Nao Yoshizawa Attorney/Healthc@naylaw16
見ていない方は是非ご覧下さい。重要なテーマです。 https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1556479968959688709…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:54:05
Stats | Twitter歴 4,980日(2008/12/23より) |
ツイート数 249,031(50.0件/日) |
表示するツイート :
Nao Yoshizawa Attorney/Healthc@naylaw16
見ていない方は是非ご覧下さい。重要なテーマです。 https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1556479968959688709…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:54:05
鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎のお馴染み各先生と基調講演に日本医師会名誉会長横倉義武先生をお迎えして千人以上の試聴を集めた本件シンポ動画アップしました。
【JILIS】第6回情報法制シンポジウムDay1「個人情報保護法と医療データ特別法〜仮名加工医療データを中心に」
https://youtu.be/Xg4L6ozJUUA
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 10:15:31
明日8月9日18時〜国際大学GLOCOM六本木会議オンライン#48「デジタル社会を駆動する「個人データ法制」に向けて」で高木浩光先生からデータ駆動のための法的理論について提言があります。
https://roppongi-kaigi.org/event/2705/
JILISシンポの動画#3の高木先生の報告も視聴頂くとよりわかりやすくなると思います。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 23:06:49
JILIS第6回シンポジウム
まずはDay1の報告の動画をアップしました。
https://www.youtube.com/channel/UCWBc-Xfzm3CwCERSwLXHEGg…
イベントページから当日のパワポ資料もダウンロードできます。
https://jilis.org/events/2022/2022-07online.html…
Day2、Day3の動画も追ってアップの予定です。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 23:06:45
✍️【#自治実務セミナー #記事紹介】
地方公務員のための実務雑誌📗「実務と理論」が大好評!
2022年8月号は『地域医療の充実に向けて』、『対談・これからの国と地方の関係──次世代政策をデザインする』を特集。
詳細はこちら👉
https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/100415.html?utm_source=jichitw&utm_medium=social…
#第一法規 https://pic.twitter.com/j9hLdLaXxP
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 23:06:42
サードウェーブとマカフィーの訴訟を弁護士が解説
#レベニューシェア をめぐる説明・情報提供義務が認められた決め手
(1)事案の概要
(2)争点
(3)裁判所の判断
(4)本判決の意義
#ビジネスロイヤーズ #法務 #情報セキュリティ
https://www.businesslawyers.jp/articles/1188
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:20:18
やや複雑でわかりにくい事案ですがが、先日出された東京地裁判決について解説をさせていただきました。
サードウェーブとマカフィーの訴訟を弁護士が解説 レベニューシェアをめぐる説明・情報提供義務が認められた決め手 - BUSINESS LAWYERS https://www.businesslawyers.jp/articles/1188
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:19:31
Appleが広告プラットフォームを構築中とのこと。
なんだかなぁ、と思うけどAppleがこのタイミングで構築するDSPがどんなものになるのかは気になる。
https://digiday.com/media/apple-is-building-a-demand-side-platform/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:16:56
[社説]Web3を経済成長につなげよう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0153F0R00C22A8000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1659350132…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:16:38
Web3ネタは終わったかと思ったら。Web3の可能性やビジネスは否定しないが、分散化・企業支配がうんぬん言ってる口が経済成長とは、政府はちゃんと整合させてるんだろうな。詐欺コンサルが養分欲しさに情弱政府を巻き込んでる構図が見えてしまうのは日経だからかな。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0153F0R00C22A8000000/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:16:35
日経wwwwww 社説wwwww Web3 wwwwww /[社説]Web3を経済成長につなげよう: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0153F0R00C22A8000000…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:16:31
児童見守りの行政データ活用 国際ルール抵触の恐れ #データ活用 #個人情報保護 #OECD #IT経営 #セキュリティ総合 http://dlvr.it/SVxntQ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 10:05:48
日本のプライバシーバイデザインやPIAは実に空疎である。JISQ15001準拠で本当にマネジメントできるのか。今何をなすべきかがわかっていない。個人情報の定義1つ解説できないのに、どうやって規律し管理するのだろうか。プライバシーやプロファイリングと茫漠としたこと言っていても先にいけない。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:38:40
GIGAスクール構想の社会実装に向けていかなるデータを集めてどう分析すべきか。モデルを設計するときに個人データ保護法制が人間の自由や尊厳を毀損しないように規律しなければならない。そこに機能することなく、漏洩問題ばかりを言う法律ではデジタル社会の法的基盤整備に貢献するところは少ない。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:38:13
(疑似)相関と因果関係を混在するいつものパターンか。これで教育データや子の見守り政策を組み立てたら、それこそデータによる人間の選別、評価・決定による個人の尊重の侵害になる。
ゲームの好きな子にプログラミング教育やシナリオ作成の国語教育等個性を伸ばす個別最適化教育を狙ったのでは。 https://twitter.com/yamadataro43/status/1554312666378043392…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 21:37:36
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
セキュリティ()ソフトのサブスクでも付けられてるんじゃまいか。 https://twitter.com/sagirioshi/status/1551792139847495680…
posted at 22:52:05
年配者がAndroidを選んでるのではなく、その層はショップ店員のオススメに従ってるだけ。
そしてショップ定員のおすすめはキックバッ…(銃声 https://twitter.com/sagirioshi/status/1551792139847495680…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:49:40
やっぱAndroidは年配者に人気だよね。
バイトでレジしててもそう思う
年配者は
・安さ重視
・低スペでもOK
・国産メーカーへの拘り
・ケースや見た目に拘らない
ってことなのかな。 https://pic.twitter.com/poqNi76whe
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:49:21
Coinhive事件 警察の対応と最高裁判決 #初心者のためのセキュリティ https://youtu.be/mHiS3I0XTTk
YouTube
より
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:48:10
【悲報?】あの「しそうけいさつ」が廃止になった模様→惜しむ声続々「見ておきたかった…」「みんなイジるから…」
https://togetter.com/li/1924337.
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 22:45:46
さらに、IDの突合がCCCで行われてるとするならば、提供先企業はCCCへのデータ提供について同意を得なければならず、T会員規約の第4条第4項(1)には、提供先企業に対する同意をもCCC側で取得しようという野心的な記載もありますが、これはさすがに、無理があるのでは、、
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:03:28
上記の別文書がTサイト[Tポイント/Tカード]サービス利用規約だが、
第12条には「広告を配信」することを目的として「広告事業者」に提供することのみが書かれており、
提供先企業でのデータのエンリッチメントや分析目的での利用は書かれていない。
https://tsite.jp/pc/r/kiyaku/index.pl… https://pic.twitter.com/GkggwTeAu3
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:03:20
また、T会員規約の第4条第5項(1)には、
「個人情報の提供先は、提携先(ポイントプログラム参加企業等T会員向けサービスを提供する企業)に限ります。」
と記載があるが、実は提携先以外への第三者提供が、別文書に書いてある。
https://www.ccc.co.jp/customer_management/member/agreement/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:03:14
そもそも、CCCの個人情報保護方針には
「あらかじめご本人から同意をいただいた提供先以外の第三者に提供はいたしません」
と書いてあるにも関わらず提供先となる企業等はあらかじめ明示されないまま、規約に同意しているという理由で、第三者提供されているように見える。
https://www.ccc.co.jp/customer_management/privacy/#privacy…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:03:09
今回のCCCとトレジャーデータの取り組みは、
"T会員規約の「第4条:個人情報の取扱いについて」、およびTサイト[Tポイント/Tカード]サービス利用規約の「第12条:行動ターゲティング広告事業者への情報の提供」に基づいて"
行っているとのことで、詳細を確認してみた。
https://mk.ccc.co.jp/privacypolicy/ https://pic.twitter.com/LPxCxbkIHj
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:03:06
本人を害することなく医療データ、自動走行車のデータ、そして教育データ等を利活用するための
個人情報保護法の基礎理論を提案する!
2022年8月9日午後6時
GLOCOM六本木会議オンライン #48 デジタル社会を駆動する「個人データ法制」に向けて
高木浩光×鈴木正朝 司会前川徹
https://roppongi-kaigi.org/event/2705/
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:17:11
実験要旨:アイルランド最高裁の判決150点についてWikipedia記事を執筆し、うち半数のみを公開したところ、公開記事にした判決の引用が統計学的に有意に増加。増加は特に下級審で顕著。 https://twitter.com/__kokumoto/status/1553925832363560960…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:16:21
MITの研究におけるランダム化実験で、Wikipediaが司法行為に影響を与えていることが明らかに。実験対象はアイルランドの裁判所で、米国・英国
の司法制度と多くの類似点。論文共著者は、匿名の情報源が判決を左右する脆弱性が敵対者による情報操作につながりうると指摘。 https://news.mit.edu/2022/study-finds-wikipedia-influences-judicial-behavior-0727…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:16:15
破産者情報サイト、国が「閉鎖勧告」も動かず…CDNが隠れみのに
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220727-OYT1T50128/…
#科学・IT
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:16:05
う〜ん…?
(第三者に該当しない場合)
Q7-41
委託に伴って提供された個人データを、委託先が独自に取得した個人データ又は個人関連情報と本人ごとに突合することはできますか。
(令和3年9月追加)
個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン に関するQ&A
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/faq/APPI_QA/… https://twitter.com/tetsuyaoi2tmi/status/1553001447775621120…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:15:27
CCCマーケティングとトレジャーデータ、生活者インサイトの理解を助ける情報プラットフォーム提供開始
✍これが正に混ぜるな危険の論点ですね(個人情報保護委員会のQ&A7-41) https://markezine.jp/article/detail/39599… @markezine_jpから
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:15:22
「統計情報等の個人に関する情報に該当しない情報に加工する利用」なのに、「会員が含まれているかどうかを確認」するってどうやってやるんだろ? https://twitter.com/MasatoshiAdachi/status/1552901740667994112…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:15:01
デモグラ情報は統計レポートと分けて書いてあるということは1:1で提供されるということなのかな?
※3:自社顧客の生活購買行動や志向性等を分析・統計化されたレポートと、T会員のデモグラフィック情報を提供いたします
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000824.000000983.html…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:14:56
記事のスライド資料をよくみてみた
・外部顧客との紐づけ自体はメアド電話番号で1:1
・ただし、cccのもつ購買履歴や志向性データは統計加工データでの提供
Tポイントプログラムに参加しなくても統計データとしてという形でcccのもつデータで顧客理解深められますよということか https://pic.twitter.com/88CbY21qqW
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:14:48
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰@MasatoshiAdachi
要は、委託で受け取って混ぜられないので、混ぜて個人情報でない形に処理するためだけに利用目的を限定する、つまり「結果的に匿名化した形でしか処理しないから、そのために一瞬だけ個人データのままで外部提供させてね」という形で同意を取得するというスキーム。 https://pic.twitter.com/gTn0odWmax
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:14:35
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰@MasatoshiAdachi
CCCとTD-CDPの連携スキームは法的には理解できる……のだけれど、データ保護界隈以外には理解が難しいし、技巧的な印象を与える気がする。
>CCCマーケティングとトレジャーデータ、生活者のライフスタイルを基点とした情報プラットフォーム構築に向けCDP領域で提携 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000824.000000983.html…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 12:14:32
米国のデータプライバシー保護法が、ついに実現へ? ここにきて超党派の支持が集まった理由 https://wired.jp/article/american-data-privacy-protection-act-adppa/… #最新記事
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:11:12
実現へと進む米国のデータプライバシー保護法と、「中絶禁止」を容認した米最高裁判決の余波 https://wired.jp/article/plaintext-supreme-court-data-privacy-dobbs/… #最新記事
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:10:19
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
法案名が「American data privacy and protection act」(data privacy and data protection)となったということで、米国もいよいよdata protectionを理解してきたのか?と期待するところ、一方で、consumerとかdata ownershipとか出てくるので怪しい。(未調査)
posted at 00:08:07
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
いや、data protectionはそういうことじゃない。
https://yoshihiro.cocolog-nifty.com/postit/2022/07/post-1250ca.html…
「法案名ですが、American data privacy and protection act…となっているので、意味としては、データプライバシー及びデータ保護に関する法律ということになります。データ保護は日本法における安全管理措置に相当します」
posted at 00:05:12
ブログを書きました「米国データプライバシー及び保護法の討議草案」
https://yoshihiro.cocolog-nifty.com/postit/2022/07/post-1250ca.html…
アファーマティブ・エクスプレス・コンセントについても紹介しています。 https://pic.twitter.com/f2gsx2xEIr
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 00:03:01
今回は、都教委に対してこのような開示請求しました。
なかなか、興味深い内容だと思いますので、ご覧ください。
教育ダッシュボード開発に伴う共同研究について開示請求|taka1984 @taka19846 #note https://note.com/taka198435/n/n59e8e96a8e15…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:29:59
https://www.ccc.co.jp/news/2022/20220727_002378.html…
「Tポイント提携先にてTカードの機能がないカードを提示されたことにより誤認証が発生」
これって偽造カードが通っちゃったっていう意味なのかな。どうも良く解らない。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:27:56
電子決済マガジン / ePayments Magazine@ePaymentsjp
Tカードの誤認証によるTカード停止のお知らせ|ニュース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 https://www.ccc.co.jp/news/2022/20220727_002378.html…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:27:22
Tカード、紙ベースの契約しかしておらず、この手の情報利用を許可した覚えがないというか、そもそも年1回の紙ベースの契約の更新以外で何か通知が来るわけでもないから、改正個人情報保護法に関する確認みたいなのもないのだけど、大丈夫なの? https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:26:31
ソフトバンクとワイモボの契約者数合わせると5,500万人ぐらいいるのだよね。この内、Tカードと紐付けしていた契約が仮に5割としても、スゴーいアクティブユーザとポイント付与が4月以降消滅しているんだぜ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:26:20
これ2022年3月現在ってのがミソだよな。「2022年3月現在、名寄せをし重複を排除したT会員数は7025万人で、週間の利用者は2469万人、月間利用者は4175万人だという。」つまりその時点では3月限りでポイント付与終了のソフトバンクやワイモバユーザが全部入りの数字。さすが優良誤認大好きのCCC。 https://twitter.com/mn_techplus/status/1552558247537963008…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:26:16
これさすがにTポイント加盟店のトランザクションのローデータは、別の加盟店に渡さないように見える。
ローデータは法的にまずいだろうし、何より加盟店間で殴り合いが始まってしまう😇 https://twitter.com/nfujita55a/status/1553045729379500032…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:25:51
「同意取得済のT会員データ」が対象とあり、いつ同意取得するんだっけ?と思ったら、T会員になったときに会員規約で同意したことになってるのね…………
https://www.ccc.co.jp/customer_management/member/agreement/…
CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に | TECH+ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:25:25
個人識別子単位でより一層個人情報売ることを高らかに宣言!ヤバッと感じTカードサイトへ。118の企業に個人情報が提供される設定だったので「今後含めてすべて停止」に変更しておきました
CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に | TECH+ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:25:21
PPC、立入検査してくれません?
このような第三者提供について、同意していない会員は多いのではないでしょうか。
同意済の範囲を逸脱しているかと。
@PPC_JPN
CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に | TECH+ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:25:12
まぁ「自社所有の顧客データを、T会員データでエンリッチメント!」って言って、やることの例が「メルマガの出し分け」というのも割と夢がないよね……w
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:25:02
ああ、確かにここが関与している公立図書館だと最悪だな。
CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に | TECH+ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:24:25
現にこんなことまで情報集めているからな。
今年の夏のすごし方、聞くのに
終戦記念日と内閣支持があるのは
どういうわけか?
公平中立というが、データ買う会社には、公平中立にデータを渡すのだろ?
ただでさえどんな本、買ったのか筒抜けなうえこれだからな。
モヤモヤ募る。 https://pic.twitter.com/uotYo2nszQ
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:24:15
“おしゃれ好き、新商品好き、社交的など、370項目以上の「志向性フラグ」を機械学習を通して会員全員に割り当てているという”
この370項目
性癖や政治信条までありそうで嫌だな
100項目でなく370以上も項目あるって
Tポイントデータをオープン化
https://htn.to/3FptoGNfsx
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:24:09
TSUTAYA、Tポイントって…まだ有り難く使ってるヒトって居るの¿
CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に | TECH+ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/… https://pic.twitter.com/gaOj0dkQFT
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:22:23
ここまで個人情報好き勝手してやる事がメルマガの出し分けって、中々なCCCも追い詰められてると思う
CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に | TECH+ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/…
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:22:00
“おしゃれ好き、新商品好き、社交的など、370項目以上の「志向性フラグ」を機械学習を通して会員全員に割り当てているという” へー、これ自分のについて開示請求したら教えてもらえるのかな? / “CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に” https://htn.to/3FptoGNfsx
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 03:21:51