【動物編039】 http://kindle.amazon.co.jp/post/RBymnzX7TTOoqxrPs47kjQ… 神戸市では、1週間ほど前に、飼っていたナマズとドジョウが水槽から姿を消した。水槽から飛び跳ねたのかと思い、部屋中を探したが見つからなかった。
posted at 19:24:43
Stats | Twitter歴 4,655日(2009/11/14より) |
ツイート数 156,878(33.7件/日) |
【動物編039】 http://kindle.amazon.co.jp/post/RBymnzX7TTOoqxrPs47kjQ… 神戸市では、1週間ほど前に、飼っていたナマズとドジョウが水槽から姿を消した。水槽から飛び跳ねたのかと思い、部屋中を探したが見つからなかった。
posted at 19:24:43
【動物編038】 http://kindle.amazon.co.jp/post/g4nXFOYfRG-PxxDEDG5TvQ… 『安政見聞誌』では、川にウナギを捕りに行った男の記述が残されている。川には肝心のウナギがいなかったが、鯰が騒いでいたので、地震が来ると予感して、帰宅して家財道具を外に運び出していた時に地震が襲ったという。
posted at 19:23:10
【動物編037】 http://kindle.amazon.co.jp/post/EFRrO3zHRICt8V79JubKnw… 1995年1月17日の阪神・淡路大震災の前には、日付は書かれていないが、大阪府吹田市で池のコイがすべて同じ方向を向いて整列し、不気味なほどの情景だったという報告がある。
posted at 19:22:03
【動物編036】 http://kindle.amazon.co.jp/post/c-Jz9UviSfSqjMhK0Zuq_g… 宏観レンジャーには様々な宏観異常現象が寄せられるが、それらの中で金さんの報告が特に貴重なのは、震源の方向がある程度推定できるからだ。なので、地震雲と金さん情報は特に重視している。
posted at 21:58:15
【動物編035】 http://kindle.amazon.co.jp/post/ObOb18T8Srq1VKspCveNwQ… 大きめ(震度5以上)の地震の7~10日前頃に、夜中になると暴走し、繁殖行動と思えるような動きをする。中規模、小規模ならば、地震の1分~4時間前頃に暴れ出す。また、規模の大小関わらず
posted at 21:55:02
【動物編034】 http://kindle.amazon.co.jp/post/Drif0VYrSdylFYaanHUizw… 地震発生の1週間くらい前から、金さんたちがやたら跳ねたり、尾鰭で水面を叩きつけるようにボチャンボチャンさせたり、すごい早さで追いかけっこをしていて、「何をしているんだろう?」と毎日気にしていたという。
posted at 21:54:23
【動物編033】 http://kindle.amazon.co.jp/post/OT5NIROKTUGaS1gIYDAjuQ… 魚類の線維筋と電場が平行になると、胎内に流れる電流が垂直の場合よりも7~10倍も多くなる。電流による痛みを避けるために、魚たちは電場に垂直に整列するのではないかと池谷教授は述べている。
posted at 21:19:03
【動物編032】 http://kindle.amazon.co.jp/post/XB6erc1sR52mxgcxbdTcfQ… 同じ中学校からは、地震の10分ぐらい前に金魚がとつぜん水槽から飛び跳ねて死んだという報告もあった。著者の亀井氏によると、5~6時間前の異常行動がもっとも多いのではないかという。
posted at 21:17:28
【動物編031】 http://kindle.amazon.co.jp/post/PKDIlxMoQKaCxgJR7gpZrQ… 宏観レンジャーへの報告で、福島に住む人から情報提供があった。それによると、東日本大震災の前夜、ウグイスが夜に鳴いていたという。
posted at 19:34:51
【動物編030】 http://kindle.amazon.co.jp/post/ifyZqXxMQKOuheYlAoaK7Q… 「購入した1月12日産卵の卵パックが全部双子だった」という大阪市東成区の主婦の証言がある。
posted at 23:06:22
【動物編029】 http://kindle.amazon.co.jp/post/4W3X7AsUQnCHCaY346KGDw… 空を飛べないニワトリやアヒルが低空を飛ぼうとするのも、足を通しての電流からの逃避行動
posted at 23:04:03
【動物編028】 http://kindle.amazon.co.jp/post/mdI-bqLfSLOcohy5qIholQ… 奈良県生駒市では、地震前日の昼から、飼っていた2羽のセキセイインコが喧嘩を始めた。弱い方が突かれて、カゴの下まで落とされて、しばらく身動きできなくなっていた。そ
posted at 23:00:50
【動物編027】 http://kindle.amazon.co.jp/post/Yc7adLWJQIG6uGtpAA237w… ところが地震の日の午後には、水入れが空になっていた。水入れを一杯に満たすが、しばらくするとまた空になっていた。インコが激しい水浴びをして、水を飛び散らせていたのだ。
posted at 21:18:03
【動物編026】 http://kindle.amazon.co.jp/post/u3UOlcMXQHiOEf5Jwt36fw… 鳥類が地震の前に大挙して電線にとまっているという目撃例が多いが、これは故池谷元伺大阪大名誉教授によると、足から流れる電流を避けるために、絶縁体である被覆電線の上にとまるのではないかという。
posted at 21:16:22
【動物編025】 http://kindle.amazon.co.jp/post/wnmNJDTBTLel_ACgJwny3Q… カラスの生態を知るのは、一筋縄ではいかない。地震予知をやる人は、地震雲と同様に注意深く扱わなければならない。
posted at 21:13:03
【動物編024】 http://kindle.amazon.co.jp/post/2RBPGIpjRrmNUZad7DBlbg… ネコが眠っている隣の部屋で、パンデグラフを運転して電磁パルスを発生させたところ、ネコは目をすぼめ、顔を洗い、やがて悲しげな声を上げて飼い主の靴下をくわえて部屋を出ていった。
posted at 22:24:23
【動物編023】 http://kindle.amazon.co.jp/post/LsM7MZsrRsyUeKkgLsO5tw… 神戸王子動物園の権藤園長は、神戸地震の余震の前にイヌは間違いなく怯え、雷の前にも騒ぐと語っている。雷の前にもパルス電磁波が発生するためだろう。
posted at 22:21:31
【動物編022】 http://kindle.amazon.co.jp/post/vj3s3ki4SzqZ7DkIOQyUKQ… 吠えたケースで、興味深いケースがある。東大阪市では、地震前日の昼から当日未明にかけて、家の中で飼っているイヌが西の方角を向いて吠え続けた。西の方というと、ほぼ震源と一致する。
posted at 22:20:18
【動物編021】 http://kindle.amazon.co.jp/post/9u-m6haUR9m-s4d9mCYCJQ… 2011年3月11日の東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震(M9.0)の当日朝、茨城県の日立市かみね動物園のゾウが、低い唸り声を上げているので、飼育員は不思議に思ったという。
posted at 21:27:01
【動物編020】 http://kindle.amazon.co.jp/post/EE6JzLHiS9WtrVsBiY4x5A… 東京に住む人だが、飼っているミドリガメが、3月11日の1週間前くらいから数日間、すごく暴れて水槽の外に出ようとしたという。
posted at 21:25:42
【動物編019】 http://kindle.amazon.co.jp/post/DB5vq8zVTTyGLEMe-QmhLQ… 香港の新聞によると、大地震の7日前に四川省の綿竹市で数10万匹のヒキガエルが一斉に移動するのが目撃されたという。
posted at 21:23:25
【動物編018】 http://kindle.amazon.co.jp/post/ParCT3s6R8GVE9gm81snww… ヘビやミミズのような細長い動物は、体を伸ばした状態だと電磁波を受けやすくなるから、経験的に塊になって苦痛を回避する行動なのだろうか。
posted at 20:31:43
【動物編017】 http://kindle.amazon.co.jp/post/duINXZzfTneN7mupa-DSAg… 宝塚市では、地震の2~3日前に、家の前にある「巳さん」と呼ばれる社から突然に白いヘビが出てきて、あたりをウロウロしているのが、多くの人々によって目撃されている。
posted at 20:30:51
【動物編016】 http://kindle.amazon.co.jp/post/osh66nMaR9e5zdENRyBpzg… 大きな地震が多発するカムチャッカ半島では、「クマが冬ごもりの穴から抜け出す」と地震があるという言い伝えがある。
posted at 20:24:26
【動物編15】 http://kindle.amazon.co.jp/post/H7Vk4yVPSSybF9JmBnJbaw… イノシシの行動をまとめると、大地震の数週間~1日前に山から里に出没し、人が持つ食料を奪ったり、庭の植物が根こそぎ掘られ食べられたり、街中でゴミを漁ったりする。
posted at 22:00:32
【動物編14】 http://kindle.amazon.co.jp/post/XaxuL68HQ0-qMjy5mud7VQ… やはり関西では多いのだろう。イタチはネズミを捕食するので、イタチがいる家には大体ネズミもいる。ネズミの足音としては大きすぎるドタドタという音が聞こえたら、それはイタチなのだという。
posted at 21:58:48
【動物編13】 http://kindle.amazon.co.jp/post/zFU0DSg_R4qcF5JAsFGBfA… 大きな地震があった時には、数日前から飼育相談が集中するため、ウサギには災害予知能力があると思うと語っている。
posted at 21:58:07
【動物編12】 http://kindle.amazon.co.jp/post/ocZc1GazT1KuJ3J-0JFgNw… 神戸市では、地震の3日前の1月14日に、飼っていたオスメスのリスの1匹が、血まみれになって死んでいた。もう1匹も、その後に死んでいたという。殺し合ったのだろう。
posted at 21:27:36
【動物編11】 http://kindle.amazon.co.jp/post/yglCpH79QMmMYlasE6wGQQ… 故池谷元伺教授がハムスターに電場をかけて電磁波を発生させた実験では、毛づくろいをし、暴れてお互いに噛み合ったり、飼い主を噛んだりした。
posted at 21:26:48
【動物編10】 http://kindle.amazon.co.jp/post/claXpElhR5GK8wmEF79Ryw… ネズミは穀類などを盗み取る害獣として忌み嫌われていたが、その反面、福をもたらす存在として神聖視されてもいた。屋根裏からいなくなることによって地震の前触れを知らせてくれる「地震探知機」という有益な価値が評価...
posted at 21:24:59
【動物編09】 http://kindle.amazon.co.jp/post/pSrIWMxbRSu_iTZngDQhmA… 報告された人々が住んでいる地域を見ると、ネズミがいなくなったという例では、急増したという例よりも、震源に近いところに住んでいた人が目立つように思われる。
posted at 21:16:55
【動物編08】 http://kindle.amazon.co.jp/post/-cAj7NqGQyWVFoRmwVJIcQ… 地震の1日前をすぎて2〜3時間まえに2番目のピークがあり、イヌ、ネコ、アヒル、イタチ、ブタ、ウシ、ウマなどが騒ぎ出す。これを第二種動物異常と呼ぶ。
posted at 21:13:54
【動物編07】 http://kindle.amazon.co.jp/post/e1iy5bS3SsSkshhGORcYKQ… まず地震の約1ヶ月前から4〜5日前に最初のピークがあり、魚、ミミズ、ネズミ、リス、モグラ、カラスなどの小動物に異常が現れる。これを「第一種動物異常」と呼んでいる。地
posted at 21:13:12
【動物編06】 http://kindle.amazon.co.jp/post/yP40TtV_SDeWuJyEItjsvg… 彼らは、津波の到来よりも早く到達する低周波音により、津波が来ることを察知し、逃げたのではないかという。次に、アンテナから微弱な電磁波を発生し、それを国立公園内の野生のインドゾウに向けてみた。すると、電磁波...
posted at 20:55:08
【動物編05】 http://kindle.amazon.co.jp/post/VyBxAYPOQ4ihtqBcBs65RA… 太田教授は、中国の動物園の動物に電磁波を当てて、行動を観測するという実験を行った。すると、ヘビは行動が活発になり、亀やイグアナは逃げ出した。動物たちは確かに電磁波を感じているらしいのだ。
posted at 20:53:54
【動物編04】 http://kindle.amazon.co.jp/post/a65FmTs_ToCb0YmStsSJ-Q… 池谷博士の説では、地震の前兆現象は「電磁現象」として説明がつくという。地震に先立つ地殻変動で、地中の石英を含む花崗岩では、岩石破壊に伴って強いパルス電磁波が発生する。それが地上に出て低周波電磁波として空中...
posted at 20:52:51
【動物編03】 http://kindle.amazon.co.jp/post/2_njtnmQQgGu0TCVWIe2Zg… 「説得力があると私が考えているのは、時代や文化や職業を異にする多くの人々の目撃談が驚くほど互いに似ているという事実と、もうひとつ、もっと重大なことだが、一見ばらばらな現象がすべて科学の言葉できちんと説明で...
posted at 21:14:12
【動物編02】 http://kindle.amazon.co.jp/post/skNAcL6HTZ-nNk5gAYp-Fg… 問題は、多大な犠牲者が出てしまう大地震から人々を救おうという使命感をもった科学者が少なすぎることだ。科学の世界がこういう状況なので、われわれ民間人がやらなければならない。
posted at 21:10:43
【動物編01】では今日から拙著「大地震の前兆集・動物編」の「さわりツイート」を始めます。後でtwilogで検索できるように、このタグを頭に付与します。
posted at 21:08:50
『誰でもできる地震予知~生き延びるための知恵【動物編】』(仮題)の執筆を再開した。Amazonダイレクトパブリッシングで出版するつもり。
posted at 22:57:52