情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@tomosen_i
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

  • 79フォロー
  • 519フォロワー
  • 54リスト
Stats Twitter歴
5,359日(2009/07/28より)
ツイート数
12,854(2.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年04月26日(火)1 tweetsource

2022年04月24日(日)4 tweetssource

2022年04月23日(土)5 tweetssource

4月23日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

ZV-1がなかなかうまいこと認識されないんだけれど、多分あれってHDMIケーブルの問題なんだよね。やっぱりいろいろ試して、何度も試してみないと何が問題でどう解決していったらいいか分からないものだ。

posted at 23:38:06

4月23日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

あの学校に大量にある安物USB-C HDMI変換アダプタ、使い物になるだろうか。。。そして、校内配信のためのHDMI -SDI変換BOXをプロジェクタ出力先としてOBSが認識してくれるんだろうか。。。うまくいく気がしない。

posted at 23:35:45

4月23日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

持ち運んであれこれ多用途に使うことを考えるとMacbookAirなんだよね。iMacの方が作業効率はいいだろうけれど。

posted at 23:32:29

4月23日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

そうかー。やってみていないから、うまくいくか分からないけれど、OBS通した映像をMacからHDMI出力して、それを校内配信すればいいのか。その負荷に耐えられるMacを買わないとだけど。

posted at 23:30:19

2022年04月22日(金)2 tweetssource

2022年04月21日(木)17 tweetssource

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

白黒の文書なら、修正箇所が赤字になるとか簡単にできるでしょうが、web文書は基本、色やら字の大きさがいろいろですから、機能実装側としても難しいのでしょう。でも左右でチェックできる「比較ビュー」などは必要でしょうね。

posted at 23:02:32

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

CMSに承認決済フローはついているんですけれど、「このページに対して承認依頼が出ています」フラグは立つんですが、新規ページならともかく、そのページのどこを直したのかはポップアップされたりしないの。これチェックする側には最悪ですね。

posted at 22:59:12

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

私が神から雷撃をくらおうとも、子どもたちに教え込みたいもの。それは「幸福追求する生き方」そしてそれを保障する「主権者教育」と「平和の希求」です。(ですから、幸福追求には当然、社会全体の幸福追求があります)これが私の哲学です。

posted at 22:42:37

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

誤解をおそれずに表現するならば、次の社会を「担う」は大人目線。次の社会を「創る」は子ども目線。子どもたちは、私たちの創っている社会を自由に破壊し創造していってよいのです。だって子どもも人間で傲慢な存在であるのだから。ただ、私たち大人も傲慢ゆえに、押し付けるものもあるのです。

posted at 22:36:36

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

しかしながら、「深く思考しつづければ、傲慢を排除できる」とすること自体が傲慢である、ということも私は考えているのであります。「傲慢さのない人間は、神に近く傲慢な存在である」という感じです。あくまでも、「傲慢な存在」は受け入れなくてはと。

posted at 22:28:36

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

つまり、人間は傲慢な存在であり、だからこそ、それを受け入れると同時にどのような生き方をすれば傲慢さを排除できるかを考えることが大事で、自分を常に省みて謙虚さや慎ましさをもつことを考え続けること。

posted at 22:26:36

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

ギリシア神話には、いろいろな概念や観念が、ときとして神として語られます。ὕβριςもどちらかというとそういうもので、ὕβριςもまた神であると考えることもあります。ただ、人間にしばしとりつくὕβριςというのは、まさに人間の有様なのであります。

posted at 22:23:34

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

私の根底にあるのは、ὕβριςにあります。これは私個人の捉えでありますが、私は人間自身がὕβριςであるととらえています。「人間は神の真似事をして、神に近づこうとする。そして必ず神の雷撃で裁かれる。」そういう傲慢な存在であることを受け入れ、道徳的規範について思考する。

posted at 22:17:48

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

働き方改革路線だと、教員目線のゴール設定になってしまうんですよ。(しつこいようですが、それを否定しているわけではありません)

posted at 22:04:07

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

DXは、今までの枠組みにとらわれながら「どう変えようか」と思っているうちは起きません。「ズル」とか「チート」レベルを堂々とやってのける発想なんですよ。教育DXは、いわば子どもがどれだけ(今までの価値観から見て)ズルしたりチートしたりできるかって話です。

posted at 19:43:37

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

教育DXについて、私が語ることは何もないんですけれど、確かに危惧していることはあります。それは働き方改革とセットになることです。働き方改革そのものはとても大事なんですけれど、デジタルに置き換えて働き方変えようぜって話じゃないんですよ。

posted at 19:40:54

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

だからこそ、そこに甘えることなく、大人は先んじて「子どもの見ているゴール」「子どもが見ようとしているゴール」を意識すべきだと思うのです。それがあってこその信頼関係。学びの伴走者という言葉も、その視点をもってスタートラインに立つものだと思います。

posted at 19:36:50

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

子どもたちはとても健気だし、きっと我々教員だって魅力にあふれた個性をもっているので、幸いにして子どもたちは「大人の見ているゴールを自分も見たい」という思いを抱いています。信頼関係として大事な姿だと思います。

posted at 19:35:21

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

社会のルール、学習に必要な知識技能もありますから、それを否定するものではありません。そういう寄り添いももちろんあります。でも、それだけではないんです。そしてそれよりももっと、子どもにとってのリアルとは何かを注意深くうかがうことが大事だと考えています。

posted at 19:30:25

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

「子どもを大人が決めたルールに従わせたい」「この知識技能を身につけさせたい」も、それは大人の目線なのであって、そこに合わせられるように子どもに「寄り添う」というのも「子どもに寄り添う」という表現になります。

posted at 19:29:14

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

私が職場でとにかく口にするのは「子ども目線で」というワードでしょうか。「子どもに寄り添う」とも言いますが、それだけだとただの便利ワードなんですよね。教師に今最も大事なのは「子どもにどんなゴールを見せるか」よりも「子どもはどんなゴールを見通しているか」を意識することです。

posted at 19:25:56

4月21日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

私、職場で「教育DX」なんて言葉は一度も口にしたことないです。口にしたいと思ったこともありません。そもそも、この15年の間に、教育に、学校にどんな「変革」があったでしょう。どんな「変革」を起こせたのでしょう。

posted at 19:22:35

2022年04月20日(水)1 tweetsource

4月20日

@senoo8masatoshi

妹尾昌俊(一般社団法人ライフ&ワーク代表理事、教育研究家)@senoo8masatoshi

いま知らない状態でも、これから知る、学ぶようにしましょう~。教員採用試験で出ないのかな?とは思ったけれど。いずれにしても、子どもたちの意見表明の権利なども形式的なものでなく(生徒会にちょっとはかったとか)、しっかり実現させていきたいです。 twitter.com/hahaguma/statu

Retweeted by 町田智雄

retweeted at 19:35:57

2022年04月19日(火)1 tweetsource

2022年04月17日(日)8 tweetssource

4月17日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

私が過去につくった学校HPはjsonファイルかエクセルのファイルをjavascript+CSSで動的に記事にしていたので、そういった見せ方していました。ずっと非CGI環境でweb制作してきたからか、動的パブリッシングについていけてないのかも。

posted at 20:22:20

4月17日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

っていうかさ、記事エントリフォームくらい、いいかげんあっていいと思うわけ。で、それはトピックスのページにも表示されるし、最新の記事(あるいは任意の数)はトップページにも表示されるようにすればいいのに。

posted at 20:18:53

4月17日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

というわけで、多分、まず「トピックス」のページで記事を作成し、それから記事1つ分のソースをトップページに貼ればいいんでしょう。明日やってみます。

posted at 20:18:02

4月17日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

学校サイトCMSでがっくりきたこと。
トップページに貼った画像のURIが時間の経過で勝手に変わるんです。トップページは動的に生成しているようで、そこでは参照するURIも自動で置き換わり大丈夫なんですが、記事1つ分のソースを他ページにコピペすると、そのページで画像が表示されなくなるわけ。

posted at 20:16:30

4月17日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

なんと!ドラゴンボール(Zじゃない)が、Amazonプライムビデオで見られるようになっているじゃないか!!

posted at 18:14:13

4月17日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

教育DXっていう言葉が生まれてから教育DXが起きるわけじゃないんですよ。学校サイトなんて、まさに教育DXになるキラーアプリだったんだから。それが分からない人からは一生DX起きないから。

posted at 12:45:29

4月17日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

@stoyofuku 新しい言葉だけに飛びついて知ったかぶる人たちが、ずっとテクノロジーを台無しにしてきたんですけれど、本人たちはずっとそれに気づかず人のせいにしてばっかりなわけです。

posted at 12:38:22

4月17日

@stoyofuku

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE)@stoyofuku

「これからは教育DXだよ。いまさら学校サイトとかブログとか古いもの主張してバカじゃないの?」
と言われました。たしかに、サイトもブログも新しくないけどさ、学校教育はそれ以前で時計の針が止まってるの。古い学校の常識を刷新せずにテクノロジーだけ新しくしてもDXなんか起こるわけがない。

Retweeted by 町田智雄

retweeted at 12:35:34

2022年04月16日(土)10 tweetssource

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

いずれにしても、一番大変なのは、サイト全体をどう設計するかってこと。これは、システムがやってくれることではないから。。。
それをクリアした上で、CMSでは作成者側も単純明快にハイパーリンクできるようにすることが大事です。優れた1ページが作成できてもアクセス性がないと意味がない。

posted at 10:37:30

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

承認決裁フローは、責任問題をはっきりさせる上では必要ですが、これはシステムだけに任せるとうまく運用できないことが多いと感じます。既製品のフローがどの組織にもあてはまるわけではないですから。組織にあった柔軟な設定ができることと、サイト管理者に最低限の広報に対する知識がないと難しい。

posted at 10:26:49

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

「WYSIWYGツールないと、デザインの自由度がなくてね〜」という人には2種類いるわけで、
・CSSがいじれる、デザイン関係できる素人じゃない人
・デザインセンスがない、ど素人
だから、後者の場合はWYSIWYGツールない方が、ユーザーは助かるのであります。

posted at 10:21:17

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

webサイト専用CMSとしたときに、絶対必要なものは何か。
①承認決裁フロー
②記事作成フォーム
 ・WYSIWYGよりもフォームでよくね?
 ・画像自動圧縮リサイズ
③サイトマッピング
あくまでも、「全員素人の場合のCMS」の話。

posted at 10:19:04

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

webページ作成のCMS。それって独立したシステムの方がいいのかっていうと、まあ難しいところではあります。業務の様々なワークフローの中で、リソースにアクセスできるといいなとは思いますが、なんだか個人情報webサイトにあげちゃったという不祥事を見ますから、やっぱり独立系がよいのでしょうか。

posted at 10:12:03

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

ここまで操作画面が・・・なCMSはないだろうと思うけれど、まあWYSIWYGエディターうんぬんよりも、ハイパーリンクの概念を理解してサイト設計できない素人(悪い意味ではない、ふつうのことだ)にとってはCMSが必要なのはたしか。ただ、、、そのサイト管理がやりにくいってのが一番・・・

posted at 09:51:41

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

ちなみに、学校HPのURIにつく拡張子が.cfmなので、ColdFusionを使っているとわかる。マクロメディア懐かしいなあ。webアプリケーションサーバーの管理が、HTMLのようなタグでできるとあって、「使いたい!」と思ったけれど、個人では手が出せなかった記憶。

posted at 09:46:08

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

カウンタを残すなら、トップページの真ん中一択だったと分かった。20年以上前のホームページブームでは、「いらっしゃいませ!あなたは○ ○人目のお客様です!」といった表示がトップページにどどんとあるのをよく目にしたものだ。カウンタは、、、ま、いらないね。

posted at 09:43:38

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

まさかいまどきインラインフレームなのかと思ったけれど、そういうわけではない様子。でも左カラムは、グローバルナビゲーションと連動して全てのページに表示されてしまう様子。
じゃあ、左だろうが右だろうが、そこにはとにかくカウンタなぞはりつけるもんじゃなかったんだ。

posted at 09:39:33

4月16日

@tomosen_i

町田智雄@tomosen_i

今年度、学校HPの整備に着手したんです。(担当になったから)
いまどきカウンタがついていて、しかもなぜか右カラムにあって、おかしいから非表示にしようかなと。でもまあしばらく残しておくかと、せめてもと左カラムに移動したら、カウンタが爆上がり。(続く

posted at 09:34:10

2022年04月10日(日)1 tweetsource

このページの先頭へ

×