さっき新宿駅通ったら西口の改札の辺りのきっぷ売り場がこうなっていましたが、これはそもそもどういうつもりだ? https://pic.twitter.com/srRQ3VJBNl
posted at 22:06:33
Stats | Twitter歴 4,825日(2009/11/25より) |
ツイート数 27,709(5.7件/日) |
表示するツイート :
さっき新宿駅通ったら西口の改札の辺りのきっぷ売り場がこうなっていましたが、これはそもそもどういうつもりだ? https://pic.twitter.com/srRQ3VJBNl
posted at 22:06:33
#ToshiroMifune Keiko Tsushima and Hiroshi Koizumi in Be Happy, These Two Lovers (1957).
Mifune is not a superhero, but a good citizen and a good horn player. https://twitter.com/furifuri66/status/1622946454787756034…
posted at 13:18:30
@kagonoikeazuki ……言葉がありません。自分が入手出来るまでRTしない私の心の狭さをお赦しください……初めてコミティア伺います。 https://pic.twitter.com/1s9Zyg2UKR
posted at 13:04:07
Kyoko Kagawa, 1959.
シネマヴェーラ での特集上映も待ち遠しい香川京子さんでおはよう。 https://pic.twitter.com/GnqAMVkGRj
posted at 11:28:17
Kyoko Anzai, 1959.
安西郷子でおやすみ。 https://pic.twitter.com/UtfX0PqCiv
posted at 04:32:25
Watching The Banshees of Inisherin reminded me of The Innocents (1961). Does anyone else?
あれは「回転」(1961)を思い出させましたし、 https://twitter.com/i/web/status/1623005115191033856… https://pic.twitter.com/dgMkCiCPhB
posted at 02:05:48
傷つくほう、傷つけてしまうほう、どちらの気持ちも分かるが、やはり傷つくほうは気の毒に思えたりした。あの能面はなんだろう。1923年のアイルランドの寒村であれを自宅に飾るというのは? イェーツのようなインテリが世捨て人になって移住して来た? まさか。「イニシェリン島の精霊」(2022) https://twitter.com/i/web/status/1622998301531602944… https://pic.twitter.com/xWJCUBHCaH
posted at 01:38:43
I saw The Banshees of Inisherin (2022).
「イニシェリン島の精霊」(2022)を観ました。こういう話を商業映画として成立すると思って製作したのは面白い。成立しているけど。前知識なく観に行ったので、鑑賞後「スリー・ビルボード」(2017)の脚本・監督の人の新作と知ってなるほどとちょっと驚きました https://twitter.com/i/web/status/1622993484079841280… https://pic.twitter.com/ApJNe9Gz7h
posted at 01:19:35
このFirst Yank into Tokyoで「ルシイル半被」のスーイン役のケイ・ルークは、初代「グリーンホーネット」のカトー役者。「グレムリン」のお爺さんを演じていますが、なんと言っても米版「ゴジラの逆襲で月岡(小泉博)の吹替を担当(ノンクレジット)。恐るべし「ルシイル半被」とゴジラの縁! https://twitter.com/stewardtokyo/status/1621547979596496896…
Retweeted by steward
retweeted at 12:31:20
Miyuki Kuwano in A Fallen Woman (1967)
「堕落する女」(1967)の桑野みゆきでおはよう。 https://pic.twitter.com/LIdumi1YR8
posted at 09:01:55
某ようつべで東映「狂った野獣」を観てたら、映画「ホーホケキョとなりの山田くん」の「しげばあちゃん」に声も雰囲気も似てるおばさんが出てる、と思ったら声をアテた荒木雅子さん御本人でビックリ(@_@;)
因みにお父様は戦前からのベテラン俳優荒木忍さんです。 https://pic.twitter.com/tR77bhRrhi
Retweeted by steward
retweeted at 23:35:29
「『プラスα』はxとαの見間違えで、通用するのは日本と、日本の影響を受けた韓国だけである」と聞いていたけど、ほんとだ、「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で登場人物が白板に「+α」って書いていた。 https://pic.twitter.com/GaZzYgd0Ai
posted at 22:43:52
@stewardtokyo 香川さん、既に100冊すべてにサインを入れて下さいました。
Retweeted by steward
retweeted at 12:58:46
シネマヴェーラ渋谷3/25-4/7「香川京子 畢生の純情派」ラインナップ発表!
初日3/25(土)には香川京子さん御本人をお招きしてのトークショーも開催。
また、スタンプラリーにて8作品ご覧の方先着100名には書籍「凛たる人生 映画女優 香川京子」直筆サイン本をプレゼント! https://pic.twitter.com/tVQ0lrMkuG
Retweeted by steward
retweeted at 12:50:50
@Shimo_x2 直筆サイン本100冊! 「5冊」、「10冊」といわれても納得しただろうに、100冊というのはすごい。さすが香川さん、さすがシネマヴェーラ。
posted at 12:50:43
Noboru Kiritachi.
霧立のぼるでおはよう。 https://pic.twitter.com/BOJDcpxazj
posted at 07:26:03
Janet Hatta.
ジャネット八田でおやすみ。 https://pic.twitter.com/S443BUhqZx
posted at 02:18:44
Frankie Sakai & the Salarymen performing "Otoko ippiki" in YOU CAN SUCCEED, TOO (君も出世ができる, 1964) dir. Eizô Sugawa/chgph. Yukio Sekiya https://pic.twitter.com/gHCZONUm85
Retweeted by steward
retweeted at 21:04:33
「ヂエーンシエルドマン」とか「ベテイホワイト」とか襟に書かれたhappi-coat を着た大勢の女の子と並んで「ルシイルアンダソン」は踊るわけですよ。(名前も画像もテキトー) https://pic.twitter.com/JA62eQagh3
posted at 19:17:02
そういうわけで行き詰まっております。個人的にはルシイルはダンサーで、ワンサガールとして出演した東洋が題材のエキゾチックなショーのフィナーレのために作られた衣裳ではないかと想像しています。 https://pic.twitter.com/dqoaxLuhCN
posted at 18:47:37
項目はあって「ヨーク軍曹」(1941)で”stand-in”を担当したことが書いてあるけど、そもそもこのLucille Anderson が”happi-coat”の名前の由来であることの根拠が書かれていない。同名異人ではない証拠が見つからないので俄かには受け入れられない。そんなに珍しくもなさそうな名前に思えるし。 https://pic.twitter.com/b5YX2o3AhU
posted at 18:27:50
IMDbのFirst Yank Into Tokyo (1945)のページの「トリビア」に「ルシイルアンダソン」の”happi-coat”への言及はあるが「怪獣王ゴジラ」(1956)のことは書かれていない。Lucille Anderson をハワード・ホークスの「ヨーク軍曹」(1941)のエキストラと記しているのが目を引くが、確かにIMDbにもLucille の https://pic.twitter.com/YFS5MHU7oV
posted at 18:12:58
書かれたキモノを着ている東洋系に見える男性をロビーカードに認めた時は驚きました。First Yank Into Tokyo (1945)本篇はすぐに観られたので確認も容易だった。すごいと思ってすぐツイートしてしまったけど、今日になってすでに数年前にこのことに気づいてツイートしている人がいたことを知った。 https://pic.twitter.com/Urx4bBqjWl
posted at 17:55:04
「怪獣王ゴジラ」(1956)の「ルシイルアンダソン」キモノがFirst Yank Into Tokyo (1945)ですでに使用されていることを知ったのは昨晩オークションサイトでFirst 〜のロビーカードを見掛けたことによる。(タイトルが映画自体や他の資料と微妙に違うのが不可解だが) 裏焼きだが襟に「ルシイルアンダ」と https://pic.twitter.com/lJxRj1Y2FH
posted at 17:45:31
@nopman とろい嫁?!
posted at 12:35:30
Kyoko Izumi, 1959.
泉京子でおはよう。
おはようとおやすみ、お色気の強い画像はどちらの時間帯に見たいですか? お色気の強い=露出部分が多い、ではありませんが。 https://pic.twitter.com/9OSlGSpBmS
posted at 07:45:08
Kumi Mizuno, 1959.
水野久美でおやすみ。 https://pic.twitter.com/WBQQZBUQdO
posted at 00:52:46
First Yank Into Tokyo (1945)は原爆搭載機が広島と長崎に原爆を投下し爆発させる描写を肯定的に示して終わる。同じ監督の「放射能X」(1954)が、ニューメキシコ州の最初の核実験場の放射能の影響で巨大化したアリの怪物の脅威を描くのは、考えれば皮肉なことである。しかも「ゴジラ」と同じ年の公開だ https://pic.twitter.com/U5kFyPoVyq
posted at 00:47:13
@roko_sakurai 確かにセリフはお有りではありませんでしたが、桜井さんお一人だけの、哀しく美しい素敵なシーンで私はとても好きです!
posted at 22:05:47
🌺今日2月4日は川島雄三監督🌺生誕の日との事🌺
4度のオーディションを経て映画[青べか物語]に出演。
セリフはなかったが川島監督と岡崎宏三カメラマンが丁寧に撮って下さり、お陰でスリーチャッピーズのメンバーに抜擢された。
私にとって忘れられない作品である。感謝。 https://pic.twitter.com/toejw3d2iH
Retweeted by steward
retweeted at 22:02:35
Utako Mitsuya, 1959.
三ツ矢歌子でおはよう。 https://pic.twitter.com/FqEn7KUqmP
posted at 07:27:34
First Yank Into Tokyoは1945年9月5日米国公開。終戦直後に公開されたということは、撮影は戦争中に行われたのであろう。その頃から「ルシイルアンダソン」のキモノはあったのだ。このキモノは印半纏か? 監督はゴードン・ダグラス。後に「放射能X」(1954)、「七人の愚連隊」(1964)などを監督した。 https://pic.twitter.com/5s5cZDT1q2
posted at 01:54:23
「ゴジラ」(1954)が米国で「怪獣王ゴジラ」(Godzilla, King of the Monsters! 1956)に改作された際、米国追加撮影部分に現れる老人が着た「ルシイルアンダソン」と襟に書かれたキモノ、同じ「ルシイル」の名前が入ったキモノが出てくる米国映画First Yank Into Tokyo(1945)を観た。なんだこれは! https://pic.twitter.com/UR1MfTKvMq
posted at 01:35:39
Sumiko Mizukubo and Shozaburo Abe, 1933.
1933年の水久保澄子と阿部正三郎。阿部正三郎は「与太者トリオ」の1人。あとの2人、三井秀男(弘次)、磯野秋雄のように戦後まで生き延びられなかった。 https://pic.twitter.com/5FjZZsi5Sc
posted at 22:12:57
森茉莉、黒柳徹子が書くこのエピソードがとてもすき。汚部屋の獣道とゴキかき分けてお湯飲みでシェアしたコーラ、がここまで夢みたいな素敵になる…。
https://i-voce.jp/feed/1549949/
Retweeted by steward
retweeted at 13:18:01
Tatsuya Nakadai, 1959.
1959年の仲代達矢で午後も。 https://pic.twitter.com/SYqnE4K9tY
posted at 12:23:46
Sumiko Mizukubo, 1934.
みんな大好き水久保澄子でおはよう。 https://pic.twitter.com/YjZkMidaxW
posted at 07:10:41
Kyoko Anzai, 1959.
安西郷子でおやすみ。 https://pic.twitter.com/jyHSgMqHxE
posted at 01:17:34
「合田佐和子展 帰る途もつもりもない」於三鷹市美術ギャラリー、2回目鑑賞もとても楽しめたので、3月26日の会期終了までもう1回は行きたい。三鷹市内の小学生に配布されているリーフレットを見てますますその意を強くする。小学生に合田佐和子作品を見せようというのはいいことだと思う。 https://pic.twitter.com/Sm3FXt5AW6
posted at 01:10:18
合田さんとは関係ないが「フェリーニのアマルコルド」(1974)日本公開が1974年11月、次作の「カサノバ」(1976)日本公開が1980年12月、ヴィスコンティ同様に6年も間が空いている。「カサノバ」次作のTV映画「オーケストラ・リハーサル」(1979)が先に1980年8月に日本で劇場公開。なんかあったっけこの時期 https://twitter.com/stewardtokyo/status/707931317959139330…
posted at 00:55:13
同時代に先に映画雑誌などでドナルド・サザーランドのスチルを観て、ロードショーを有楽町スバル座へ観に行った私はよく憶えているので、合田佐和子さんはスチルを元に描いたのか、あるいは海外旅行先で観られたとかそういうことなのかと気になったのでありました。
posted at 22:13:48
「合田佐和子展」今回色々思った合田佐和子作品は1978年制作の「カサノヴァ」。これはフェデリコ・フェリーニ監督ドナルド・サザーランド主演「カサノバ」のタイトルロールを描いたものと思しいが「カサノバ」(1976)の日本公開は1980年で、制作年にはまだ日本未公開であることを https://pic.twitter.com/sJyZqroJW0
posted at 22:04:47
並べられた写真を合田ノブヨさんが取り上げて写真にまつわるお母様の思い出を語っていく。写真を取る手、写真、そしてノブヨさんの声で語られる思い出が美しい。10分ほどの映像だが観られてよかった。 https://pic.twitter.com/gkEYWcJ5Hm
posted at 20:11:16
I went to the Sawako Goda exhibition in Mitaka, Tokyo.
12月に高知県立美術館で観た「合田佐和子展 帰る途もつもりもない」の巡回展が三鷹市美術ギャラリーで始まったので観に来ました。高知では観られなかった映像展示「合田ノブヨからみた母・佐和子のこと」が第一の目当て。テーブルの上に https://pic.twitter.com/dTJCucu7Ec
posted at 19:53:39
ラピュタ阿佐ヶ谷で上映中の本多猪四郎監督『美女と液体人間』のドイツ版ポスター、持ってたのに貸し出すの忘れてた。
海外版のポスターに描かれた人物は「これ誰?」と云うのが多いけれどこれはちゃんと白川由美だと判る。
佐原健二(?)の方はちょっとアレだが。 https://pic.twitter.com/GZUNwyh8Cv
Retweeted by steward
retweeted at 13:31:43
@Shimo_x2 “Vivre pour vivre”に「パリのめぐり逢い」みたいな邦題をつけるのと同じですかね。日本人が持つパリへの憧れと同じようにドイツ人も東京や大阪に憧れを持っていると(笑) https://pic.twitter.com/3jw6hUKt2a
posted at 13:23:41
@Shimo_x2 前から気になっておりました。2例でいうのもなんですが、ドイツ人は地名が気になるのでしょうか。液体人間が襲ったのは確かに東京だからこれはまだしも、ラドンは大阪へは行っていないのに。 https://pic.twitter.com/whMc6NQvqB
posted at 12:02:11
Koji Mitsui (as Hideo Mitsui) and Sumiko Mizukubo in Yotamono to Kyakusenbi (The Hooligans and a woman with shapely legs, 1933) https://twitter.com/rugerupp/status/1409354870021185539…
posted at 11:09:57
#SFのタイトルの一部を寿司にすると寿司 XTORO https://pic.twitter.com/4rwXK8BcN9
posted at 09:53:59
#SFのタイトルの一部を寿司にすると寿司
宇宙寿司爆戦
This Island Sushi
苦しい……
posted at 09:28:46
Kyoko Kagawa, 1958.
香川京子でおはよう。 https://pic.twitter.com/jhcLIkvwJ5
posted at 08:48:29