情報更新

last update 03/29 22:07

ツイート検索

 

@wuzuki_
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@wuzuki_

まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)@wuzuki_

Stats Twitter歴
2,536日(2016/04/20より)
ツイート数
64,521(25.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月29日(水)60 tweetssource

8時間前

@anatatachi_ohno

大野左紀子@anatatachi_ohno

男性にとって性行為とは、相手の女性との関係だけで終わらず、同性の中で自分がどんな位置を占められるかという、ヘテロ男性にとってかなり重要とされてきた問題と深く関わっているのではないだろうか。そもで何十人とヤッたとか強引にヤッたといったことを誇るようなメンタリティが醸成される。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 20:08:57

8時間前

@anatatachi_ohno

大野左紀子@anatatachi_ohno

女性が本気で嫌がっていると認識できない男性が結構いるのでは?という意見。小学生の頃のスカートめくりで女子がキャーキャー言うのを本気で嫌がってると思わず喜んでると誤認してしまったような人が、そのまま大人になってるの?それとも「嫌をイイまでもっていく」勝手なミッションに燃えてるのか。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 20:08:54

8時間前

@anatatachi_ohno

大野左紀子@anatatachi_ohno

強姦AVで途中から女性が快感を覚えるという展開、それを好む男性側からすればいわゆる和姦より、最初は抵抗していた相手をそこまでもっていった己の能力への自信と征服欲の満足度合いが大きいのだろうと想像。しかし嗜虐性が現実に向かうのを虚構で発散させている人は、どのくらいの割合いるんだろう。 twitter.com/tubuan_junk/st

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 20:08:40

8時間前

@daimarikooo

だいまり/YouTube『未来に残したい授業』や編集@daimarikooo

高橋勅徳さん著のこの本がおもしろい!と拝読後から何人もの知人友人に勧めていたんだけど、そのおもしろさは題材がマッチングアプリということにとどまらず、私たちのあらゆる営みが経営学化してるからなのかもしれない。

すっと読める学問入門書&経営学や経済学には苦手意識強めな人にもオススメ! pic.twitter.com/eL85GGnwr5

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:58:48

9時間前

@ShuheiKitamuraJ

北村周平 Shuhei Kitamura@ShuheiKitamuraJ

拙著『民主主義の経済学』が書店でも本日発売されました。
本書では経済学の新しい分野である政治経済学を使って民主主義の様々なクセを学び、上手く機能させることを考えます。
今の社会に疑問を抱く特に若い方に向けて書きました。響いてくれるといいな。
www.amazon.co.jp/%E6%B0%91%E4%B

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:57:04

9時間前

@Nectari_salam

ねくたりんの遊歩道 冬眠中@Nectari_salam

あまり品位ある言葉じゃないけど、「キモい」って、アラビア語だとなんて形容詞が近いのかな? 「キモい」が言い表しうる状態にも色々あるだろうけれど、例えば以下の状態についてはどんなアラビア語を使うのだろうか?
・キモい芋虫
・あの男いやらしい目でこっち見てくんだけどマジキモい

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:16:28

9時間前

@wuzuki_

まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)@wuzuki_

子なしだけど割と同感。言葉の通じにくい、異世代の養育に責任持って携わることは大きいと思う。
「子どもに恵まれない人もいるのに」ってコメントもあるけどそこで怒るのは筋違いだし、養子を迎えたり、里親として実子以外の子どもを育てる機会は開かれているわけで。 twitter.com/diablo_delfin/

posted at 19:13:16

9時間前

@diablo_delfin

イルカ@diablo_delfin

なので、定期的に「子無しは未熟説」に遭遇することは、私にとっては良い自戒の機会になっている。一点救いがあるとしたら、永遠に自分を未熟だと思える人の方が、成熟したと自画自賛できる人よりも、死ぬまで何ぞ伸びしろがあるのではないか。そこにすがろうかね。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:07:51

9時間前

@diablo_delfin

イルカ@diablo_delfin

さて、自分を顧みて、さほどに自己中心的で無分別で無思慮ではないと自負しているが、これは誤っているのかもしれない。他人から見たら十分に未成熟なのかもしれない。育児という成熟の糧を得られなかった我々無産婆が少しでも成熟に近づける方法は、未成熟であると自覚すること、ただ一つだろう。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:07:50

9時間前

@diablo_delfin

イルカ@diablo_delfin

それでも、いやいやと反発を覚える人の気持ちもわかる。毒親や虐待親の元に育った人ならば、自分の親には該当しないし、個別に見れば、中高年独身にも人格者はいれば子育て経験者に自己中心的で無分別で無思慮な輩はいるから。ただ、育児という経験が成熟の糧になるのは確かなのだと思っている。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:07:36

9時間前

@diablo_delfin

イルカ@diablo_delfin

めーろまさんだけでなく婚活系や男女論系のアカウントでも「子無しは未熟」説が近頃共感を集めやすくなってる。私は子無しの無産婆だけど、これはわからいでもないし、実際に三十路四十路の未婚女性から聞き分けの無い幼児のような無分別さを感じたことは度々ある。一面の真理ではある。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:07:33

9時間前

@hiroki_yamamoto

山本浩貴(いぬのせなか座)@hiroki_yamamoto

『チェンソーマン』はじめ『HUNTER×HUNTER』などにも見られるが、モブの自由意志や思考を奪ったり人体を激しく損傷させたりすることでインスタントに表現に厚みをもたせるやり方の、少年漫画における頻出具合には、若干疲れるし「そういう技使ってるなー」とかんじる。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 19:06:07

11時間前

@visco110

安田鋲太郎@楽しい蘊蓄@visco110

別の本で、人類の男ぜんたいが出産適齢期のど真ん中よりも早めの、青年期の女性を好むのは、行きずりの関係ではなく決まった相手と長くパートナー関係を結ぶ習性のため「いま最も産みやすい」体型より「今後長くにわたって産み続けることが出来る」体型を好んだほうがこれまた適応的だという話も読んだ

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 17:42:50

11時間前

@visco110

安田鋲太郎@楽しい蘊蓄@visco110

白人よりも黄色人種が幼い体型を好むのは、寒冷地に長く棲息したモンゴロイドにとって体積に対する表面積の比率は低いほうがよく、ゆえに高身長ではなく、目鼻立ちがも平坦なほうがよい(鼻が突っ張っていたら冷えやすい!)、そういう体型への好みが遺伝的に有利だったのではないかという議論を読んだ

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 17:42:48

11時間前

@burinoosashi3

ぶりさし?@burinoosashi3

なので、常々「独立してそこそこ稼ぐ」みたいな選択については、ワイ個人としては全く周りの人にはオススメしてなくて、リスクに対してリターンがないものは選ぶべきじゃないと思っている。もちろん稼ぎだけがメリットではないと思うけど、リスクについては経済的なものが確実にあるので。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 17:41:36

11時間前

@burinoosashi3

ぶりさし?@burinoosashi3

「突然仕事がなくなる」とか「大きな補填や借金を自分で被る」的なリスクの代わりに零細オーナーのどでかいメリットを享受しているわけであって、レイオフある高給の外資もそれの類似みたいなもんだが、普通の企業でリストラ起きたりするともう割にあわんよな。みんな独立した方がええでと思ってまうw

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 17:41:34

16時間前

@2sakurako

さくらこ@飛田新地@2sakurako

男は『好き』と『SEXしたい』の見分けがつきにくい、と聞いて「なんじゃそら!?」と思ったけど、女は『好き』と『淋しい』の見分けがつきにくいとおもう。

淋しさから元カレといたしてしまい、今大変後悔している。

これの女バージョンの方法が欲しい。淋しいとあかん。 pic.twitter.com/RbCE77D2cL

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 12:31:02

16時間前

@kugatsu_readio

九月の読むラジオ@kugatsu_readio

程よく発散したり、自分で自分を許したりしないといけないんだろうね。その行程を他人と共同作業できる(たとえ恋が成就しなかったり、一人でいたとしても相手の目線を含めながらできる)ことが恋愛の醍醐味だと思うので、寂しさすら楽しんで愛せたらいいな。いや俺も全然できないけどな、目標程度にな

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 12:29:58

16時間前

@kugatsu_readio

九月の読むラジオ@kugatsu_readio

だからなんだろうね、自分の持ってる寂しさとか、なに、嫉妬心、独占欲、マウント魂、そういうものを「自分には、よこしまなものがある!」と思って反省しつつ自己嫌悪するルートって、文明的には正しいし、俺なんかはそっちに行きがちなのだけど、実はこう、身体に対しては一定の無理もあるわけだよな

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 12:29:53

16時間前

@kugatsu_readio

九月の読むラジオ@kugatsu_readio

だからなんだ、あんまり感情としての寂しさを軽んじなくていいと思うけどな。恋をしている最中にあっては「寂しさ」と「好き」って灰とダイヤモンドくらい違うものに見えるけれど、形が違うだけでどっちみち炭素と炭素でしかない、みたいな そういうものだと思う

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 12:29:47

16時間前

@kugatsu_readio

九月の読むラジオ@kugatsu_readio

人間なんかどこまでいっても生き物なわけで、コミュニティに属さないと死ぬ期間が長かった(引きこもれるようになったのなんて最近に決まってる)のだし、「本当の恋がしたい。でないなら迷惑かけない範囲で一人で生きていたい!」なんて選択肢がありうるのも、めちゃくちゃ文明の産物なわけでしょう

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 12:29:33

16時間前

@kugatsu_readio

九月の読むラジオ@kugatsu_readio

そもそも近いと思うよ。恋愛感情と寂しさを対極に置いて、寂しさだけだと駄目かなと考えるのってめっちゃ近代的というか、文明化された考え方だなって思う

身体の持っている機能とか反応的な部分ではある程度近い神経が動いているに決まっていて、人が抱える寂しさは思っているほど軽い寂しさじゃない pic.twitter.com/JAvrbk5285

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 12:29:23

20時間前

@wuzuki_

まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)@wuzuki_

「恋人よりも自分のほうが大切」という人、「私の命より子どもの命のほうが大切。この子のためなら命捨てられる」という人、「異性の配偶者よりも同性の親友のほうが失いたくない」という人、「子どもには悪いけど、私は配偶者が世界一大事」という人などなど、いろんな考えの人がいるよね。

posted at 08:54:32

20時間前

@wuzuki_

まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)@wuzuki_

「若者よ、選挙に行こう」じゃなくて「みんな、自分と違う立場の人のことも考えた上で投票しよう」みたいな呼びかけをする人がもっといても良いと思う。というかこのほうが私はしっくりくる。

posted at 08:50:05

20時間前

@HighWiz

Henry@HighWiz

『所得の再分配』なんてのは当然理解した上で、

①資本主義のセーフティとしての再分配
②共産主義の全員平等としての再分配

はシームレスにつながっていて、

頑張る動機を保ちつつセーフティを用意するようにバランスを取るのが大事なんだけど、この施策は余りにも②に寄りすぎているという批判。 twitter.com/perfect_inside

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 08:44:49

20時間前

@Perfect_Insider

シータ@Perfect_Insider

「頑張った人からたくさん税金をとる」というとなんかよくないようにも聞こえてしまうが、要するに「より高給の人から税金をたくさん取る」なのでこれは当然。むしろこれを認めないなら、累進課税は無論、(格差に極めて冷淡とされる)固定税率の所得税さえ否定されてしまう。
twitter.com/HighWiz/status

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 08:44:22

20時間前

@TCN_Kyoto_TPU

TCN@TCN_Kyoto_TPU

社会人のリスキリング目的入学のハードルも下がると思います。あとやはり大学ぐらいは何も考えなくても(入学先の求める学力さえあれば)入りたい時に入れる場所であってほしいと心から思います。今は高度知的社会であるわけですし、そこへの参加権の担保のようなものにもなりますので。

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 08:43:47

20時間前

@TCN_Kyoto_TPU

TCN@TCN_Kyoto_TPU

いやこれは正しい格差是正策だと思います。資本主義社会において、最も多く稼げた人は、結果から見ると最も多くの恩恵を環境から受けた人であるという側面はあるので(少なくとも奨学金については)、恩恵の使用分還元するのは自然だと思います。稼いでいない人は逆に、そうした観点からは負担減でいい。 twitter.com/highwiz/status

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 08:43:34

20時間前

@Tocqueville_tan

トクヴィルたん?×4@前進原速@Tocqueville_tan

遵法義務論という面白い分野があるので是非触れてみてください。

次々と違反者が出るような規則は、そもそも規則として遵守されるに足らない命題でしかない可能性が高い。高校生になり参政権を得るのであれば個人が規範に乗るか反るかのみならずぜひ規範それ自体の妥当性をも吟味してみてほしいです。 twitter.com/tudu_16/status

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 08:27:13

21時間前

@wuzuki_

まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)@wuzuki_

知床遊覧船事故からそろそろ一年だなぁ……と思ってたら水の事故が。このケースがそうとは言わないけど、コロナ明けで久々に観光船の仕事に復帰する人もいそうだし、コロナの影響はこういうところにも出るのかも。 / “京都 保津川下りの船が転覆 1人心肺停止 ほかに2人流さ…” htn.to/449WSDKY6m

posted at 07:37:12

3月29日

@wuzuki_

まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)@wuzuki_

それにしても。ブレーメンの音楽隊、大人になってから観ると結構切ない設定だな。
高齢で働けなくなったから捨てられたり食い物にされようとしていたメンバーが連携して新たな居場所を見つける……なんて、派遣切りや高齢者の孤立の問題を想起させる。

ja.m.wikipedia.org/wiki/ブレーメンの音楽隊 pic.twitter.com/D2rRZns9Ou

Retweeted by まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)

retweeted at 00:04:08

3月29日

@wuzuki_

まくはり うづき(Makuhari Wuzuki)@wuzuki_

ちょうど、児童合唱団のミュージカルのことを思い出していたところだったんだけど、去年観た某児童合唱団の「ブレーメンの音楽隊」ミュージカルがとても良かったので……🐴🦮😺🐔🎶

posted at 00:03:22

このページの先頭へ