小田急ストアの入り口に置いてあるカートがおもしろい。
スープカレーと石狩鍋の具材がほとんど入っていて、あとは○○を買うだけ!だって。
なにも決めずにスーパー行く時は助かります🍲 https://pic.twitter.com/Od3AG8gZAW
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 03:34:10
Stats | Twitter歴 5,788日(2007/03/29より) |
ツイート数 44,381(7.6件/日) |
表示するツイート :
小田急ストアの入り口に置いてあるカートがおもしろい。
スープカレーと石狩鍋の具材がほとんど入っていて、あとは○○を買うだけ!だって。
なにも決めずにスーパー行く時は助かります🍲 https://pic.twitter.com/Od3AG8gZAW
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 03:34:10
📢 #シゴタノキャスト 最新エピソード配信
👇071:集中力とは何か?
について思うところを話しました。
集中力は「夢」に似ていますね。
https://anchor.fm/shigotano/episodes/071-e1u1ru5…
posted at 01:09:21
Good Morning 🍜
new art 🖼️ https://pic.twitter.com/63JgKPIfin
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 18:24:35
@shigotano このローテーションをサポートするツールってなかなかないですよね
家の掃除とか順番にローテーションで回したいのにそういうのにちょうど良いツールがないなと…
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 17:40:08
@RyujiAMANO このローテーションもまたクローズリストなのですよね。
クローズド・スタックというか。
何かそういうデザインパターンがあるような気がします。
posted at 17:39:46
@odaiji ペンローズの階段風ですね
posted at 17:32:37
2月5日までに購読お申し込みをいただければ、2月分に加えて1月分の全記事も読めます🙇
https://cyblog.notion.site/cyblog/55f05a6355f449efbac95d7667ab7a7f…
posted at 00:16:56
スクショをまじえつつ記事で解説してみました。
👇全文無料
https://lecture.cyblog.co.jp/tcj/696/
posted at 00:13:17
これは泣ける。いまを大切に生きようと思う。 https://twitter.com/rihasensei/status/1617810004651933697…
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 21:02:19
Googleカレンダーのビューはカスタムの「4週」が便利
以前は3週にしてたけど、最近は1日あたりの予定数が少ないので。 https://pic.twitter.com/yc7LDLKL18
posted at 20:33:30
@TakuyaKawai も、もう1回観てみます!
posted at 20:09:51
秋吉克己 プロフェッショナル コーチ With Coachi@drumkat
「ひとり事業を続ける上で大切な3つの要素」(https://cyblog.jp/46859)
フリーランサーの方、参考になると思います。
自分の中で複数の「部門」を意識すると、事業の推進が偏らないと言う話。
なるほどなー
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 17:51:28
例えば、この記事の「クセが強いんじゃ!!」の気持ちは「ほんそれ!」とニヤニヤしながら受け取った。
過去に苦労したものの今では「当たり前」になったことを、その当時の自分に向けて分かりやすく解説するのは「当たり」へのスーパーショートカット。
https://shohoteki.com/427/
posted at 17:22:47
最近必要に迫られて調べて見つけたブログ&YouTube
https://shohoteki.com/sample-page/
給与計算や社会保険周りの申請手順が実に分かりやすく解説されていて、これぞ「当たり前」の大当たりだった(個人的に)。
需要的にはそれこそ「針の穴」なんだけど、その穴はものすごく奥が深いので…
posted at 17:17:25
誰かがその「当たり前」を当たり前のようにやすやすと乗り越えて「旗」を立てるのを見て初めて「当たり」を逃したことに気づく。
その誰かにとっては当たり前じゃなかったか、
あるいは当たり前と分かっていても当たっていくマインドを持っていた。
posted at 17:11:21
文中にもあるとおり「あなたにとって当たり前のことが、じつは読者にはおもしろいんですよ!」に尽きるのだけど、「当たり前」の壁は高い…
posted at 17:00:35
これは、編集者だけでなく「執筆者」も同様に陥る落とし穴。
https://note.com/toarueditor/n/ncb7a3271b9c6…
> 経験を積めば積むほど、「おもしろい」と感じることは「針の穴」のように狭くなってしまい、その小さな小さな穴を探すような仕事ばかりになってしまう。
posted at 17:00:18
@kogure 高度w
サラダは早いタイミングで食べ終えるので、食べ終えたらトレイの外に追い出して、おかずを手前にシフトですね(ホームストレッチ)
posted at 16:43:19
伝わるかな?
posted at 16:37:48
「セクションなし」に全て列挙して、一番上のタスクを実行→飽きたら完了して複製→「セクションなし」に移動、のローテーション。
1日の終わりに「セクションなし」のタスクを全て翌日に移動
サボる日があっても曜日がズレない
たすくまなら日付移動が不要なので、手間が少ない
#タスクシュート https://twitter.com/jun0424/status/1617641258733932545…
posted at 16:37:33
@kogure 同じく右利きなので分かります…
自分はみそ汁をご飯の左(トレイの外)に追い出して、代わりにサラダを右手前に持ってきます。
posted at 16:17:55
#使わないようにしてるコピー
「著書累計◎万部突破」
→他の編集者の手柄を横取りしてる感じで気が引ける
「◎万人の人生を変えた」
→調べようがない
「いよいよ発売」
→作り手にとっての「いよいよ」でしかない
「珠玉の一冊」
→なんだかわからない
「全米が泣いた」
→全米って誰やねん!
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 16:14:01
ケニー/lancers8位の認定デザイナー@k_fit_design
これまじ笑えないからどうにかした方がいい@googlejapan https://twitter.com/web18619508/status/1617467434956640258…
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 16:11:47
@TakuyaKawai 「フラッシュダンス」のラストシーンとか
いや、そのシーンしか見たことないのでアレですが…
しかしこの作品はジェリー・ブラッカイマーの出世作だったんですね(早く観ろ)
posted at 16:08:46
美味しいものを食べたとき。
綺麗な景色を見たとき。
嬉しいことがあったとき。
面白い話を聞いたとき。
行きたい場所を見つけたとき。
辛いことがあったとき。
誰かと話したくなったとき。
そんな時に一番先に『伝えたいな』と思い浮かぶのが好きな人ですが、そこでTwitterを開くのが我々ツイ廃です
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 00:32:57
@k_fit_design 最近流行りの「整う」に通じそうです
posted at 13:28:39
organized chaosという言葉が印象に残った https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1617002592885960704…
posted at 01:34:54
@odaiji 停止してくれないようですね
https://twitter.com/yorunokafuka/status/1614080053679394816…
posted at 18:36:50
@makinokumi そこからさらに足を2本増やしたものがコタツですね
posted at 18:31:13
ゆうびんや?『世界は「日記」でできている』好評発売中!@do_mailman
ChatGPTで英語のメール文面のたたき台が分かるの、すごい助かる。 https://pic.twitter.com/87X97Ornj3
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 12:50:01
タスクシュートを長年使っている人でも、レビューをやっていなかったり苦手としていたりする方いますよね・・・
僕がやっている個人セッションでは、クライアントさんが実行できそうなレビュー方法を提案します^^
レビュー、本気で大事なので、放置せずにご相談ください!
https://z0n0.jp/taskchute-1on1
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 12:48:56
📢 #シゴタノキャスト 最新エピソード配信
👇070:コンサルの難しさについて
https://anchor.fm/shigotano/episodes/070-e1tnh0o…
posted at 01:52:01
デレク・トンプソンっていう編集者が書いた『ヒットの設計図』の中に、
顧客にとってなじみのあるものを売る時には、そこに驚きを加えること。顧客を驚かすようなものを売る時には、なじみが感じられるようにすること。
という金言があって、企画を考えるときにいつも意識してます。
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 00:10:25
「収納が欲しいな〜」と思ったらモノを減らすチャンスです。
モノを減らせば収納を買わなくて済みます。
収納しようと思ってたということは頻繁に使わないものってことなので思い切って捨てましょう。
必要になったらまた買うか低頻度ならレンタルすればOKです。
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 19:33:52
ある意味ではチャンス
https://portalshit.net/2023/01/15/internet-is-becomming-inconvenient…
> 実際には存在するのに、 Google から不遇されて存在しないことになってしまっているウェブサイトがインターネット上にはきっとたくさんあるだろう
posted at 15:52:23
「はやく」=相手の時間を増やす
かと言ってこちらの準備時間を短くするわけにはいかない
この矛盾を乗り越えるのが楽しい
↓ ライツ社の大塚啓志郎さんの話につながる(取材開始までの準備にかける時間とエネルギーがすごい)
https://corecolor.jp/3482 https://twitter.com/kurokawa_sunma/status/1614216023439466496…
posted at 14:30:06
@bamka_t MX Ergoを3年ちょっと使い続けてますが、もはやマウスには戻れないですね〜
posted at 02:35:46
僕の場合は、1時間ごとの切り取り線(@kiri_tori)をリストに追加しておき、毎回リストのチェックを開始するときに最初に目に付いた切り取り線ツイートを「いいね」しています。
この「いいね」がどこまで読んだかの“栞”になります。
必要に応じて毎時30分の切り取り線(@kiri_toru)もリストに追加。 https://twitter.com/jun0424/status/1615121342063579146… https://pic.twitter.com/XrZLVOClQ7
posted at 02:19:21
Appleオンラインストアでの買い物、いつもは配送してもらうけど、今回はたまたま明日に渋谷に行く用事があるため、ストア受け取りにしてみた。
注文時に「今日受け取れます」とあり、日時の指定はできないっぽい。
試しに注文してみたら1/24まで「取り置き」してもらえることが分かった。 https://pic.twitter.com/mspUugukik
posted at 18:01:44
@numa37 けっこうぶ厚くて、大事に少しずつ読み進めてます…📖
posted at 22:33:17
要するに、日記を書くのは楽しい。
そして、日記を読み返すことは「面白い」。
https://cyblog.jp/41063
posted at 22:24:20
公開開始以来、毎月欠かさず読んでいる、脚本家の足立紳さんの日記
毎回「ここまで書いて大丈夫なのか?」と心配になりつつ、赤裸々に書かれているからこそ伝わるものがあるのだという再確認を繰り返している。 https://twitter.com/shin_adachi_/status/1614593061069418497…
posted at 22:22:27
@hypermild CSMA/CDの有効化を検知しました!
posted at 22:16:02
@numa37 🤯
posted at 15:48:42
↓アプリはこれです
https://apps.apple.com/app/id1498018285
posted at 15:47:23
16時間断食アプリを使い始めてから今日でちょうど2ヶ月
体重は77kg→73.5kgに減少(4.5%減)
数値の変化以上に、夕食を食べ終えたら食べることを忘れられる(意識を向けなくても済む)のが心地よい(「食べるサブシステム」をシャットダウンできる)
最初は夜中の空腹が辛かったけど慣れた https://pic.twitter.com/yCGCcC55HO
posted at 15:46:39
初っ端からウケた😆アラートめっちゃわかる😆一派と思われたくないもめっちゃわかる😆なのに機会損失を感じちゃうのもわかるwメメントw😆年取ってきて一貫性無くなっては来たけど。あー面白かったw https://twitter.com/shigotano/status/1613846536118751232…
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 15:18:13
@numa37 ホント困ります…😫
posted at 15:18:10
こういう人だ、しぶとく死なずに食っていけるのは https://twitter.com/monotone1941/status/1612467379275190272…
posted at 03:32:18
@kogure すでに会っているかもしれません
posted at 18:13:10
「とにかく自分を信じてがんばりました」よりも「仮説と検証を繰り返したことで最適解が得られました」の方が再現性がありそうに思えるからかな
メディアは「再現性というものがあったらいいな」というみんなの期待に引っ張られる(or利用している)
ここは再現性のない世界線なのだと信じるしかない https://twitter.com/fta7e/status/1614122623008661507…
posted at 17:55:06
@takwordpiece 誤解のバラエティが増えますね
posted at 17:43:27
@kogure 新しい人を探しにいきましょう
posted at 17:40:13
Evernote、昨年も毎日欠かさず使ってて作成したノート数は年間4,135個(1日あたり11個)。
実際はもっと作ってるけど(50個くらい)、他のツールに転記したり削除したりでこの数に。
Evernoteで世界を攫い、そこから「砂金」を取り出しているイメージ。 https://pic.twitter.com/2SkGvPifTE
posted at 17:37:50
1988年2月10日(翌日は祝日)に三軒茶屋の今はなき長崎屋で徹夜して並んだ記憶が蘇る。
当時中学2年。どうやって親を説得したのか。
そもそも練馬区に住んでたのになぜ三軒茶屋まで行ったのか。 https://twitter.com/yujihorii/status/1613907652320563206…
posted at 17:24:11
相手の気持ちが分からない!って人は、自分の気持ちを開示してないことが多いんだな
気持ちを開示して欲しいなら自己開示が大事
これは仕事も恋愛も同じ
Retweeted by しごたの/大橋 悦夫
retweeted at 17:07:38
@matty3com 好きだから追いかけるより、嫌だから逃げる
そのほうが自分の“居(るべき)場所”に早く辿り着ける気がしています
https://cyblog.jp/39919
posted at 01:45:33
@jun0424 いつも聴いてくださりありがとうございます!
自分自身を含め、人というのは何が地雷になるか分からないのですよね。
だからこそ、踏んでみる/踏まれてみる ことが必要で、これを繰り返すうちに地雷原の対極にある“居場所”に少しずつにじり寄っていくことができます。
posted at 01:38:57