OBS Studioを28.0 Beta 2(Apple Silicon対応)にした。もの凄く軽くなった
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:43:28
Stats | Twitter歴 4,849日(2009/05/04より) |
ツイート数 149,412(30.8件/日) |
表示するツイート :
OBS Studioを28.0 Beta 2(Apple Silicon対応)にした。もの凄く軽くなった
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:43:28
桜花一門@ハイパーメタバースクリエーター@oukaichimon
赤松議員のゲームへの言及で、ちょっと思ったのが
・良いゲームはPDCAサイクルをぐるぐる回させ、それが快感になる
・子供の頃からPDCAサイクルを回す遊びに熱中すると、効率厨が生まれる
・効率厨が社会の非効率を塗り替えていく
・同時に無謀なチャレンジ(アニマルスピリット)もしなくなる
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:43:16
#Everydays [ 62 ]
"Funkpunk 3D Graffiti"
not sure how @midjourney creates such stunning abstract images with no input image..
#AIart #art #artist #funkpunk #3D #3Dart #graffiti #graffitiart #abstract #abstractartwork #surrealism #MidjourneyAI #midjourney #NFTCommunity https://pic.twitter.com/I2qQn4R6YQ
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:24:27
"Funkpunk 3D Graffiti"
Got 4 keepers in one generation - created with @midjourney
#AIart #art #artist #funk #funkpunk #3D #3Dart #graffiti #graffitiart #trippy #abstract #abstractartwork #surrealism #MidjourneyAI #midjourney #nftarti̇st #NFTCommunity #psychedelic https://pic.twitter.com/eKPUxkZJCu
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:24:21
Artinis Medical Systems@Artinis_MS
Non-invasively determining muscle oxygenation with #NIRS is of growing interest in #SportsScience studies. Most 2021 studies aim to improve sports performance or general fitness.
This blog gives an overview of all Sports Science papers published in 2021.
https://www.artinis.com/blogpost-all/2022/publication-overview-2021/#sport-science… https://pic.twitter.com/HiS8RY4xVQ
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:22:55
Elephant Robotics - Robotic Ar@CobotMy
👏👏The brand new #myAGV is coming soon!
The automatic avoid-obstacle function makes the #programing become safer and more convenient🤩!
#AGV #robotics #Ai https://pic.twitter.com/HlXHMNnnLE
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:20:34
HTTP/3始めました。始めてGoの記事書いた気がする
GoでHTTP/3サーバーを試してみる
https://synamon.hatenablog.com/entry/2022/08/12/150000…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:13:46
A few variations of "Paint Pour Surrealism" - created with @midjourney - start images from "Paint pour diffusion 1.0" by @jakob_anderson / @eclecticbeams
#midjourney #MidjourneyAI #paintpourdiffusion #AI #AIart #artist #NFTCollection #abstract #abstractart #art #surrealism #NFT https://pic.twitter.com/oBaRqHNk5p
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 15:13:37
【Stan Advent Calendar2020】Stan Advent Boot Camp 第11日目 : stanで混合分布モデル(潜在クラス分析)をやってみる https://qiita.com/ando_roid/items/8e7142f8c87e5e0f44b0…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 14:34:12
#midjourney Side-scrolling shooter stage --ar 16:4、Side-scrolling game stage --ar 16:4、Side-scrolling shooter ocean stage --ar 16:4、platform action game forest stage --ar 16:4
ゲームのステージを作らせてみるテスト。プラットホームアクションのニュアンスを伝えるのが難しい。 https://pic.twitter.com/Tq2y6e23fQ
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:30:22
#midjourney fighting game stage --ar 16:4
アスペクト比を指定する呪文の存在を今更知る。格ゲーのステージでっち上げるのにめちゃめちゃ便利やん https://pic.twitter.com/N8YBCXULIm
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:30:20
コンピュータは曖昧性のない形式言語によって操作できるという点がなにより美しく優れているのに,なぜ人間は「直感的に使いやすく」するために構文も意味も曖昧な自然言語を無理やり解釈させて再現性も柔軟性も中途半端なシステムを作ろうとするのか
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:30:10
早瀬道博@サイバスフィアフローズ@pixiv@m_hayase256
進化したAIによる成果物の権利は誰のもの? Midjourneyだけではない、小説、映画、音楽で既にAI生成物は広まっている
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2208/12/news061_0.html…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:16:55
ちなみに青年少女少年の三人は増えたり減ったり汽車に乗ってくれなかったり、鳥捕りのおじさんは鷺と融合して鳥人間になってしまったので断念 https://pic.twitter.com/qh4vhvKNDL
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:16:19
https://pic.twitter.com/iXHEhZkoPM
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:16:16
作業の合間に #midjourney で宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を再現しようと頑張ってた。 https://pic.twitter.com/9hiocLidPZ
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:16:12
ニコニコでも同時公開です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40908881
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:14:03
世界の奇書をゆっくり解説 第17回 「知覚の扉」 https://youtu.be/XVwacafEsvs
12日19時プレミア公開予定です。
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:13:58
⛸Akihiko Matsumoto/松本昭彦?@akihiko_japan
徳川政権の治水政策で神田の台地を掘削して作られた人工的な渓谷である御茶ノ水。
工事の初期現場責任者は仙台藩の伊達政宗。
そんな人工的な自然風創造物がルーツの街に立地するリットーベースで本日はライブです。
"B2B Electronic Improvisation Set"
20:00 -
詳しくは👇
https://b2b-01.peatix.com https://pic.twitter.com/fMzTfa71Br
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:13:34
@_serochan まさにそれですね。そう書いてしまうのは避けられない部分もあるので、時間をおいた見直しや複数人チェックが大事ですね。
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:01:50
@hisashi_is 書いた本人は分かっている前提で書いちゃうので、読む方は途中で何のことか分からなくなって読み返しても結局分からないヤツですかね。
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:01:48
今査読中の論文、①がうまく把握できないので物凄く苦戦しております。
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:01:43
論文を査読する側はこんな感じで審査を進めるので、大抵の場合Major Revision判定になるのは仕方ないとしても、①のチェックにはなるべく引っかからないように準備して投稿しないと、審査結果通知まで物凄く待つことになると思われます。①の読み取りができないと②③の審査が大変なので…(査読中) https://pic.twitter.com/gcrXDf3ppT
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:01:28
前回のアップデートより、シーンの新しい撮影方法が追加されました🎉
シーンの右上のNextボタン→左のボタンを押し進むことで、iOSではAR/VR/スクショによる撮影、Androidではスクショによる撮影ができます🎥
撮影した動画をCommunityやSNSで共有しましょう🥰 https://pic.twitter.com/bl4ObYuTs4
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:00:45
稲垣 諭 Satoshi Inagaki@inaphenomeneuro
流体絵画。液状のキャンバスの中で、弾性のある抽象的な形を精緻化していくのは、不思議な感覚。具体化される前の、絵の具が点在するときのほうが美しいような気もしたり。 https://twitter.com/pickover/status/1557727589867094019…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 12:00:07
We just published our roadmap for @UnrealEngine 5.1: 60fps Lumen, Nanite WPO, On-demand shader compilation, Automated PSO gathering, Niagara GPU ribbons, Virtual assets, Gameplay Debugging, Unreal Editor on Apple Silicon, BP namespaces, and more! #uetips
https://portal.productboard.com/epicgames/1-unreal-engine-public-roadmap/tabs/80-unreal-engine-5-1-in-progress… https://pic.twitter.com/Td7XexlSEL
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:54:39
眠れずに外が明るくなっていくときの絶望感を救ってくれたアルバム。
Grouper - Ruins
https://open.spotify.com/album/5ElYoVUqRQIlDekD1v6aKa?si=B_AScEecReeVh9xZ0o7Iwg…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:52:31
@tarava777 母がスマフォを使って音声でネット検索してるの見ると、ブラウザ立ち上げて文字をタッチ入力するより分かりやすくて使いやすいんだろうなという驚きはありました。
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:51:00
SiriとかAlexaが現時点で実用的かというと、かなり使えないと思う。お笑いのネタにはなるけど。でも恐ろしい勢いで進歩していく。一種の産業革命的なことが起きているんだと思う
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:50:50
絵を描くAIを使えば、少なくとも部分的にはプロ品質のアートが絵を描く修練など一切なしに出てくる。できなかったことが出来ている。質の向上は恐ろしいスピードで進んでいくので、現段階で粗があることなど問題にはなりません
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:50:47
コンピューターとソフトウエアの実用性について今さら疑う余地はないと思う。今までのそれは「手でも出来ることがより効率よく出来る」に主眼があった。AI支援が発展すれば「できなかったことができるようになる」にシフトしていく。そこがポイント
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:50:43
仮にAIが出した結果に質的な問題があるなら、入力条件が悪いかAIのアルゴリズムに問題があるのでアップデートすれば良い。あるいはAIを差し換えれば良い。そこに気持ちや配慮は必要ない。なぜならAIはツールに過ぎないから、です
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:50:39
人間には裁量や責任があるから「ふわっとした要望」や「粒度の粗い要件」に眉をひそめ時にはストレスで疲れ果ててしまう。しかしAIはそういうことに一切不満を漏らさず「機械だから機械的に」できることをやる。最大の誠実さと無責任さを併せ持つことがポイントです
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:50:37
人間のエンジニアやアーティストとの最大かつ本質的な違いはそこにあって「仕事が早い」とか「完成度が上がってきている」ことは後付けの問題で、なんのストレスも感じず何万回でもリテイクに対応する。しかもなんの責任も取らないことにあると思う
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:50:35
絵を描くAIでもプログラムをするAIでもなんでもそうなんだけど、AIの最大の特質は「食った学習内容からどんな無茶なアウトプットでも『無責任に』出すこと」にあるんですよね
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:50:33
藤本 弘道@未来実装家✖️ロボット開発者@fujimo777
本日、2022年8月12日、株式会社Thinkerを設立いたしました。
大阪大学基礎工学部の小山助教と縁が繋がり、この度、代表取締役CEOに就任いたしました。
ロボットアームの進化に貢献してまいりたいと思います。
よろしくお願いします。
#Thinker
#大阪大学
#近接覚センサー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000106143.html…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 11:41:19
JST news最新号にて、稲見自在化身体プロジェクトが紹介されました✨
稲見自在化身体プロジェクトが何を目指しているのか、最新の研究成果を交えながら研究総括・稲見教授(@drinami)が語っていますのでぜひお目通しください!
#自在化身体 #jizaibody
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/backnumber/2022/202208/pdf/2022_08.pdf… https://twitter.com/drinami/status/1553998181704249345…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 09:12:34
Looking Glass Bridge 2.0: A New Chapter — Through the Looking Glass
今までLooking Glass関連のソフトウェアって「HoloPlay」何ちゃらでしたが、これからは「Looking Glass」何ちゃらになるそうです。それに合わせて色々改善されているらしい。 https://blog.lookingglassfactory.com/announcements/looking-glass-bridge-2-0-a-new-chapter/…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 09:12:18
Neuroscience News@NeuroscienceNew
“Reproducible brain-wide association studies require thousands of individuals” by Brenden Tervo-Clemmens et al. Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-022-04492-9…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:51:13
Neuroscience News@NeuroscienceNew
While neuroimaging may be a standard in neuroscience and psychology research, a new study says researchers are massively underestimating how large the study sample must be for a neuroimaging study to produce reliable findings.
#neuroscience #science
https://neurosciencenews.com/neuroimaging-sample-21226/…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:51:11
佐々木 敦朗 / Atsuo T. Sasaki, Ph.D@atsuosasakiuja1
One Figureジャーナル!
すごい科学雑誌が現れたかも。論文のFigureは一つ。査読ありでPubmed Centralにも登録される。
発見の本質は一つの図に集約されてることもよくあります。データ過密偏重にある論文への新風
µP microPublication Biology
掲載料は約3万円
https://www.micropublication.org/ https://pic.twitter.com/6jh6Rjtm73
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:49:34
教育・技能獲得や臨床現場などでも広く応用される学習心理学を,デジタルコンテンツを参照しながら能動的に学べる入門書。〔内容〕学習とは何か/馴化と脱馴化/古典的条件づけ/道具的条件づけ/選択行動/臨床応用/機械学習⇒手を動かしながら学ぶ 学習心理学https://amzn.to/3dgz12x
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:48:36
Shigekazu Ishihara@shigekzishihara
意外にも,平均律の3度5度,6度からはじめたぞ?とおもったら,徐々にfをずらし,分布の幅も調節してくるな.スペクトログラムの動きが,幻のようなアニメーションに見えてきて,それ自体が面白いビジュアルアート
posted at 08:41:53
NVIDIA、グラフィックス・パイプラインを合理化するマテリアル定義言語のフル・オープン・ソース化を発表
MDL DistillerとGLSLバックエンド技術を含むMDLのフルオープンソース化、マテリアルは一度作成すれば、複数のアプリケーションで共有可能に。
https://developer.nvidia.com/blog/nvidia-announces-full-open-source-of-material-definition-language-to-streamline-graphics-pipelines/…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:35:54
プロジェクトページはこちらです!(いろんなデモとかコードも載せてます)
https://sites.google.com/view/deepbillboards/…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:35:20
リアルタイムでインタラクティブなNeRFのUnity ViewerをSIGGRAPHで展示してました、動く物体や3Dアバターにも活用しています。よかったらチラ見してってください♡ https://pic.twitter.com/a2KclQhn4G
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:35:18
Shigekazu Ishihara@shigekzishihara
Antti Tolvi !! https://twitter.com/yorosz/status/1557868551587110912…
posted at 08:34:53
ビジョン・トランスフォーマー (ViT) 、その強力な性能で利用が広がる一方で、大量のデータを必要としたり、データ拡張・正則化を工夫したりと、訓練にコツが必要でした。
本記事では、比較的新しい論文において発表された「ViT の性能向上 Tips」をまとめて紹介します。
https://ja.stateofaiguides.com/20220810-vit-tips/…
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 08:00:16
Shigekazu Ishihara@shigekzishihara
@horikouhorikou あー〜なるほど〜〜賢いー〜👍👍
posted at 07:58:30
Transactions on Neural Systems@TNSRE1
This work shows the conceptual limits of a human-driven robot exoskeleton to reach fast walking speeds with a heavy load. A stiffness spring in the exoskeleton lets the user reach race-walking speeds while carrying more than their body weight @IEEEembs https://ieeexplore.ieee.org/document/9830068 https://pic.twitter.com/QHfq6FGqHb
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 07:21:41
Transactions on Neural Systems@TNSRE1
An upper limb exosuit was tested by a lots of stroke patients in activities. We noticed less muscular activity, lower co-activation of muscles related with pathological synergies and improved co-activation of muscles related to healthy synergies @IEEEembs https://ieeexplore.ieee.org/document/9775104 https://pic.twitter.com/RPgnAOsJsV
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 07:21:34
Shigekazu Ishihara@shigekzishihara
@horikouhorikou ああ,ファンは換気のためにそういうマウントされてるのね.一つ前の写真で,転がっていたから,どうつかうんだろう?と思っていました.なるほど.
posted at 07:21:18
Frontiers in Rehabilitation Sc@FrontRehSci
New Research: Virtual reality and music's impact on psychological well-being https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fresc.2022.864990?utm_source=S-TWT&utm_medium=SNET&utm_campaign=ECO_FRESC_XXXXXXXX_auto-dlvrit… #Rehabilitation
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 07:09:03
Ever wanted to control your viewpoint of a volumetric video? Come try it for yourself at @Dell booth 527 😈 Made possible by @LKGGlass and @ultraleap 👯♀️ (yes, @_ewanj did 3D custom print the UltraLeap stand 😂) #SIGGRAPH2022 https://pic.twitter.com/6B6bSPMDKt
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 06:51:37
w/ our amazing intern @marko_mih as well as @aayushbansal, @MZollhoefer, and @SiyuTang3! (4/4)
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 06:38:39
Unlike a mesh-based template like 3DMM or SMPL, 3D keypoints can be easily obtained via triangulation, and no tedious fitting is required!
We show that this simple and unified approach demonstrates SOTA performance in novel view synthesis for both faces and bodies! (3/4)
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 06:38:37
Q: Why does PIFu/PixelNeRF suffer from poor generalization to unseen cameras or poses?
A: Spatial ambiguity!
Our key idea is to leverage 3D keypoints to encode "relative" spatial information. This reduces spatial ambiguity regardless of a camera system or body poses. (2/4) https://pic.twitter.com/Mdzh68s5r8
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 06:38:34
📢 Looking for high-res and generalizable NeRF rendering for face and body without requiring 3DMM or SMPL?
Check out our #ECCV2022 paper, KeypointNeRF!! The code is just released!!
Project: https://markomih.github.io/KeypointNeRF/
Code: https://github.com/facebookresearch/KeypointNeRF… (1/4) https://pic.twitter.com/DLYvv2iJ6z
Retweeted by Shigekazu Ishihara
retweeted at 06:38:28