情報更新

last update 03/28 22:00

ツイート検索

 

@sunamajiri
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@sunamajiri

大本薫 Kaoru Ohmoto@sunamajiri

Stats Twitter歴
5,193日(2010/01/10より)
ツイート数
303,572(58.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年07月31日(火)29 tweetssource

7月31日

@sunamajiri

大本薫 Kaoru Ohmoto@sunamajiri

@anthropoaks タカ基地さんがポストモダン批判を取り上げていた twitter.com/BeTakada/statu のを連想した。bit.ly/2KdUrZO 曰く「ポストモダニズムというのは、宗教や霊的な事がらに関しては特に、客観的あるいは絶対的な真理を全く認めない哲理のことです」。言葉が通じなくなったのです、バベルの塔です。

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 23:11:27

7月31日

@sunamajiri

大本薫 Kaoru Ohmoto@sunamajiri

@anthropoaks タカ基地さんがポストモダン批判を取り上げていた twitter.com/BeTakada/statu のを連想した。bit.ly/2KdUrZO 曰く「ポストモダニズムというのは、宗教や霊的な事がらに関しては特に、客観的あるいは絶対的な真理を全く認めない哲理のことです」。言葉が通じなくなったのです、バベルの塔です。

posted at 23:11:19

7月31日

@anthropoaks

バンギンマンの超独我論@anthropoaks

現代の物理学が創り上げた天地創造・宇宙膨張論いわゆるビッグバン説は、旧約聖書の創世記との整合性が検証され、神の存在の論証として利用されている。この言は一体何を意味しているのだろう?科学の発見とは科学者の信仰を証明する創造行為だとしたら、先ず検証すべきは彼らの信念ではないだろうか。

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 14:52:56

7月31日

@wni_jp

ウェザーニュース@wni_jp

7月中旬から酷暑が続きましたが、暑さが辛いのは人間だけではありません。体感温度が40℃を超える暑い日が続く中で、スマホやパソコンに負荷をかけすぎると、自身の熱を逃がすことができず、一気に性能が落ちることがあります。そこで、手軽にできる放熱の方法を紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20180 pic.twitter.com/PAttHtNiop

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 11:27:42

7月31日

@suz1273

鈴木 康之@suz1273

一つの観念に憑りつかれると暫くそれ一点張りになる。その観念から離れるには意志力ではどうにもなぬ。それが自然に去って行くのを<待つ>という手しかない。若い頃は体力が持ちこたえてくれたが、<欄外の齢>では荷が重いとみえて<頭痛>となる。その観念、必ずしも形而上学的である必要はない。↗

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 09:48:11

7月31日

@KS_1013

Kazuto Suzuki@KS_1013

アメリカのように民主主義的な規範が定着し、世界に民主主義を押しつけてきたような国でもこういう独裁的なことをやろうと思えば出来るんだと思うと、民主主義とは法律や制度だけでは守れるものではなく、民主主義を守るという規範というか気概が重要なのだと感じさせられる。
mainichi.jp/articles/20180

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 09:46:40

2018年07月30日(月)36 tweetssource

7月30日

@sunamajiri

大本薫 Kaoru Ohmoto@sunamajiri

鹿児島に移住したら図書館にないのよね哲学に必要な文献(^-^)/ 「哲学の勉強をもう少ししたいと思ったのですが、山梨の小屋周辺では欲しい資料が十分手に入らない。東京に部屋を借りて小屋と行き来しながら大学の図書館に通っています」

posted at 21:44:21

7月30日

@kohsen

半田広宣@kohsen

この存在の中に潜む秘密の力のことをわたしたちはイデア、霊、神などと呼んできた。しかし、それを名指す限り、その名指すこと自体が、わたしたちを逆に表象の世界に押しとどめてしまう。名指すのやめて奥行きそのもの中に入ること。そこでの己自身について思考し、語ること。

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 12:17:43

7月30日

@sunamajiri

大本薫 Kaoru Ohmoto@sunamajiri

何が難しいかって沈黙することなのよね。日本固有かしらないが、なぜか公言することの困難が、沈黙することだと誤解する手合がいるんだろうけど、沈黙って公言するしないに係わらずだからね。それを公言するのが難しいのだが。

posted at 12:06:23

7月30日

@kohsen

半田広宣@kohsen

見るものの空間を目の前の空間に浸透させ、自分自身が空間に内在するものとして空間を思考していくこと。それが「奥行き(depth)」の思考というものだ。空間に幅を見ている限り、思考は表象の世界から出ることはできない。

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 11:40:26

7月30日

@junktokyo

junkTokyo@junktokyo

「積ん読」が国際語に。BBCが意味や語源を解説。森銑三の1879年の小説に「積ん読先生」という用例があり、日本ではさらに古くから使われていたらしい、と。「この用例は侮蔑的に聞こえるかもしれませんが、日本では積ん読は不名誉なことではありません」と日本文学の先生 www.bbc.com/news/world-449

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 03:18:01

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月30日

@demauyo_tadaimo

ネトウヨ兄のデマを正す妹bot🏳️‍🌈🏳️‍⚧️@demauyo_tadaimo

お兄ちゃん、同性婚が認められた後、出生率が上昇した国、それに横ばいのままの国もあるんだよ。誰もが自分らしい生き方を追究する事が出来る、自由な雰囲気の社会を皆で作っていくべきじゃないかな
data.worldbank.org/indicator/SP.D pic.twitter.com/r67dnkNF2s

Retweeted by 大本薫 Kaoru Ohmoto

retweeted at 01:43:36

このページの先頭へ

×