情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yohhatu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

Stats Twitter歴
5,816日(2008/04/26より)
ツイート数
62,845(10.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年03月31日(木)7 tweetssource

3月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

技術的な腕も考え方もしっかりしているエンジニアが、人間関係や組織についてはうまくやれないと悩んでいた。自分は、アプローチはエンジニアリングのものがけっこう使えると感じている。仮説を立てて、小さく分割して、1つ1つ確認(デバッグ)していく。で、結果を元にまた確認してことの繰り返し。

posted at 08:15:00

3月31日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「ウォーターフォールではこんなドキュメントを作るんですが、アジャイルではどんなのを作るといい?」て質問を時々される。で、「○○(方法論)だからじゃなく、自分たちのプロダクト、プロジェクト、チームの特性によって必要なものは違うんじゃないですかねー」て答えるとだいたい困った顔をされる

posted at 08:00:31

2022年03月30日(水)6 tweetssource

3月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

「Scrumにちゃんと取り組むと、"カイゼンを当たり前にする文化"を得られるよねー」みたいな話を支援先のステークホルダーがしていた。

posted at 08:30:10

3月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

自分がまずは楽しんでいるか?って割と大切なんじゃないかって思う。そうそう、うまくいくことばかりではないけど、その中で自分が楽しみ、楽しそうにやっていることで人が集まってきたり、その場に活力が生まれ、流れが起きる感じ。

posted at 08:15:00

3月30日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

長く、大変な取り組みでは、心が折れることや燃え尽きてしまうこととの戦いになる。なので、それを防ぐための仕掛けやパワーも考えておかないとってなる。例えば、その人にとって心が休まるサードプレイスのような場所…コミュニティかもしれないし、趣味かもしれないし…を作るのもその1つ。

posted at 08:00:12

2022年03月29日(火)5 tweetssource

3月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

先日の雑相で「参加承認価値」って概念を教えてもらった。これって当たり前のように思ってしまって言語化しないことが多いかもしれないなぁて思った。ちょっと自分たちの参加承認価値って何か?を考えてみると面白そう

posted at 08:30:15

3月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

場の質をよくすることって難しいし、その質によってそこから生み出される質量も変わると思っている。だからこそ、場の質を良くすることに最善を尽くしたいと思っていて、そういうのを壊すようなことに強く反応するんだなぁって。

posted at 08:15:01

3月29日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

自分の場合、人に対するリスペクトが欠けているのもそうだけど、より場に対するリスペクトが欠けていることに強く反応することがわかってきた。場のエネルギーを消耗するシチュエーションがイヤかもしれない。

posted at 08:00:09

2022年03月28日(月)6 tweetssource

3月28日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

ちょっと4つの説明が「うん?」と思ったけど、上がっている4つの項目は「そらそうやな」という感じ。リーダーとして思いやりを示しながら、仕事のパフォーマンス向上を要求する方法 従業員と組織のニーズを同時に満たす4つのポイント | buff.ly/3CVt0B7

posted at 19:30:06

3月28日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

チームビルディングは何かをやるだけであり、その方向性までを指し示すものではない。「こういう価値観をみんなで理解して、それを深める」ために、チームで何かをする構造になる。なので、その方向性がない中で、チームビルディングをしても効果が低くなりがち(もちろん仲良くなれるというのはあるが)

posted at 08:15:01

3月28日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

時々、コミュニティつながりなどで社内勉強会にお邪魔することがある(クライアントかどうかに関係なく)。その組織、現場ごとの生々しい話、状況を聞き、事例や知見などを場に出し、ディスカッションできたりする場はとてもいいなぁと思う。またこういう活動もどんどんしていきたいな。

posted at 08:00:18

2022年03月27日(日)1 tweetsource

2022年03月26日(土)5 tweetssource

2022年03月25日(金)6 tweetssource

3月25日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

以前、(自分のタスク管理で)本当によく使っていたTrello。最近またクライアント支援の文脈で使うようになって「あぁこういう機能もあったよなぁ」と面白く感じている。

posted at 08:00:13

2022年03月24日(木)6 tweetssource

3月24日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

ハイブリッドだからこそ、オンラインからの見え方を意識するってのがありそう。Slackで質問する → リアルで対応する と流れで活動があった場合、Slackだけを見ている人からするとどうなったのか?がわからないことが多い。例えば、"Done"リアクションがあると状況がわかったりするかも。

posted at 08:30:01

3月24日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

オンラインMTGでの顔出ししてくれていないとノンバーバルな情報がほとんど得られない。そうなると話を振る負荷や心理的負担が大きくなるなぁというのを最近特に実感した出来事があった。

posted at 08:15:01

3月24日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

テキストコミュニケーション中心でのアンチパターンの1つは「行間を読んでもらうことを送り手が(過度に)期待すること」やと思う。もちろんコンテキストをすり合わせて、共通認識ができている可能性が高ければその期待も悪くはないけど、そういうのをせずに"勝手に期待をする"のは筋が悪い。

posted at 08:00:30

2022年03月23日(水)6 tweetssource

3月23日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

リーダーとしてメンバーそれぞれのことに想いを馳せたり、気にかける。と、同時に目標を達成するためそれぞれのパフォーマンスの向上を期待し、要求したりもする。全く相反するわけではないけど、それぞれの違うスキルだと思っていて、それを1人のリーダーがカバーするのってだいぶ大変やなと思う

posted at 08:30:00

3月23日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

そういう感じになってくるとバックログの質量も十分になってきて、チーム全体に余裕ができて、少し違うところに目線を向けたり気にすることもできるようになる印象がある。

posted at 08:15:03

3月23日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

リファインメントする→スプリントで実際に作る→レビュー…ってのを繰り返していくとそのチームの"いい塩梅"なところが見つかってくる。最初はどこまで決めればいいかわからず、ぎこちなかったプロダクトオーナーと開発者の会話も「これはあれで〜」「あぁあれっすね」みたいな感じになってくる。

posted at 08:00:26

2022年03月22日(火)6 tweetssource

3月22日

@yohhatu

yoh nakamura@yohhatu

知らない故にやれていたこと、踏み込み度合い(怖いもの知らず的なもの)が、知ったり学んだりした故に、やれなくなったり踏み込みが浅くなったりもあるなぁと。しかもたいがいそれは無自覚だったりするわけで。もちろんそれが結果にどう作用するかは状況によるけど、そういう特性は知っておくと良さそう

posted at 08:30:02

このページの先頭へ

×