ぼーっとして3層という認識がまるでなく鍵を完全にスルーして心臓行けなかったけどこれだったら勝てたなー。廃棄型なんだけど手裏剣・リミブレ・ヘビブレとカード2枚で筋力要素バッチリ入った強力なデッキになってた。ていうかこの際心臓はもうスルーしてアセ上げしてくのがいいのかな。 #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/K6qeqw8apA
posted at 02:28:32
Stats | Twitter歴 3,990日(2010/02/14より) |
ツイート数 16,398(4.1件/日) |
表示するツイート :
ぼーっとして3層という認識がまるでなく鍵を完全にスルーして心臓行けなかったけどこれだったら勝てたなー。廃棄型なんだけど手裏剣・リミブレ・ヘビブレとカード2枚で筋力要素バッチリ入った強力なデッキになってた。ていうかこの際心臓はもうスルーしてアセ上げしてくのがいいのかな。 #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/K6qeqw8apA
posted at 02:28:32
あとカードの取捨選択のセンス的な感覚がちょっと分かった。だからこの場合手裏剣とリミブレがあればフレックスなどただ筋力を数値分上げるカードはまったく不要なんだな。ていうか手裏剣が神レリックだわ。あとはリミブレ1枚で筋力爆発だもんな。あとはブロック稼げるデッキにすれば両立できちゃう。
posted at 02:42:06
それで結局ドローソースとブロック関連と廃棄型のキーカードしか取ってない。デッキの方向性と関係ないカードはどんな魅力的なカードも心を鬼にしてスルーした。笑面も来たから削除もしまくれてデッキが回りまくった。また少し感覚がつかめたような気がしますわ。
posted at 02:53:10
New teaser for the Philippine live-action adaptation of Voltes V named Voltes V: Legacy!
フィリピン実写版ボルテスV、PV第2弾!放送情報はお楽しみに! #VoltesV #VoltesVLegacy #ボルテスV https://pic.twitter.com/SgprKtvxbD
Retweeted by YAN☆
retweeted at 02:16:31
Cockpit view of Saudi hawks 🦅
Video by (@saudihawks) 👍 https://pic.twitter.com/hDppdotozg
Retweeted by YAN☆
retweeted at 02:21:21
ぬまきち@デイズBOX9/25発売!@obenkyounuma
すげえなアメリカ。映像から消すことで粛清するとか旧ソ連みたいだw
Retweeted by YAN☆
retweeted at 02:54:48
Slay the Spireについて書きたいと思う。2019年に出たローグライクカードゲーム。PC、ゲーム機、iOSとだいたいのハードで遊べる(Android版開発中)。一般的な評価も高く、ハマった人は大絶賛。ずっとやっている人もいる。私もなんだかんだでここ数年で1番のゲームではないかという評価に至っている。
posted at 03:23:33
このゲームの要素としては、まずはカードを集めてデッキを作ってバトルするというもの。いわゆるトレーディングカードゲーム(TCG)の面白さだ。私はTCGにハマったことはないが、ゲーム機でやるものはいくつかやっている。ゲームボーイのDT、カードヒーローなど。それの何が面白いのかは理解している。
posted at 03:30:11
こういうのはカードを集めきってしまうとやることがなくなってしまう。一方本物のTCGはカードを買って集めていくのに無限にお金がかかるのでやってられない。ゲームの核としてデッキを作って戦うところに面白さがあるのだが、そこに持っていくためのシステムに限界があるせいでやめてしまうのだ。
posted at 03:41:44
そうなったとき、また最初からそのゲームを始めたりするわけだ。でも1度やりきるところまでやったゲームを最初からというのは、時間かかるし大変だし、カード集めもダレるし、なんとも不毛に思えてしまう。
posted at 04:06:33
これを、システムをローグライクにして、1からカードを集めてデッキを作って戦って最後までやったらまた1から…というサイクルを、1、2時間程度にギュッと凝縮したのがSlay the Spireである、と言っていいと思う。だからずっと面白いし、ずっと遊べてしまうのだ。
posted at 04:13:59
このとき、カードを集めるだけ集めて、その中から使えるカードを選んでデッキを作る、なんて猶予は与えられない。この「カード集め」がダレるのだ。地道にお金を貯めてパックを買ってゴミしか出なかった、またお金貯めないと…といった、この地獄のような作業は、Slay the Spireには、ない。
posted at 04:24:33
カードは敵との戦いに勝つと、3種類提示されて1枚が手に入る(どれも不要ならキャンセルもできる)。最初のデッキがゴミなので何かしら面白いカードが出る。そしてデッキの編集はできない。所持カードがデッキになる。不要なカードは店に入ったときに金を「払う」かイベントでしか除去できない。
posted at 04:33:59
この問答無用さがプレイをダレさせない。ローグライクならではの緊張感。それはストレスではあるが、そういった中でやりくりして勝っていくのが面白いし、負けたときは「なんか運が悪かったな、もう一回!」という、いわゆるギャンブルがやめられないのと同じような衝動が生まれてやる気が供給される。
posted at 04:39:57
これが何に似ているかといえば「麻雀」だ。強いデッキは「役」だ。どの勝ち筋でいくか見極めてツモを選択し牌を捨てなければならない。麻雀と同じで100%運ゲーではないのだ。ゲームプレイの上手い下手があるし、上達もできる。
posted at 04:54:28
その場の偶然や創造性で勝ち筋のあるデッキができたりするのもまた面白い。敵もいろんなタイプがいるので、ある敵に圧勝してこのデッキ強いと思ったら次の敵にはボロ負けということもある。考えたり憶えたり、ちゃんと頭を使っていれば、やればやるほど強くなれる。だとすればやはりやってしまうのだ。
posted at 05:10:07
Slay the Spireは面白い。ずっと遊べる、ダレる場面がない、脳汁が出る。バランス調整も完璧と聞く。このゲームが出てからマネしたようなのがたくさん出たらしいが、この本家を超えるものは一つもないということだ。安心してSlay the Spireをやればいいと思う。
posted at 06:09:52
Slay the Spireだけど、最後に鍵が取れるあたりでデッキのタイプを見てブロック積める系のものでないのであれば、それはもう心臓行ってもどうせ勝てない態勢であるということで、だったら鍵取らないで心臓行かずにクリアするようにした方がいいな。
posted at 12:17:59
こいのぼりの代わりに揚げたいレベル。ブランケットオクトパスの優雅な舞は22秒後に注目
https://pic.twitter.com/67lJ7BNEs9
Retweeted by YAN☆
retweeted at 22:59:06
ここを意識するだけで、デザインのレベルが上がると思う4項目 https://pic.twitter.com/KZWlBp45GI
Retweeted by YAN☆
retweeted at 23:03:37
真面目にボディスラムのデッキを作りかけていたのに…古木と堕落が揃ってしまってムチャクチャになっちゃったじゃないか! #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/mUYZn1tTmz
posted at 04:37:45
古木と堕落より塹壕が欲しかった。ストライク消したかった。 #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/54RpEUKmOq
posted at 04:47:46
モンハンやりすぎ #MyNintendoSwitchHistory https://pic.twitter.com/cXJpSes2IL
posted at 20:59:13
JKT48 体制再構築第2弾 http://youman.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-ea4246.html…
posted at 21:22:40
A stabilized sky timelapse of a milkyway is stunning and shows the rotation of the earth https://pic.twitter.com/RvJptfE3Ng
Retweeted by YAN☆
retweeted at 02:33:52
オシャレに靴紐を結ぶ方法 https://pic.twitter.com/WqvhRg1H4T
Retweeted by YAN☆
retweeted at 17:30:55
よく行く風呂にいるインコちゃん
ティッシュ箱ズタズタにして巣作りの練習 https://pic.twitter.com/pPjekAq5qN
Retweeted by YAN☆
retweeted at 17:35:08
SqUID warehouse logistics robot by Bionic Hive. https://pic.twitter.com/1QzhBO4S5V
Retweeted by YAN☆
retweeted at 17:35:40
日本車バカにしてる人がエリーゼの車載動画のエンジン音素晴らしい、と言ってるのを見かけたのだが、そのエリーゼ、トヨタエンジンですよ、、、、
Retweeted by YAN☆
retweeted at 02:06:43
そういえば映画バタフライエフェクトのエンディングの一つに、どんなに過去に戻ってやり直しても自分か大切な人が不幸になるから「自分が生まれる前に自殺する」というとんでもない結論を下すバージョンがあったことを思い出した。
posted at 04:36:18
ウォッチャーあんなに勝てなかったのが嘘みたいに勝てる。上達してるのか。これなら心臓も楽勝だわと思ったら休憩所の鍵取るの忘れた… #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/jax66b8P58
posted at 08:23:02
登塔アセンションは2ってとこで。これでアンロック要素はすべて解除できたか? アイアンクラッドに戻るか… #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/VuqMT32LGl
posted at 08:40:15
W型16気筒クワッドターボの時計?
ちょっと欲しい。 https://pic.twitter.com/zue3XBkbZr
Retweeted by YAN☆
retweeted at 16:19:12
☢️タイフーン級SLBM搭載SSN ☭☢️@WXvT9YRi6CIdSOE
近未来チックで割と好きなんだが https://pic.twitter.com/Fwi8FuYsf3
Retweeted by YAN☆
retweeted at 16:25:06
H.R.GIGER×空山基の展示で見たナイスな造形物 https://pic.twitter.com/SPcl3thbre
Retweeted by YAN☆
retweeted at 16:26:59
Slay The Spireだけど。好奇心旺盛に、これ使ってみたらどうだろ?これはどうだろ?ってカードをつまみ食いしてくと、結局デッキが回らなくなってつまらない思いをしてやめたくなるな。だから、運ゲー気分で能天気にやってたら運が悪かったときに言い訳もできないんだって。方向性の意識が最優先だな。
posted at 19:38:57
あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団@akiman7
「裏切られた」
↑
俺はこの言葉を使わないで世の中を見る方針なので実際使わないのですが
何故かというとこの言葉を使うと云うことは相手に必要以上の期待をかけている自分が存在するわけで
それは断固として避けていきたい
Retweeted by YAN☆
retweeted at 23:18:04
私も不思議と「裏切られた」と思ったことがないなー。それよりも「あー、実はこんなカスみたいなことをやってくる人間だったんだなー」というか「気に入らないからってそんなカスみたいなことをするのか、そういう人間だったか」と思うことが多い。気に入らないからって嫌がらせする奴はヤバイよなー。
posted at 23:28:17
ディフェクトのアンロックも出し切ったしウォッチャーに突入するか。ウォッチャーは、けっこう他のキャラはすんなりクリアできたのに、なかなか手こずったキャラだった。でも面白さはピカイチだから楽しむとするか。ウォッチャーのアンロック出し切ったらアイアンクラッドに戻る。 #SlayTheSpire
posted at 17:34:22
ウォッチャーで心臓撃破。なんか安定してた。ただ防御がこの手に言いな頼りだったので、もっとアーティファクト持ちと当たってたら危なかったかも。そういう面でも運がよかったっぽい。 #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/zpUDaQTjYE
posted at 22:58:13
デッキはこんな感じ。まだアンロック残ってるので引き続きウォッチャー。 #SlayTheSpire https://pic.twitter.com/WYe6WRtsDS
posted at 23:12:06
モンハンは、まあいろいろできるし、操作もちょっと変わってたけど、いつものモンハンだったよ。製品版も、たぶんやるとは思います。
posted at 01:50:25
個人的に残念だったのは、狩猟スタイル、それもブレイブが、特にブレイブ太刀が、なかったこと。まあワールドでなかったからないとは思ってたけど。XXのディレクターだったからちょっと期待してた。ブレ太刀そのものではなくても、同じくらい面白いシステムがあればと思ってたんだけどね。
posted at 01:56:04
だから今のところ戦闘はXXの方が面白い。ライズは翔蟲を使ったアクションが目玉の新システムなんだけど、それがブレイヴ太刀の面白さを超えていない。面白くなくなっちゃってる。イナシとガードポイントがなくて敵の攻撃は避けるか逃げるしかない。同じなのは鏡花の構えが水月の構えになったくらい。
posted at 02:06:21
全体的にはムチャクチャやれることが増えて、しかも快適になってるんだけど。なんというか目新しいしストレスがないというか。それは悪くない。なのにブレイヴ太刀がないから「面白くないなー」ってなる。なので私はモンハンライズに関してはイマイチ盛り上がってないですね。
posted at 02:10:54
基本的にモンハンは好きというか、大好きすぎて空気のような存在になってるので、逆に平常心。やれば間違いなく面白いでしょう。あとは、今Slay the Spireをやってるとこなんで、今いいとこなんで、タイミングもちょっと悪いかな。製品版の発売日の3月にはライズを受け入れる準備ができてるとは思う。
posted at 02:16:07
あとモンハンの醍醐味って、モンスターハンターライフ狩猟生活なのでね。体験版はただクエストやって終わり。素材集めても意味ない。村がない。要するにモンハンって村で生活するゲームなのでね。モンスター狩りながら。それがないので。体験版は狩場じゃいろいろできるけど、それで?ってなっちゃう。
posted at 02:32:12
狩場でこういう風にいろいろできますよっていう体験版なのでね。モンハンを味わってる感じにはならない。体験版が出た、体験版をやれた、ということには喜びがない。これが新しい狩場、新アクションかー、確認、把握、これで製品版が出てもスムーズにやれますね、といったところで。悪くはないです。
posted at 02:37:12
モンハンライズちょっとマズいかも、と思い始めてきた。大きな疑念が湧いてきた。「翔蟲って、要るか?」…蟲とか使わず、ただ壁をハイスピードで登っていければいいだけではないか? ただジャンプ、2段ジャンプとできればいいだけではないか? ただ敵にジャンプ攻撃ができればいいだけではないか?
posted at 04:12:12
単純な目的のために、特殊なアクションをゴチャゴチャやる必要はないのではないか? こんな中途半端なワイヤーアクションより、フリーダムウォーズというVitaの狩りゲーの方が、分かりやすさ、単純さ、快適さ、面白さで、翔蟲アクションより上だと思った。
posted at 04:16:53
モンハンで翔蟲の特殊なアクションで太刀とか使っていても、デビルメイクライより面白くなることはないのではないか? ぶっちゃけ翔蟲という存在はライズだけの要素で、次回作では綺麗さっぱりなかったことになるのではないか?
posted at 04:19:35
翔蟲アクションなんて奇妙で特殊なことをしてないで、デビルメイクライのように分かりやすく普通にジャンプしてダッシュしてアクションしてモンハンやるようなゲームにした方が、とても分かりやすい正常進化ということになるのではないか? 翔蟲というのは奇抜なだけでひねくれた感じになってないか?
posted at 04:25:11
装備でスキルを付けてワイヤーの距離が伸びたり使用可能数も増えたりすれば、印象も変わるのだろうか? 今のところ、翔蟲アクションは単純な目的のために余計なことをやらされるだけで気持ちよくない。単純にジャンプや高速壁登りをさせてほしい。その方がどれだけ気持ちいいかと思った。
posted at 04:30:26
翔蟲みたいな不自然なものを使わせようとしてないで、特殊な力場を形成してガンダムのブーストジャンプみたいなことができるようになった方が、見た目も分かりやすく操作もしやすく普通に単純に面白いのではないか?
posted at 04:34:26
そういう意味ではガルクは正しいと思う。極めて単純な馬、乗り物だ。ライズの体験版をやってみて、これはまったく無双の戦場を馬で駆け回るのと同じ、接敵すれば馬から降りて戦闘開始。普通で快適で素直で、翔蟲みたいに変にひねくれてなくて素晴らしいと思った。これなら宮本茂も普通に褒めると思う。
posted at 04:45:47
ライズは決して正統派なモンハンではないな、と思った。その場限りの特殊なモンハンだ。通過点というか。モンハンの未来に期待したい。
posted at 05:02:04
そうそう! 今年はなんと、スイッチ版ハデスが出る年! でもこれが不思議なことに、去年もそんな年でした。おや、時空の狭間に迷い込んでしまったかな? …なんでもいいからはよ出してくれな。
posted at 05:49:10
Slay the Spireだけどまだアンロック残ってる。ディフェクトはなんかやることが安定して決まってる感じがして(勝てるとは言ってない)面白さ的には一番アレのような気がする。 https://pic.twitter.com/2PA7HitVi6
posted at 18:07:18