今まで計画を立てても、うまくいかなかったのはなぜか?
その理由が1冊の本を読んでわかりました。理由と改善方法をブログにまとめてみました。
http://mshinnet.com/book/3month.html
posted at 12:06:09
Stats | Twitter歴 1,129日(2017/12/15より) |
ツイート数 5,329(4.7件/日) |
表示するツイート :
今まで計画を立てても、うまくいかなかったのはなぜか?
その理由が1冊の本を読んでわかりました。理由と改善方法をブログにまとめてみました。
http://mshinnet.com/book/3month.html
posted at 12:06:09
「老化細胞」死滅させ体の機能改善へ
まだ実験段階ではあるけど凄いテーマの研究。実用化されたら世界の価値観が変わりそうですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012815251000.html…
posted at 11:28:00
先日読んだ書籍「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」の感想と良かったところの紹介をブログにまとめました。
著者のときどさんのことは、名前くらいしか聞いたことなかったですが、意外と自分と近いと感じるところもあって共感できた一冊でした。
http://mshinnet.com/book/effort2.html…
posted at 12:14:03
自分にとってもっとも重要な、あらゆる予定に優先させる大事なことを1つ決めて、そのことをやる時間をいつにするか決める。
本気で継続したいことをやるのに意志力に頼っていると結局実現できないことが多い。
書籍「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」より
posted at 14:40:59
「努力2.0」を読んで始めたことの1つは、毎朝自分の状態をノートに記録すること。
著者のときどさんは25項目を記録しているとのことだけど、まずは10項目程度から始めてみた。
内省の時間を持ち、自然と次の日をもっと良い1日にするにはどうすればいいかを考える機会ができている。これは続けたい。
posted at 14:32:54
東大卒プロ格闘ゲーマーときどさんの著書「努力2.0」を読んだ。
変化が早い業界に対応する努力の仕方は業界が違ってもなるほどと思えるところがあった。
失敗しても下手でもいいからとにかく数をこなせというのは、情報発信においても当てはまりますね。
posted at 14:27:05
@toshiino107 その視点はなかったです!ココナラ、面白いですね。
posted at 15:36:59
@tenpeco それは人柄ではないと感じます😁
posted at 15:01:42
稼ぐのが目的だったら単価の高い商品を売る
もちろん良い商品であることは前提条件。
ただし、個別コンサルのような提供に手間がかかる商品は利益が目的ならいくら高額でも効率は良くない。
価格が10倍するからって10倍売りにくいわけでもないんですよね。
#クロネコ屋のメルマガ
#14通目
posted at 12:48:50
ブログやTwitterは読みたいときに読みにくるプル型メディア。
一方でメルマガやLINEは強制的に発信が届くプッシュ型メディア。
クローズドな場で濃い話をしたり、ファン化したり、セールスをしたりするのに適しているのはプッシュ型メディア。
#クロネコ屋のメルマガ
#13通目
posted at 12:40:23
メルマガも捨てたもんじゃない
LINE公式アカウントは
①登録者数が多いと値段が高い
②毎日通知が来るとウザい
③LINEにBANされる可能性もある
メルマガを使うと、これらのデメリットが回避できる。
メルマガで稼いでいる人や会社、今でもたくさんいます。
#クロネコ屋のメルマガ
#12通目
posted at 12:36:11
一昔前はブログ集客といえばSEO、つまり検索エンジン対策がほとんど。
しかし近年はSNSの発達によりTwitterなどからの集客経路を整えることはとても重要になってきている。
「日々の日常で感じたこと、考えたこと」を言語化してコツコツツイートすることから始める。
#クロネコ屋のメルマガ
#11通目
posted at 12:31:28
ブログで稼ぐためにはアクセスこそが必要不可欠。
アクセスが集まったら
①アドセンス
②AmazonやASPのアフィリエイト
③自社商品
などで収益化。後者ほど難易度は上がるが利益率や成功したときの売上額は上がりやすい。
#クロネコ屋のメルマガ
#10通目
posted at 12:27:11
インプット軽視は稼げない
インプットが少ないと発信の質・量ともに保てなくなるしネタ切れにもなりやすい。
テレビやSNSの情報も良いものはあるけど受動的なインプットは浅くなりがち。
書籍や自分の実体験が良いインプットになりやすい。
#クロネコ屋のメルマガ
#9通目
posted at 12:05:30
ブログ(情報発信)の主役は自分ではない
情報ファースト、自分語りセカンド。
自分の人柄やキャラ、価値観を押し出すのはファンができてから。
特にブログは検索からのアクセスが多いので初見の人が多いのでキャラではなく検索意図に沿った役立つ情報の発信が大事。
#クロネコ屋のメルマガ
#8通目
posted at 12:01:16
自分のこれまでの経験を見直して
・どんな事で悩んだか?
・どんな時に苦しんだか?
・今振り返れば、どうすれば良かった?
といった点を言語化して記事ネタにする。
シンプルだけど、とても強力な記事の書き方。下手にリサーチして書くよりも良い記事が書けそう。
#7通目
#クロネコ屋のメルマガ
posted at 12:18:29
@tokitoki11251 なるほど。ネタ集めがしやすいと発信しやすいですよね。やってて楽しいなら良いと思います。
posted at 14:09:46
@NINJAkusokuso 人それぞれバックグラウンドが違いますから、全員が成功できるようなノウハウって作れないですよね。それでも押さえるべきところは押さえる必要があるので、そこを学べるクロネコ屋さんの発信はありがたいです。
posted at 12:13:39
オンライン講座の販売システムを作るのなんてなんとでもなるから、大切なのは良いコンテンツ作りと集客・ビジネスモデルだろって思ってた。それは販売システムを作る知識があって当たり前にできるからで、知らない人にとっては販売システムを作ることって意外とハードルが高いのかもしれないと感じた。
posted at 12:05:42
@tokitoki11251 SNSマーケ系の仕事はニーズはたしかにあると思うけど、トキさんは家庭問題や人間関係をテーマにしたカウンセラーやコーチング路線で行くのが合ってそうな気がしています。
posted at 12:00:39
@yagijimpei 「人生の目的」の見つけ方は大きなテーマですが、とても気になります。
posted at 07:53:26
りょーすけ?@1000冊読破(ビジネス書)@ryosukebusibook
note編集部おすすめ記事に
選定された記事がこちら!
短時間で成果を出すための
本を厳選しました!
働き方改革による残業規制が
進んでます…
効率良く仕事をするための
答えがこの6冊に!!!
1000冊ビジネス書を読んだ読書家が選ぶ「時間術」おすすめ本6選 https://note.com/ryosuke2/n/ncb2ae7bb6459…
Retweeted by しん@才能発掘のプロ
retweeted at 17:56:05
@HrairooTR05 鬼滅の刃の映画、面白そう!
漫画ではそこまで泣けなかったですが、映画だとまた違った気持ちで見れそうです。☄️
posted at 13:58:25
@takano_shuichi 子供の頃は人と違うことは悪いことな気がしていましたが、最近はそうでもないと感じることが多くなりました。
posted at 13:54:11
@tokitoki11251 流行りものがなんで流行っているかを分析するとビジネスの勉強にもなりますよ。
posted at 12:36:05
アフィリエイトの市場は見事にこの流れになっているのを、この10年くらいで見てきた。最初はとにかく量をこなしたもの勝ちという状態から質を求められるようになって今は価値あるコンテンツでないと勝負ができない状態かと。
ユーザーにとっては価値あるコンテンツが増えるのは良いことですね。 https://twitter.com/NINJAkusokuso/status/1319248469408632832…
posted at 12:35:06
@_harukitare リアルあってのTwitterだと思っています。
posted at 12:31:37
@takajun109 良い議論ができますように。
posted at 12:30:49
逆に都構想賛成のU25論客を募集します📣 https://twitter.com/takajun109/status/1318553474049728513…
Retweeted by しん@才能発掘のプロ
retweeted at 12:30:29
@turkey040907 100万円くらいするホームページ業者普通にありますよね。費用対効果がよくわからないです。たぶんないかと。
posted at 07:58:22
@tomo_takahashi_ こんな性質があるんですね。治らない先天的なものなら仕方ない。
posted at 07:57:27
@zenis71 そうなの?(遅)
posted at 19:55:45
@gintyanhutokou 不登校でもお金稼げれば問題ないってケースは多い気がしますね。
posted at 19:55:21
@dontakosu0107 漫画では読んだけど、映画での表現がめちゃくちゃ良いと評判ですね。今度見てきます!
posted at 14:35:35
@G_Jinba ゲームが人を魅了する仕組みって本当にすごいなと思っています。少しでも現実の仕事にその要素を取り入れたいです。
posted at 14:30:24
仕事の結果を著しく向上させるけど緊急ではないこと7選
1.コミュニケーション力強化
2.準備を怠らないこと
3.計画を立てること
http://4.xn--nyqy26aに気をつけること
5.新しいチャンスを掴むこと
6.自己啓発
7.エンパワーメント
緊急ではないので意図してやらないと後回しになりがち。
posted at 13:51:08
@tokitoki11251 売上はあるけど経費もかかるので実際にはそんなに儲かってないケースもありますね。
posted at 16:36:03
@yyunn ぜひ、詳細お話しましょう!DM送ってますのでご確認いただければ幸いです。
posted at 17:22:32
@SpectrumUp 五徳ってやつですかね!
posted at 11:54:59
@yyunn CSSとフォトショは微妙なところですが、ほかは対応できるかと思います。
posted at 22:36:37
@yyunn 一応、Twitterやっております。
お手伝いできることありましたら、ぜひ!
posted at 22:34:59
@makoto200s そうなの?
ラストおはぴよ!
posted at 17:43:08
あと、中田敦彦さんのYouTube大学の自民党総裁選の動画。
これまで結構中田さんの動画を見てきましたが、過去最大級の熱の入れように感じました。とにかく面白かった!
政治ネタでこんなに笑えるとは思いませんでした。
https://youtu.be/OBEq29Cex4Y
posted at 11:50:36
自民党の総裁選、(政治に興味のある人にとっては)盛り上がってきてますね。
ちきりんさん @InsideCHIKIRIN のブログでのまとめがとても分かりやすかったです。
https://chikirin.hatenablog.com/entry/2020/09/08/171811…
やはり菅さん強いなって感じます。
posted at 11:49:34
毎日おはようツイートだけしかしてない人をたまに見かける。
おはようツイートは悪いことじゃないけど、それしかしない理由ってなんなんだろうと考えてしまう。
おはよう以外に発信する余力がないけど、かといってTwitterはやめたくないって感じなのかな。
posted at 18:29:58
@wanovation_2020 たしかに、組織図に現場は書かれていない!しかし、現場は必ず存在しますよね。
posted at 18:22:40
@t_shiragata どれも大切なことですね。いつもできていないこともあるので取り入れます。
posted at 18:20:18
これ、やりたくなる気持ちはとても分かるんですが、アドバイスを受けるなら一度は言われたとおりにやりたい。
今まで自分の考えでやっていてうまくいかなかったからアドバイスを受けるわけで、そこで逆らって自己流にするのは成功から遠のく。
自己流でやるなら最初から人のアドバイスは求めない。 https://twitter.com/G_Jinba/status/1302857640867921920…
posted at 16:50:50
@onodera_pro 時間を限定することは良いプレッシャーになりますよね。
posted at 16:47:17
@iwasadaiki 各方面でバランス良く幸せを追求していきたいと思います。
posted at 16:46:10
@dontakosu0107 フォローしてるけど、あまり絡んだことない人でした!どうぞ、よろしくお願いいたします。
posted at 16:26:17