情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@takagiichiro
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

  • 383フォロー
  • 664フォロワー
  • 26リスト
Stats Twitter歴
4,426日(2012/02/16より)
ツイート数
16,050(3.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年05月31日(金)6 tweetssource

5月31日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

生物学的にベストなタイミングから決められていた基本ルールに対して、観光活用という金銭的理由からの延長希望が認められたというのは許容範囲で問題ないにしても「率直にうれしい」というより「複雑な気分」。 / “シャンシャン、来年12月まで上野に 中国への返還延期…” htn.to/eUG2TY76wj

posted at 19:50:52

5月31日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『強引な調べ、任意段階で/逮捕前の任意捜査は可視化の対象外だから/任意の取り調べ~約8時間/不正の認識を否定し続けたが~結局、反省しているかのような調書が作られ、略式起訴』こんなの人権侵害だ。 / “録画なし取り調べ8時間「お前がどう思おうが関係ねえ」:朝…” htn.to/dvsHC2DqpT

posted at 14:03:56

5月31日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

セキュリティーソフトメーカーは、自社商品の売上を伸ばすために過剰な危険を煽ることで結果的に冤罪を生みだしている現状があると思うので、どうにかしてほしい。

posted at 12:43:35

5月31日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『前代未聞/インターネット上のどこからでも、すべてのパスワードをこっそり盗めるだけでなく、ユーザーの関与なしに任意のコードを実行できる』以前、グーグルの技術者がトレンドマイクロ製品を批判した記事。 / “グーグルのProject Zero、トレンドマイクロのパスワード…” htn.to/4bKjpaM9WF

posted at 10:23:59

2019年05月30日(木)11 tweetssource

5月30日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

警察の暴走と戦うためにカンパを募ったら警察から乞食行為とみなされて逮捕なんて事になったら洒落にならないけども。。。どうなんだろ。

posted at 11:58:14

5月30日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『カンパのお願いを定期的に行ったり、友人以外にも広くお願いしようとしたならば、これらは一般的なカンパと異なり、処罰されるような物乞い行為にあたる』生活費目的であっても継続的でなければ不特定多数に呼びかけても大丈夫なのかな。

posted at 11:54:45

5月30日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『インターネットの動画中継サイトに自ら出演し、見た人にお金を乞う「こじき(物乞い)行為」をしたとして、高松市の無職の男(23)が軽犯罪法違反の疑いで書類送検/「投げ銭」は対価/托鉢は~信教の自由』 / “「ネットこじきは犯罪」 容疑で無職男が書類送検 募金…” htn.to/2n8eSLsMiK

posted at 11:38:19

5月30日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

生活費の援助を募る行為は、どのへんから物乞いとして違法になるのかどうかをもうちょっと知っておきたい気もする。

posted at 11:35:42

5月30日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

@kyoshimine どうもありがとうございます。プロトコルのレイヤが違うような理解をしました。裁判のレイヤではなくて、行政のレイヤ…なのかな。不勉強で恐縮です。

posted at 10:32:39

5月30日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『起訴猶予処分は,個別の事情で起訴しないこととした,というものに過ぎず,今後も,捜査機関が法的素養を欠いた濫用的摘発に走りかねない状況に対する抑止効果としては不十分』不起訴だけど起訴猶予なのが残念です / “アラートループ事件の被疑者2名に対する起訴猶予処…” htn.to/7Uo7W9gPPs

posted at 09:54:55

2019年05月28日(火)6 tweetssource

5月28日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

togetter.com/li/848642 「通信の最適化」と言って画像が非可逆圧縮されてしまう問題について、川上さんが「携帯電話のネットはインターネットと相互接続されている似て非なるネットワーク」と言っていたのを思い出します。そんな意識をいつまでも引きずっているからダメなんでしょうね。

posted at 13:18:57

5月28日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

フォロワー買いというよりは、写真への大量タグ付けのほうでしたね。まぁ似たようなSNS上の優良誤認の問題と言えますかね。

posted at 10:53:04

5月28日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

以前、元武雄市長が「Facebookの仕組み上こんなことはできない」とツイートしていたのを思い出します。「わからない」じゃなくて「できない」と言っていたのはなぜなんだろう。 / “WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース” htn.to/XTqppctLYT

posted at 10:38:14

2019年05月27日(月)2 tweetssource

5月27日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『あなたの個人情報はどれだけ出回っているか/どうすれば、自分のプライバシーを守ることができるのか/利用者が意図しないところで顔情報や、履歴データが利用された事例も出てきた。防衛策はあるのか。』 / “Amazon.co.jp: PRESIDENT(プレジデント)2019年6/1…” htn.to/EvtVwFp7R7

posted at 10:00:55

2019年05月24日(金)5 tweetssource

5月24日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

よくわからないのに上から目線で頭ごなしに反省しろだなんて、いくら警察の仕事とはいえひどすぎる。横暴すぎる。
反省するべきは、警察のそんな態度の方だと思う。

posted at 21:26:13

5月24日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

@tosisphilosophy 手違いだったんですね。話題の途中で突然鍵かけなされたのでどうしたのかなと思っていました。TSUTAYAはどうでもよいですね。公共図書館での情報収集カード採用の取りやめを望んでいます。うっかり個人情報収集されてしまう人が増えませんように。

posted at 12:13:10

2019年05月23日(木)3 tweetssource

5月23日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

単に紙の削減かなと思っていた。タッチパネル用の先の丸いペンを渡されたこともあった。これに警戒するなら顔を撮影されている可能性にも警戒しマスクなどしなければならなそう。警戒しすぎ感はある。どうなんだろ。 / “ある宅配便の受取り: Cyberlaw” htn.to/327GDTYaL1

posted at 10:57:06

5月23日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『守谷市~「図書館は民間委託になじまない」と判断/有識者や市民ら~公営に戻すよう求め/別の有識者ら~決定の経過を批判/全国の市区町村立図書館3215館のうち、551館が運営を民間委託/公営に戻した例は、16館』 / “東京新聞:守谷市、図書館を再公営化 利用者増も職…” htn.to/keRSx1o7vj

posted at 10:40:50

2019年05月22日(水)1 tweetsource

2019年05月21日(火)2 tweetssource

5月21日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

バーコードの下に注意喚起の文言を常に印刷しておくとかしたほうがいいのかもしれません。「これはカスタマバーコードです。宛先を示す情報ですので取り扱いにご注意ください」とか。

posted at 12:06:25

5月21日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『県が見本として公表した画像に、実在する県民2人分の住所を特定できる「カスタマーバーコード」が写っていた/個人情報が分からないよう一部に黒い紙を貼って公表したが、バーコードの部分は隠していなかった』 / “滋賀県が個人住所特定できる資料誤公表、ヤフコメで発覚…” htn.to/9HE2BrNwHG

posted at 11:25:22

2019年05月20日(月)1 tweetsource

2019年05月17日(金)2 tweetssource

2019年05月16日(木)1 tweetsource

2019年05月15日(水)4 tweetssource

5月15日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『指定管理者である民間企業等が,経営上の判断から,指定管理者として,引き続き「指定」されたいと欲すれば,地方公共団体の顔色を窺って,彼らが裁判で不利になる可能性のある図書館資料の提供をできるだけ控えたいと考えることは,民間企業等の立場からすれば,当然のこと』選書への悪影響も懸念と

posted at 16:21:41

5月15日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

いわゆるツタヤ図書館で、選書、破棄、高架等の問題が多くみれれることについて、民間企業を指定管理者とした場合にその営利追求の特徴から、一般的に起こりうる問題としていますね。

posted at 16:13:07

2019年05月14日(火)1 tweetsource

5月14日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

PDF「公立図書館と指定管理者制度 : その法的限界 新岡昌幸」『裁判で不利になる可能性のある図書館資料の提供をできるだけ控えたいと考えることは,民間企業等の立場からすれば,当然』 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/eprinteprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstrehtn.to/3zTFFtwdyY

posted at 19:51:19

2019年05月13日(月)1 tweetsource

2019年05月12日(日)2 tweetssource

5月12日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

@takei3kakkei そうですね。コインハイブ事件では広告と同程度の負荷だったという話ですし、分散した結果個々のノードでは軽い負荷だったのだと思います。『分散処理「したくなる」ほど重たい計算』と言ったのは総量として重い膨大な計算という意図でした。誤解されては元も子もないので補足ありがとうございます。

posted at 23:53:57

5月12日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

@takei3kakkei まったくなかったとは思いませんが、マイニングツールへの嫌悪感からくる理由付けとして急増した印象と、広告ブロックはCPUの計算量を嫌ってのものというより、画像受信による通信量増加やメモリ使用量の増加といったリソース消費のほか、見たくない情報が画面を専有することが主だった印象です。

posted at 23:25:14

2019年05月10日(金)1 tweetsource

5月10日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

とはいえ、プログラミングは技術者や専門家だけがすることでは無くて、ノコギリやカナヅチのように、一般家庭で大人でも子供でも普通に使われる道具なので、法律家や捜査機関の中の人でもプログラミングする人や理解のある人が多少はいるでしょうから、そういう意味では当事者でもあるとも言えますね。

posted at 10:10:09

2019年05月09日(木)18 tweetssource

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

ブラウザ開発者とウェブサイトの開発者と利用者が切磋琢磨、紆余曲折、作り上げてきたこれまでの流れの通り、問題意識と同意形成と実装でもって対応すればいいのであって、日本国内だけの法解釈で警察が逮捕だするような緊急性のあるような問題じゃないと思うんですよね。

posted at 19:38:40

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

なので、もっと一般化して「モバイル版のブラウザでは過剰な計算負荷のかかるサイトを低速化する機能」みたいな対策であれば、現実的な解決策になりえるんじゃないかなと思います。ブラウザメーカーがどう考えるか次第ですけども。

posted at 19:35:45

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

セキュリティーソフトや広告ブロッカーなど利用者の意思で行うなら勝手にマイニングツールを止めるのもいいと思いますが、ブラウザ自体が対策をする場合は、サイト提供者にも公平である必要がありますし、よほど広範囲に悪影響のでる問題でないかぎり安易にブロックということにはならないと思います。

posted at 19:33:31

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

一定の計算負荷がかかった場合は、ダイアログで同意確認して、許可しない場合は実行処理を遅くしてしまうとか、そういう対策をブラウザメーカーが実装するのは、技術的には難しくないでしょうね。

posted at 19:29:34

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

バッテリーが減るからとか、電気代をかけたくないという気持ちはよくわかるので、これまでの安全対策と同様に、計算負荷が高すぎる処理についてはブラウザ側でも何かしらの対策がなされればいいんじゃないかと思います。

posted at 19:28:30

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

情報流出や破壊といった危険性に対する安全対策はなされてきましたが、CPUをたくさん使われたくないという需要は最近になって出来きたばかりですね。
モバイル端末の急激な普及と、マイニングという分散処理したくなるほど重たい計算が行われるようになったのが背景なのだと思います。

posted at 19:25:03

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

@su_su__ 私もその意見には同感です。広告を含めて無駄な処理はできるだけしてほしくありません。コンテンツの提供に必要な対価を得るためという考えであれば、広告と同様に一定の理解は出来ますが、個人的にはブロックしてしまいたいです。

posted at 19:22:06

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

あくまでも、安全ではない処理や、望まない動作をされたくないということであって、コードが実行されること自体は問題ではないわけですよね。

posted at 19:12:02

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

「勝手に他人のPCの中にコード置かないで貰えないかなあ/プログラムコードじゃたまらん」
ブラウザ上でサイトを開くだけで勝手にプログラムコードが実行できるように技術開発が進んできました。その恩恵で今日のインターネットがなりたっています。これからもまだまま進んでいくとおもいます。

posted at 19:10:53

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

安全性をどう確保するのかサンドボックスや共通企画化など紆余曲折あって今に至るわけです。
今日ウェブサイトを開くだけでクライアント側のブラウザ上でコードが実行されるといのは当たり前に行われていることで、暗黙的に同意されているものだと言えると思います。

posted at 19:03:29

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

インストールなどいちいち閲覧者の手間をかけずにより多様な処理を高速に同意確認などせずにウェブサイトの一部のように動作させたいという動機ですね。

posted at 19:00:07

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

リッチなウェブコンテンツを提供するために、クライアント側のブラウザで直接コードを実行するための仕組みが様々開発されてきたのをみてきました。
JavaScript, ActiveX Control, JavaApplet, ClickOnce, NaCL, WebAssembly, WebGL(GPGPU)

posted at 18:56:14

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

この三者で直接困るのは技術者だけで法律家も捜査機関も他人事でしょうから報道して頂いたことで少しでも世間に問題意識がひろまってくれるといいですね。

posted at 12:44:05

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

無関係な他人の自転車に発電機を取り付けるという例え方は、だいぶ条件が違うと思うな。自分のサイトを見に来た人が対象ならば、自分の提供するコンテンツを見てもらっている間だけだし。自分のサーカス小屋で観客が椅子に座ると体重で勝手に発電される仕組みくらいじゃないのかな。 twitter.com/miningvideo/st

posted at 12:17:32

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

『技術者と法律家それに捜査機関がいっしょになって、よりよい運用について議論していくことが求められています』どうやったら捜査機関が議論に参加してくれますかね。問題意識さらさらなさそうに見えるけども。 / “これってコンピューターウイルス?|サイカルジャーナル…” htn.to/3ySNcaDhtY

posted at 11:36:42

このページの先頭へ

×