情報更新

last update 03/23 17:06

ツイート検索

 

@toronei
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@toronei

おりた@toronei

Stats Twitter歴
5,448日(2008/04/23より)
ツイート数
1,201,716(220.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月23日(木)218 tweetssource

20時間前

@kyushusanba

小田切ワオ@kyushusanba

今年の九州産2歳馬にはエイシン冠の馬が結構います。株式会社栄進堂の名前で九州の牧場に母馬を預託、当地で産ませた仔たちです。一昨年種牡馬エーシントップが九州に移動、同時期に繁殖牝馬も多く移ってきました。現1歳の九州産エーシントップ産駒は13頭! 平井オーナーの本気度が伝わってきます。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:10:47

20時間前

@nizuka02

こーたん(うるさ垢)@nizuka02

たぶん「サブカルのイケてる男子」がエログロナンセンスの顔だった時代なら喜んで支持してたんだろうけど、今「表現の自由の危機」を唱えてる人らって、一昔前なら「ネトウヨだ!」って石投げつけてた人らだからなあ。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:10:56

20時間前

@AtsukoHigashino

東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino

こ、この写真…
どう見ても「岸田総理の厳粛なブチャ訪問にずうずうしく割り込む不審なおばちゃん一名」という構図になってしまっているので、フジテレビさんはプライムニュースのワイプなしのフル映像を一刻も早く流していただきたい…

これ岸田外交史上、特筆すべき場面だと思うのですよ、本当に… twitter.com/kait8823/statu

Retweeted by おりた

retweeted at 00:11:07

20時間前

@kait8823

令和ライカ@kait8823

そういえば岸田首相、ブルーリボン着けてたんだね。
ウクライナの16000名以上の子供を拉致したロシアに対してICCがプーチンの逮捕状を出したあと、日本国首相が拉致被害者救出を願うブルーリボンを着けてウクライナを訪問した「意味」。 pic.twitter.com/mRjAiDnylQ

Retweeted by おりた

retweeted at 00:11:10

20時間前

@tamakiyuichiro

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

岸田総理のキーウ訪問の決断を高く評価します。インドの訪問日程が3日と長くとってあったので、このタイミングでの訪問もあるのではと考えていましたが実現してよかったと思います。事前にメディアが報じる形になりましたが、とにかく道中の安全と会談の成功を期待します。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023

Retweeted by おりた

retweeted at 00:12:16

20時間前

@s_w_s_m

しわすみ@s_w_s_m

安倍外交の場面的ハイライトで言うと広島と真珠湾のそれぞれのモニュメントの前でオバマ大統領と握手した写真になると思うが、意義上のハイライトでいうと以後の自由主義陣営の外交方針を決定づけた「自由で開かれたインド太平洋構想」の提唱が余りにもデカすぎるんだよな。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:15:04

20時間前

@vismoglie

ヴィズマーラ恵子??@vismoglie

イタリアでも岸田首相がキーウに到着したと報じている。「ウクライナのゼレンスキー大統領と会談する。中国の習近平国家主席がモスクワでプーチン大統領を訪問したのと時を同じくして、サプライズで訪問が行われた。」というアジアのニ大国の対照的な動きは、西側から見ればタイミング良いし日本高評価 pic.twitter.com/RYwe6rms9Z

Retweeted by おりた

retweeted at 00:17:04

20時間前

@zkurishi

くりした善行 ? 参議院全国比例/3月26日・名古屋コミティ@zkurishi

加藤功一狛江市議@kato_komae 応援の「不健全図書・有害図書」講演。質問や意見も多く150分、白熱した会になりました。予想外に嬉しかったのは2010年非実在青少年条例問題の時、共に規制反対で戦った先輩、ダニエル兼光さん@dankanemitsu も来てくださったこと。海外の現状も教えて頂きました。 pic.twitter.com/Ond4BhXedL

Retweeted by おりた

retweeted at 00:17:19

20時間前

@tamai1961

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961

私は、あの国の大統領が「反日」を捨てて歩み寄るところに、台湾海峡危機の深刻さを感じました。あそこで戦争になれば第7艦隊が注力を強いられ、半島に手が回らない、そこを突いて北が越境する、とのシナリオでしょう。それが現実味を帯びると、脳天気に反日を煽るパフォーマンスなど、もうできない。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:17:31

20時間前

@yoshiharuhabu

羽生善治@yoshiharuhabu

王将戦第三局は金沢市で行われました。棋王戦ではよく開催されますが王将戦では初めてだと思います。
作戦は雁木と呼ばれる古い形で木村義雄十四世名人が好まれた布陣ですが、現代調にアレンジして臨みました。
それなりに準備したつもりでしたが藤井さんの序盤での浮き飛車が意外な一手でした。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:20:58

20時間前

@MichitoTsuruoka

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka

日ウクライナ首脳会談、ワーキングディナーもあったのですね。素晴らしい。外務省が会談時間を発表することにはこれまで懐疑的でしたが(期待より短いのが多かったので・・・)、今回の2時間40分というのはよいですね。しっかり首脳同士で議論できたものと想像。
www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_se

Retweeted by おりた

retweeted at 00:27:10

20時間前

@Reiwa_Rei

れい❤️@Reiwa_Rei

ついに火垂るの墓の少年にまで自己責任論が出てきたのか…

14歳だぜ…中2だぜ…親死んですぐだぜ…毎日空襲警報が鳴って焼夷弾降ってきて生きるか死ぬかの瀬戸際なんだぜ…

Retweeted by おりた

retweeted at 00:28:19

20時間前

@toronei

おりた@toronei

球技は基本的にボールを持っている側が鬼になって追いかける(野球)、ボールを持っている側が鬼に追いかけられる(サッカー、バスケ)なので、球技の本質は鬼ごっこなので、野球は鬼ごっこだから球技でないというのは明確に間違い。

posted at 00:31:17

20時間前

@kitatoshio1982

キタトシオ@kitatoshio1982

天国で、沢村栄治と水島新司は今日の試合を一緒に観ていたんじゃないかな。美味しいお酒を飲みながらね。
ああ、水島先生はお酒が飲めない人だった。飲んでいたのはコーヒーだったかもしれない。
何杯おかわりしただろう。今夜は眠れないに違いない。沢村に代わって途中から付き合うのは野村克也かな。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:33:04

20時間前

@senappa

桜葉星菜。?Seina. Sakuraba@senappa

「私はいかにして"TRPG業界の人"となったか」に向けて用意させていただいていた「履歴書」、実は手書きバージョンもありました。ひっそりup。
ゲームデザイナー以外にも、TRPG業界に携わる方法っていろいろあるので……! あなたの得意が活かせますように……って思ってます(*‘ω‘*)🌟
#HJ_TRPG配信 pic.twitter.com/f8fQ8fYoA8

Retweeted by おりた

retweeted at 00:39:21

20時間前

@zimkalee

事務カリー(球春到来)@zimkalee

栗山監督の発言は第三者目線からしたら、なかなかに気持ち悪い発言が多いんだが、選手からしたら普段の言動含めて「お前を見てるぞ、信じてるぞ、頼りにしてるぞ」と強い感情を伝えてくるので、選手という立場からしたら嬉しいんちゃうかな、と。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:39:30

19時間前

@nobuyo5696

小山のぶよ??世界半周中の翻訳してる人@nobuyo5696

岸田総理のウクライナ訪問。ジョージアでもすごく話題になってる。中国のシージンピンのモスクワ訪問の衝撃→そこに日本の首相がキエフ訪問で第二の衝撃って感じ。狙ったのか偶然なのか謎だが、アジアのNo.1とNo.2の国の外交姿勢の鮮烈なコントラストとして日本がとても好意的に受け入れられてる印象。

Retweeted by おりた

retweeted at 00:48:54

19時間前

@nekuma221

ねくま@nekuma221

WBC決勝再放送観てるんですけど結果を分かってはいても村上のホームラン見たらガチで鳥肌立ちました。あと、金曜ロードショーのラピュタの「バルスまであと○秒」ってテロップ流すのを提案した奴マジでクソだなと思いました

Retweeted by おりた

retweeted at 00:51:16

19時間前

@Akamiso97

赤味噌@Akamiso97

「ただ日本が優勝しただけではない大会」というのも日本中、世界中に広まっていくべきですね。

初出場で大きな印象を残したチェコ
チーム力を大幅に上げ勝ち進んだイタリアやメキシコ
最後に立ちはだかったアメリカ
日本もヌートバーが日系選手の代表入りを開拓してくれたり、上げ出したらキリがない

Retweeted by おりた

retweeted at 00:51:52

19時間前

@MichitoTsuruoka

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka

総理キーウ訪問の舞台裏に関するNHKルポ。前日の3月20日、プシェミシルの駅に下見に行った記者が外務省関係者と鉢合わせしそうになるあたりが臨場感マックス。ただ、総理出発を映像で掴んだ後の、映像の放送、政府発表までの経緯はまだ不明。そこが最も気になる。
www.nhk.or.jp/politics/artic

Retweeted by おりた

retweeted at 00:52:54

19時間前

@toronei

おりた@toronei

なんかブコメははてサらしく文句多いけど、日本のマスコミと官邸と野党がクソすぎると言うだけやと思うぞ。 / “岸田首相 戦地 ウクライナへの電撃訪問こうして実現した | NHK政治マガジン” htn.to/2Gqeyja4P2

posted at 00:56:03

19時間前

@toranomaki11

??虎の巻 Toranomaki ??@toranomaki11

日本を攻撃対象とする口実なんかいくらでもロシアはねじこんで作ってくるさ。あなたは歴史の間違った側に立ちたいの?武力による現状変更をよしとして、国際法を守らないテロ国家の側に立ちたいの?日本はそんなテロ国家の脅しに負けて、ロシアに寄りたくなんかないね。一回ウクライナ行ってこれば? twitter.com/1xexnhxnxwesyr

Retweeted by おりた

retweeted at 01:00:05

19時間前

@miyahancom

Miyahan@miyahancom

>鉄骨の穴のずれに違和感を覚えたNTT都市開発の担当者が、大成建設の現場事務所に指摘。同社札幌支店の品質管理部門が乗り出し、鉄骨の全数調査を実施することに

NTT都市開発ファインプレーやん

ずさんな品質管理が生んだ大成建設の施工不良、柱の傾きは最大2.1cmの基準超過
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum

Retweeted by おりた

retweeted at 01:03:10

19時間前

@1059kanri

まとめ管理人@1059kanri

大谷翔平という存在がどれほど異次元かというと、今回のWBC「ベストナイン」が8人しか居ない、という所からも察せられると思う。本当に時空を歪めているw

Retweeted by おりた

retweeted at 01:04:54

19時間前

@suwamura

澤村康@suwamura

少し真面目に言うとさ、甲子園のスタンドで「目の前で行われているゲームとは無関係の国際試合の結果に拍手や歓声が起きた」というのは「甲子園が日本野球の最上位」という概念がついに崩れた、ということで、高野連もアマ球界もこれを受け入れてゆっくりでいいからいい方向に進んでもらいたいところ。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:08:17

19時間前

@kasai_sinya

葛西伸哉 ラノベ作家@kasai_sinya

もうひとつ。
最後に「元気」を集めるのは「社会から隔絶された純粋な戦士」である悟空だけでは無理で「世間に認知された名士」であるサタンの呼びかけが必要だったのだ。

ブゥ編は少年漫画ヒーローの理屈では不可能な事を「大人」が補ってくれる物語である。 twitter.com/Count_Down_000

Retweeted by おりた

retweeted at 01:11:18

19時間前

@Count_Down_000

吉村英崇???_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000

たしか、物語がはじまった頃の悟空の戦闘力は10で、ミスターサタンは18

そのうえミスター・サタンが凄いのはZ戦士たちより遥かに強くて、目の前で人を御菓子にして食べまくっていた魔人ブゥに

「そういうの、良くないですよ」
と言えて、しかも辞めさせたところ

他の皆はチカラで何とかしようとした twitter.com/Sorairo_Seira/

Retweeted by おりた

retweeted at 01:11:24

19時間前

@suwamura

澤村康@suwamura

少し真面目に言うと「現在のバットグリップはボールを遠くに飛ばすことに向いている」というだけでクロスグリップもテニスグリップも「間違い」ではないんだよね。みんながみんなプロを目指して飛距離が欲しいわけでもないんだし。少年野球でもその辺をおおらかに指導してほしいところ。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:11:46

19時間前

@suwamura

澤村康@suwamura

「野球の本質はすごろく鬼ごっこ」の話でちょっと思ったけど、「缶蹴り」のルーツは「ラグビーの鬼ごっこ化」だったりするんだろうか。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:11:49

19時間前

@suwamura

澤村康@suwamura

身も蓋もないかもしれん話。
「MLBのMVP選手がいるチームが強い」(過去五大会の優勝チームのうちMVP不在はドミニカだけ)

Retweeted by おりた

retweeted at 01:14:44

19時間前

@macchiMC72

松田未来 Comicリュウで「夜光雲のサリッサ」好評連載中!@macchiMC72

政治家には運が必要とは言うけど、一年経ってもモタモタと現地行けず体裁が取れなかったのに、このタイミングで行く機会を得るとか岸田首相も「持ってる」人なのかもなあ。
ロシア寄りを国家主席の訪露で体現した中国と真逆の立場を同じ日に披露するとか最上級の嫌味ですよ。 twitter.com/kantei/status/

Retweeted by おりた

retweeted at 01:16:14

19時間前

@lednight

ゆうゆう@lednight

@tamiyukikihara 守秘義務の絡みもあるので黙ってるのが得策だったかと。
すでに一部で政府に楯突いて秘密をぶちまける外道マスコミorザル警備の政府筋…的な意見も広まってます。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:18:35

19時間前

@tottekurebeepri

取手呉兵衛@tottekurebeepri

WBC、終わってしまえば日本は全勝優勝だったけれども、全対戦相手から必ず得点されていたのも事実であり。
世界の強豪との戦いとはなんと熾烈な、油断ならないものであろうかと思い知りますね。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:19:26

19時間前

@kikumaco

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco

東電原発事故に起因する放射線被曝によって健康影響は出てないし、これからも出ません。がんも増えてないし、今後も増えない。それが国連科学委員会など国際的コンセンサスです。

もちろん、子供の甲状腺がんも増えていません。じゃあ、どうして甲状腺検査が続くのか。データが欲しい連中がいるから

Retweeted by おりた

retweeted at 01:19:29

19時間前

@Ton_beri

みなせ ★C102不参加@Ton_beri

女性の要救助者に遭遇したら、救助活動はするけど、それはそれとして

「この人やその親族が、特定の党に所属してたり、一部の女性団体の関係者だったらリスクだな」

と考えるとは思う。

アニメキャラクターのポスターを、「セクハラ」と叩いて撤回させるような人々に、こちらの常識は通じないもん

Retweeted by おりた

retweeted at 01:19:34

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

「日本の農業はGDPの1%しかない」、だから補助金を出すなど保護を行うのはおかしい、という日本の政治家がいた。なるほど、だとしたら、世界最強の農業国、アメリカだったら、きっと農業はGDPの割合も大きいだろうし、農家は補助金ももらわずに独力でやっているのだろう、と想像したくなる。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:19:53

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

で、調べてみると。アメリカの農業はGDPの1.14%。あれ?日本とたいして違わんやん。農家がどのくらい補助金をもらっているかというと、所得のうち26.4%。これに対して、日本は15.6%。あれ?アメリカの農家の方が政府から補助金もらってるやん。どういうこと?

Retweeted by おりた

retweeted at 01:19:55

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

実は、先進国はどこも似たり寄ったりで、農業はGDPの1%強にしかならない。小麦を海外に輸出しているフランスも、農業はGDPの1.37%を稼ぐだけ。しかもフランスの農家は、所得のうち90.2%を補助金としてもらっている。アメリカもフランスも世界有数の農業国だが、GDPのわずか1%強でしかない。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:19:58

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

なぜこんなことが起きるのか?2つ、理由を上げられる。
①非農業の産業が元気で、よく稼ぐこと。
②非農業の稼ぎの一部を農業に補助金として渡していること。
このおかげで、アメリカやフランスは、海外に輸出するほど穀物を大量生産しているのに、農業の経済における存在感が小さくなっている。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:00

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

アメリカもフランスも、農業が稼ぐのはGDPの1%強でしかないということは、逆に言えば非農業がGDPの98%以上を稼いでいるということ。その稼ぎがいったん税金という形で国に納められ、その一部を、農家への補助金(所得補償)として使われている。その結果。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:04

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

アメリカやフランスの農家は、安心して小麦などの穀物を大量生産できる。たくさん作りすぎて値崩れしても、所得補償してもらえるから心配ない。だから、国内で消費しきれないほどの穀物を生産し、実際、海外に輸出する。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:06

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

アメリカなどは、平均的な農家でも、4人家族を農業の稼ぎだけで養うことはできない。妻に働きに出てもらい、政府から所得補償をもらってようやく4人を養える。129人分の余剰食糧を1人で作っているのに、それだけたくさん作っても、4人家族さえ養えない。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:07

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

4人家族さえ養えないほど安く作った穀物は、アフリカの貧農でも価格で太刀打ちできないほど安い。そのくらい安いから、アフリカのような貧しい国でも、アメリカから穀物を輸入する。こうして、穀物は安い価格で世界中に売られている。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:09

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

あんまり安いものだから、世界最強といえる農業国、アメリカでさえ、GDPの1%強しか農業は稼いでいない。逆に言えば、日本のようにたいして食料をたくさん作れていない国でも、しかもアメリカやフランスのように補助金を農家はもらっていないのに、GDPの1%も稼いでいるのは大したものといえるかも。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:11

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

昔、「日本は世界第5位の農業大国」という本がベストセラーになった。日本農業は決して小さいわけではなく、売上額は世界第5位なのだ、ということを示した内容。そう、GDPのわずか1%しか稼いでいないのに、日本農業は世界第5位の稼ぎをしていた。そのくらい、農業は稼げない産業。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:12

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

では、農業を稼げる産業にしたらどうなるのだろう。なんと、国民が貧しくなる。国民ばかりでなく、農家も貧しくなる。なぜだろう?「エンゲル係数」が高くなるからだ。
昭和生まれの人は、エンゲル係数というのをよく覚えているかもしれない。生活費に占める食費の割合が、エンゲル係数という。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:16

19時間前

@ShinShinohara

shinshinohara@ShinShinohara

貧しい家だと、食べるのに必死で、旅行だとか遊びとかにお金をかける余裕がない。このため、エンゲル係数が高くなる。
農業が稼ぐ産業になるということは、食品の価格が高くなるということ。それはエンゲル係数が高くなるということであり、スマホやネットに振り分けるお金が無くなる。

Retweeted by おりた

retweeted at 01:20:18

残り118件のツイートを見る

このページの先頭へ