どうてもいいけどgit bashにもodコマンド入ってた。
$ od -x LICENSE.txt | head
0000000 200a 6f4e 6574 7420 6168 2074 6874 2065
0000020 6e6f 796c 7620 6c61 6469 7620 7265 6973
0000040 6e6f 6f20 2066 6874 2065 5047 204c 7361
posted at 00:45:23
Stats | Twitter歴 4,236日(2009/06/16より) |
ツイート数 45,710(10.7件/日) |
表示するツイート :
どうてもいいけどgit bashにもodコマンド入ってた。
$ od -x LICENSE.txt | head
0000000 200a 6f4e 6574 7420 6168 2074 6874 2065
0000020 6e6f 796c 7620 6c61 6469 7620 7265 6973
0000040 6e6f 6f20 2066 6874 2065 5047 204c 7361
posted at 00:45:23
まあ原理的にはおなじようなもんだから似てて当然か。
posted at 00:41:32
↓のWHOのmRNA ワクチンのソースコード、昔のパソコン雑誌についてたマシン語ダンプリストに雰囲気が似てるw
posted at 00:40:49
誰か悪魔召喚プログラムをリバースエンジニアリングしてくれないかなw
posted at 00:38:14
これはめちゃ面白い。
[翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉 Yuba Isukari @yubais #note https://note.com/yubais/n/n349ab986da42…
posted at 00:33:26
五月人形の弁慶はミニ弁慶だな・・・
https://images.app.goo.gl/ta33asB4JsPhUAj59…
posted at 15:14:17
ミニ弁慶もかわいいかも。
posted at 15:10:29
あ、そうか今は高校全入が前提なんだ。私のときは一応中卒で就職って道もあることになってたからな。実際にはいなかったけど。
posted at 14:57:49
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%83%BB%E5%AE%B6%E5%BA%AD…
見ると、家庭科だけでなく技術科もかなり変更されてて、時間数も減ってるような? これじゃ実習とかちゃんとできないんじゃないかな・・・
posted at 14:54:45
菊の栽培、一応自分で花は咲かせたんだけど、台風が来て花が飛んじゃったので、近所の家のお庭から一本拝借して植え替えて提出した覚えが。まあ窃盗なんだけどさすがに時効だろうw
posted at 14:43:25
製図は男女共通で受けた覚えがあるな、あと菊の栽培、ラジオ製作あたりが男女共通だったような。まあ大昔のことなんで記憶はあまりあてにならないw
posted at 14:40:38
1977年に制度改正があったらしい。ちょうど過渡期だったってことかも。
1969年製図、木工、金工、機械、電気、栽培、総合実習被服、食物、住居、保育、家庭機械、家庭電気男女別各315時間
1977年木工、金工、機械、電気、栽培被服、食物、住居、保育一部男女共通計245時間
posted at 14:38:51
@novice915 やはり弦中独自の制度だったね・・・
posted at 14:34:48
その家庭科の先生はバリバリの組合活動家だったな。気さくなおばさんだったけど。もしかしたらあの先生が、「私の家庭科なんかより技術を学びなさい」という方針だったのかも・・・
posted at 14:11:44
中学のときはまだ男子が技術、女子が家庭って別れてる時代だったんだけど、なぜか三学期のうち一学期は女子も男子と技術の授業を受けていた。あれは自分の中学校独自の方針だったのかな? 普通の区立中なのだが。
posted at 14:09:01
よく覚えてないけど、自分が小学生のときの家庭科ってあくまで料理とか裁縫の実習で、こんな道徳というか修身の科目みたいな事項は扱わなかったような?
A 家庭生活と家族
自分の成長と家族
家庭生活と仕事
家族や近隣の人々とのかかわり
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E5%BA%AD_(%E6%95%99%E7%A7%91)…
posted at 14:03:24
核に神話があっての陰謀論と神話のない陰謀論とは確かに違うな。だから「新しい神話」が求められてるとw
posted at 01:12:16
まあ日本は緊急事態宣言とか言ってもそれほどギチギチに締め付けてるわけではないから反発もそれほど激しくないってのはあるかな。個人的には緩い方がいいとは思うけど、もっと強い締め付けとそれに対する大反発ってのも見てみたい気はする、せっかくなのでw
posted at 00:36:34
あ、あちらにはいるのか。そういえば初期の頃も大邱でどうこうって騒いでたな。でも全般的にはおとなしいんだよな、宗教団体・・・
posted at 00:28:10
今回のコロナ騒ぎで一つ意外だったのは、原理主義的宗教団体が「人間の命なんかより神(とか仏)の方が大事だ!」って騒いで暴れてないってことかな。もちろんいるんだろうけどあまり目立ってない。Qアノンはまた別なカルトだしなw
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c9ed5b29550c9d38e13ad008589afa960de9615…
posted at 00:21:47
鼻とアレはまあ近いのかも。天狗とかピノキオとか・・・
posted at 00:09:24
後白河は実装しないのかな?
posted at 20:27:29
新イベントも楽しそうっちゃ楽しそうだけど、実は早くバレンタインイベが来ないかなって思ってる。結構手持ちの女鯖が増えたし。水着キアラ、水着アビー、卑弥呼、ヴリトラ・・・
posted at 20:21:26
次のイベントで鬼一法眼もらえるのか。
https://images.app.goo.gl/3qFRaAzaSjpJfdW88…
posted at 20:14:26
秋葉原で一番妖しい場所って、柳森神社とかこの人形屋さんのあたりだと思う人は私だけかな? 人形屋さんには入ったことはないんだけど・・・
https://ameblo.jp/dolktokyo/entry-12618924031.html?frm=theme…
posted at 20:02:35
あれって2013年だったのか、もうそんなになるのか。
"新「乗換駅」の先駆けは日比谷線の秋葉原駅と都営新宿線の岩本町駅"
東京メトロが「少し離れた駅を同じ駅扱い」にするワケ 地下鉄網を考えた大きな目的 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/95129/2
posted at 19:50:17
コロナとは関係ないけど、メトロ秋葉原駅と都営岩本町駅が乗り換え可能になってから人の流れが結構変わったってのもある。
posted at 19:48:30
場所的には昭和通り側と中央通り側、時間的には日曜と平日で本当に色々違うからな、秋葉原。
posted at 19:45:17
昭和通り側の数字はないのかな?
posted at 19:41:29
↓なかなかおもしろい数字だ。人種を反映してそうw
posted at 19:40:41
ヤフオクにはあるみたいだな・・・
https://images.app.goo.gl/iSQ24SJfZ6nMv2Ym6…
posted at 16:47:28
「魔界放浪記」の最後のセリフが「花のお江戸は退屈だぜ」だったと思うんだけど、ああいうのの脚本って手に入るのかな?
posted at 16:45:59
花園神社の結城座公演はなかなか良かったんだけど、あれは1998年か、大昔だ・・・
『魔界放浪記』
作・演出:川村 毅
花園神社境内特設テント
期間: 1998年7月3日 - 1998年7月11日
https://youkiza.jp/archives/3704
posted at 16:40:09
浦和の十二日まちでも演ってたんだ。確かに小屋は出てた気がする。
https://cobaton.at.webry.info/200712/article_10.html…
posted at 16:37:04
私は花園神社の酉の市で見たけど、靖国神社のみたままつりでも演ってたんだ。
見世物小屋のヘビ女 https://youtu.be/45tYXTOwPDs @YouTubeより
posted at 16:33:50
「狂ったOL」はちょっと観たいけど怖い気もする。もう引退したらしい蛇女さんはなかなか良かったw
posted at 16:29:06
昔よりは個食パックや小分けの商品が増えてはきたけど、まだまだだな。あと危険なのはまた意識高い系環境馬鹿が「無駄を削減するために個食パックは禁止しろ」とか言いだしかねないご時世。本当はすべて小分けにしたほうが食品ロスは少なくなると思うんだけどね。ゴミの量はまあ微妙かな。
posted at 16:24:29
あのつゆとセブンイレブンの乾麺でもりとかけを試してみたら結構よくできた。薬味は乾燥わけぎと一味。これならズボラでもなんとかなるw
posted at 16:12:01
まあ私は別に完全に引きこもってるわけじゃないから、そのうちまた中野にいけばいいだけか。
posted at 16:08:08
おそらく中身はこれと同じだと思うんだけど「京の」って書いてないからな・・・
安達製麺 の 【小袋・新鮮】そばつゆ 創味 麺つゆ【希釈用 個食パック】 を Amazon でチェック! https://amzn.to/38OHC7Q @amazonより
posted at 16:07:02
年末に中野ブロードウェイの地下で買った創味食品の「京のつゆ」個食パックがなかなか良かったんだけど、通販サイトが見つからない。瓶入りのはあるんだけど。瓶入りだと使いきれないし、分量量るのも面倒なので個食パックがいいんだけどなw
posted at 16:05:32
SD-80だと駄目だったのに、SC-88Proだとこれぐらいきれいに鳴るのね、まあこの辺がGM音源というじゃハードウェア音源の限界だったんだろうな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Vqx0pNvRmwE…
posted at 02:25:16
販売終了か、そりゃそうか。
Roland SD-80 https://www.roland.com/jp/products/sd-80/…
posted at 02:21:14
思い出した。私が偽典をプレイしたときは、外付け音源のSD-80だとなんかバランスが悪くって、結局内蔵音源を使ってたんだ。
posted at 02:20:09
真4ファイナルも似たような設定だけど、割とすぐに外に出られるからな。
posted at 02:01:48
そういや偽典の世界は完全ロックダウン状態で、初台シェルターから外にでるまでが結構大変なんだよな。まあ外はウイルスではなく悪魔に汚染されてるんだが・・・
posted at 01:59:34
そうか偽典はMIDIファイル抜き出せるからGS音源で再現できるのね・・・
偽典・女神転生 東京黙示録 全曲集 SC-88Pro https://youtu.be/Vqx0pNvRmwE @YouTubeより
posted at 01:49:36
これはまたマニアックなまとめだな・・・
みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki - 偽典・女神転生 #atwiki http://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/1987.html…
posted at 01:45:55
FGOプレイヤーかつ真2を知ってる人は結構いるみたいだな。偽典のイシュタル(ある意味主役的存在)を知ってる人はどれくらいいるかな?
posted at 01:34:34
今この瞬間にFGOでイシュタルとアシュタレトを合体させてる人はたぶんいると思うけど、真2でアスタルトからイシュタルとアシュターを分離させてる人はいないだろうな・・・ https://pic.twitter.com/8rVkeV26kN
posted at 01:28:55