『土の香』第4巻総目録 昭和6年6月
https://www.dropbox.com/s/8dgv04325s9kd1m/%E5%9C%9F%E3%81%AE%E9%A6%99%E3%83%BB%E7%AC%AC4%E5%B7%BB%E3%83%BB%E7%B7%8F%E7%9B%AE%E6%AC%A1.pdf?dl=0…
posted at 01:08:33
Stats | Twitter歴 1,481日(2017/02/11より) |
ツイート数 523(0.3件/日) |
表示するツイート :
『土の香』第4巻総目録 昭和6年6月
https://www.dropbox.com/s/8dgv04325s9kd1m/%E5%9C%9F%E3%81%AE%E9%A6%99%E3%83%BB%E7%AC%AC4%E5%B7%BB%E3%83%BB%E7%B7%8F%E7%9B%AE%E6%AC%A1.pdf?dl=0…
posted at 01:08:33
『土の香』第1巻総目録(第6輯所載)昭和3年9月
https://www.dropbox.com/s/kjr3wqbcomdbi5m/%E5%9C%9F%E3%81%AE%E9%A6%99%E3%83%BB%E7%AC%AC1%E5%B7%BB%E7%B7%8F%E7%9B%AE%E9%8C%B2.pdf?dl=0…
posted at 02:29:03
Theopotamos (Kamikawa)@Theopotamos
noteを更新しました。個人的に驚きの発見。よろしければご覧ください。
雑誌『土の香』に投稿していた「偽史」の関係者|Theopotamos (Kamikawa) @Theopotamos #note https://note.com/theopotamos/n/n352f2608623a…
Retweeted by うわづら文庫新着情報
retweeted at 00:40:01
加賀紫水「第七巻を迎へて」『土の香』第七巻第一号(1932.7)
第3巻まで(十八輯まで)の目次。
以下次号とあるが、七巻二号は手許になし。
https://www.dropbox.com/s/w3kqv282oz8xw5o/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E7%B4%AB%E6%B0%B4%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%83%E5%B7%BB%E3%82%92%E8%BF%8E%E3%81%B8%E3%81%A6%E3%83%BB%E5%9C%9F%E3%81%AE%E9%A6%99.pdf?dl=0…
posted at 01:57:36
加賀紫水「回顧録」
『土の香』の研究論文の方言以外(土俗方面)の主なるものの列挙あり。
『土の香』百号(第一八巻第二號)1936.8
https://www.dropbox.com/s/vko3gsarrq0wbhk/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E7%B4%AB%E6%B0%B4%E3%83%BB%E5%9B%9E%E9%A1%A7%E9%8C%B2%E3%83%BB%E5%9C%9F%E3%81%AE%E9%A6%99%E7%99%BE%E5%8F%B7.pdf?dl=0…
posted at 01:04:40
橘正一「「土の香」所載方言資料目録」『土の香』百号(第一八巻第二號)1936.8
https://www.dropbox.com/s/tm84f74ilvb99az/%E6%A9%98%E6%AD%A3%E4%B8%80%E3%83%BB%E3%80%8C%E5%9C%9F%E3%81%AE%E9%A6%99%E3%80%8D%E6%89%80%E8%BC%89%E6%96%B9%E8%A8%80%E8%B3%87%E6%96%99%E7%9B%AE%E9%8C%B2%E3%83%BB%E7%99%BE%E5%8F%B7.pdf?dl=0…
posted at 00:59:56
齋藤秀一「山形県荘内/姿態の方言」『土の香』11巻5号 1934.4 pp.1-10 附一 身体の方言 附二 病気の方言
https://www.dropbox.com/s/scdyqff6k5k0bbx/%E9%BD%8B%E8%97%A4%E7%A7%80%E4%B8%80%E3%83%BB%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E8%8D%98%E5%86%85_%E5%A7%BF%E6%85%8B%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%A8%80.pdf?dl=0…
posted at 13:52:39
齋藤秀一「山形県山添村/幼な児の言葉(三)」『土の香』13巻3号 1934.10 pp.35-39
https://www.dropbox.com/s/5e4v5v4gcmnecbh/%E9%BD%8B%E8%97%A4%E7%A7%80%E4%B8%80%E3%83%BB%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E5%B1%B1%E6%B7%BB%E6%9D%91_%E5%B9%BC%E3%81%AA%E5%85%90%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%893.pdf?dl=0…
posted at 13:15:39
能田太郎「学界批判/一隅の感想」『土の香』13巻3号 45-49
一隅の生活・日本盲人史
https://www.dropbox.com/s/v53i1y6hxgn1jjl/%E8%83%BD%E7%94%B0%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%83%BB%E5%AD%A6%E7%95%8C%E6%89%B9%E5%88%A4_%E4%B8%80%E9%9A%85%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3.pdf?dl=0…
posted at 10:24:31
永田吉太郎「横浜の女子名統計」『土の香』9巻6号(昭和8年7月)pp.1-21
神奈川県立横浜第一高等女学校昭和八年度生徒名簿による。
976人分。
接尾辞 〜子623、〜え128、〜よ19、〜か2、〜の2、〜を2、〜み1
「〜み」が少ないのが目立つ。
一方、頭音はミが29種91人で最多。
https://www.dropbox.com/s/2suspgby0qjev29/%E6%B0%B8%E7%94%B0%E5%90%89%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%83%BB%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%81%AE%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%90%8D%E7%B5%B1%E8%A8%88.pdf?dl=0…
posted at 15:25:31
川田鐵彌「世界訓話集」
誠実なホアンス
孝行な藤太郎
正直なフランクリン
不屈な竹千代
機敏なカーネギー
忠義な久馬
勉学の志が強かったニュートン
勤倹に富んだ金次郎
質朴の風に豊かなソクラテス
果断の気に満たされた日蓮
同情の涙の多かったリンカーン
王陽明
https://www.dropbox.com/s/sk362899x7lbw0y/%E5%B7%9D%E7%94%B0%E9%90%B5%E5%BD%8C%E3%83%BB%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A8%93%E8%A9%B1%E3%83%BB%E6%B5%A6%E9%96%80%E5%B7%9D%E7%94%B0%E5%85%88%E7%94%9F%E5%85%A8%E9%9B%8606.pdf?dl=0…
posted at 16:58:18
posted at 16:51:19
posted at 15:14:46
岡野久胤とは五高の同級生(明治29卒)で、岡野のいた高千穗学園の創設者たる川田鐵彌の『日清英語學教科書』。明治40年版は国会デジコレにあるが、
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871581…
『浦門川田先生全集』所収のものを。
https://www.dropbox.com/s/5kpmvc6f5vl6ixd/%E5%B7%9D%E7%94%B0%E9%90%B5%E5%BD%8C%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%B8%85%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%83%BB%E6%B5%A6%E9%96%80%E5%B7%9D%E7%94%B0%E5%85%88%E7%94%9F%E5%85%A8%E9%9B%8605.pdf?dl=0…
posted at 11:56:51
岡野久胤『伊豫松山方言集──一名 昭和の濱荻』昭和13年 春陽堂
https://www.dropbox.com/s/kb0yyw0k767v1yd/%E5%B2%A1%E9%87%8E%E4%B9%85%E8%83%A4%E3%83%BB%E4%BC%8A%E8%B1%AB%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E6%96%B9%E8%A8%80%E9%9B%86.pdf?dl=0…
橋本進吉序
付録に、大阪語、東京語あり。
http://uwazura.perma.jp/wiki/?%E5%B2%A1%E9%87%8E%E4%B9%85%E8%83%A4%E3%80%8E%E4%BC%8A%E8%B1%AB%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E6%96%B9%E8%A8%80%E9%9B%86%E3%80%8F…
posted at 11:50:39
東条操「方言の研究」(『方言学講座1』)
https://app.box.com/s/qtdonuqpq60pzw5pbvp88q7ukmjmikkj…
posted at 00:23:39
笹野堅校註『近世歌謠集』日本古典全書 昭和31年
隆達節小歌集成
淋敷座之慰
姬小松
山家鳥虫歌
鄙廼一曲
https://www.dropbox.com/s/2e894llcyy2rluy/%E8%BF%91%E4%B8%96%E6%AD%8C%E8%AC%A0%E9%9B%86%E3%83%BB%E7%AC%B9%E9%87%8E%E5%A0%85%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%A4%E5%85%B8%E5%85%A8%E6%9B%B8.pdf?dl=0…
posted at 18:42:16
@viewfromnowhere 御指摘ありがとうございます。修正しました。
お目当てのものはこちらです。
https://uwazura.up.seesaa.net/tatibana_moribe/01a2.pdf#page=21…
posted at 00:26:23
ココログは、今月中に更新しないと、もう更新できなくなるということでしたので、一言だけ、更新しました。 https://twitter.com/BungakuReport/status/1299145517738254336…
posted at 13:26:19
山田孝雄「国語学史上より見たる大槻先生」
『国漢』17号(1935年11月)「大槻博士の思ひ出号」
『大言海』の完成にちなみ、版元の冨山房より出ていた雑誌にて大槻文彦特集。
https://app.box.com/s/aun8chkgp96wqgkg0nbvy4uyrysdzw7v…
posted at 10:01:09
「大槻文彦博士年譜」「大槻博士自伝」
『国語と国文学』第5巻7号(1933)
「自伝」は『東京日日新聞』明治42年10月からの転載。
https://www.dropbox.com/s/7lcatryhdx26dle/%E5%A4%A7%E6%A7%BB%E6%96%87%E5%BD%A6%E5%B9%B4%E8%AD%9C%E3%83%BB%E8%87%AA%E4%BC%9D.pdf?dl=0…
posted at 20:39:18
大槻文彦『大言海』「本書編纂にあたりて」
https://www.dropbox.com/s/upo0eoq6tr2yofn/%E5%A4%A7%E8%A8%80%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B7%A8%E7%BA%82%E3%81%AB%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%A6.pdf?dl=0…
posted at 18:18:41
細川嘉六「共産主義の用語」『現代用語の基礎知識』1951年版 pp.207-237
https://www.dropbox.com/s/3oy8gnlyp2t4uoo/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%981951%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E5%98%89%E5%85%AD%E3%83%BB%E5%85%B1%E7%94%A3%E7%94%A8%E8%AA%9E.pdf?dl=0…
項目など
http://uwazura.perma.jp/wiki/?%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E5%98%89%E5%85%AD%E3%80%8C%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%80%8D…
著者は1962年歿。
https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00013225…
posted at 11:21:37
橘正一「坂東サ」
『国語研究』8(5)
https://www.dropbox.com/s/6g2eawig8u80fin/%E6%A9%98%E6%AD%A3%E4%B8%80%E3%83%BB%E5%9D%82%E6%9D%B1%E3%82%B5_%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E7%A0%94%E7%A9%B68_5.pdf?dl=0…
posted at 01:12:12
橘正一「略歴と回顧」「方言研究の立場」
『国語研究』8(5) 橘正一追悼号
https://www.dropbox.com/s/bmq8ta1g0d11gkx/%E6%A9%98%E6%AD%A3%E4%B8%80%E3%83%BB%E7%95%A5%E6%AD%B4%E3%81%A8%E5%9B%9E%E9%A1%A7%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E7%A0%94%E7%A9%B68_5.pdf?dl=0…
後者は
方言学概論の序
方言読本の序
方言辞典刊行の挨拶
方言辞典第一冊の序
方言辞典助詞篇の序
方言辞典終刊の辞
菊澤季生宛の私信
からなる。
posted at 01:00:24
筆、反りあうも鵝鳥のペン
posted at 01:48:56
下巻をお読みになりたくなれば、うわづら文庫へどうぞ。
底本は新書版全集(昭和33〜34年)
https://app.box.com/s/9bxrprcb9zsca5glb9s4kuvalv6cdiea… https://twitter.com/aozoranow/status/1286378582764396544…
posted at 13:39:20
はてなグループ終了のため、こちらから。
http://uwazura.perma.jp/wiki/?%E3%80%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B9%E8%A8%80%E9%9B%86%E3%80%8F…
posted at 19:10:29
@okjma 斎藤秀一「旧市域の訛語」は、こちら。
https://www.dropbox.com/s/0ysxa91282w8ikc/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%A7%80%E4%B8%80%E3%83%BB%E6%97%A7%E5%B8%82%E5%9F%9F%E3%81%AE%E8%A8%9B%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B9%E8%A8%80%E9%9B%86.pdf?dl=0…
斎藤秀一編『東京方言集』(1935)の目次と、公開分へのリンクは、
http://uwazura.perma.jp/wiki/?%E3%80%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B9%E8%A8%80%E9%9B%86%E3%80%8F…
posted at 19:05:49
座談会・天皇陛下の御前に文芸を語る
『小説新潮』創刊号(『新世界』改題)昭和22年9月号
新村出・吉井勇・川田順・谷崎潤一郎
https://www.dropbox.com/s/acjbb3o56y35wwb/%E5%BA%A7%E8%AB%87%E4%BC%9A%E3%83%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%9B%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%BE%A1%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%96%87%E8%8A%B8%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B.pdf?dl=0…
小谷野敦編『谷崎潤一郎対談集 文藝編』に、収録されていますが、全員著作権切れですので、うわづら文庫入り。
posted at 17:50:51
大正3年頃、扶桑新聞(名古屋)で連載されていた講談速記。
https://www.dropbox.com/s/ptpcv165ga92uua/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E5%B7%A6%E9%96%80%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%83%BB%E6%89%B6%E6%A1%91%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0… https://twitter.com/okjma/status/1136993700242812931…
posted at 18:55:45
番匠谷英一『戯曲/宇治十帖』河出書房 昭和十一年四月廿八日發行
菊池侃あて献呈あり。
https://www.dropbox.com/s/zsy09s41u8i5uub/%E7%95%AA%E5%8C%A0%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E4%B8%80%E3%83%BB%E6%88%AF%E6%9B%B2%E5%AE%87%E6%B2%BB%E5%8D%81%E5%B8%96.pdf?dl=0… https://pic.twitter.com/Ogb60ADz0g
posted at 19:28:25
加藤美侖『是丈は心得おくべし 第12編 日用文字机上便覧』誠文堂 大正11年半価初版
https://www.dropbox.com/s/vatasacpulpszia/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%BE%8E%E5%80%AB%E3%83%BB%E6%98%AF%E4%B8%88%E3%81%AF%E5%BF%83%E5%BE%97%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%97%E3%83%BB%E6%97%A5%E7%94%A8%E6%96%87%E7%AB%A0%E6%9C%BA%E4%B8%8A%E4%BE%BF%E8%A6%A7.pdf?dl=0… https://twitter.com/okjma/status/1138068682058264576…
posted at 21:47:20
川野彰子『廓景色』講談社 1965
https://www.evernote.com/shard/s20/sh/5edb0de9-8f33-4b9f-8aa7-45a3dbe6ae97/6932c7cc94e7d1b41857546ce5830c2b…
posted at 22:03:53
佐倉惣五郎(講談速記か。演者・速記者名なし)途中まで。
三重新聞 明治44年3月から5月頃
袋綴じにして残す体裁になっているが、開いて裏もスキャンした。
https://www.dropbox.com/s/qv3hybf66andnpi/%E4%BD%90%E5%80%89%E6%83%A3%E4%BA%94%E9%83%8E%E3%83%BB%E4%B8%89%E9%87%8D%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf?dl=0… https://pic.twitter.com/u1jsOCFAgf
posted at 15:15:19
『東京学士会院雑誌』第8編第4冊(明治19年8月)
重野安繹「隠居家督並養子の弊害」
神田孝平「暦法改良論」 (言文一致体)
原坦山「印度哲学の実験」
西周「心理説の一斑」
https://www.dropbox.com/s/qlrczlvx1ygd1se/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C8_4.pdf?dl=0…
posted at 22:07:09
『東京学士会院雑誌』第6編第4冊(明治17年9月)
西村茂樹「文章論」
西周「論理新説」
村上英俊「血液論の続――血液分析」
杉田玄端「灑水浴」
杉亨二「人生学抄訳の続」
https://www.dropbox.com/s/ivgtcy7lsyr67hb/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C6_4.pdf?dl=0…
posted at 23:02:29
『東京学士会院雑誌』第3編第8冊(明治14年10月)
神田孝平「支那人人肉を食ふの説」
大鳥圭介「敎育論」
加藤弘之「人為淘汰によりて人才を得るの術を論ず」
第三編第六冊正誤
https://www.dropbox.com/s/i63t1tsozctyeh0/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C3_8.pdf?dl=0…
posted at 22:58:21
『東京学士会院雑誌』第3編第7冊(明治14年9月)
加藤弘之「日本初世開化之源因(第一)」
https://www.dropbox.com/s/ozsj0cyxoya4pjd/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C3_7.pdf?dl=0…
posted at 22:52:25
『東京学士会院雑誌』第3編第6冊(明治14年8月)
細川潤次郎「虎列刺病を治するに忍耐法を用ふる説の続」
西村茂樹「性善説」
第三編第五冊正誤
https://www.dropbox.com/s/a1q4k72g0warfyj/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C3_6.pdf?dl=0…
posted at 22:49:29
『東京学士会院雑誌』第3編第5冊(明治14年6月)
細川潤次郎「治虎列剌病用忍耐法説」
杉田玄端訳「通泄論 エキスクレーション」
第三編第三冊正誤
第三編第四冊正誤
https://www.dropbox.com/s/gespbsrxs9s1sve/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C3_5.pdf?dl=0…
posted at 22:46:40
『東京学士会院雑誌』第3編第4冊(明治14年5月)
杉田玄端訳「睡眠論[スリープ]」
https://www.dropbox.com/s/bohaslwazyb8cwm/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C3_4.pdf?dl=0…
posted at 22:43:04
『東京学士会院雑誌』第3編第2冊(明治14年4月)
神田孝平「清英戦闘の際清兵が英公王を虜にせしことの訛伝なるを弁ず」
中村正直「四書素読の論」
https://www.dropbox.com/s/hxfm14oai865075/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C3_2.pdf?dl=0…
posted at 22:39:41
『東京学士会院雑誌』第2編第9冊(明治13年9月)
杉田玄端訳述「身体運動論」
第二編第八冊正誤
https://www.dropbox.com/s/ngpyio1ubgqztl5/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C2_9.pdf?dl=0…
posted at 22:36:16
『東京学士会院雑誌』第2編第8冊(明治13年7月)
伊藤圭介「博物学者をして支那に派出し本地を遍歴博釆せしめば斯学に於て発明有益たるを得べきの案」
東京学士会院紀事第二十一号
議案六篇 議案異說二篇
福羽美静君日本文典議 同異説
加藤弘之君博言学議 同異説 など
https://www.dropbox.com/s/43mmw6nqnwqbx8q/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C2_8.pdf?dl=0…
posted at 22:31:24
『東京学士会院雑誌』第2編第7冊(明治13年7月)
杉田玄端訳述「衣服ノ健康ニ関係アル論」
https://www.dropbox.com/s/zfvx20izjt2nju8/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C2_7.pdf?dl=0…
posted at 22:22:44
『東京学士会院雑誌』第2編第6冊(明治13年6月)
紀事第二十号
阪谷素「著書賞格ヲ立ル議案附錄」
東京学士会院雑誌第二編第五冊正誤
https://www.dropbox.com/s/3sv0khr8zpysfl6/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C2_6.pdf?dl=0…
posted at 22:19:53
『東京学士会院雑誌』第2編第5冊(明治13年6月)
川田剛「論漢学宜分経籍為修身政事刑律工藝諸科専攻其業」(漢文)
重野安繹評(漢文)あり。
https://www.dropbox.com/s/zvo4hjdrqkjgxkb/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C2_5.pdf?dl=0…
posted at 22:13:46
『東京学士会院雑誌』第1編第6冊(明治12年12月)
杉田玄端「動植二物より産する食物の生体に功用をなす略説」
西村茂樹「大学の中に聖学の一科を設くべき説」
https://www.dropbox.com/s/ande8l7xvmphi1v/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C1_6.pdf?dl=0…
posted at 22:07:46
『東京学士会院雑誌』第1編第5冊(明治12年10月)
小畑篤次郎「専門学校の節要を論ず」
https://www.dropbox.com/s/bu7l3klxe3adddg/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%99%A2%E9%9B%91%E8%AA%8C1_5.pdf?dl=0…
posted at 22:03:00