情報更新

last update 03/29 12:38

ツイート検索

 

@tomokihirano
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

Stats Twitter歴
5,386日(2009/07/01より)
ツイート数
15,921(2.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年05月31日(金)2 tweetssource

5月31日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

どんな教育法にも言えることだが、VTSに対して懐疑的な態度を持つことはとても重要である。新しい概念について健全な疑問を呈することは賢明な作業だ。それは既存の方法論にも当てはまる。機会あるごとにその妥当性を確認することが大切なのだ。(ヤノウィン2015, 174)

posted at 11:55:49

2019年05月30日(木)1 tweetsource

2019年05月27日(月)1 tweetsource

5月27日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

世界の見方というと大げさだけども。写真をみるとき「米国人の学生が前景に写っている物により多くの注意を払うのに対し、中国出身の学生は背景の観察と全体像の認識により多くの時間を費やす」。 @wired_jp wired.jp/2005/08/25/%e7

posted at 21:15:36

2019年05月26日(日)3 tweetssource

5月26日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

六本木アートナイトは一夜限りなので、同じガイドツアーを何日も続けることはなく、ある意味で「一発屋」なので、ガイド側も思い切った企画ができる、という側面もあるように思う。アートナイトをネタに新たにパフォーマンスアートを生み出してる感じ。

posted at 21:56:58

5月26日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

六本木アートナイトの鑑賞者は、ふらっと六本木に来たアート初心者の若者が多い。そんな中でアートナイトの作品群はたいてい「でかい」「すごい」「光ってる」みたいな、そういう感じで鑑賞者に訴えかけるから、めちゃくちゃわかりやすい。いい意味で。

posted at 21:51:22

5月26日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

昨年越後妻有を見てきて、今年はあいちトリエンナーレにかかわって、六本木アートナイトがいかにアート初心者に優しく、何でもアリなアートイベントかを再認識した。もっと楽しむガイドツアーの自由っぷりも、アートナイトだからできたのかも。

posted at 21:45:19

2019年05月23日(木)1 tweetsource

2019年05月22日(水)3 tweetssource

5月22日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

ワークショップ型研修は、ねらった内容を完全に習得させることには向いていないと思う。全員が同じ理解を達成することは難しい。その代わり、参加者間で学び合う時間を必ず設けていて、自分との共通点や違いを見つけてもらい、次の機会に気をつけてもらえるようにはしている(つもり)

posted at 15:28:44

5月22日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

石川県の分析ワークショップは3日間で300人近い先生方が受ける研修なのだけど、こちらをやらせていただいたことがあいちトリエンナーレにも活きてるとは思う。100名超えでも指示をしっかり通した上で参加者の主体性に任せればワークショップはできる。

posted at 15:24:29

2019年05月20日(月)1 tweetsource

2019年05月19日(日)4 tweetssource

5月19日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

鑑賞の際に「作品情報を出すほうがよい」とする立場と「作品情報を出すべきでない」とする立場は、結局のところ鑑賞において実現したいことが違うのかなと思ってる。でも、それらを両方包含する哲学があるかも、とも。

posted at 18:53:17

5月19日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

対話型鑑賞で大切なのは方法論よりもその背景にある哲学で、方法論の桁で議論をしても仕方ないと思いつつ、哲学があまり言語化されていないかもなあとも思う。「みる・考える・話す・聴く」がそれに近いと思うけど、もう少し精緻に言語化しないと伝わらないよなあ。

posted at 18:40:21

2019年05月17日(金)3 tweetssource

2019年05月16日(木)3 tweetssource

2019年05月14日(火)5 tweetssource

2019年05月13日(月)1 tweetsource

2019年05月12日(日)3 tweetssource

5月12日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

今月の選択研修では5作品のうちひとつだけ2013から作品を引いているけど、津田さんが最初にみたあいちトリエンナーレが2013なのだな。研修をつくるにあたり2010と2016のカタログもみたけど、2013がいちばん今回の「情の時代」としっくりつながったのだった。 twitter.com/tomokihirano/s

posted at 15:28:27

2019年05月10日(金)1 tweetsource

2019年05月08日(水)3 tweetssource

5月8日

@tomokihirano

平野智紀@鑑賞のファシリテーション@tomokihirano

New Education Expo の申込がはじまっています。私は6/6(木)朝に学力調査分析に関するセミナーに登壇します。6/7(金)夕には共同研究をさせていただいている横浜国立大学・若狭高校の取組の発表があります。それから6/6(木)夕コマには、あの @masaki_miyake 先生が… edu-expo.org/registration/2

posted at 14:26:16

2019年05月06日(月)1 tweetsource

2019年05月05日(日)1 tweetsource

2019年05月02日(木)2 tweetssource

このページの先頭へ

×