孤独対策で電話相談???? と思って見てみれば単なるよろず悩み相談のようで。
政府はワーワー騒いでるだけで、真の孤独対策であるつながりづくりなんて何ひとつやってない。
いいタイミングをとらえてワーワー騒ぐのは随分うまくなった。
https://www.asahi.com/articles/ASQ755JF1Q75UTFK00S.html…
posted at 23:51:57
Stats | Twitter歴 3,976日(2011/08/18より) |
ツイート数 17,692(4.4件/日) |
表示するツイート :
孤独対策で電話相談???? と思って見てみれば単なるよろず悩み相談のようで。
政府はワーワー騒いでるだけで、真の孤独対策であるつながりづくりなんて何ひとつやってない。
いいタイミングをとらえてワーワー騒ぐのは随分うまくなった。
https://www.asahi.com/articles/ASQ755JF1Q75UTFK00S.html…
posted at 23:51:57
モダンギャルド modern-garde@moderngarde
シードライブラリー(種の図書館)とは? https://ideasforgood.jp/glossary/seed-library/…
「図書館で本を借りるように花や野菜、ハーブの種を借り、育ててできた種をとって返す仕組み。(中略)公共の図書館を中心に広まっている。『種とりに成功しなかったら、返さなくても良い』というルールにしている場所が多い」
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 23:00:44
鶴見済さんの人間の視線が過密な箱のような場所(オフィスや学校)が苦手というのめちゃくちゃわかるな…
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 21:37:58
『人間関係を半分降りる 気楽なつながりの作り方』
鶴見済インタビュー📝
https://qjweb.jp/feature/72719/
「僕らは長らく『家庭』『学校』『職場』という3つの領域にぎゅっと押し込められて、その間を行ったり来たりすることを『=人生』だと教えられてきました(…)」
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 21:28:07
鶴見済さん 人間関係を半分降りる
冒頭30ページくらい読み進めただけで中学生の頃の社会不安障害だった自分が救われる思いです
最後まで読むのが楽しみ #鶴見済 https://pic.twitter.com/Z5fFVtoW1J
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 21:26:20
隣の畑からもらった大豆。採ったらすぐ食べろと言われるが、すぐに食べきれる量ではない。 https://pic.twitter.com/SKmQTTKC52
posted at 23:26:12
なんで子供ほしくないの?と聞かれてもはっきり答えることができないんだけど背筋がぞわっとなる一種の恐怖症のような状態で、本当に無理ということだけは小中学生の頃から変わらない。よその家の子は別に無理ではない。周りの人にはずっと話せなかった。
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 23:03:14
鶴見済さん新刊『人間関係を半分降りる――気楽なつながりの作り方』の書評がwebでも公開になりました。この本に親近感を抱いた理由や鶴見さんが長年続ける活動「不適応者の居場所」などについて書いています。
https://www.webchikuma.jp/articles/-/2839
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 23:03:09
鶴見さんの新刊「人間関係を半分降りる」。
すばらしいとされ、とらわれてしまいがちな価値観への分析や視点がおもしろかった。
紹介されるエピソードから苦しみが走馬灯のように思い起こされたりもしたけど、最後はちょっと気楽にやりなよって優しく声をかけてもらえた気がしたよ。 https://pic.twitter.com/O6k1wI2L6c
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 22:56:52
鶴見済さん「人間関係を半分降りる」買いましたぁ〜
私事ですが、ここ数年、人間関係にがっつり疲れてしまい、友情も恋愛もそんなに良いもんじゃない、と思い初めていました。なんか、この本で鶴見さんに「そう、そう、そうだよ」と賛同してもらった気がして勝手に喜んでます笑、じっくり読む https://pic.twitter.com/oWKwn1jJe1
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 22:56:43
そう言えば、連日猛暑でひーひー言ってるのに、しんとしてるな。こういうのめったに体験しないかも。
|なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/949197
posted at 23:46:22
やさしくない世界はもうこりごりなので。 https://twitter.com/katoshii/status/1543525172962938880…
posted at 23:08:52
@billywilder8 いい悪い両面ありますよね、少なくとも(笑)。
posted at 22:59:39
2000年続いた家族の形を守れなんて言う人がいるが、親が子どもを殴ったり折檻したりの文化だって、同じだけ続いてきたけれども、変えなきゃいけないのだ。続いたなんてことは理由にならない。
posted at 21:38:31
2020年に養蜂部が出来てから2年、色んな方の協力の元でようやく収穫まで辿り着けました🐝🐝
あまり市場に出回らない珍しい蜂蜜です、こちらで販売しています🙇🙇
BASEshop:共生舎養蜂部
LINK:https://yamaokuhoney.base.shop/ https://pic.twitter.com/rqmmbna5WW
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 21:17:16
新刊はおかげさまで出だしは好調です。もしこれはいいと思ってもらったら、一言でもAmazonなんかにレビューを書いたり、いいレビューの「参考になった」を押したりしていただけると、たいていの著者は一般の想像以上に喜びます。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%92%E5%8D%8A%E5%88%86%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%82%8B-%E6%B0%97%E6%A5%BD%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9-%E9%B6%B4%E8%A6%8B-%E6%B8%88/dp/4480843248/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1656633725&sr=1-1…
posted at 21:10:14
コロナで利用が減ったからやめるってどうなのか。それまでずっと増えてたんだから。
あと利用するのに、登録とかアンケートとか、いちいち面倒な手続きがあるところはやめてほしい。
|地下鉄、バスにコンビニも... サービス終了相次ぐフリーWi-Fiの「現在地」
https://www.j-cast.com/2022/07/02440695.html…
posted at 19:03:09
鶴見済さんの『人間関係を半分降りる』、3時間くらいで一気に読んだ、よかった、鶴見さんの今までのどの本とも違う。なんでこのタイトルなのかも腑に落ちた。🐙ヤサシイセカイ https://pic.twitter.com/Zvgs2J2YsF
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 18:38:06
↑鶴見済さんの『人間関係を半分降りる』より
閉鎖環境で他人ばかり気にする明治以降の主流ライフスタイルが合わない人は別にやらなくていいという本ですごく共感したけど、ドールと暮らす選択肢はこの本に共感する全ての人に知ってほしいほどベストマッチじゃんと思った (ラブドールの話はあった)
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 18:37:52
今日日傘差して歩いていたのは、近隣で自分だけだったが、この手のことはもう気にならなくなった。別に、みんなと違う人でいい。
|連日の猛暑、熱中症対策で「日傘男子」が増殖中。「シェア傘」も日傘需要で利用拡大 https://www.businessinsider.jp/post-256097
posted at 22:41:56
@hikilife よくてよかったです。確かにこういう本、初めてでした。ヤサシイセカイに行きたいです。
posted at 21:55:52
「転勤制度を見直す動きも企業に広がっている」。会社が社員の人生を握っている時代でなくなれば、成り立たない制度だったのでは?
|転勤へ配慮求める社員、6割の企業で増加傾向に https://www.asahi.com/articles/ASQ6W4JJ9Q6NULFA01T.html…
posted at 21:30:48
鶴見済『人間関係を半分降りる』「高校の教室のなかで、心を病んでしまった」とか「精神科通院は10代から」とか、私と全く同じだなと思いながら、大いに共感しながら読んだ。私の今の仕事は本の校正だけど、この仕事を選んだ理由というのは人間関係が苦手だから、1人でも出来る仕事というのが大きい。
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 20:50:45
本日発売の鶴見済さん『人間関係を半分降りる』の書評を「ちくま」7月号に載せていただきました。家族や職場、苦手な人との付き合い方、結婚観、SNS。自分を縛りつけている「こうしなければいけない」をほどいてくれる1冊でした。身に覚えのある話ばかりで「なんでわかるの?」と驚きながら読んだ。 https://pic.twitter.com/WU2JrziGoB
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 20:48:45
@nantonakucritic 久しぶりにお会いできて、感慨深かったですー。
posted at 20:48:31
暑い日の日中は、あきらめて切り捨てて、外に出ない。出るなら夕方のみと決めると、夏って意外にきつくないものだった。この年でそんなことわかっても遅いが。
posted at 19:15:48
@minimalandism ダブってしまってすみません~。2倍お役に立てれば嬉しいですー。
posted at 14:33:56
@yrnen102 この曲もよく聴きました。
posted at 23:33:52
大滝詠一の「いかすぜ!この恋」、プレスリーの曲名のみで歌詞ができている曲。ばかだなーと思うのだが、もう何百回聴いただろうか。こういうのは救いになる。
https://open.spotify.com/track/6kJjmyQX7z8ckhgt0T79xs?si=53d4a8e2b8884030…
posted at 23:11:14
@eshi_ko ありがとうございます。この本の評をこだまさんに書いていただく自分の夢がかないました。
posted at 22:25:13
@890neko 自分主役のパーティが好きっていう人、やっぱ少数派だと思いますよ。
posted at 21:56:03
自分が電話で話してるの聞かれるのが仕事で嫌なことベスト3に入るし、共感しかない。周りに人がいない方がのびのびと話せる。 https://twitter.com/wtsurumi/status/1541776269485887488…
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 21:50:55
結婚式やりたくない人が過半数で、最大の理由が「主役が苦手」というの、かなりわかる。
葬式のほうがそれを感じる。あのデカい顔写真も、自分のいないところで親戚が集まって自分の話するのも、ゾワゾワする。そう思いつつ死んでいった人、たくさんいたのだろうな。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000259691.html…
posted at 21:24:06
『QJ』のインタビューがwebにアップされた。今回の本は、これまでのような理屈っぽいものではまったくないけれども、もちろん頭の中には理屈もあって、ここではそれを結構話してます。
https://qjweb.jp/feature/72719/
posted at 21:15:11
目次を見ると、まったくその通りと思うものばかり。「人からどう思われるか」を基準に生きない。家族は人間でなくてもいい。そもそも恋愛をしなくていい。等々、やさしく説かれた人間関係との距離の取り方。鶴見済『人間関係を半分降りる 気楽なつながりの作り方』(筑摩書房) https://pic.twitter.com/bvShZTyOm1
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 20:59:32
大阪より高い。そして全国一律だそうだ。
|韓国の最低賃金5%増 時給約1000円、日本の大都市並み https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM301OW0Q2A630C2000000…
posted at 19:11:59
@katoshii 嬉しいです。今回のも役立つといいです。
posted at 18:54:38
@kihachin ありがとうございます。
posted at 10:45:45
@show_go_to_love サウナみたいに冷たいのは俺も入りません。体温よりちょっと低いくらいでいいと思います。
posted at 22:56:43
猛暑のなかの外出から戻った時ほど、水風呂がいいと思える時はない。体温を下げ切って部屋に戻った時の肌の感覚なんかがすごい。水温はぬるめでいい。
posted at 22:17:47
新刊「人間関係を半分降りる」のページを、出版社が作ってくれました。
ここに載っている抜粋っぽい文章を読んでもらえれば、どんなものかは明らかかと。
前書きなんかも読めます(前書きいいです)。
https://www.chikumashobo.co.jp/special/wataru_tsurumi/#BOOKERS…
posted at 20:46:24
大ベストセラー『完全自殺マニュアル』の著者、鶴見済さんの最新刊『人間関係を半分降りる-気楽なつながりの作り方』(筑摩書房/刊)が入荷!
生きづらさの問題を追究し続けた末に辿り着いた逆説的究極かつ必読の幸福論。
当店では鶴見済さんの直筆サイン本を販売いたします!
#Bゾーン人文書売場にて https://pic.twitter.com/7QdTb46CMm
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 12:23:27
日傘を選ぶなら外側/明色×内側/暗色の日傘がイイゾのうた https://pic.twitter.com/jxg0BaCIHt
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 22:30:34
サイン本2。字が汚いので小さくかいてしまうな。
「みんなと違う人でいい」! https://pic.twitter.com/a2ElBWJGNP
posted at 21:46:33
サイン本。ジュンク堂池袋や、ブックファースト新宿に置いてもらえるようです。 https://pic.twitter.com/HDMQskHCIL
posted at 21:37:23
ジュンク堂書店池袋本店 文芸文庫担当@junkuike_bunbun
【サイン本入荷】鶴見済さん『人間関係を半分降りる』筑摩書房 のサイン本が入荷致しました。
数に限りがありますのでお早めにご来店お願いします。お電話でのサイン本の取り置き・配送はお受けいたしかねますのでご了承くださいませ。 https://pic.twitter.com/1HYIE8vZYD
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 21:10:21
過疎の村の応援団になれるデジタル村民制度、面白い。棚田を守るために、遠方で支援者になるように、村そのものを支援するという。
村がバズったりするかもな。
| 過疎集落に「デジタル村民」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62126480Y2A620C2L91000…
posted at 19:21:58
@sbsnbun 生きづらい話ばかりになりましたが、暇な時にでもご覧ください。
posted at 09:24:02
「こちらでも考えていらっしゃいます」とか、電話での慣れない敬語の言い間違いなんかがそこらじゅうに響くと、後々思い出して、「あ゛ー」となる。
posted at 09:14:06
上司のみならず同僚からの監視もあるので、どんな時でも怠けてる様に見えてはならないシステム。
なにをやっているかよりもどう見えるかが重要なので、当然効率が悪くなる。 https://twitter.com/wtsurumi/status/1541776269485887488…
Retweeted by 鶴見済 新刊『人間関係を半分降りる』
retweeted at 08:59:46
しんとしたオフィスじゅうに響き渡るような声で電話している人を見ると、こんなに聞こえてるのか、こんなふうにはなれないと恐怖すら感じる。
posted at 00:42:11