Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
7月から9月に開催予定だった「大地の芸術祭」の延期が決定と。去年のいちはらアートミックスもそうだったけど、さすが判断が早い。個人的には3年ぶりの訪問を楽しみにしていたけども。 https://www.echigo-tsumari.jp/news/20210416_01/…
posted at 14:53:28
Stats | Twitter歴 4,314日(2009/07/01より) |
ツイート数 15,535(3.6件/日) |
表示するツイート :
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
7月から9月に開催予定だった「大地の芸術祭」の延期が決定と。去年のいちはらアートミックスもそうだったけど、さすが判断が早い。個人的には3年ぶりの訪問を楽しみにしていたけども。 https://www.echigo-tsumari.jp/news/20210416_01/…
posted at 14:53:28
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
新学環長メッセージ。「デジタルトランスフォーメーションの究極の目標は人々の『よい生活(good life)』の実現であり、その方法として『美的経験 (aesthetic experiences)』が重要」「DXの過程は機械的な分析から導き出されるのではなく、芸術的な創造のような跳躍を含む」 http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/about/message
posted at 08:18:47
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
サガフロリマスターがiOSやスイッチにきたけど、4780円という価格に躊躇してる(たぶんそのうち買う) https://twitter.com/romasaga2_pr/status/1382348418396286977…
posted at 08:14:52
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
奥村高明先生のライフヒストリー的な記事前編。それ自体興味深いし、こちらもおっしゃるとおり>まず教材研究をすること。参加者の意見は表面的なもので、本当に言いたいことはその奥にあること。それを引き出すように話し合いを深めていくこと。 https://www.nichibun-g.co.jp/data/web-magazine/manabito/art/art104/?fbclid=IwAR3YzD7zamp5IKY8OvJDOfMt-Mez3WzMS0GpBww72cwc03lY-X35FstfFUw…
posted at 11:44:28
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
大地の芸術祭から2021年「まつだい棚田バンク」のご案内が来ていました。知らぬ間に妻が右端に農家さんを描き足しておりました。誰。 https://pic.twitter.com/WZUMKuSuiC
posted at 11:36:38
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
岡田先生によるアートコミュニケーションのモデル、めちゃくちゃわかりやすい…芸術とは、作品の知覚を介したイマジネーションの世界のコミュニケーションである。岡田・縣(2020)芸術表現の創造と鑑賞、およびその学びの支援 https://pic.twitter.com/aiIuhYZyTw
posted at 10:36:48
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
先週は彦根の高校を訪問。近所の彦根城博物館では、戦国の井伊直政から幕末の井伊直弼に至るまでの井伊家の文化度の高さを思い知った。ひこにゃんかわいい。 https://pic.twitter.com/DxQx3GW3G2
posted at 13:25:52
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
映画館でキンキーブーツ観てきた。よすぎた。
posted at 20:19:16
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
@NRK156 @mcoffee666 コメントありがとうございます。荒浜といえば「わたりあら浜」のはらこ飯をまたいただきたいです。
posted at 11:01:43
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
僕にとって311の記憶は、ボランティアに行った宮城県亘理町と切っても切れず結びついています。何もない町かもですが、また亘理を訪れたいと、ふとしたときに思うのです。 https://pic.twitter.com/V3pgMYbz4S
posted at 20:36:08
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
日高屋に入ってみたら、ホールのお姉さんとキッチンのお兄さん1人ずつしかいなくて、どちらも中国の方のようで、奥でめっちゃ中国語で会話してる。日高屋なのに町中華感すごい
posted at 15:19:43
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
JSET春大会、下記の発表をしています。中尾 教子,平野 智紀,今井 茜(内田洋行),三田村 彰(福井大学連合教職大学院)小中一貫校の統合された職員室に対する教師の意識-国立大学附属学校を事例として-.日本教育工学会2021年春季全国大会
posted at 09:45:41
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
東京大学CoREF「新しい学びプロジェクト」年次報告会を、今年度は配信形式で行いまして、そのレポート記事です。個人的には広島県安芸太田町のICT活用授業研究のためのスタジオ教室づくりの構想に深くうなずき、京都大学石井先生のスライドなし10分間トークに圧倒されました。https://www.manabinoba.com/event_reports/019676.html…
posted at 10:52:47
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
参考:ドラクエ6の発売は1995年、いまの24歳が生まれる以前 https://twitter.com/tomokihirano/status/1362969853687046147…
posted at 10:42:09
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
カフェで隣のグループが「私いま34歳なんだけど昔34歳って完全に大人なイメージあったじゃん?全然まだ学生の延長、24歳とかの感覚だもん。世の中全体的に10歳ぐらい若くなってない?でも一方で今の24歳と全然世代が違う感覚はある、つらい」「ドラクエ6は超名作だった」とか話してて、わかりみが深い
posted at 12:38:30
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
京都大学との共同研究の一環で、学術情報メディアセンターのオンラインセミナーを取材しました。記事の中で登場する「教育用説明生成AIエンジンEXAIT(エキサイト)」の実証部分に関わらせていただいています。西京中高には実証校としてお世話になります。 https://www.manabinoba.com/event_reports/019652.html?utm_campaign=tw_share…
posted at 12:36:59
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
課題③知る活動が十分でない、または創る活動が自由すぎる:創るためのインプットなしに創る活動に入っていたり、創る活動のテーマが「自由にデザインしましょう」など制約がなさすぎたりすると、参加者は戸惑ってしまいます。テーマの焦点を絞り、知る活動を創る活動につなげましょう。
posted at 16:54:32
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
課題②学習目標と活動目標がつながっていない:設定した学習目標を達成するためになぜその活動目標なのかの説明が十分でないことがありました。WSにおいて、学習目標と活動目標は、遊びを加えひねって結ぶのがコツです。活動中はそれに熱中し、あとから考えると学んでいた、という構成が、よいWSです。
posted at 16:54:13
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
課題①学習目標と活動目標が混同されている:学習目標と活動目標がどちらも「○○を考える」「○○を学ぶ」等、抽象的な言葉かつ学習目標のみの言い換えになっていることが多くありました。活動目標は「具体的にやること」学習目標は「それを通じて学ばれること」を設定しましょう。
posted at 16:53:52
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
ワークショップデザイン非常勤、本務の合間に100件近いレポートの採点を終えた…。お題は、来年度新入生向けに2時間のワークショップをデザインすること。力作もいくつか。一方でワークショップデザインを学んだばかりの学生がどんなところでつまづくのか、なんとなくわかったので、こちらでも共有。
posted at 16:53:30
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
@kitafeeY 目のつけどころがさすがです(買っちゃいました)
posted at 23:25:52
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
昭和女子大学「ワークショップデザイン」非常勤が先週末で終了。履修者100名弱に対してオンラインでワークショップデザインを教えるのはなかなか苦心しましたが、理論をしっかり押さえつつアートワークショップの事例を多めにし、楽しく授業できました。学生のみなさんの最終レポートが楽しみ。 https://pic.twitter.com/ONJKOwi3pK
posted at 17:36:24
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
先日取材させていただいた、東京都写真美術館による小学校での鑑賞授業のレポートがアップされました。前編は「色と形と言葉のゲーム」と写真作品の対話型鑑賞のようす、後編は授業のねらいに関するインタビューとなっております。 https://www.manabinoba.com/class_reports/019507.html…
posted at 13:25:45
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
非常勤の中間レポートは、①授業で取り上げたワークショップの概要を説明し、②そのワークショップで自身が学んだことを記述し、③その学びを可能にしていたワークショップの理論について説明する、という内容にしてる。
posted at 15:50:30
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
ワークショップデザイン非常勤で100名弱の履修者の中間レポートに一言コメントを返していたら、4時間かかってしまった。さすがにこれで仕事納めかな。
posted at 15:42:28
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
先日、東京大学CoREFの先生方と一緒に登壇させていただいたセミナーの報告がアップされています。初等中等・高等教育の社会との新たな連携の形~学校の壁を超える実践学講座~ https://www.manabinoba.com/event_reports/019540.html?fbclid=IwAR3b3IEr693YmJQxEsZFsY8A9UIDYscz-T0Ux80zhmlOi8ngUSJpWS5IlL4?utm_campaign=tw_share…
posted at 16:43:04
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
#オンラインバスツアー なるものに申し込んでみたら、旅のしおりとともに旅先の鹿児島からスパークリング焼酎とカップ焼酎が送られてきた。(2人分です) https://pic.twitter.com/z8jSrbORTQ
posted at 20:36:16
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
先日、半蔵門ミュージアムにちらっと寄ったのだけど、小さいながらとても贅沢な空間だった。2〜3世紀の作という初転法輪(釈迦がはじめての説法をした出来事)の彫刻、釈迦に耳を傾ける人々がとても生き生きしててよかった。 https://pic.twitter.com/N9CjRH6kgM
posted at 10:30:29
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
サンタさんの中に煉獄さんおったわ https://pic.twitter.com/shtldHSl1K
posted at 21:33:15
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
プロモーションとしてのコンピュータベーストテスティング。オンライン講義もついてて興味深い。 https://segatest.sega.com/ #SEGA60th #セガい共通テスト #SEGATEST
posted at 09:12:21
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
《唐獅子図屏風》これまで書いた論文でも取り上げているけど、想像していた1.5倍くらいの大きさに感じた。①手前の獅子の瞳が、より左に向くよう描き直した感がある、②荒地のような岩山に、丸い実か葉のようなものがある、ということには、今回初めて気付いた、かも。(撮影したのは屋外の看板です) https://pic.twitter.com/Jv7VDd3Trf
posted at 21:46:01
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
祖母から、みかんが箱で届いた。今年は外出も帰省もしづらいけど、各所でいろいろいただけてありがたい。 #都田みかん #みかんは箱買いがデフォ https://pic.twitter.com/gAfhAqilWD
posted at 11:36:10
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
…すべての作品に当てはめられるような鑑賞支援の方法を開発・適用するだけではなく、個々の作品や展示がもつ学びのポテンシャルや、その作品が人々に提示しうる視点を分析した上で、それをより多くの人に届けるための支援のあり方を作品ごとに構築し、展開する試みも増えていくべきであろう。p.162
posted at 19:05:23
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
またそこにおける「対話」の用いられ方も、鑑賞者の気づきのみによって解釈を構築していくものから、ファシリテーターが作品情報を提供するものも含まれる。p.157脚注
posted at 19:04:23
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
[…]一口に「対話型鑑賞」と言っても、その中には広いレンジがあり、対話の中で作品の解釈を促そうというものもあれば、Yenawine (2013) のように、深い鑑賞よりも、ビジュアルシンキングや対話といった汎用的スキルの獲得に主眼を置いたものまで様々である。p.157脚注
posted at 19:04:06
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
なぜならその部分を読み解くには、作品画面上には手がかりのない、作品の作られた背景や美術史的な文脈を考慮に入れる必要があるためである。p.157
posted at 19:03:47
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
例えば対話型鑑賞は、カンバス上に描かれた要素の観察から意味を立ち上げていくため、意味づけがしやすい対象が多く描かれた作品では効果的である一方、ミニマルな作品や、コンセプチュアルな要素を重視しており、また社会・政治的な問題が背景にある作品は、必ずしも得意とは言えない。p.157
posted at 19:03:27
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
[…]ここ数年対話型鑑賞に着目した研究は、一時期に比べると落ち着いている。その背景には、対話を用いた鑑賞が、鑑賞教育の一つのスタンダードといえる方法として定着したことに加え、その強みや限界が広く認知されつつあるという理由が考えられる。p.157
posted at 19:03:00
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
すなわち、芸術のやりとりは創作者と鑑賞者との間の、作品(現実世界のモノやコト)の知覚を介した、イマジネーションの世界のコミュニケーションなのである。p.147
posted at 19:02:34
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
鑑賞者は現実世界に存在するモノやコトとしての芸術作品を見るが、それは単にモノやコトとして見ているのではなく、その背後にある作者の意図の推測や自らの意味づけを行いながら鑑賞する。p.147
posted at 19:02:22
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
近年の論点がごっつりまとまっていて感動的。(引用もしていただいてありがとうございます)。岡田猛, 縣拓充(2020)芸術表現の創造と鑑賞,およびその学びの支援 https://doi.org/10.5926/arepj.59.144…
posted at 19:01:38
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
セガ派なので、お店で見かけたイエロー衝動買い。画面めちゃくちゃ小さくて、ハズキルーペの購入を検討するレベル。 #ゲームギアミクロ https://pic.twitter.com/caXxQKfdh2
posted at 18:36:17
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
今日は小学校での鑑賞授業を取材させていただきました。東京都写真美術館で開発された「色と形と言葉のゲーム」と、写真作品の対話型鑑賞を拝見しました。教材が、色や形をみて言葉とつなげて考える鑑賞のためのパワフルなウォーミングアップツールになっていることを実感しました。 https://pic.twitter.com/sQHssmQDYM
posted at 15:38:00
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
個人的には、2021年度に予定されてるSTEP2の内容が気になる→「深い」鑑賞とは?/作品コンセプトの考え方/上級者向けファシリテーションスキル/現代アートの対話型鑑賞/鑑賞型の対話など
posted at 08:14:28
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
8月に開催され満員御礼だったオンライン講座「大学生と学ぶ対話型鑑賞ファシリテーション」11/21-22、12/19-20の4日間で追加開催とのこと。博論を書いている自分としては、伊達さんがプログラムの中でどういった点をファシリテーションのポイントに置いているかが参考になる。 https://acop-11211220.peatix.com/
posted at 08:13:01
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
あいみょんなう https://pic.twitter.com/8SyIteBmuM
posted at 20:10:09
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
「理論が理論であるためには、”真実”ではないかもしれないけど、現場への適応範囲が広い必要がある。もしあなたの理論が現場のリアリティをつかんでいて、実践者をかしこくするものであれば、その理論は強い理論です」
posted at 22:56:59
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
非常勤のため、なほみ先生の記事を読み直してる→「研究者の私が一生懸命理論を説明して頭でっかちになってもらってもしょうがないんですよね。できるだけ速く、実践家に実践してもらって、実際に子どもが学ぶ様子を見てそこから考えてもらうというのが一番良いはずでしょ」 http://amphibia.jp/archives/160
posted at 22:54:20
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
映画館に来たのだけど、子どもたちが鬼滅の刃をわくわくしながら観に来てて、ポスターの前で写真撮ったりしてて、中には市松模様の羽織を羽織ってる子もいる。マジでみんなが見てるスーパーコンテンツなんだわと実感
posted at 11:26:09
Tomoki Hirano 平野智紀@tomokihirano
とつぜん隣にやってきて、くつろぎはじめた。 #東大猫 @ The University of Tokyo / UTokyo https://pic.twitter.com/2Cb7ww64qs
posted at 14:41:25