情報更新

last update 03/20 14:40

ツイート検索

 

@yearman
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@yearman

まつーらとしお@yearman

Stats Twitter歴
5,690日(2007/08/22より)
ツイート数
182,334(32.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月20日(月)8 tweetssource

9時間前

@akinoriosamura

納村 聡仁 / Osamura Akinori@akinoriosamura

ChatGPTの時も出たプロンプトリスト集、GPT4版でも色々出てきた
・1000以上のGPT-4プロンプト
shushantlakhyani.gumroad.com/l/gpt-4-prompts
・300以上のGPT-4ユースケース
gpt4playbook.com/?ref=producthunt
・GPT-3、GPT-4の幅広いトピックに対応した任意のプロンプトを検索
www.instaprompt.ai pic.twitter.com/gXoibMK7y2

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 12:53:36

13時間前

@nomikaishiyouze

TOMINAGA, Kyoko@nomikaishiyouze

とりわけPDの方が研究室に来てくれるいいところは、議論や研究報告で刺激をくれるだけでなく、自分自身の研究のまた違う可能性や引き継がれ方が見えてくるところ!
というわけで、富永研究室も例年通り受入中・募集中です。
(かし先生便乗すみません) twitter.com/hi_kashi/statu

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 09:07:54

13時間前

@fumiwriter

ふみなる | fuminaru kawashima@fumiwriter

この「霊的初心者」という言葉は「あなたはそのままじゃダメだ。霊的なことに目が開かれなければならない」というメッセージになる。これを鵜呑みにしたクリスチャンは「悪魔の攻撃」とか「御使いの助け」とか「神の導き」とか言うようになる(そういうのを言うドキドキ感もある)。非常に有害です。 pic.twitter.com/EpcXrOWLX1

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 08:50:22

2023年03月19日(日)19 tweetssource

3月19日

@h_fuyune

ふゆね(冬音広詩)@h_fuyune

@tsumami_beer_sr 日本はこういった音声学研究はもうひと頑張り必要なところなのですが、海外まで手を伸ばせば本当に色々な研究があります。ICPhSの過去2回開催のリンクを貼っておくので、もしよかったらどうぞ。

ICPhS2015
www.internationalphoneticassociation.org/icphs-proceedi
ICPhS2019
assta.org/proceedings/IC

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 17:33:58

3月19日

@yearman

まつーらとしお@yearman

この先生のやったことはたぶん大学のいわばビュッフェ的なカリキュラムを改善するのにも参考になる。個別の教科と探求学習やキャリアの繋げ方は気になるかなあ

posted at 17:26:24

3月19日

@yearman

まつーらとしお@yearman

Macの移行をしててtime machineから500GBほどのデータを移す(USB)のに6時間かかる見込みって出て「え?」と思ったら4時間まで下がった

posted at 17:09:26

3月19日

@yukatan

ゆかたん/岡田有花@yukatan

「大量の文章を読み、言われた通りにし、分からないところは都度質問する」忍耐力と素直さと、「何がわからないのか自分でわかる」チカラがなければ、

GPT-4は使いこなせないのである、、、

読解力によるハードル、結構高い気がした。

文章、長いねん。(ライターが言うのはどうかと思うがw

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 13:26:02

3月19日

@rkmt

Jun Rekimoto : 暦本純一@rkmt

editGPT確かに使いやすい。サンプルのpromptも有用。論文添削指導のベースラインは人間から機械に移った感じがする。これは「現代のスペルチェッカー」なので、「スペルチェックすらしていない文章を人間に添削させるはありえない」のAI化版の時代になった。 twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/shuafeiwang/st

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 00:20:10

2023年03月18日(土)13 tweetssource

3月18日

@yearman

まつーらとしお@yearman

「公立中の内申はテストと関係ない!」みたいなことをたびたび目にしたけど、自己申告で定期試験の点数とその科目の評定を集計した人っていないのかな?きちんとそれなりに高い相関はあると思うけど

posted at 23:57:45

3月18日

@hkakeya

Hideki Kakeya, Dr.Eng.@hkakeya

学生の書いた論文の添削。文法的には正しいのだけれど、論文らしい英語になっていない。これまでは私が自分で直していたが、ChatGPTに論文らしい英語に書き直すようお願いしたら、私が直すより遥かに洗練された論文英語になって返ってきた。今後は英語論文を書くのがかなり楽になる。

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 23:18:32

2023年03月17日(金)8 tweetssource

2023年03月16日(木)30 tweetssource

3月16日

@yearman

まつーらとしお@yearman

Excel for the webで使えるスクリプト(Office Scripts)を書いてうまく動いたのだけど,ブラウザ上のteams上でそのファイルを開くと動かない。見たらそもそもスクリプトを表示させようとしても「スクリプトを読み込めませんでした」って出るのだけど,解決する方法あるのかな?

posted at 21:16:40

3月16日

@yearman

まつーらとしお@yearman

似たような話で学科所属の先生によると,ゼミ生が進路報告をしてくれないそうで,ひどいと1対1で個別に聞いても「個人情報です」と断られる(さすがに若干誇張してる可能性はある)。決まらない人がいる中で内定が取れたと言うのを憚られるのは分かるけど,メールでも伝えない気持ちは分からない twitter.com/yearman/status

posted at 14:05:39

3月16日

@tmrowing

Takashi “戦争反対” Matsui@tmrowing

朝から仕込んで寝かせて焼いてと大変な思いをして日々営業している街のパン屋さんの苦労は減らず、「本当に美味しいパンはこうやって作るんですよ」というスキルを伝授する匠も儲かるわけではなく、「今、売れるパンはこれですよ!」とトレンドを作る人たちがパン屋さんの外に跋扈しているようなもの。

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 13:46:29

3月16日

@tmrowing

Takashi “戦争反対” Matsui@tmrowing

生成系AIの進化のスピードは速すぎてついていけないんですけど、「これからの教師ができなければならないのはXXだ!」と「学校教育に関わる指導者」に外からプレッシャーかけるのは逆効果だと思いますよ。「だったら、中にいる必要ないじゃない」と思われたら、もっと教員志望者減っちゃうから…。

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 13:46:27

3月16日

@toshitaka_szk

鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki@toshitaka_szk

【お知らせ】東京大学卓越研究員に採用され、世界初の「動物言語学分野」を立ち上げることになりました!動物たちの会話やそれを支える認知能力、さらには言語の進化原理まで探究します。独創的で魅力あふれる研究室になるよう、がんばります!🐥
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/artic

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 12:56:41

3月16日

@3710920

МИНАТО Күнио ???? НЕТ Бойне!@3710920

「現地の人にしてみると、勝手に我が家の庭に入ってきたよそ者に過ぎません。それは、調査する側に科学的に正当な理由や動機があっても同じです。現地の人が調査を拒否したら、調査をすることはできません。なるべく、調査者の意図を説明し、理解してもらうことが必要です」
news.yahoo.co.jp/byline/ishidam

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 12:24:18

3月16日

@linglanglaugh_e

Emi?×4@linglanglaugh_e

再公募です。(研究社さま、掲載ありがとうございます!)よろしくお願いします。私でよければ可能な限りご質問にお答えします。
特に人文系の研究者に「(工業)高専」は専任先としてピンとこないことも多いかもしれませんが、悪くない選択肢だと思うもうすぐ4年目教員です。
www.maizuru-ct.ac.jp twitter.com/Kenkyusha_PR/s

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 12:21:01

3月16日

@MINPAKUofficial

国立民族学博物館@MINPAKUofficial

【刊行物のお知らせ】
『有明海のウナギは語る:食と生態系の未来』
中尾勘悟:著,久保正敏:編著
発行:千里文化財団,発売:河出書房新社
有明海のウナギ漁から、水辺の生態環境の変化、歴史を振り返りつつ、生態系保全と持続可能な地域社会の構築、食の近未来を読者とともに考えるwww.kawade.co.jp/np/isbn/978430 pic.twitter.com/3r8FL6sgfa

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 12:15:32

3月16日

@yearman

まつーらとしお@yearman

働き方の希望調査というのは面白い。“日本以外の多くの国では、教職員の採用が自治体別ではないところも多く”は調査があるのかな?/オランダの校長から送られてきた「来年度に向けた希望調査」から見える、日本の公教育における人事の問題点|三島菜央 note.com/naom_27/n/nfef

posted at 11:31:52

3月16日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

奈文研 木簡を学ぶアプリ「ナゾルクン」に古文書や文字を追加 www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202 奈良文化財研究所が独自に開発した奈良時代の文字を学べるアプリがこのほど改修され、源頼朝や豊臣秀吉など歴史上の偉人が書いた文字や古文書について学べるようになりました。 奈良文化財研究所が独自に開発し…

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 06:20:45

3月16日

@dlit

Takumi TAGAWA@dlit

「AIがすごくなって○○がいらなくなる」系の話は「私は○○が嫌い」の言い換えっぽいのが多すぎないか これもAIに選別してもらえば良いのかな

Retweeted by まつーらとしお

retweeted at 06:19:56

このページの先頭へ