情報更新

last update 03/20 10:21

ツイート検索

 

@syutoyoshikaze
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@syutoyoshikaze

酒徒吉風@syutoyoshikaze

Stats Twitter歴
4,847日(2009/12/12より)
ツイート数
226,275(46.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月20日(月)34 tweetssource

11時間前

@375Shanshan

SUGIYAMA Minako@375Shanshan

最近、「ロスジェネ最上級生女子」マインドが自分の中に醸成されつつある。バブル期の浮かれっぷりを知りつつ、同級生は就職活動で辛酸を舐めるなか、モラトリアム的に院進して運良く職を得て(就労については後続世代に比べればまだイージーモード)、いま、意思決定にある程度の責任を負う年代。 twitter.com/375shanshan/st

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 08:47:36

11時間前

@russianbomba

同志ハラショー@russianbomba

【リーマンショックの発端・サブプライムローン】

現代史を語るには絶対覚えておかねばならない大ニュースにもかかわらず、その内容が地味で構成しづらいというということもあって、題材にした漫画が極端に少ない。

その中でも、これが一番漫画として分かりやすかったな。↓ pic.twitter.com/gRlXfzOFuG

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 08:47:04

11時間前

@ogugeo

Oguchi T/小口 高@ogugeo

米国アラスカ州のデナリ山(6190m)は、約5500mという周囲の土地との比高が世界最大で、チベット高原と約3700mの比高を持つエベレスト山などよりも大きい。8月のデナリ山の様子を含む blmiers2 氏による写真集。 flic.kr/s/aHsjwQjGLN 大きな比高のために、山と周囲で積雪の有無が完全に異なる。 pic.twitter.com/N493L7Mchd

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 08:46:50

11時間前

@iima1911a1

イーマ@iima1911a1

「仮面ライダー1号」最大の名シーンは、冒頭で食事中の本郷が(理由は知らんが)お礼参りに来たチンピラ達をスルーしつつ、両手を合わせての「ごちそうさま」合図に大暴れするシーン。
去り際の「おばちゃん美味しかったよ」の台詞もナイスw pic.twitter.com/NXO7x0jUZQ

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 08:22:47

11時間前

@bowwowolf

岸本元@bowwowolf

このエッセイに反応したのが太田正弘という神道家で、神社新報1976.1.26で「悪の芽を摘みとれ」の題で投書。激昂するあまり会社員などと二足の草鞋を履く神職が労働組合に入っていた場合に神社界で昇進させないようにしろなどと異常極まりない主張をする。何故か野分を労組関係者だと思い込んだらしい pic.twitter.com/otMlQ0h0Tn

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 08:21:57

18時間前

@ogawab

ogawab@ogawab

エヴァンゲリオンで製作委員会形式が始まったと現場プロデューサーが適当なこと言うじゃないですか、大学院生がそれを真に受けて発表すると実務系の査読者がチェックできないんですよ、という話。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 01:19:20

18時間前

@ogawab

ogawab@ogawab

アニメライターのあいだでは口伝的に伝えられている常識が研究者や実務家には共有されていないのでは、と指摘されて、なるほどと思う。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 01:19:09

18時間前

@UYE6bd8Np9Necw1

宇治の瀧屋@UYE6bd8Np9Necw1

研究者では無いので研究への批判的ツイートは控えている。それでもある研究を批判している。それは新谷尚紀氏の書評から、同氏も疑問を感じておられるのかと知り得たからである。折口の引用には慎重であるべきで、民俗伝承を中世近世の実証的視点飛ばして古代と現代とだけの論及は不十分であるに頷く。 pic.twitter.com/qF4wMgaqtf

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 01:18:12

19時間前

@kadoya1

黒かどや@kadoya1

やっとホタルイカの目玉とクチバシ取りが全部終わった。こんなの追いまわし(死語)がやる仕事だったのにな。うちみたいな場末酒場には板前見習いを求人しても若者は見向きもしないし、高い時給を払って従業員にやってもらっても作業は遅いし人件費は掛かるし、安く売る為には結局自分でやるしかない。 pic.twitter.com/KX5HZZp7XR

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 00:34:30

19時間前

@wormanago

フナと納豆のひと?(元マンボウ拾ったひと)@wormanago

なじみの川魚屋にうなぎの取材に行って、タレ焼きのうなぎを買ってきていたのを思い出した。急いで撮影して、教わったとおりの「かばやき」にする。ここでもやはり煮うなぎの蒲焼き。煮方は佐賀などと少しちがうさっと煮。消えたら何も分からなくなるので消える前に記憶し、記録する。 pic.twitter.com/rF6ngVq3yE

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 00:34:21

19時間前

@bowwowolf

岸本元@bowwowolf

もっとも神社本庁は1960年、「神職と学校の先生を兼務してる人もいると思うけど、日教組は脱退するように」と神職に圧をかけ、もとい勧告したことがあり、いやそれってどうなん…と思うわけだが、神社新報の紙面では意外にも両論併記でバランスをとっていた。やっぱ葦津珍彦先生って最高の神道家だわ。 pic.twitter.com/3hJk8wMdMO

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 00:29:37

19時間前

@tougoku_kenki

東国剣記@tougoku_kenki

国会図書館だとカレーを毎回食べていた。具も多くは無くてトロトロに煮込まれて原型留めてない感じなんだけど、一分一秒でも調査時間に費やしたいから消化がよさそうで食べた感もそこそこある食事がむしろありがたかったり。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 00:29:04

19時間前

@tougoku_kenki

東国剣記@tougoku_kenki

フロイス『日欧文化比較』6章38
われわれの間では酒を飲んで前後不覚に陥ることは大きな恥辱であり、不名誉である。日本ではそれを誇りとして語り、「殿 Tono はいかがなされた。」と尋ねると、「酔払ったのだ。」。と答える。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 00:14:44

2023年03月19日(日)201 tweetssource

20時間前

@nekojaja

jabal@nekojaja

今日もまた中国SNSトレンド1位を取った新海誠監督の話題だが、その中身は「新海さんが韓国で振る舞われたラーメンと中国での豪華料理との格差が凄すぎて、韓国人のケチさを嘲笑する中国記事に対して負け惜しみをみっともなく言う韓国ネチズンを馬鹿にする」という対立をあえて煽るような内容だった。 pic.twitter.com/IhKsCajTnK

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 23:41:30

20時間前

@gegegenoge

山本光太郎@gegegenoge

隅っこで大人しく烏龍茶をチビチビやってたら、特濃の面子が一人また一人と席に着いて腰が抜けそうになった。
僕は頷きマシーンになってました。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 23:41:09

20時間前

@PommPudding

相田素子@PommPudding

@syutoyoshikaze あー…(´・ω・`)
すっげぇお値段の割には癖が強くて好き嫌いがすごいやーつ(´・ω・`)
でも旨味はすごいっすな(´・ω・`)
色々料理に悪さ出来そうなポテンシャルは感じる…尚、お値段(´・ω・`)

あ、クチコっすな(´・ω・`)

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 23:37:12

20時間前

@shinisetv

老舗食堂 - 2000軒超の老舗店を訪問しました@shinisetv

愛媛県松山市に、「ひぎりやき」という全松山市民が知っていると噂のソウルフードがあります。この今川焼(大判焼き)に似た見た目のお菓子です。

生地配合的にはどら焼きに近いそうで、甘めの皮に餡子が入ってます。出来立て熱々で食べるのは、ただただ最高の体験でした!

shinise.tv/higiriyaki/

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 23:05:06

20時間前

@siroururi

しろうるり (ささき)@siroururi

毎年、この頃に満開になる四谷荒木町の津之守弁財天『策の池』の桜を眺めに行きました。
昨日の雨でだいぶ散ってしまっていましたが、やはりここの桜はよいのです。

私は赤ん坊の頃、この辺りでハイハイしながらアパートの二階から脱走したのか攫われたのか、一時的に行方知らずになったそうです。 pic.twitter.com/ZTFgS2aF3b

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 23:01:38

20時間前

@MIKITO_777

知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777

ちなみに、この心肺蘇生を行ったのラッシュ時の地下鉄の駅だったんですか、
東京メトロの駅員さんの動きは完璧でした。

すぐにAEDを運び、119をして、さらに野次馬が集まらないように人の流れを制御し、私が救急隊と話している間は心マを代わってくれました。

定期的に講習を受けているそうです。 twitter.com/MIKITO_777/sta

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 23:00:23

 

公開拒否

retweeted at xx:xx:xx

21時間前

@syutoyoshikaze

酒徒吉風@syutoyoshikaze

@fukigen104 ありがとうございます。
本日はお呼び下さってありがとうございました。これからも先生と皆様の発展を願っております。
ぜひまた義和団の話など伺わせていただければさいわいです。

posted at 22:12:27

21時間前

@kijibato_hato

キジバト(鳩通信班) *ぬいぐるみ(2人)のお父さん@kijibato_hato

2019年3月17日の写真。国会図書館の食堂で食べた定食だね。今ではもう、これが食べられない。史料探し&複写作業に疲れ果てても「食堂で定食を食べるぞ」という楽しみがあったから耐えられた。ここのおみそ汁が好きで、それは大抵、具はもやしなのだが、ダシが効いていておいしかった。コロナで閉鎖… pic.twitter.com/qiuXS3NKp4

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:54:48

21時間前

@keikei56e

卦衣慶 / K.K.@keikei56e

外国人が日本地理を語る際にありがちなこと

・日本を二分割する場合、東西ではなく南北で考える
・日本海側を「西海岸」と表現する
・やたら地理環境が恵まれてない国だと思ってる
・東京みたいな大都会がデフォだと思ってる
・「本州人」というアイデンティティが存在すると思ってる

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:52:04

22時間前

@kinseiken_jp

金精軒@kinseiken_jp

「シェフのきまぐれサラダ」なるメニューを見るたびに「多めに仕入れた食材をその時々で効率よく使っているのだろう」などと想像していていましたが、考えを改める出来事がありました。

今日はヤケに力を入れた桜のお菓子を職人さんが作っていたので説明をお願いしたところ… pic.twitter.com/SkxHxvm9Tp

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:48:55

22時間前

@kimatype75

菊池雅之@kimatype75

というわけで、この間ユーリィこと小泉悠と寿司行ってきた。この時、慶応出身の講談社編集者が一緒だったので、ユーリィは「私は早稲田時代に慶応の人間にであったらまずは目を狙えと教えれた」と言い放ち、箸で襲い掛かっていた。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:37:25

22時間前

@syunnennkenn

春燕軒@syunnennkenn

利休の高弟であった山上宗二は、
「人間は六十定命と雖も、その内、身の盛んなる事は二十年なり。茶湯に不断、身を染むるさえ、いずれの道にも上手は無きに、彼是に心を懸くれば、悉く下手の名を取るべし」
という。
身の盛んなる事を過ぎつつある自分の武道人生をつらつらと考える、静かな日曜の夜。 pic.twitter.com/7clibhGw9l

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:36:42

22時間前

@gnavi_gohan

ぐるなび みんなのごはん@gnavi_gohan

もはや花見の最適解では…?

ウーバーイーツ、お花見で使ったことなかったけど、完全にアリでした。記事にリハーサルから詰め込んでますので、久しぶりにお花見の予定ある方はぜひぜひぜひ

Uber Eats 初心者でもできる花見宴会(リハーサル)_PR r.gnavi.co.jp/g-interview/en #ウーバーイーツ #PR #DPZ pic.twitter.com/YnQd0WvpEg

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:31:53

22時間前

@tenkyu19sei

冢堀庵主人(信陵君化)@tenkyu19sei

下野國分寺に伯父伯母の掃墓に行った序に親戚に賴んで置いた干瓢の種を受け取る。今年は瓢簞に換えて干瓢を作ろうと思っていたので。自家製の干瓢は如何な物か樂しみではある。
下野の干瓢は鳥居氏が近江水口から移封した際に導入した物。親戚(先考の祖母の出た家)も以前は栽培していた

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:31:16

22時間前

@rin_asano

浅野りん@であいもん14巻:アニメBlu-rayBOX@rin_asano

フェリシモで買ったドラえもんの栗饅頭回の寝巻き。
身内に「ちょっと待って。ドラえもん、栗饅頭たべてない?!」って言われて見たら一番上のボタンホールがドラえもんの口に合ってた。栗饅頭のボタン食べてる。プリントが内側なんで全然気付かなかった、最高じゃないですか?
全着こうなんかな? pic.twitter.com/nW1bEVWtVG

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:30:40

22時間前

@yh_east

タンドリーチキン@yh_east

インドのステンレス食器セット、ついに買ってしまった。感想として、
・軽い
・安い(350円〜)
・落としても割れない
・薄くて重ねられ、スペースを取らない
・食洗機で洗える(しかも薄いので入れやすい)
思ってもいなかったほど使い勝手がよく、びっくり。数億人が日々使っている理由を実感した pic.twitter.com/iW0e4kyPgY

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:29:36

22時間前

@dorori_k

根田啓史@異世界妹@dorori_k

続きはこちらから、第一巻好評発売中です!!
amzn.to/3LA0TOf

現代社会に起きる様々な問題に斜め上の答えを与えていく令和の笑うセールスマン・プロ奢ラレヤー。
ほっこりしたりホロっときたり、新しい生き方を見つけたりできます。

生き方に悩んでる人のための漫画です。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:27:51

22時間前

@ashibetaku

芦辺 拓@ashibetaku

これは正直、この版で読んでほしくはなかったです。西條八十先生の著作は、文芸家協会を通じて許諾をいただくのですが(以前はこういった探偵ものについてはご遺族がお許しにならなかった)、内容についてノーチェックなのをいいことにあまりに非礼すぎます。今後の復刻に影響が出ないか心配なほどです twitter.com/DgzvoBPrUMEMO4

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:25:17

22時間前

@takaikiga

のーび@takaikiga

@syutoyoshikaze では正解を。

ナスの色素は「ナスニン」。
この色素は不安定。
そのまま漬けると乳酸発酵の"酸"によって褐色に変色します。
色落ち防止として塩とミョウバンをナスにすり込み、鉄玉子や古クギなどと一緒に漬けました。

コレは昔、漬物に入れて色落ち防止をする鋳鉄の鯛。

洒落てますねぇ。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 21:20:24

3月19日

@nekonom63385142

ねこのメ@nekonom63385142

ミスコンを機に、「目立つことに」に目覚めて美容やらに次々と金を使うようになり、感覚が狂って散財するようになり、金を出してくれるヤバイ系の男と付き合い、パパ活をやって、それに引っ張られて悪いことを覚えて、、という転落パターン。
「賢くパパ活」なんて漫画(続
news.yahoo.co.jp/articles/1a9b6

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 17:53:20

3月19日

@DrMANAMAMA

まな@DrMANAMAMA

花粉は嫌だけど授業準備のために図書館出かけます〜、初回の授業にガイダンスついでに地学防災でトルコの地震の話をしようと思うので、付け焼き刃にならんように図書館とネット。その次論文。の順で当たっていく。初回授業なのでJPGUの緊急セッションまで待てない。誰かいい文献あれば教えてください。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 17:51:30

3月19日

@inuchochin

みんみんぜみ@inuchochin

本土の武術だと居合でもない限りは約束事の対人稽古になってるので、ある程度は出来るようになる(ただし不規則な動きの中で出来るようにするにはそれなりの稽古が必要なので乱稽古がある)イメージ

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 17:51:08

3月19日

@YSD0118

安田峰俊『北関東「移民」アンダーグラウンド』好評発売中@YSD0118

インタビュー(受ける側)で、日本人作家の中国史小説はさぞ好きでしょうとよく聞かれるけど、一部の名作を除きまったく好きではなく、話題の接ぎ穂として『〇〇が好きなんです中国人の考え方がわかりますよね』とか浅い話を振られるのも困る。

この手の話で持ち出される作家でOKなのは邱永漢だけだ。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 17:20:44

3月19日

@talkiyanhonin

電羊齋 Talkiyan Honin Jai@talkiyanhonin

酒をチビチビやりながら、木曜日に買った櫻井正一郎『京都学派 酔故伝』を読んでます。
本書序盤は至って真面目で、京都学派とは何か、実事求是とは何か、京都学派の学風とは何かということをしっかり論じています。また、著者が英文学者と言うこともあり、批評についても論じています。

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 17:19:06

3月19日

@kadoya1

黒かどや@kadoya1

大衆相手の酒場稼業は高級店が見向きもしないB級品を安く仕入れてうまく加工して客に安く提供する地道な商売。魚市場で生ホカルイカが大量に売れ残っていた。これを寄生虫対策で冷凍処理して解凍し、目玉とクチバシを1つ1つピンセットで除去する地道な作業。チェーン店にはできない作業の繰り返し。 pic.twitter.com/BXZ3lXGdai

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 16:27:58

3月19日

@VolcanoMagma

巽好幸@VolcanoMagma

軟水・昆布出汁文化の街京都を支える盆地構造。その形成は300万年前のフィリピン海プレートの方向転換(北向→北西向)による中央構造線横ずれ断層の発現と、その運動の結果生じた構造線北側のシワの形成。この地殻変動は瀬戸内の多様な魚介や京都軟水文化をもたらす一方、直下型地震を引き起こす。 pic.twitter.com/6JSrDxTurP

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 16:27:32

3月19日

@onigiriyabuhei

鬼斬り屋武平???/公開・スペース用@onigiriyabuhei

居合道の系譜と普及に関する一考察
アイテムタイプ:紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語:日本語
著者:中井憲治/ナカイ ケンジ
雑誌名:仙台大学紀要
巻:52
号:1
ページ:53 - 71
発行年:2020-09-30
出版者:仙台大学
ISSN0389-3073
公開状況:公開
sendai-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 16:21:25

3月19日

@onigiriyabuhei

鬼斬り屋武平???/公開・スペース用@onigiriyabuhei

小野派一刀流の現宗家側(名前は伏せます)による先々代・先代宗家の親族側(同上)への訴訟判決と控訴判決のいずれも商標権を持つ現宗家側が棄却されているという点で古武道界隈で意義のある判決ではないかと思いました。
あと訴訟代理人弁護士の方と思われる論文も併せてツリーに残しておきます。 pic.twitter.com/4bNXGZfvnE

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 16:21:07

3月19日

@ven12665

印度洋一郎 Yoichiro Indo@ven12665

片渕監督のトーク、正に汲めども尽きずという感じで、話題がどんどん出てくる。新作は清少納言が主人公で、よくよく調べると枕草子は風流なエッセイじゃなくて、宮廷高級官僚の政界インサイダー話あり、当時の世の中について記録したドキュメントあり、誠に興味深い本だという。話聞いてるだけで期待。 pic.twitter.com/TbbWYpzPoX

Retweeted by 酒徒吉風

retweeted at 15:12:21

残り101件のツイートを見る

このページの先頭へ