://www.ifixit.com/News/16-inch-macbook-pro-magic-keyboard-throwback…
posted at 22:43:04
うむ:3国立大が遠隔授業:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52178270U9A111C1L41000/…
posted at 17:37:19
望み過ぎか。(特に重量)
posted at 12:29:00
16インチMacBook Pro楽しみ。キーボードが良くなって1.5kg未満なら買いたい‥:Apple's New 16-Inch MacBook Pro to Replace Current 15-Inch Model, Will Cost 'About the Same' http://www.macrumors.com/2019/11/12/16-inch-macbook-pro-replacing-15-inch-model/…
posted at 12:26:49
米国のOpen Textbook導入の実際について、わかりやすくまとめた記事。 https://twitter.com/oeconsortium/status/1191384933421535232…
posted at 22:45:32
制作コンテンツの真正性を裏付けるために、コンテンツに制作者や制作環境などのメタデータを付与する仕組みの提案。Adobe、New York times, Twitter が提携。Introducing the Content Authenticity Initiative | Adobe Blog https://theblog.adobe.com/content-authenticity-initiative/…
posted at 03:53:36
「G Suite」に3つの新機能--デバイス管理やアクセス制御を強化 - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35144654/… @zdnet_japanさんから
posted at 09:49:58
同感。"物事を深く考えて語る人が減り、表面的な形だけ整えておしまい、という人が増えているように感じます":失敗学の提唱者が語る自らの失敗「日本に後悔する時が」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMBC5F1TMBCUPQJ00S.html…
posted at 12:29:57
“光熱費は前年から約7万円増えたが、残業時間減少で人件費は約4千万円削減された”とのこと;室温設定度で 職員の割強「効率上がった」 https://nzzl.us/RCemONa via @nuzzel
posted at 12:10:31
"ムーンショットは、ドジャースとかつての宇宙飛行士に任せておけばいい。いま必要とされているのは、さまざまな分野に拡がる息の長い“勝利”である"https://wired.jp/membership/2019/10/04/apollo-11-moonshot-21st-century/…
posted at 09:42:31
MOOC Pioneer Coursera Tries a New Push: Selling Courseware to Colleges | EdSurge News - EdSurge https://nzzl.us/luzOlBV via @nuzzel
posted at 12:35:36
@toshiukiii どちらかといえば柴原ですよね。まあツッコミ待ちの改名なんでしょうか笑
posted at 10:42:03
知らんかった‥
posted at 09:33:09
2019年10月1日(火)に阪急電鉄石橋駅の名称が石橋阪大前駅に変わります。 http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2019/07/3001… #阪大
posted at 09:32:43
表ざたになっていないだけで、HR Tech(人材業界へのIT活用)はもとより、Health Tech(医療分野へのIT活用)やEd Tech(教育分野へのIT活用)といった領域では、グレーゾーンといえるデータのやりとりが横行しており、個人情報の利活用を厳しく規制する必要がある:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/10/news128.html…
posted at 06:52:08
“If we know that we have reached the limits of what education technology can do (edtech 2.0), we now need to think about what education technology should do (edtech 3.0). ”Rethinking the Context of Edtech | EDUCAUSE https://er.educause.edu/articles/2019/8/rethinking-the-context-of-edtech…
posted at 04:58:32
デザイン研究、(少しだけ)できそうな気がした(自信はない)
posted at 15:54:40
特に「分析と探究」→「デザインとプロトタイプの開発」の部分。問題は評価と振り返りだな
posted at 15:53:22
キーノート・シンポジウム1に参加。McKenney先生の話を聞いて、デザイン研究のステップが、日頃大学でやっているeラーニング導入業務のプロセスと近い部分があるように感じる #jset2019
posted at 15:45:23
自治体にクラウドベースのITサービスを提供するOpenGovが54億円を調達 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/09/06/2019-09-03-opengov-raises-51m-to-boost-its-cloud-based-it-services-for-government-and-civic-organizations/…
posted at 20:42:50
文科省が20年度に実施へ、社会人の学び直し教育強化策の全貌 https://newswitch.jp/p/19105
posted at 08:43:00
“しかし、マニュアル化された民意は、人々の自発的な創意工夫や思考を奪っていると考えることもできると思います。”愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」は、展示の一部がわずか3日で中止されました。その直接の原因は、「ガ… https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012065521000.html…
posted at 08:34:04
面白い:ダイハツが滋賀大の河本教授とコラボ授業、車のデータ計測で学生が燃費分析 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02745/?n_cid=nbpnxt_twbn…
posted at 11:33:49
JAL、日本初の電子フライトログ A350、iPadで記録 https://www.aviationwire.jp/archives/182825
posted at 14:47:21
折しも: https://twitter.com/MomentsJapan/status/1164790690959646720…
posted at 17:30:25
大変参考になる。教育系システムはどのサービスをクラウドに移行するかの仕分けが大事か:プライベートクラウドの黒歴史を乗り越えた近畿大学のクラウド移行の道 https://ascii.jp/elem/000/001/473/1473106/… #jawsug
posted at 17:28:28
ヘッドライン化の弊害ですかね。しかし職務著作の件は深く考えたことがなかったです: https://twitter.com/toshiukiii/status/1164353141275447296…
posted at 13:07:45
今年もJSET全国大会にてワカモノ飲み会が行われます。1日目の7日(土)21:00〜23:00に開催です! JSET 35 Autumn Conference https://sites.google.com/view/jset35wakamono…
posted at 05:26:03
@toshiukiii ですね‥ですが,リクナビ問題を他山の石とするために,,購読しました!(汗)
posted at 17:19:57
@toshiukiii 読みたい記事が最近多くて、そろそろポチりそうです、、高いですが。
posted at 15:38:41