情報更新

last update 03/28 19:06

ツイート検索

 

@tarareba722
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@tarareba722

たられば@tarareba722

Stats Twitter歴
4,700日(2011/05/18より)
ツイート数
86,865(18.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年04月30日(金)13 tweetssource

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

日本文学に登場する異形(≒鬼)への描写の多くが哀切を含んでいることから、「悪者→実は弱者や敗者?」という連想もスリリングでした。
「古代好き」の皆さまにとっては、通読ももちろんよいけど、見出しから興味深い章を拾い読みするだけでも充分楽しめるでしょう。おすすめの一冊です。(了

posted at 17:14:06

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

『古事記』や『日本書紀』には、顔や体への入れ墨が、下層階級の人々やまつろわぬ人々の習慣、罪や罰の印として記述されている話とか、すげえ面白い。ヤマト政権が(隼人系や蝦夷の民族固有の習慣を否定的にとらえることで)中心-周縁という枠組みを設けて、入れ墨を政治戦略の道具にしたわけですね。

posted at 17:12:56

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

本書は、そうした「考古学の基礎」(学術的アプローチ)に則りながら、「第二の道具」つまり古代の人々が残した土器、仮面、像から、当時の文化や習慣、精神の営為にせまっています。
『魏志倭人伝』には(日本列島に住む人々について)「皆面黥面文身」(みんな顔や体に入れ墨がある)とあるのに、

posted at 17:12:22

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

この問いかけに対して、先史考古学者である佐原真氏は「考古学の続く限り。」と答えたそうです。

か…かっこいい…。。「アカデミック硬派」ど真ん中…。。。

「考古学の基礎をおろそかにしているようで、がまんならなかったのであろう。」(上掲書より引用)とのこと。

posted at 17:11:02

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

上記のような事情もあって、考古学界では「土器の編年研究」が大流行したそうです。
ところがこの、土器の細かい分類や議論にうんざりした在野の考古学者藤森栄一氏は、(考古学はもっと人間の文化に踏み込む勇気をもつべきだという意図を込めて)「いつまで編年をやるか」と問題提起をしたとのこと。

posted at 17:09:51

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

考古学において「第一の道具」の用途や編年(使用された年代を明らかにし、順序だてる研究および「順序だて」そのもののこと)は、ざっくり言うと科学的手法の土台が厚いため信頼感も安心感もある。いっぽう「第二の道具」は先住民の精神的な営み、文化について踏み込む必要があって比較的むずかしい。

posted at 17:08:54

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

「考古学が得意とするのは、土器を分類して変化の順をあきらかにし、年表がわりとする編年の研究や、石器のかたちと使用した痕跡から斧や矢じりとして使いましたという実用品の用途の研究である。」(前掲書p4より引用)

posted at 17:07:44

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

内容紹介の前に、すこし(本書に依って)日本の考古学の背景を紹介します。

縄文研究の第一人者と言われる小林達雄氏は、かつて釣り針や矢じりなど、生きていくために最低限必要なものを「第一の道具」と呼び、土偶や仮面など別になくても生活は脅かされないものを「第二の道具」と呼んだそうです。

posted at 17:07:16

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

考古学者による(土偶や土器に描かれた人の)顔、それも「異形」についての考察が、読みやすい文章で紹介される良書(読み込むとゴリゴリの史料本)。テーマからしてもう面白いのですが、個人的に一番しびれたのはプロローグです。

『顔の考古学: 異形の精神史』 設楽博己著 www.amazon.co.jp/dp/4642059148/

posted at 17:05:35

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

涼やかでスマートな絵柄に、西洋ホテルでの料理修行(当時の軋轢のなか女性シェフが奮闘)、料亭経営の難しさ、年の差婚などなど複雑で魅力的なテーマが中心で、その演出装置として「料理」が登場します。お茶漬け美味しそう。。。食べたい。。ただいまAmazonで電子版2巻まで無料です(既刊6巻で継続中

posted at 12:05:57

4月30日

@tarareba722

たられば@tarareba722

最近一押しグルメマンガ。と、紹介しておいて油断めさるな。出てくる食事も美味しそうだけど、骨子のシナリオがめっちゃキュート。時は昭和26年の京都、老舗料亭の34歳未亡人女将のもとに、19歳の帝大生が婿養子で入る話。

ながたんと青と-いちかの料理帖-(1) 磯谷友紀 www.amazon.co.jp/dp/B07F7784RJ/

posted at 11:58:05

2021年04月29日(木)14 tweetssource

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

感染症対策で家に籠もっていたほうがいいのはそのとおりだし、とはいえテレビのワイドショーやSNSばかり見続けると精神にあまりよい影響を及ぼすとは思えないこともあって、このGW中は、いつもよりすこしだけ、自分が読んだ範囲の名著や好著を紹介してゆこうと思っております。読書、いいですよねー。

posted at 15:50:26

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

(以下私見)
この、【かなり単純な特殊労働の場合でも、労働者の知性を抑圧し、熟練を妨げ続ける奴隷的管理制度は(無限の新規参入者と無限の市場拡張がないかぎり)、結局は人件維持費が高くつくことになる(なのでやめたほうがいい)】という知見は、非常に勉強になりました。

posted at 15:35:46

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

本書ではさらに「耕作上の観点からみた奴隷制の欠陥」について指摘する。
奴隷制産業(つまり知性を抑圧された非熟練者による単純労働の蕩尽)で儲けるためには、「無制限に新規参入者を使い捨てられる」という背景とともに、「肥沃な土地(と市場)が事実上無制限に存在していること」が条件となる。

posted at 15:29:31

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

奴隷の購入価格および維持費として現れる奴隷労働費は、生産的であれ非生産的であれ、雇用労働の代価を上まわるのである。
(引用ここまで)

posted at 15:25:14

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

このような主要商品作物においては、巨大な利得が得られ、非能率的奴隷労働の大量消費が可能となる。要求される技能が単純で型にはまったものである場合、労働における一定性および協業-奴隷労働-が本質的要素である。しかし、いずれは、新しい人的資源の導入および自然増により人口は稠密となり(中略

posted at 15:23:50

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

情況のいかんによっては、奴隷制にも二、三の明白な利点が生ずる。砂糖・綿花・タバコのような作物の栽培においては、かなり大幅な生産費の引き下げが可能であり、奴隷所有主は、奴隷部隊を編成して大規模生産を行い、小農場経営者ないし小農に比し、土地使用の効率を高めることができる。

posted at 15:21:12

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

(中略)
奴隷労働より自由民の雇用労働のほうが経済的に有利であることは、奴隷所有主にさえ異論のないところだった。奴隷労働は、強制を必要とする。非熟練労働であり、融通がきかない。その他の条件が同じならば、とるべきは自由民労働者のほうであろう。
(また中略)

posted at 15:19:07

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

「奴隷の行う労働は、ただ奴隷自身の維持費しか要しないようにみえるけれども、結局のところ、もっとも高くつくものである。富を得ることのできない者は、食うこと以上の関心をもたず、労働は最小限にとどめようとする。」H.merivale lectures on Colonization and Colonies 1928/上掲書より孫引き

posted at 15:15:38

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

(以下、上掲書より引用)
 アダム・スミスがのちにひろめた説によれば、奴隷制を成り立たせるものは、一般的にいって、力というものにたいする主人の愛好・自負心である。奴隷が使役されている国においても自由民労働のほうが有利であろう。経験の示す結論はどこでもこうである。

posted at 15:12:19

4月29日

@tarareba722

たられば@tarareba722

自由民を雇用労働するよりも、奴隷制による奴隷労働のほうが「結局は高くつく」という話。逆にいうと、奴隷制を成り立たせるにはかなり特殊な条件が必要だということ。前近代世界がその条件に合致したという話のメモ。

『資本主義と奴隷制』エリック・ウイリアムズ著
www.amazon.co.jp/dp/4480099921/

posted at 15:10:40

2021年04月28日(水)15 tweetssource

4月28日

@hasami_life

Hasami Life | 波佐見焼@hasami_life

(恐縮ですがこの流れで宣伝させてください…ちなみに当サイトも…ご購入金額に応じて最大4000円分のクーポンが使えたり、ワケあり品セットが充実していたり、売り切れ御免の掘り出しもの福袋などを揃えております…よろしければぜひ…覗いてくださるだけでうれしいです)
hasamilife.com/blogs/bowl-tec twitter.com/tarareba722/st

Retweeted by たられば

retweeted at 17:21:54

4月28日

@tarareba722

たられば@tarareba722

「職場のデスクでオンライン会議中は無暗に話しかけるべきではない」というマナーが周知された結果、同僚や上司部下から「いま会議中かどうか」の確認のため(話しかける前に)モニタを覗き込まれるケースが増えたのだけど、よせやめろそれは危険だこの新マナーは広がるな犬のアイコンがおいまて下がれ

posted at 16:49:53

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月28日

@tarareba722

たられば@tarareba722

(単なる妄想ですが、河野大臣が、来日したバッハ会長と小池都知事と菅総理にそれぞれ「誠に遺憾で慚愧に耐えませんが、いま巨大スポーツイベントのために医療スタッフを集めるのは危険すぎます。ワクチン担当大臣として強く中止を進言します。一緒に謝罪しましょう」と言うというシナリオがあるなと)

posted at 10:07:07

4月28日

@tarareba722

たられば@tarareba722

すると東京五輪はどうなのと連想するわけで、情けない話だけど「バイデン大統領あたりが【出来るわけないだろ】とか言わないかな」と思ってしまう。160年越しの伝統がある黒船頼りですね。そうした幻想にケリをつける意味でも、我が国の総理に「あんたが言えよ」とにじり寄りたい気分ではある。

posted at 09:40:41

4月28日

@tarareba722

たられば@tarareba722

一般的に、準備に時間も手間もお金もかかる巨大イベントは、やめる判断をくだすにも「あの人が言うなら仕方ない感」という権威と権力が必要で、そういう意味で日本の自動車界は比較的スムーズに「モーターショー中止」と判断し着地できた豊田章男氏がこの時期に自工会会長だったのは僥倖だったと思う。

posted at 09:32:25

2021年04月27日(火)12 tweetssource

4月27日

@tarareba722

たられば@tarareba722

そうした「しんどさ」にのたうち回っているところに現れる蓮井先生、尊すぎる。
あと、英治くんが交通事故で骨折した頃に、おかざき先生も左手を骨折していたような。。。。お大事になさってください。。。。

posted at 23:22:38

4月27日

@tarareba722

たられば@tarareba722

それと、あらためて前半部分を読んで、「何かを作り続けている人」を前にして「作る手を止めてしまった人」が感じる絶望の描き方が、なんというか、とても切実に響きます。そうして絶望する自分を振り払いたくて何かを作ってみて、翌朝その出来栄えにまた絶望するという。

posted at 23:20:00

4月27日

@tarareba722

たられば@tarareba722

わたしへ。
オンラインとはいえ、打ち合わせと打ち合わせの間に原稿を読んで赤字を入れるのは無理です。ちゃんと「そのための時間」をある程度まとめてとって作業しましょう。
わたしより。

posted at 19:07:40

4月27日

@tarareba722

たられば@tarareba722

そんな都合のいい話があるわけないとわかったうえで、なにかの間違いで一晩寝たら昨日のガチャ爆死はなかったことになってないかなと念には念を入れて確認したところしっかり利用明細に付いていてそんな都合のいい話はなかったし、記憶と記録のためにツイートしておくのは大事ですね。泣いてません。

posted at 12:45:56

4月27日

@book_kagerou07

かげろう@book_kagerou07

たらればさんの感想を読んでから『かしましめし』4巻を読んだのですが、なんといいますか、あらるゆセリフを作中で読むとなんかもう、あああーーーーー!って感じです。読みながら思わず声に出てしまった。蓮井先生回、最高です。蓮井先生…!!ってなる。ここ最近の一番の推しかもしれません。 twitter.com/tarareba722/st

Retweeted by たられば

retweeted at 12:02:18

このページの先頭へ

×