Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@chikinpresi 企画めっちゃありがとう‼️
posted at 19:01:04
Stats | Twitter歴 5,015日(2009/07/03より) |
ツイート数 124,320(24.7件/日) |
表示するツイート :
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@chikinpresi 企画めっちゃありがとう‼️
posted at 19:01:04
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@handaibiblio ご卒業おめでとうございます!
posted at 17:04:43
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
今日は立命館R-GIROプロジェクトの関係で学生が企画してくれたラボ訪問企画。情報系の学生や研究者が文化心理学・臨床カウンセリングのラボにお邪魔してワーク中。記号論的文化心理学という「記号」をキーにした連携ですが、みんな分野越境体験を楽しんでくれているようで何より。
posted at 14:41:49
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@ItoMasaki_ROS2 (とてもよい)
posted at 14:36:35
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
ポジショントークだ!😊 https://twitter.com/sei_shinagawa/status/1639115605159874560…
posted at 14:34:43
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@hiroxyy_ 自分が作った言葉が苦節20年近くの思考と研究と苦悩の果てに講義科目になるのとてもアレ。
(関連書籍も来年くらいにだすので、よろしく)
(YouTubeとかにも動画あげられたらいいけどねー)
posted at 08:52:45
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
>RT
慶大・杉浦研ほんとパワフルですよね 👀
posted at 08:47:51
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
そんな恩師もついにご退職ということで、最終講義には現地参加する予定でございます。
ZOOM配信もあるようですので、もしよろしければ、ご視聴くださいませ。(9/N)
posted at 08:39:45
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
こういう話って、ものすごく「京大的だなー」と思いますし、まぁ修士の時に「一生かけて回収できるかどうか分からない問い」をセットしたからこそChatGPTが来ても「まだ俺の問いは終わっていない」となるわけでございまして、まだまだ問いは続くわけです。(8/N)
posted at 08:39:44
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
雑な説明ではありますが、まぁ、そんな感じで修士課程にいた僕への椹木先生の「谷口くん、記号論とかどや?」という超抽象的な投げかけがカタリストになり、全ての魔融合が始まったのだと思います。
そしてそれが記号創発システム論、記号創発ロボティクスへと繋がるわけでございます。(7/N)
posted at 08:39:44
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
また博士課程に入り、計測自動制御学会の創発系コミュニティとの接点から創発概念を自分なりに消化する中で、社会における意味の創発とピアジェの発生的認識論、発達ロボティクスと、記号論におけるセミオーシスが脳内で魔融合を果たしていく。(6/N)
posted at 08:39:44
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
記号接地問題がある種イデア論的な「固い」記号システムを想定していること、またそれが人間の認識世界の外部からトップダウンに与えられるようなことに違和感があり、オートポイエーシスなどのシステム観との齟齬を感じる。(5/N)
posted at 08:39:44
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
ほぼ並行して細田先生らが訳された『知の創成』ロルフ・ファイファー著を読んでいて、そこで「身体性認知科学」や「記号接地問題」に触れるわけです。さらに人工知能学会の特集記事で「認知発達ロボティクス」を知る。そのあたりの流れからピアジェの発生的認識論を知り、魔融合を始める(4/N)
posted at 08:39:43
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
まぁ、ラボのゼミ発表のなかでレヴィ・ストロースの話などをよくわからないままに勢いで喋っていた僕も僕なんですが「記号論とかどや?」という投げかけは脳内では「なんじゃそら?」となるわけですが、なんか高尚ぽいものを理解できない自分も悔しいのと、なんか直感めいたものはあった(3/N)
posted at 08:39:43
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
僕は修士から椹木研だったので、M1からテーマ探索していました。時はAIBOブームの只中。人間と共存する、共生する社会性を持ったロボットへの期待みたいなものが高まっていました。その中で、コミュニケーションするロボットとは? という問いが立ち上がっていたわけで。(2/N)
posted at 08:39:43
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
ちょっと懐かしい自分語りをします。M1も終わり頃(確かその頃)に差し掛かり、機械系研究室において、まだ自分の研究テーマも決まらない谷口。そんな僕に対して、ゼミの中で文脈を飛び越えて「谷口くん、記号論とかどや?」と拾えるか拾えないかギリギリの超遠めボールをぽーんと投げてきた先生(1/N) https://twitter.com/tanichu/status/1639043158041575424…
posted at 08:39:42
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
3月27日に京大桂キャンパスで僕の恩師である椹木哲夫先生の最終講義があります! ZOOMもあるようですので、ぜひ!
>椹木哲夫教授最終講義 - Sawaragilab http://www.syn.me.kyoto-u.ac.jp/ja/?%DC%BB%CC%DA%C5%AF%C9%D7%B6%B5%BC%F8%BA%C7%BD%AA%B9%D6%B5%C1…
posted at 08:15:15
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@it0sat0 おめでとうございます! 感慨深い!
posted at 20:25:46
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@HirokichiTanaka 野心が一つづつ達成されていく……
posted at 18:40:25
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
立命館大学では2023年度4月より『記号創発システム科学 ~人間とAIが共に生きる世界を構想する~』を3回生以上配当の教養科目として新規開講します。
>超領域リベラルアーツ | 教養教育 | 立命館大学 https://www.ritsumei.ac.jp/liberalarts/transdisciplinarity/…
posted at 18:35:56
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@syuhei もう間違いなくこの流れ〜。
僕も使いたい。使おう。
posted at 11:48:54
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
ノート系アプリの漂流民を続けて、幾星霜。ChatGPTも入ったことだし、今度こそNotion使うかー、と思ったけど、なんか早速迷子になってるわ。いろいろ機能が多くて。
posted at 09:50:43
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
ようやくただ言語をinternalizeすることの問題意識が乗り越えられて、記号現象の主問題にみんなが向かって行ってくれる気がする。記号創発システムの着想を得て、創発システムとしての言語について語りだしてから20年近く。構成論がようやく言語の創発的動態をrevealするぞ、。
posted at 09:49:26
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
記号は離散とか文法を持っているから重要なんじゃない。
生成もできて、他者の観測にも出来るから重要なんですよね。
そしてその表現によって外部化された記憶として時空を超える。
さらにその解釈において恣意性があって自由度があるから社会のレベルでチューニングできる。
それが記号創発の意味。 https://twitter.com/t_inamura/status/1637973712908738561…
posted at 09:47:17
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
とても有意義だった。こういう時こそ「集まって議論すること」の大切さが身にしみた。
posted at 06:22:52
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
めっちゃ疲れたけど、先々週末からの、AI AlignmentのWS@Tokyo (@kanair_jp さんThanks)、NLP2023@沖縄(招待講演呼んで頂き多謝、フル参加)、箱根合宿(認知発達ロボティクス)、超密に議論してきたけどGPT-4&基盤モデルの先の時代に向き合う認識(及び覚悟)の共有みたいなのが出来た気がする。
posted at 06:22:51
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@caesar_wanya 避けがたい力場を感じます……。
posted at 06:11:50
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
ほんとにそう https://twitter.com/HirokiMori/status/1637295915714363392…
posted at 13:53:07
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@sei_shinagawa 僕は前者だな……。
はい、生きにくいと思います……。
(ドMは研究者の誇りよ)
posted at 13:52:33
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
そして誤字ってた……。読んで→呼んで
posted at 08:45:22
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@MizumotoAtsushi @yo_ehara 五年任期なのでーwww
サバティカル取るだけとって去っていっても誰も「ズルい」なんて言わない風通しの良い職場環境です(笑)。(少なくとも情報系は)
posted at 08:41:10
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
#NLP2023 では招待講演に読んでいただいたのみならず学生さんの研究に賞までいただきました。感謝しきりです。言語の動態と実世界認知を絡めていく研究でこれからもまた参加させてもらえればと思います😊
>>言語処理学会第29回年次大会(NLP2023)でトリプル受賞しました
http://www.em.ci.ritsumei.ac.jp/jp/information/detail/1361462/… https://pic.twitter.com/8TaeynIcrZ
posted at 08:39:42
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@yo_ehara 立命館大学は任期付き助教にもサバティカルがあり、結構普通に申請すれば取れるんですよねー。
3年働いて、4年目サバティカルで、5年目離脱みたいなパターン、結構見かけます〜。
posted at 08:31:37
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
今朝は10時前にホテルを出ればいいからちょっと余裕があるわと思っていたけれどギリギリだなぁ。
今日から二泊三日は、自分が主催のクローズドな会議。箱根に向かうぞ。
posted at 08:22:58
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@sei_shinagawa お疲れ様でしたー
posted at 08:21:37
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@yo_ehara ですね。ミスリードしちまった💦。
作問側の視点というよりかは、勉強側で信じとる民間伝承の意味でって感じっすね。
posted at 08:20:59
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@ImAI_Eruel 教師あり学習を嫌っていたために、教師なし学習を、上手くサボってネットワークアーキテクチャ論と絡めて自己教師あり学習に転化する流れに先手を打てなかった。まあ組織構築も含めて総合的な力が何段階もビハインドしていたわけですが。(勝手に一人で反省している)
posted at 21:44:19
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
娘の絵が右京区の人権啓発ポスターに選ばれたみたいで妻からLINEで連絡がきて笑顔☺になった。
表現するっていうのはただその生成された画像の質が良いかどうかとかそういうこと以外にいろいろな意味があるんだよ。
posted at 21:39:01
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@ImAI_Eruel だからこそ、ユーザー席に座っちゃっているのが激烈に悔しいの……。
posted at 21:34:04
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@KohHosoda 明日からガッツリ議論しましょう!
「ChatGPT時代の身体性と認知発達ロボティクス」がテーマかもしれません……!
posted at 21:33:09
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@ImAI_Eruel うん。教師なし学習プッシュ勢としては、納得の結論です。
posted at 21:31:36
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@ImAI_Eruel やってましたよwww
一般向け講演ではMasked Predictionの説明に「アレですよ、あの穴埋め問題をめっちゃとかせるんですよ」とか、説明しています。
誰だ、詰め込み教育は無駄で、創造的な思考は詰め込み教育からは生まれないとか言って、ゆとり教育引っ張った先人、責任者デテコーイ。
posted at 21:24:44
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@KohHosoda そのあたりは全てニューラルネットワーク内部で創発的/自己組織化的に表現されているのだと思います。
posted at 21:20:32
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
実はセンター試験のマークシートみたいなのを解けるようになる詰め込み教育がメッチャ大事だと示唆されたのが大規模言語モデルのインプリケーション?(真顔) https://twitter.com/ImAI_Eruel/status/1636702129816752128…
posted at 21:18:54
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
作ったのは「きっかけ」だけですが、実現されたチームにリスペクトを〜。(僕も買うかな……) https://twitter.com/panasonic_ai/status/1636636092945547264…
posted at 18:05:19
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
遅くなりましたが、昨日 #NLP2023 でさせていただいた招待講演のスライドをPDFで一般共有させていただきます。大変光栄な機会をありがとうございました。ポストChatGPTの時代も、まだまだ終わらない言語の研究に関して、何かしらか、皆さんの刺激になっていれば幸いです!💪
https://www.dropbox.com/s/2kbu0m5jc1lo1xc/230315nlp23-taniguchi_cut_still_small.pdf?dl=0… https://twitter.com/anlpmeeting/status/1635868668226863104…
posted at 22:36:55
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@sei_shinagawa ちょっとリスクあるよね😎
posted at 19:35:11
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
なおオンサイトで対面でカジュアルに、幅広く言語にからまる諸現象や、それに対する研究アプローチなど、手法レベルにとどまらない議論ができて、楽しくて、建設的で、生産的で、白目むいている。
posted at 09:24:37
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
そしてこれまでも頑張ってきて良かった。「僕の考える言語/記号の本質」にコミュニティの大外からにじりよりつづけて20年。ようやくNLPのコミュニティと融合しつつある感覚があって、控えめに言って感無量。そしてそれがGPT-4のリリース日だったという奇縁よ。
posted at 09:23:15
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
昨夜、招待講演とその後の対面での議論の興奮さめやらず、あんまり寝付けなかった。招待講演とかさせてもらう機会あるけれど、今回は本当に個人史的にメルクマールだったので、気持ち、入れ込みすぎた。でもそれなりに伝えられたものはある気がするし、反応ももらったので、頑張って準備してよかった😊
posted at 09:20:46
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
@unnonouno @ItoMasaki_ROS2 (それ面白いですね。Emergent communication界隈では創発した言語の特性を分析する議論はありますが、LLMに関してももっと分析的にやるのは面白いかもしれません。(まぁ、結局は性能評価みたいになっちゃうかもですが)
posted at 07:05:56
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu
「ChatGPTで終わらない系分野」というのがNLP関連分野として売りになる時代かもしれないな〜。招待講演でちらっと触れたけど。
Language and Roboticsとか記号/言語創発とか。学生さん、研究者の皆様、どんどん来てね😊。
posted at 07:04:00