書店で何となくWEB+DB RESS Vol. 132のページを捲って、もうPHPは8.2なのかと驚いていたら、池澤春菜さんがSFを紹介するコラムを見つけてもっと驚いた。もう第三回で今回は「古今東西、SFが描いたAIたち……AIは人類の相棒か、それとも……?」。買うか、このためだけに。 https://amzn.to/40GALqf
posted at 20:17:22
Stats | Twitter歴 4,760日(2010/01/25より) |
ツイート数 109,701(23.0件/日) |
表示するツイート :
書店で何となくWEB+DB RESS Vol. 132のページを捲って、もうPHPは8.2なのかと驚いていたら、池澤春菜さんがSFを紹介するコラムを見つけてもっと驚いた。もう第三回で今回は「古今東西、SFが描いたAIたち……AIは人類の相棒か、それとも……?」。買うか、このためだけに。 https://amzn.to/40GALqf
posted at 20:17:22
今日買った本:『エッセンシャル 植物生理学』(講談社)は植物のことが全然判っていないので買ってみた。これは面白い。変化朝顔の紹介がちょっとあるが、それより感心したのはナノポアシークエンスの紹介があったりすること。去年の10月に出た本。 https://pic.twitter.com/B3I2pdJFUJ
posted at 19:17:03
N・K・ジェミシン『輝石の空』(小野田和子訳/創元SF文庫)ご恵贈賜りました。 https://pic.twitter.com/FgquM4jZNx
posted at 19:07:13
白鷺あおい『赤ずきんの森の少女たち』(創元推理文庫)ご恵贈賜りました。 https://pic.twitter.com/RNgneglwZd
posted at 19:05:31
こういうのとか(本が傷みそうだけど大丈夫なのか) https://www.sincere-store.com/sprout
posted at 10:03:43
こんなのとか…… http://www.nnmal.com/2013/04/book/
posted at 10:01:51
本当に本に植物が生えるのかと驚いて読んでみたらそうではなかった。
posted at 09:58:49
Seezeichen 13は91%まで。今日も1%。もう一日かけて一気に終わらせたいと思うけれども、もう一日かけて一気に終わらせたいことがこれだけではなくいくつもあるから、それぞれ順番に一日かけて一気に終わらせるか、それぞれ少しずつ毎日進めるかを選ぶしかない。そして結局後者になる。 https://pic.twitter.com/or2wD5xi6l
posted at 08:22:08
郵便局で初めてセルフ引受機とかいう装置で郵便料金を払って投函してきた。こんな装置があるのか。出したのは朝顔の「バイオリソース提供申込書」。いよいよアフリカ系の原種をですね……
posted at 22:34:25
Seezeichen 13はようやく90%まで。主人公とMerianの対峙する緊迫する場面にInesのお母さんが突然やってくる。 https://pic.twitter.com/gAGv04aPVj
posted at 08:04:41
朝顔の交配で、どちらが花粉でどちらが雌蘂でもそんなに変わらないだろうと思っていたけど、異種交配のときは葉緑体とミトコンドリアがあるから意味がまた変わってくるだろうなと思った。
posted at 20:46:24
Seezeichen 13は89%まで。敵の狙うUSBメモリを確保したInes。しかし、ふたたびRoger MerianとAndrickに捕まってしまう。 https://pic.twitter.com/fa6pvBEBwm
posted at 08:22:00
劉慈欣『三体0』(早川書房)読了。いつ三体人が出てくるんだろうと思っていたら……どこが三体なのかは「訳者あとがき」を読んでようやく判った。
posted at 23:16:51
水耕栽培のアメリカアサガオ×花吹雪かも知れないものの葉にくびれが出てきた。去年の葉の形に近づいてきた。これは交配ができているかちょっと疑わしかったのだが、どうなるか。でもヘデラセア葉は優性だと思うので、まだ判らない。 https://pic.twitter.com/5qARtU2uel
posted at 08:38:41
Seezeichen 13は88%まで。Roger Merianとその手下から逃れるためにInesが踏み切りで危険な挑戦をする。こっちが怖くなるからそういう危ないことはやめてほしい。でも、うまく逃げられる。ここで死んでしまうわけはないんだけど。 https://pic.twitter.com/Ejevyfy8jC
posted at 08:33:07
@asagaosaki 昨年交配した曜白×桔梗咲きとか曜白×アメリカアサガオとか、F1が10種類くらいあって、それの続きでもう限界を超えているような気がして。マンションのベランダではさらに組み合わせを増やすのは難しいのではないかと思い。私の方で何か面白いのができたら交換ということで。
posted at 07:55:07
今日買った本:モニーク・ロフェイ『マーメイド・オブ・ブラックコンチ』(岩瀬徳子訳/左右社) https://pic.twitter.com/FwuMFpSLNy
posted at 20:41:19
@asagaosaki 浅葱色の曜白もお願いします。できたら種を譲ってください。
posted at 20:37:27
@asagaosaki 黒鳩色をぜひ。
posted at 13:17:01
@asagaosaki 「富士」シリーズは大輪朝顔を交配して作ったとどこかに記されていたと思います。今年、富士の紅×花吹雪の交配をしてF2の種まで採れているので、今年蒔いてみる予定です。大輪の曜白吹雪が見られるかも知れませんが、何となくあまり大きくはならないんじゃないかと予想してはいます。
posted at 13:16:22
これら中輪曜白朝顔のミトコンドリアゲノムと葉緑体ゲノムはアフリカ系アサガオのものを引き継いでいるということになるだろうか。そして染色体ゲノムの方の6.25%がマルバアサガオ由来。
posted at 08:42:25
サカタのタネの中輪朝顔、舞姿・紗矢佳・千秋・矢車はアフリカ系アサガオにマルバアサガオの花粉を使って交配し、得られた種間雑種に覆輪を持つ日本系園芸品種を二回交配(花粉親としたということか)して「羽根車」を作ってそこに日本系の青紫色を交配(花粉親)して選抜したという。そうならば……
posted at 08:40:31
Seezeichen 13は87%まで。InesとMerian:Andruck二人組との直接対決の緊迫した場面。 https://pic.twitter.com/PcUGSexMBp
posted at 08:35:52
Ipomoea葉緑体ゲノムの塩基配列の報告が増えていたのに気づいたので系統樹を書いてみた。琉球朝顔は組み合わせをうまく試したら何とかならないか。ソライロアサガオとヨルガオが意外にいけるんじゃないかと思った。 https://pic.twitter.com/PuuLJP1SW6
posted at 16:33:12
Seezeichen 13は86%まで。部下のPhilippを呼んで、脅されて情報を敵に提供していたことなどを確認するなど。 https://pic.twitter.com/RDl4UVEFkg
posted at 08:23:40
エドワード・ケアリー『望楼館追想』(古屋美登里訳/創元文芸文庫)kindle版を購入しました。 https://amzn.to/3kGi9G3
posted at 07:56:42
@marigold3451 日曜日は休みだからそんなことはしません。
posted at 13:44:03
午後はウォートンに専念する。
posted at 13:16:14
ディルの花が咲きそう。先週も咲きそうだったような気がするけど。 https://pic.twitter.com/JDUAf56QuL
posted at 13:15:53
チンゲンサイを収穫したが、鳥に齧られているのが多い。あまりにも被害が大きいところには仕方がないので網を掛けた。一方、鳥の被害が今年少ないのは莢豌豆。今まで豊成という品種がぼろぼろになるまで啄ばまれていたのだが、今年の絹小町はほとんど食べられていない。ひよどりの好みがあるのか。 https://pic.twitter.com/0TFZb5gxPa
posted at 11:59:22
日曜日のパンを焼いた。いつものとPerunalimppu(のつもりのパン)。じゃがいもの入ったパン。キャラウェイの香りもいい。蜂蜜を塗るらしいのだが、べとべとになるので今回は省略。 https://pic.twitter.com/do5je3XkYI
posted at 11:06:52
早く朝顔の花が咲かないかな。アメリカアサガオと朝顔の交配ではヘデラセア葉は優性だという記述を見たが、独特のくびれがなくなっているようにも見える。先週は36時間の暗闇体験もさせたし。 https://pic.twitter.com/4Fd9yiGvbv
posted at 11:03:57
後ろの方には料理に関する話題なんかもあって、こんまり流の味噌汁、抹茶ラテ、Spinach with Sesame Sauceとかが紹介されている。そして、「ときめき」に満ちた住まいで微笑みを浮かべるこんまり氏の写真が多数……
posted at 20:56:36
こんまり本、少し覗いてみたところ、結局片づけの方法を生活全般に拡張しただけで、中身は今までの本でも言っていたようなことではないのか。最初はいつもの片づけ方で、いやだから本を一箇所にまとめると床が抜けるんですがという、あれですね。 https://pic.twitter.com/ndWuTU2XFs
posted at 20:52:00
怖いよね、本の雑誌。
posted at 20:40:58
片づけひとすじで Spark joy! し続けてほしかったのだが。さすがに飽きてきたのか。
posted at 20:18:37
Marie Kondo's Kurashi at Home: How to Organize Your Space and Achieve Your Ideal Life これか! こんまりファンの私としては買わないわけにはいかない。完全に見落としていたが。早速Kindle版を購入しました。 https://amzn.to/3DmX228
posted at 20:16:36
非常勤のシラバス入力が終わったから今日はもうこんなところでいいだろうか。
posted at 12:12:21
リスキリングとか学び直しとかしきりにさせようとするの自己啓発の雰囲気がある。日本中が巨大自己啓発セミナー会場にされそう。
posted at 12:11:20
図書新聞2月4日(3577号)でグアダルーペ・ネッテル『花びらとその他の不穏な物語』(宇野和美訳・現代書館)を紹介しました。 http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/week_article.php… https://pic.twitter.com/ny6eiUNkF1
posted at 08:51:04
今日買った本:じジョエル・タウンズリー・ロジャーズ『恐ろしく奇妙な夜』(夏来健次訳/国書刊行会) https://pic.twitter.com/FKMSGzuyH5
posted at 20:53:06
カトリオナ ウォード 『ニードレス通りの果ての家』(中谷友紀子訳/早川書房)kindle版を購入しました。 https://amzn.to/3RbTjtY
posted at 08:38:21
最期を迎えようとしている赤色巨星を懸命にケアする惑星を描くSFではないよ。
posted at 08:32:54
小川公代『ケアする惑星』(講談社)kindle版を購入しました。 https://amzn.to/3R7CZKJ
posted at 08:29:46
Seezeichen 13は84%まで。Davidとの電話が続く。ときどきわざと回りくどい表現をすることがあって難しい。 https://pic.twitter.com/Mayvfx6GN8
posted at 08:16:32
@kyapp11cats 本当に甘い香りがチョコレートのようですよね。どこで買ったんですかと訊こうとしていました。どうももう売ってなさそうなんですよね、残念ながら。
posted at 20:37:08
Tweetdeckにはなかなか慣れないな。
posted at 19:55:47
@kyapp11cats 食べたことあるんですか!
posted at 16:22:59
@shidsuku ありがとうございます! リンク先がなくなっているのは残念ですが仕方がありません。元論文は消えていないはずなので、余裕のあるときに探してみます。
posted at 12:36:53
チョコレートではなくバニラだった! https://twitter.com/shidsuku/status/1618449136730406913…
posted at 12:35:31
Seezeichen 13は83%まで。Yataのお父さんが殺された件などについて電話で話している場面が続く。 https://pic.twitter.com/UyaENXhO55
posted at 08:43:29