ガルマ、甘ちゃんだとか坊やだとか、とはいえ民に慕われるという一番重要な政治力があるとか、弱みを見せれる強さがあるとか、いろいろ言われるけど、自室にでっかい自分の肖像画(頬が紅潮している)飾るのは、そうとうにメンタル強いぞ。
posted at 15:47:10
Stats | Twitter歴 4,131日(2009/11/14より) |
ツイート数 112,638(27.2件/日) |
表示するツイート :
ガルマ、甘ちゃんだとか坊やだとか、とはいえ民に慕われるという一番重要な政治力があるとか、弱みを見せれる強さがあるとか、いろいろ言われるけど、自室にでっかい自分の肖像画(頬が紅潮している)飾るのは、そうとうにメンタル強いぞ。
posted at 15:47:10
グループウェアがクソだとホント仕事にならねぇというか、ホリエモンが「仕事なんかスマホで十分」みたいなこと言ってて、それはそういう仕事いてるからだ。業務によって最適な環境はちがって当たり前だろ、とか思ったのを思い出す。
複数案件で使ってるGroupウェアが違うと、その差が顕著。
posted at 14:11:11
これは大きい話から小規模な話までそうで。責任と権限はセットで常に重要。ご家庭の揉め事から世界規模まで。
posted at 11:10:22
外敵が居ない島国であれば、そうやって責任を取らない責任者がのうのうと生きていけるが。
今は、外敵は海を超えてやってくるし、内部にも浸透しているので、責任者には相応の責任と権限を負わせ、非責任者からは責任からの開放とその代わりの賃金低下の受け入れ、労働時間の短縮が必要なのだろう。
posted at 10:46:51
責任者が責任を負わず広く薄く全員が不利を被るのは、この国の古くからの仕組みで、そんなことだから戦争にも負けるし、少子化も放置され、経済成長にも失敗する。
責任をとらないまま無責任に仕事をするのが、システムとなっているからだ。
posted at 10:19:57
「全員野球」だの「みんなで頑張る」だの「みんなで意識する」だの責任を薄めている言葉でしかないので。そういうのは責任者を置いてその責任と権限の上で改善するべきだ。改善の成否は数値目標を決めてその達成率で見るべきだ。責任者には報酬で報い、目標に成果がなければ解任すべきだ。シンプル。
posted at 10:16:18
あ、今日TVでハンソロやるのか;;
ハンでもソロでもないからなぁ。
ファンほど喜ばない感じの改変歴史作りやがって感半端ないのだが、ファンでない自分もグっとコなかったからなぁ。
posted at 09:42:37
@fam256 ギリギリまで判断遅らせてちゃ、その判断に価値がねぇですわ。
「解除です!」っていわれても経済まわらない。
posted at 09:38:52
「緊急事態宣言 2週間の延長を検討」
こういう細かい刻みはもっと現場寄りでやるべきで、上の方はもっと大きい方針とタイムスパンをやるべきだ。
現場が右往左往するしかなくなる。
判断が遅いのが一番ダメ。間違った判断でも判断が早ければすぐ修正できるのに。
posted at 20:58:51
プラグスーツでダーティペア https://pic.twitter.com/kC3yj4wxgH
Retweeted by 島国大和
retweeted at 20:50:34
@kedamono_ya どでしょね;
posted at 19:41:06
@sevenarrowz やばーい
posted at 18:43:20
@maybamu Www
posted at 18:41:51
@maybamu 先にイデオンを見せて耐性を!
posted at 18:37:00
@fam256 お辛い
posted at 18:36:39
@fam256 自分の好きにしていいなら無給でも他社絵は耐えていいですが、それはタダでチームを好きに動かさせてくれ、みたいな話ですからね;
posted at 18:35:35
@momozou ちと取り回し悪いですよねえ
posted at 18:34:24
@maybamu デスヨネー!
posted at 18:32:59
ニンテンドーアカウントは使い勝手が悪いので、switchのような複数台買うことを推奨するようなハード展開するなら、もうちょっとそこ修正して欲しいところ。
posted at 18:14:44
ゲームの仕事辞めて漫画にしたのほんとこれ。会社が下請けになって裁量がないのに理不尽に重い責任だけ負わされて。
フリー始めた当初は金銭的にしんどかったけど、それと引き換えに裁量と、責任の明確さを手に入れる価値はあった。金銭は節約のやりようがいくらでもあるし https://twitter.com/shimaguniyamato/status/1367372265604587524…
Retweeted by 島国大和
retweeted at 17:32:38
@32hamp @kensukeShimoda @taninon うひぃ;;
posted at 17:32:08
Zガンダム最終話、やっぱオカルトすぎて見てられぬ;;
ララアとはいつでも合えるからの1stガンダムがぎりぎり踏みとどまったところを、Zは霊界通信全開でうしろの百太郎スタンドパワーによるスイカバー突撃だからなぁ;
posted at 17:31:08
@kensukeShimoda @taninon ありがち;;
posted at 17:02:24
この話は山本暎一「虫プロ興亡記」に出てくる話で、規模が大きくなった旧虫プロ末期に、初期からいる人(著者含む)と、後から入った人たちの意識の差が現れた話として出てくる。現場側として生活の保証をして欲しいというのは当たり前ではある…。 https://twitter.com/shimaguniyamato/status/1367372265604587524…
Retweeted by 島国大和
retweeted at 16:59:48
せめて、仕組みで対応すべきところを、「全員野球」だの「スジとしては」みたいな話が出たら、冷めた顔するしかない。
posted at 16:15:25
日本のやり方は「無能も食える優しい仕組み」なのだが、社会が下り坂の中、無能を食わすと有能も食えなくなる。
どこかで社会の仕組みを変えておく必要があったのだが、だいぶ手遅れだ。
(こちとらどっちにしろ食える保証がないから関係ないが)
posted at 16:15:25
中国の研究所は、ビーカーや試験管を洗ったり準備をするのは専用にひとを雇っているので当然研究者は研究に専念できる。
日本はそれを研究者にやらせたり美徳としたりする。
研究成果でなくても彼は真面目にやってたからとか評価される。(寓話)
posted at 16:12:08
いやほんとアメリカ心底グダグダであの国大丈夫かよとか思うのだが、彼らの管理者、支配者は、仕事ができる(少なくとも日本よりはできる)ので、この辺の仕事の仕方は真似したほうがいいんじゃねーのと思う。
posted at 16:12:08
逆に一番まずいのは「全員野球」とか「連帯責任」とかそういうのだ。責任範疇を曖昧にするのが一番やる気を削ぐ。
リンゲルマン効果(社会的手抜き)を例に出すまでもない。
ああいうのは、管理者側の手抜きだ。
posted at 16:12:08
これはハリウッド映画などに一つ答えがあって、やたら細かい役務分担がいいと思う。
個人の職域を細かく限定しその中で自由度を設定し、その中で責任を持たせる。
権限と責任がセットなのでその中で最適解を探せる。ヨソの部署での失敗の責任は負わない。
posted at 16:12:07
ゲーム開発はアニメーターより給料がマシとされているので、まぁまだギリ持つ。
持つのだけど、長い開発期間不本意な仕事に携わるのはみんな嫌だし、渋々やる仕事は興味持ってやる仕事の半分も出力が出ないのでそれなりに仕組みを構築しないとダメ。
posted at 16:12:07
虫プロが
「このまま苦しくてもクリエイティブな仕事をやるか、商業主義に染まっても安定した生活がしたいか選んでくれ」
ってうい話が出たときみんな安定した生活を選んだという話があり。
実際は現場にはほぼ裁量なんか降りてこないので、クリエイティブごっこで楽しいのは上だけってのはる。
posted at 16:12:07
コレはもう全くそうで、俺だってある程度自分の考えが反映されるから、採算度外視で頑張るわけだが、反映されないなら、どんどん虚しくなってくる。
現場をうまく働かせるコツの一つがちゃんと「意見を取り入れること」だと思う。
常に意識しているが裁量にも限界があるからなかなか難しい。
posted at 16:12:07
鳥島氏がジャンプの編集長だったころ、ガイナックスにもっと高いクオリティのジャンプアニメは作れないか、みたいな話を相談しにきたときに「自分のIPじゃないとそこまで気合い入れて作れない」みたいなことを山賀氏が答えたみたいなことを岡田斗司夫氏が言ってたような記憶があるが。
posted at 15:37:58
サピエンス全史読み直せ https://twitter.com/afpbbcom/status/1367279379953385475…
posted at 13:01:11
“小林化工、関係者が語る工場内の実態 「会社の説明は不十分と感じる」 | 経済,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE” https://htn.to/3gogmvLK8B
posted at 12:46:53
しかしウィーゴすげぇな。ポスターのセンターだよ。WF発の個人オリジナルガレキロボが、ホビショのセンター!サクセス!!
Retweeted by 島国大和
retweeted at 12:39:07
@DARL_Japan ならし方がない;;
posted at 11:45:17
森田崇 @怪盗ルパン伝アバンチュリエ『813』篇連載中❗️@TAK_MORITA
>日本の「ルパン三世」、そして今回の世界的人気を博したドラマシリーズ「Lupin/ルパン」、つまりこれは、「怪盗ルパン」がブレにくい鉄板のIP(Intellectual Property=知的財産)であることを意味しています。
うおお、ここまで来てるのじゃが!
https://forbesjapan.com/articles/detail/39988…
Retweeted by 島国大和
retweeted at 00:35:36
俺の絵柄は目止めの間が狭い、地獄のミサワとかアメコミみたいな絵柄なのだが、さすがにふるさを感じるので、意図的に目止めの間を広くとったり目を大きくしてたりしたら、どれが自分の絵柄かわからなくなってきた。
posted at 00:33:42
でもお話的にはいきなり熱量下がってる;
posted at 00:22:59
@sasaharakazuya わーい! 世界一!!
posted at 23:48:09
メカのリベットは描くけど、乳首は描かないのが俺の落とし所で、それは重要性の高いものは描く、という判断なのよな。
posted at 23:20:14
ある時期の(主にケモ描いてた頃の)手塚治虫とか、あのシンプルな線で、えっそこの立体拾うのか!みたいなのあるからビビるよな。神様はほんとイロイロ違う。
posted at 23:17:05
基本的にどんな人間の絵でもとりあえず裸描いてから服を着せるような描き方をするので、裸を描く抵抗がドンドン減ってくんだよな。あと俺は股間や胸の形状を一定以上拾わないのを信条にしてるので、全裸でも大してエロくない。フィアナのジジリウムシャワー現象。
posted at 23:11:07
ハイレグじゃないからエロいという話をこの前したので、比較用にハイレグ版もちゃちゃっと描き足したよ;
やっぱハイレグだと記号になるからエロくない。
posted at 23:10:45
@Six_D ww
posted at 22:50:49
@Lets_and_Go それそれ;
posted at 22:50:44
この前の>ポケモンレンジャーのヒナタ | 島国大和 #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/88194119…
posted at 22:43:10
@ank765 アトールもざっくりしてるけどシルエットは印象強いですよねー。
posted at 22:25:19
エルガイム2話まで公開されていたので、2話めを見始めたが。マジエルガイムのデザインハンパねぇよ。こんなに練度の高いロボめったにない。
もしそんなことねぇと言うならば強化型エルガイムとかバリエーション展開しようとしてみればいい;
(海原雄山的発言)
posted at 22:20:42
ザクは、登場時最強の機動兵器で、それをザクキラーとして設計されたガンダムがボコボコにしていく。
だから、ザク自体はだからザコだけど「強そう」に描かれているので、魅力的だった、という。
アローンとグライアは最初からやられ役だった気がするが、覚えてない;
posted at 22:11:23
@gegegenoge 1stガンダムの頃の量産型痺れるー!から早々に、量産型パッとしないに移行しているという;
posted at 22:05:06
エルガイムはほんと全身通して、おざなりなパーツがまるで無いんだよな。
mk2は練度高いけど、前腕部分がわりとおざなりに見える。
バッシュとかは全体的にざっくりしてるし、オージェとか豪華そうだけどあちこちざっくりしてる。
エルガイムがいなきゃそれほど目立たなかったろうに。
posted at 21:56:11
@k_kaworu アクロバンチ!
まさに;
posted at 21:41:19
@k_kaworu ですよねー。バッシュはブラックナイトみたらわかりやすいかっこよさで凄いんですけど。エルガイムのバッシュはそんなでもない(グフの立ち位置;)
オージェは、わりと一昔前のノリにデザインに見えますしね;;
posted at 21:35:26
実際、全話通して一番デザインの完成度が高いのがエルガイムで、次がmk2という印象。個人的にはアシュラテンプルとヌーベルディザードが好きだが。
エルガイムの練度がハンパなさすぎて、ほかが霞む。
posted at 21:30:53
メカは、エルガイムのデザインが良すぎて、匹敵する他のメカがなかなかでてこなかったというふうに当時思ってた。マシンナリーとかは好きだけどあれはワキだし、アローンとグライアは、あの良さはザクよりわかりにくいよ。
posted at 21:28:41
@gymrit らしいと言えばらしいという;
posted at 21:27:24
ダバとキャオの仲のいい田舎モン青年のロードムービーという手触り含め、キャラやメカの配置はめっちゃいい。この座組でどんな面白い物語が始まるのかねと当時期待した。
んでも2話目ぐらいから失速した記憶;;
posted at 21:26:53
ザブングルが見せたイメージの
「荒野をゆく少年と、ロボット+美女」という組み合わせは男の子のハートをがっちりキャッチで、エルガイムはそれをスターウォーズ的な風味を強くまぶして主人公をボンボンにしたことで独特の味わいを出している。
細かい話は置いといてロボが活躍できる部隊。
posted at 21:26:53
エルガイム世界のメカのかっこよさを見せるのに、メカの上でチャンバラさせるというのは非常に理にかなっているし、その後もエルガイムの上を歩き回るアクションが多い。スパイラルフローのドッキングシーケンスもエルガイムをかっこよく見せるよいカット。
posted at 21:26:53
@doba52 なかなかに強気ですよねぇ;
posted at 21:09:38
久しぶりにエルガイム1話見た。
・OPかっこいい
・パンチラ多い
・エルガイムの上でライトセイバーチャンバラするのはよいね。(テンション上がる)
・お話は一話からグダってる
・夕焼けで色指定が変わるトコ、当時なぜ急に髪の色が変わった?とか思ったの思い出した
posted at 21:08:37
ネトフリがもりもり値段を上げていくなぁ。強気だ。
posted at 17:52:22
@aireverte 基本的に「戸籍システム神話」なんですよ。所詮神話なので、ちゃんと対策して対応すればいいのに、ピーキーな話が飛び交うという。
posted at 16:22:09
@aireverte 特定の国が比較的簡易に名前や生年月日、戸籍を変更できるので、それと組みあわせると自由度が高すぎるとか、陰謀論みたいなのもありますけど、ひとまずは戸籍制度へのメス入れが不安のもとになってるんだと思います。(だからそこに注意してやればいいのにと)
posted at 15:27:34
@Hiroi_MM ;;
posted at 11:48:10
オリンピック組織委員会に、女性理事増やそうぜつって、ポコポコ増やしてるのって、女性を個人の能力じゃなくて女性というレッテルで扱ってる感があってモニョる。
posted at 11:45:55
余談だが金融機関用の印鑑は、下の名前で作っとくと離婚して苗字変わっても使えるので手続き楽よ。
posted at 11:30:08
いろいろな人の思惑が絡むので、冷静でない話者がいると、大体がぶち壊しになる、という面倒なあれ。
posted at 11:04:01
夫婦同姓でなにが困るかと言うと、結婚時、離婚時に名字が変わると資産運用などの書類で問題が多い、メールアドレス変更などの手間が多いなどが目立つ。コレは解消されるべきと考えるが。
日本の税制は世帯単位で作られているし、近代からの「家に入る」という概念を重視する人もいる。
posted at 11:04:01
日本の場合、社会、税制での最小単位が「世帯」なので、仕組みが夫婦同姓前提になっているので、早急に変更することは事務手続き的に無理だが、ちゃんとロードマップを示して、問題点を排除すればできないことはないのだが。
無駄にヒートした議論はそれを邪魔してしまうのではと思う。
posted at 11:04:00
夫婦別姓に関する話がいろいろ流れてくるが。
個人的には「夫婦別姓はアリ」問題点は「国籍、経歴ロンダリングにつかえること」で、これは同時に解決可能なので、そういう議論すればいいじゃない。
と思うのだが、なぜかそうならない。
posted at 11:04:00
私の空手の先輩が六本木でブロディさんとジミースヌーカーさんが殴り合いの喧嘩をしていたのに遭遇し、ブロディさんがスヌーカーさんにボコボコにされていて(‼︎)黒帯4人でスヌーカーさんを止めたと言ってました。 https://twitter.com/tajiribuzzsaw/status/1366771637433995267…
Retweeted by 島国大和
retweeted at 10:15:42
景気よくていいよな; / “半導体製造「弘芯」の巨大詐欺が中国で話題に - ZDNet Japan” https://htn.to/mBamx9PFrd
posted at 09:59:56
アイレベル調整したら、絵的な面白さ減っちゃったじゃねーかよ;
明日なにか考えよう。忙しくて今日は個人的な時間がとれんかった;
posted at 04:36:09
アイレベルだけ調整しとこう(無駄な抵抗) https://pic.twitter.com/29jMhCZAPT
posted at 04:27:11
ゆるキャン△のライン表示が小さいけど、50インチなので問題ない。
なので「これ昔の14インチなんかで観てたら読めなかったね。今はみんな大画面で観てるからOKなんだろうね」と言ったら、「いや、今の若い子はスマホの小さい画面で観てますから(^^)」と返された。
老眼の身ではスマホ視聴は無理ね。 https://twitter.com/shimaguniyamato/status/1366775288625991681…
Retweeted by 島国大和
retweeted at 04:08:01
三角関数がなんの役に立つかって、シューティングゲーム作るときに弾丸を360度等速で飛ばすには必須なんだから、四の五の言わずに覚えりゃいいと思うんだよな。
人生にシューティングゲームは必須だろ。
posted at 04:07:49
くっそ忙しくて、ラクガキも出来ねぇ。
posted at 03:15:58
@inuro お高い!
posted at 03:04:23
@ichikawanozomu 重いのでやめたー;;
posted at 00:43:37
@sekizuka 基本的に、作れる食料分を当てにして労働者として人を増やすというループに入っている(結果的に一人あたりの能力、カロリーは落ちている)というのが最近の説です。
posted at 00:43:12
スマホソシャゲを始めるじゃん。
字が小さくて読みにくいじゃん?
ノットフォーミーだなと思うじゃん。
そして終了でござる。
posted at 00:39:56