嘘、という語は騙そうとする意図を伺わせるのが辞書的な第一の意味なので、使いたくないし使われるとそうじゃねえよってなりますね。
「間違い」という、意図に関してニュートラルな表現で言い直します。
posted at 13:31:26
Stats | Twitter歴 5,013日(2009/05/13より) |
ツイート数 19,136(3.8件/日) |
表示するツイート :
嘘、という語は騙そうとする意図を伺わせるのが辞書的な第一の意味なので、使いたくないし使われるとそうじゃねえよってなりますね。
「間違い」という、意図に関してニュートラルな表現で言い直します。
posted at 13:31:26
@busujiujitsu 一瞬、グレコローマンスタイルのレスリングかと
一回ぐるんして襟の前を開けさせて、次のぐるんで背に回って締め、ですかね。
posted at 13:26:31
12年前のスマホ、005SH。マジで今の技術でもう一度出してくれ。 https://pic.twitter.com/8kEEQfdiuh
Retweeted by Toshitaka Miura
retweeted at 02:50:52
現内閣が閣議決定で殺し続けている。
戦争よりひどい結果を出している。
防衛費が無駄とは言わないけど、優先順位を間違えている。 https://twitter.com/kyodo_official/status/1619282667559858176…
Retweeted by Toshitaka Miura
retweeted at 19:05:44
@taroo17068998 作っちゃえと手を動かす姿勢はリスペクトしております。
作ってみたらたまたま吸煙器風なものに収斂した、でよいかと。
posted at 13:55:45
@imadu @yuzuhara_light あっ。
(@_@;
posted at 13:39:19
@taroo17068998 はんだ吸煙器みたいなもんか。
塗料はフィルターでトラップしきれているかしら。
posted at 13:34:38
@muxon_RE40 エビオス用も
posted at 13:14:52
@yuzuhara_light 0..6→7→0→7→0→1.. と、全点灯した後に全フラッシュが入るの、何だろう。
posted at 12:53:57
「臨兵闘者皆陣列在前」って九字を切ろうとして、うっかり「分厘毛糸忽微繊沙塵埃」辺りまで言って「あっ」てなるやつ、誰かネタにして
posted at 11:56:29
@GalaxyAnthem TOTOのサザナ一式?
posted at 04:50:21
水性ボールペンのトンボMONO BALLも愛用してるんだけど、ランキング圏外かあ。
posted at 20:13:45
@himasoraakane 現預金大量に持ってたはずだしなあ。
posted at 19:50:13
しかし、自分のこれまでのボキャブラリの中では、OKB+数字といえば、ロケットの文脈で登場する旧ソ連の試作設計局。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%AD%E8%A8%88%E5%B1%80…
posted at 19:46:47
ジェットストリームは職場で使ってる。
しかし、自宅ではDr.GRIPが、ノベルティでよく入手するのでよく使ってる。
あと、胸ポケットにPILOT Birdy Switchという特殊用途。
posted at 19:44:35
公式ランキング
https://okb48.net/index.html
ボールペンの銘柄、こんなにあったんだなあ。
posted at 19:44:34
OKB48総選挙、という、ボールペンに関するマニアックイベントを扱った番組。ゲスト解説者だけでなくMCもノリノリでマニアックトーク。
https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20230125200000…
posted at 19:44:33
@strv Φ(.. )
エンドニッパー
posted at 17:30:34
@suga41 @felis_silv 電源投入時でメディア未挿入でしょうからリキャリブレートかなと思いましたが、ドライブ2だけかあ。
posted at 17:26:07
@hisaotsu だいたいブルース・リーの絵柄が浮かびますよね。
それか、小松政夫。
「ヌン茶」という言葉も同様の連想を呼びますね。
知らなかったなあ。
posted at 01:01:36
@hologon15 ダンベルのプレート片方外して、盾兼用の手持ち鈍器にするかなあ。
posted at 23:26:58
@ji10me しかも、実はBIOS Setup画面越しじゃなくて、チップセット制御系がI2Cにぶら下がっていて、それをBMCから直接制御できるのか。
posted at 17:45:55
@ji10me なるほど、BMCでBIOS Setup画面にも入れるからにはチップセットやVRMの設定もいじれるのか。
で、BMCはその存在意義からしてリモートで入れると。
ま、ふつうは電源ON/OFFできるlights-out management系のインタフェースはInternetからは隔離しますが。
posted at 17:44:26
帰宅して自腹で買ったやつと見比べたら、どっちもロシュ製で綿棒の長さ以外同じものようだった。
posted at 10:38:10
@asukatarou @jamafra1243 ドボルベルク?
posted at 22:47:09
勤め先で抗原検査キットのスペアをもらったら、方式が変わってて、鼻ぬぐい液をバッファチューブで抽出するタイプに変わってた。
で、採取用の綿棒が副鼻腔の奥まで突っ込む長いやつ。これやると毎度(反射で)泣くんだよな。
posted at 18:32:24
@tweetsoku1 @smbd 憶測だけど、これあれじゃないの、簡単にはやめさせづらいんだけど官邸に置いておくと情報を漏らすから、重要な決定をする間は隔離するためにエサで釣って海外へ追い出したとか。
posted at 04:11:40
バッファチューブも個包装にというよりは、1回分の道具一式を一袋の包装にできなかったのかな。
バッファチューブを汚染から守るのは素人の保管では難しいぞ。
posted at 04:03:09
ただこの、鼻ぬぐいタイプの検査キット、5回分1セットパッケージなのは今後の備えと失敗への備えという意味で多すぎることはないのだが、パッケージングがちょっと。クロマトの検査モジュールと綿棒はそれぞれ個包装なのだが、バッファチューブとノズルが一袋に5回分全部入ってる。
posted at 04:03:08
加えて、筆部分をどれくらい濡らせばいいかの指標がわかりづらかったのもある。その点、鼻ぬぐい液タイプはバッファチューブからサンプル入り溶液を滴下するのでクロマトグラフィーの基本動作を守る点では間違いがないし、シートの濡れが赤変してわかりやすい。自腹で一発1200円からの勉強代であった。
posted at 04:03:07
抗原検査キットの検査法はあとで調べたらイムノクロマト法といって、検査薬の配置に工夫がある以外は基本的にクロマトグラフィーだからシート中を毛細管現象で進んでいく溶媒にシート端の薬品とサンプルを運ばせる必要があるので、進路が先に濡れてしまったら溶媒が先へ進まないというわけだな。
posted at 04:03:06
取説曰く、筆部分を舌の下に2分間含んで検査窓に液体が表示されるまで採れとあり、液体を表示って何がどう見えるんだよと思いながら、窓部分に湿り気が見えてくるのを待ったのだが、2分経っても変化が見えず、リトライするうちに窓内に唾液が垂れてしまったようなのだ。
posted at 04:03:05
唾液を吸わせるタイプのやつ、どうも調べると研究用のようなのだが、気になったのはそこではない。
町中の無料PCR検査で唾液を2-3cc取るのにえらい時間がかかったので、キットの説明の「採取法その2」に従って検査スティックの筆部分を口に含むのをやってみたのが、反省するに、どうも敗因のようだ。
posted at 04:03:05
悔しいので、今日を在宅勤務にして昼に薬局へ走って鼻ぬぐい液を使うタイプのキットを買ってきて再チャレンジ。今回はコントロールラインだけがくっきり染まっているので、抗原検査なりの確度で陰性といえる結果を得た。
posted at 04:03:04
熱は一日で下がったのでおおよそコロナではなかろうけど、念のため昨晩のうちに勤務先から支給されていた、唾液を吸わせるタイプの抗原検査キットを使ってみたのだが、コントロールラインが染まらずエラーになってしまった。
posted at 04:03:03
@kinneko ああ、融けた後使えないという話でしたか。
エマルジョンって成分がコロイドになってるわけなので、水が凍るときに水だけの結晶ができてコロイド粒子が掃き集められて凝縮されてしまって、融けても沈殿して接着面に食いつかなくなるとかかな。
posted at 16:40:31
@kinneko 溶剤が水という話では
posted at 13:48:57
@Zakkiea 駅前の店はいつも混んでますね。
posted at 11:53:37
posted at 09:56:36
36.0℃
下がったな。
posted at 07:16:47
@taketo1024_2 指標にするパラメータを変えるという話になったか
posted at 01:11:40
36.9℃
なんかまだ地雷が埋まってそうな
posted at 00:34:06
@mamonakumamannu 会社の制度ハックとして出勤扱いの有休とか作れないものかな。
posted at 21:31:13
発熱に背筋ばかり使われて疲労が片寄っているので、起きて動こうとするとしんどい
posted at 19:56:45
37.1℃
下げ止まってるなあ
posted at 19:12:27
@hisaotsu いやあ、LOMやALOM/SC世代ので時間が止まってまして。
posted at 14:33:56
37.0℃
下がってきたぞ。
posted at 13:52:48
朝。38.0℃
抗原検査キットいつ使うべきか。
posted at 08:12:49
@namchan_koushi アクアフレッシュ?
Retweeted by Toshitaka Miura
retweeted at 08:07:01
しまったなあ。
なんか夜になって熱っぽい。
観測したら負けな気もしたが、計ってしまった。
夜半前で38.6℃、今38.8℃。
まだ発熱したてなので抗原検査キット使うのは明日まで待ち。
もらってませんように。
(>人<)
posted at 02:47:30