Leonor Ana Hernandez@LeoAstronomada
Bellísima conjunción de la Luna con Venus 😍 al amanecer hoy. https://pic.twitter.com/qvYfd0jYfN
Retweeted by 山田陽志郎 Yoshiro Yamada
retweeted at 22:32:38
Stats | Twitter歴 4,176日(2010/12/22より) |
ツイート数 24,968(5.9件/日) |
表示するツイート :
Leonor Ana Hernandez@LeoAstronomada
Bellísima conjunción de la Luna con Venus 😍 al amanecer hoy. https://pic.twitter.com/qvYfd0jYfN
Retweeted by 山田陽志郎 Yoshiro Yamada
retweeted at 22:32:38
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2021年9月14日打ち上げ以降のスターリンク衛星では、衛星相互通信にレーザーを。VisorSat(バイザーサット)の遮光板がじゃまになり、使わなくなっているらしい(オリジナルのスターリンク衛星よりは暗いがバイザーサットよりは明るいらしい)https://www.nature.com/articles/d41586-022-01420-9… https://spaceflightnow.com/2021/09/14/spacex-launches-first-full-batch-of-laser-equipped-starlink-satellites/… https://twitter.com/planet4589/status/1528529219340447745…
posted at 19:50:51
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
北斗七星で両端の2星以外が「おおぐま座運動星団」に属し、80~83光年彼方に存在。そろって南東方向へ16000年で満月の幅ほどの位置変化。5億年ほど前に同じ分子雲から誕生したと見られ31個、それらしいものも含めて59個のメンバーhttps://skyandtelescope.org/astronomy-news/a-new-way-to-see-the-big-dipper/… 関連https://twitter.com/sinus_iridium/status/780257137813368832…
posted at 01:12:54
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
ボーイングのCST-100スターライナー:5月26日03時36分にISSから離れhttps://www.youtube.com/watch?v=b38sm4h2iWA&t=203s… 07時49分にニューメキシコ州のホワイトサンズ宇宙港に着地しました。https://youtu.be/b38sm4h2iWA?t=3904… https://www.flickr.com/photos/nasahqphoto/sets/72177720299057979/… 関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC&ao=a… https://twitter.com/SpaceflightNow/status/1529616873008005121…
posted at 14:08:49
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
ケープカナベラル宇宙軍基地からのファルコン9ロケットによる超小型衛星など59機の打ち上げは、(8分遅れて)5月26日03時35分(現地時25日14時35分)でした。https://youtu.be/KHt3MyimuqU?t=712… https://www.spacex.com/launches/transporter-5/index.html… https://twitter.com/SpaceX/status/1529522855234379776…
posted at 13:58:08
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
5月26日03時27分(現地時25日14時27分)ファルコン9ロケットによる、超小型衛星など59機の打ち上げがケープカナベラル宇宙軍基地で予定されています。太陽同期軌道へ。中継などhttps://www.spacex.com/launches/transporter-5/index.html…
posted at 23:31:28
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
5月23日に発見された5~10mサイズの小惑星 2022 KG1 は、5月22日20時11±3分、月までの距離の約16%まで地球に接近しました。
https://minorplanetcenter.net/neo/view?date=2459721.965&label=2022%20KG1&packed_desig=K22K01G…
https://www.minorplanetcenter.net/db_search/show_object?utf8=%E2%9C%93&object_id=2022+KG1…
https://cneos.jpl.nasa.gov/ca/ https://twitter.com/tony873004/status/1529165581651390464…
posted at 22:45:19
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
>今、人間が見ている世界は、表層なのかもしれない。 https://twitter.com/iokawauchi/status/1528951083883671552…
posted at 22:35:15
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月27日の昼間の金星食 https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%EF%BC%95%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%97%E6%97%A5%20%E3%80%80%E9%87%91%E6%98%9F%E9%A3%9F&ao=a… https://twitter.com/chijinshokan/status/1529311297275166720…
posted at 22:20:21
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
モートン波
http://www.astro-wakate.org/ss2012/web/proceeding/proceedings/proceeding/sunstar_21c.pdf…
https://www.cfca.nao.ac.jp/~cfca/hpc/report/annual/report2010/upload_files/20110629200039hpc-report-sjis.pdf…
https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2012a/pdf/M27a.pdf…
http://www.astro-wakate.org/ss2012/web/proceeding/proceedings/proceeding/sunstar_06a.pdf… https://twitter.com/Astroguyz/status/1528882642447376385…
posted at 19:02:56
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
ボーイングのCST-100スターライナー:5月26日03時36分にISSから離れ、07時49分にニューメキシコ州ホワイトサンズ宇宙港へ着地予定。関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC&ao=a… https://twitter.com/NASA/status/1528850231370072066…
posted at 14:57:56
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月命名の追加74個の小惑星
https://www.wgsbn-iau.org/files/Bulletins/V002/WGSBNBull_V002_007.pdf…
(国際天文学連合の小天体命名ワーキンググループ会報.前号での小惑星総数23206→23205の訂正アリ)今現在、命名されている小惑星総数23279個
posted at 11:58:00
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月27日の昼間の金星食 関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%EF%BC%95%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%97%E6%97%A5%20%E6%98%BC%E9%96%93%E3%80%80%E9%87%91%E6%98%9F%E9%A3%9F&ao=a… https://twitter.com/AstroArts/status/1528703031436771328…
posted at 22:22:22
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月27日の昼間の金星食/月と金星のみかけの接近(続き):資料
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/05-topics03.html…
http://www.lunar-occultations.com/iota/planets/0527venus.htm…
https://in-the-sky.org/news.php?id=20220527_16_100…
ブルネイからの中継予定など:https://bruneiastronomy.org/web/2022/05/live-streaming-daytime-lunar-occultation-of-venus-on-may-27-2022/…
posted at 16:04:58
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
東京・横浜あたりでは、2022年5月27日13時52分頃、月と金星(のそれぞれ中心)が約0.31度に接近して見えます。双眼鏡があったほうが(太陽に向けないこと)。太陽からの離角は約38度。西空の細い月のすぐ右に金星。東南アジア~九州南端付近、沖縄、小笠原方面では昼間の金星食(続く
posted at 16:03:05
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
地面に映る木漏れ日が、太陽と同じまるい形に。太陽が高くなり、木漏れ日が観察しやすい季節になりました。関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%E6%9C%A8%E6%BC%8F%E3%82%8C%E6%97%A5&ao=a…
posted at 11:42:34
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
ボーイングのCST-100スターライナー:5月22日01時04分にハッチオープンhttps://blogs.nasa.gov/oft-2/2022/05/21/station-crew-opens-boeing-starliner-hatch-enters-spacecraft/… 宇宙服をまとったマネキン、ロージーがコマンダー席に。今回は船体の重心位置の保持役。隣にJebediah Kerman(ジェバダイア・カーマン)人形。https://twitter.com/NASA/status/1528061813811814402… https://www.space.com/rosie-rocketeer-dummy-boeing-starliner-oft-2… https://twitter.com/BoeingSpace/status/1528045424317169664…
posted at 19:31:30
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
皆既日食が全く起こらなくなる未来の地球(続き):それくらい未来では太陽も少し大きくなっているはずで、それも考慮すると、皆既日食が全く起こらなくなるのはもう少し早い時期になるかも
資料
More Mathematical Astronomy Morsels, Jean Meeus, Willmann-Bell,Inc., 2002
https://bit.ly/3LAg5Y3
posted at 12:43:51
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
月が地球から、1年で3.8cm遠ざかっているという状況が、将来もあまり変化がないとすると、月までの距離が増すにつれ、皆既日食に対し金環日食が起こる比率が高まっていき、 およそ12億年くらい未来になると、遠ざかった月は太陽を完全にかくすことができず、皆既日食が起こらなくなります(続
posted at 12:40:19
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月22日、南中頃の太陽です。日食メガネでも黒点の存在が確認できました。 https://pic.twitter.com/QdWKyNbyr4
posted at 11:42:53
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
火星のパーサヴィアランス:左前方の車輪の大きな石はまだありますね。2022年5月20日09時37分(火星での地方平均太陽時15時30分)頃の撮影(前方左の危険回避カメラ)太陽高度約21度。https://mars.nasa.gov/mars2020/multimedia/raw-images/FLF_0443_0706278634_263ECM_N0250214FHAZ02008_06_085J… 関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%20%E7%9F%B3%E3%80%80%E8%BB%8A%E8%BC%AA&ao=a…
posted at 23:04:23
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
ドッキング約4時間前、ISSのすぐ後ろに暗く見えるCST-100スターライナー:5月21日5時35分頃、ロンドンから(世界時20日20時35分頃)。途中、右に見えるのは、5月5日ISSから離れ、6日に帰還したクルードラゴンが大気圏再突入前に分離したトランク部分(2021-103B 52508)のようです https://twitter.com/spacestationguy/status/1527763159544696833…
posted at 19:23:14
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
5月20日7時54分に打上げられたボーイングのCST-100スターライナーhttps://youtu.be/gy6iam6NjsU?t=3315… https://www.flickr.com/photos/ulalaunch/sets/72157718029788561/… 予定より1時間以上遅れて21日9時28分にドッキングhttps://youtu.be/XSPhu6TKL7M?t=18093…スラスターの一部で早く止まってしまう問題が発生したものの冗長化により支障はなかったという https://twitter.com/the_snapi/status/1527820799486328833…
posted at 17:37:22
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
木星トロヤ群を探査するルーシー探査機(昨年10月16日打上げ):撮影機器・手順のテストとして、地球から約1億km離れた場所から、5月16日の皆既月食を高解像度モノクロカメラL'LORRI(ローリー)で撮影。月が見えなくなり、地球が自転。https://youtu.be/0c3ak2_JVts https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%80%80%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F&ao=a…
posted at 01:55:06
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
中国は5月20日19時30分、甘粛省の酒泉衛星発射センターから長征2Cロケット(上段に遠征1Sロケット)により、3機の通信技術試験衛星を打ち上げました。 https://twitter.com/AJ_FI/status/1527616266323873792…
posted at 21:57:12
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月20日15時頃の太陽です。天頂方向が上です。曇り空でしたが、晴れ間が現れたとき、日食メガネでも黒点の存在が確認できました。 https://pic.twitter.com/BhyHuOZJ8d
posted at 15:26:32
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
アポロ計画で月面を歩いた宇宙飛行士12人
https://twitter.com/sinus_iridium/status/1000699018966482944… https://twitter.com/fermatslibrary/status/1527342217311899658…
posted at 09:34:47
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
5月19日17時03分、モスクワの北、約800kmにあるプレセツク基地からソユーズ2.1aロケットで、撮像偵察衛星と見られるコスモス2556が太陽同期軌道へ打ち上げられました。https://youtu.be/o8woiD7Twpo https://nextspaceflight.com/launches/details/356… https://www.russianspaceweb.com/bars-m3.html https://twitter.com/TSKelso/status/1527323420840501248…
posted at 02:32:30
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
金星の見かけの実視等級は、最も明るいときでマイナス4.92等。最も暗い時でも約マイナス3等https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1808/1808.01973.pdf#page=32…1989年12月19日頃、マイナス4.92等。8年で金星と地球は軌道上のほぼもとの位置にもどるので1997年12月、2005年12月など....計算https://ssd.jpl.nasa.gov
posted at 00:36:39
\✨予告✨/
NEWS展示を開催します!🎉
日本天文遺産認定
「小山ひさ子氏の太陽黒点スケッチ群」
会場:日本館B1F
シアター36○入口前付近
会期:2022.5.24㈫~6.19㈰
※入館には事前予約が必要です。本展は常設展示入館料のみでご覧いただけます。
🔽詳細はこちら
https://www.kahaku.go.jp/event/2022/05sunspot/… https://pic.twitter.com/Y12GwiXbbN
Retweeted by 山田陽志郎 Yoshiro Yamada
retweeted at 20:29:50
Shuntaro Takeda / 武田俊太郎@shuntaro_takeda
かなり先ですが、6/10(金)18時より、市民公開講座 第132回分子科学フォーラムにて、「量子コンピュータ~開発者が明かすしくみと可能性~」という講演をさせて頂きます。一般向けに易しく解説します。YouTubeによる無料ライブ配信で誰でも観れます!
https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2022/02/16_5394.html…
Retweeted by 山田陽志郎 Yoshiro Yamada
retweeted at 18:40:21
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
ボーイングのCST-100打ち上げ予定:5月20日07時54分47秒:21日08時10分頃、ISSのハーモニーモジュール前方ポートにドッキング予定。5~10日ほどで地上へ帰還。https://www.ulalaunch.com/missions/next-launch/atlas-v-starliner-oft-2… https://blogs.nasa.gov/spacestation/ https://www.spacescout.info/2022/05/starliner-oft2-prelaunch/… 関連::https://twitter.com/sinus_iridium/status/1524972599045783553… https://twitter.com/nasahqphoto/status/1527096806332674048…
posted at 13:28:45
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
5月18日19時59分(現地時06時59分)ケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットによってスターリンク衛星(53機)が打ち上げられました。https://www.spacex.com/launches/sl4-18/1段目回収。 https://twitter.com/SpaceX/status/1526882451078885376…
posted at 20:43:40
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月16日の月食中の月と国際宇宙ステーション(ISS):左から無人貨物宇宙船シグナス、ラスヴェット・モジュール(中央)、左は下からソユーズMS-21、プリチャル・モジュール、ナウーカ・モジュール。https://flic.kr/p/2nmaDa4 関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%EF%BC%95%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%97%A5%20%E3%80%80%E6%9C%88%E9%A3%9F&ao=a… https://www.nasa.gov/sites/default/files/thumbnails/image/iss_04-27-22.jpg…
posted at 20:26:58
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
分光連星 HD 74438 は、ほ座方向約472光年彼方にある4重連星(約4日周期ペアと約21日周期ペアが約6年で)恒星進化や相互作用など考慮しシミュレーションを実施。白色矮星同士の合体からIa 型超新星になる可能性がhttps://arxiv.org/abs/2205.05045 関連https://adsabs.harvard.edu/full/2019MmSAI..90..424M…
https://www.asj.or.jp/jp/activities/geppou/item/113-1_22.pdf… https://twitter.com/universetoday/status/1526260115736866817…
posted at 20:46:29
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
長島愛生園の天文台 関連:https://twitter.com/sinus_iridium/status/1148255715976331264… https://twitter.com/NPO_hdsWH/status/1526369013864902656…
posted at 13:35:05
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月16日 皆既月食:南米チリ、ジェミニ・サウス望遠鏡(ジェミニ天文台)の全天カメラがとらえた皆既月食のときの星空。皆既食になると空が暗くなり天の川がよく見えるように。
5月16日 皆既月食関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%EF%BC%95%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%97%A5%E3%80%80%E7%9A%86%E6%97%A2%E6%9C%88%E9%A3%9F&ao=a… https://twitter.com/usngo/status/1526336287749263362…
posted at 13:17:36
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
地平線上の月。ISSから、2022年5月8日撮影。
https://images.nasa.gov/details-iss067e035826…
https://www.flickr.com/photos/nasa2explore/52071161815/…
posted at 20:09:58
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
コスモス2555は機能していないのか、アンガラ1.2ロケット初使用のための試験的なものだったのか、軌道が減衰するいっぽうです。このままでは、まもなく大気圏再突入に。
関連:http://www.russianspaceweb.com/angara1-flight1.html…
https://www.heavens-above.com/orbit.aspx?satid=52330…
https://twitter.com/sinus_iridium/status/1520402486993244160… https://twitter.com/planet4589/status/1525994017783267328…
posted at 14:50:09
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
2022年5月14日朝~16日朝まで、ISSに太陽光が当たりっぱなしに(日没が起こらない)次回は7月12日未明~16日昼頃。夏至・冬至に近い頃の数日間連続。地球の昼夜境界線上空に沿うようにISSが動いていきますhttps://twitter.com/sinus_iridium/status/1414641856177053704…ペティット宇宙飛行士撮影https://youtu.be/Vi5N-bBHBLE
posted at 14:04:16
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
関連:
月のレゴリス(regolith)
https://edu.jaxa.jp/contents/other/himawari/pdf/2_moon.pdf#page=6… https://twitter.com/VirtualSoil/status/1525787670097850368…
posted at 01:20:44
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
5月16日昼間の皆既月食:中継サイト追加:
カリフォルニア、グリフィス天文台:https://youtu.be/0Q6DTouuLX0
アリゾナ、ローウェル天文台:https://youtu.be/IRhFaNVxGrQ
関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%EF%BC%95%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%97%A5%E3%80%80%E7%9A%86%E6%97%A2%E6%9C%88%E9%A3%9F&ao=a… https://twitter.com/esascience/status/1525823359786881024…
posted at 01:03:48
東大と理研、水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631980_R10C22A5000000…
「これまでにない圧倒的なスピードでの塩水の脱塩が実現された。この成果は、地球規模の飲料水不足に対応するための超高速水処理膜の開発につながる」
人類救済の技術だ
Retweeted by 山田陽志郎 Yoshiro Yamada
retweeted at 22:29:32
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
「チェインバー・オブ・プラネット」!
https://twitter.com/sinus_iridium/status/1388666175114989568… https://twitter.com/kimi_ckey0521/status/1525401208328167424…
posted at 23:07:50
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
木星トロヤ群を探査するルーシー探査機(10月16日打上げ):高解像度カメラの撮影テストとして、5月16日に起こる皆既月食をルーシー探査機が観測。http://lucy.swri.edu/2022/05/12/LunarEclipse.html… 関連:https://twilog.org/sinus_iridium/search?word=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F&ao=a… 今回の月食関連:https://twitter.com/sinus_iridium/status/1524609249657073664…
posted at 20:35:44
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
5月14日07時07分(現地時13日15時07分)ヴァンデンバーグ宇宙軍基地からファルコン9ロケットによってスターリンク衛星(53機)が打ち上げられました。https://www.spacex.com/launches/sl4-13/ 15日05時40分にもさらに53機、18日にもスターリンク衛星打ち上げ予定が。 https://twitter.com/SpaceflightNow/status/1525361225743360000…
posted at 19:51:32
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
関東から見た国際宇宙ステーション(ISS):現在7人が滞在中のISSの通過が肉眼で見えます。2022年5月14日20時13分頃、頭上付近~北西の高い空を通過。http://lv1uni.web.fc2.com/tuki/iss/iss-predictions-japan.html…ISSの現在位置:http://wsn.spaceflight.esa.int/iss/index_portal.php…
posted at 19:18:35
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
火星のキュリオシティ:2022年5月7日16時58分頃、マストカメラで撮影。火星での地方平均太陽時11時頃。太陽は南南東、高度約76度。このドアのような形状、拡大してみるとそれほど奥行きはないようです。元画像:https://mars.nasa.gov/raw_images/1064629/… 上部中央やや左を拡大:http://www.gigapan.com/gigapans/229311 https://twitter.com/PatrickCoscas/status/1525083934970757125…
posted at 00:26:43
【プレスリリース】
トンガ噴火に伴う地球規模の津波発生と伝播メカニズムを解明― 火山噴火による 新しい津波研究が必要に ―
https://www.bosai.go.jp/info/press/2022/20220513.html…
#トンガ噴火 #津波 #火山 #自然災害 #ラム波 #大気重力波 #津波研究 #tsunami #science #科学技術 #防災科研 https://pic.twitter.com/XxgprqnIft
Retweeted by 山田陽志郎 Yoshiro Yamada
retweeted at 22:58:17
千葉大学 ハドロン宇宙国際研究センター(ICEHAP)@ICEHAP1
昨日のコズミックフロントで放映された様々な手法による太陽のスーパーフレアの謎に迫る研究、とても興味深かったですね。
番組内でも触れられた堀田准教授の研究、太陽の数値シュミレーションや11周期については、当センターのHPをぜひご覧ください。
http://www.icehap.chiba-u.jp/plasma/solar.html… https://pic.twitter.com/mYMo20Rkdz
Retweeted by 山田陽志郎 Yoshiro Yamada
retweeted at 19:54:42
山田陽志郎 Yoshiro Yamada@sinus_iridium
CST-100 スターライナー:無人での2回目の飛行テスト。5月20日7時54分、ケープカナベラル宇宙軍基地からアトラス5による打上げ、21日8時10分頃ISSにドッキング予定。約5日後にISSから離れ、ホワイトサンズ宇宙港へ。パラシュートとエアバッグで着地。中継http://www.nasa.gov/ntv https://twitter.com/SpaceflightNow/status/1524798213093527552…
posted at 13:39:34