@oldpicture1900 私が生まれた頃はレッドツェッペリンなどの外国(主にイギリス)のハードロックバンドが人気でしたね
posted at 08:11:19
Stats | Twitter歴 962日(2016/07/07より) |
ツイート数 2,312(2.4件/日) |
表示するツイート :
@oldpicture1900 私が生まれた頃はレッドツェッペリンなどの外国(主にイギリス)のハードロックバンドが人気でしたね
posted at 08:11:19
@oldpicture1900 右写真はもしかするとアメリカの白人至上主義団体のパロディですかね?
posted at 08:08:56
@oldpicture1900 みんなステキですね
posted at 08:58:45
@oldpicture1900 チャップリンが演じた「放浪紳士」のリアル版?
posted at 08:57:45
@oldpicture1900 御宿には江戸時代から海女さんがいたそうです
posted at 09:01:29
@oldpicture1900 ドドンパもマンボがフィリピン式にアレンジされたものですね
posted at 01:26:02
@oldpicture1900 史実のハチ公もかわいいですね
posted at 12:01:00
@oldpicture1900 昔の日本映画でよくあるシーンみたいですね。
ネコ🐱ちゃんはお店の看板ネコでしょうか?
posted at 08:00:16
@oldpicture1900 オードリーの映画🎬そのままですね
posted at 07:58:43
@oldpicture1900 五代目小さん師匠は噺家さんで初めて人間国宝に指定されました。
歴代の小さんでは三代目と五代目という名人を2人も輩出したんですね
posted at 19:50:06
@oldpicture1900 多喜二さんの彼女(タキさん)も彼女たち同様酌婦として売られていたことを思い出してしまいました
posted at 08:52:47
@oldpicture1900 豊橋市は私の亡くなった父の親戚が数名いますが90年以上前にLGBT関連の心中事件があったんですね
posted at 08:48:41
@oldpicture1900 リアル版座頭市ですね
posted at 08:44:52
@oldpicture1900 昔も今も栗🌰の処理は大変ですね。
彼女が和服でなくブラウスにスカートなのがすごいです
posted at 08:43:30
@oldpicture1900 当時のヒット曲「東京ラプソディー」にも新宿が登場しますね
posted at 18:01:26
@rugerupp 「南国太平記」は直木賞の由来になった直木三十五の小説が原作ですね
posted at 18:00:03
@oldpicture1900 カリガリ博士は当時の人気ホラー映画🎬?ですね。
バスター・キートンもサイレント映画時代の人気俳優です
posted at 12:02:41
@4Kaneda @VwWKCieYfKTBomt @oldpicture1900 現在の千葉県香取市ですね
posted at 12:01:01
@oldpicture1900 BLの元祖のような記事もそうですがミルク入り当世美人ぬかの広告(たぶんコスメのそれ)も気になります
posted at 21:58:02
@oldpicture1900 三木助は後に江戸落語の名跡になりましたね(木久扇師匠が3代目三木助の門下から落語人生のキャリアをスタートしました)
posted at 12:53:12
@odanii0414 お相撲中継の解説者に神風もありますね
posted at 13:06:41
@oldpicture1900 おりこうなワンちゃんですね
posted at 10:24:03
@oldpicture1900 100年前にもカメラ📷目線の子供たちがいたんですね
posted at 10:23:01
@yonezawakouji 当時の建築の設計図も左→右ですね
posted at 10:23:38
@oldpicture1900 日本テリアのようですね。
現在のジャックラッセルテリアにも似ています
posted at 09:04:22
@oldpicture1900 タイヘイレコードという当時のいわゆるメジャーレーベルもありますね
posted at 09:02:40
@oldpicture1900 2019年現在はライオンさんが販売していますね。
モデルさんのインパクトは今でも通用します
posted at 19:54:50
@oldpicture1900 70年代のファッションは当時のアニメーションにも描かれていますね
posted at 10:05:34
@oldpicture1900 最近までこの次期の駅舎が健在でしたね
posted at 10:03:53
@oldpicture1900 昔のSF小説の挿し絵に登場する機械に似ていますね
posted at 10:02:33
@oldpicture1900 こういう光景は絵になりますね
posted at 08:17:36
@oldpicture1900 「ちびまる子ちゃん」のお母さん役や「クレヨンしんちゃん」のまさお君役などでおなじみの声優、一龍斉貞友さんも講談師との掛け持ちですね
posted at 21:03:06
@boyacave 長電もこの時期に一部路線(長野→善光寺下)が地下化されましたね
posted at 10:18:49
@oldpicture1900 高級デパートの高島屋が庶民的なお店を運営していたのは知りませんでした
posted at 08:19:58
塩狩峠は三浦綾子先生の小説でもおなじみですね https://twitter.com/boyacave/status/1094205722936528896…
posted at 08:17:47
@oldpicture1900 昔の客車は1~3等車と階層?が別れていたんですね
posted at 08:15:56
@rugerupp 藤さんは後に田宮二郎さんと結婚しましたね
posted at 08:13:09
@oldpicture1900 おやすみなさいませ
posted at 01:49:14
@oldpicture1900 香港では現在でもありますね
posted at 01:48:59
@jirosan77 まん丸なお尻ですね
posted at 00:40:17
@90n_bng
昨日日本近代文学館へ「こんな写真があるなんて!」展へ行ってきましたが、例の道造くんが写っている集合写真のパネルが展示されていますよ。
23日まで開催しています(12~16日はお休み)
posted at 21:06:41
@oldpicture1900 夢二のショットは「へのへの茂次郎」と言われた頃のものですね
posted at 07:47:34
永美太郎「エコール・ド・プラトーン」のあとがきに依ると、本屋でのバイト中に「モダニズム出版社の光芒―プラトン社の一九二〇年代」と出会った事がマンガ執筆のきっかけだったとの事。この本には戸田勝久装釘の限定30部特装本があります。写真は「書物の庭 戸田勝久・書物の仕事/挿絵、装釘」より https://pic.twitter.com/womIUjlFJK
Retweeted by よーこぶー
retweeted at 19:19:45
@oldpicture1900 ご飯🍚の量がハンパないですね
posted at 09:38:20
@oldpicture1900 久しぶりの石塚三郎シリーズですね
posted at 09:36:30
@yonezawakouji 現在東南アジアの都市で似たような光景が見られますね
posted at 10:05:32
@oldpicture1900 90年前にも巨大なダムがあったんですね。
しかも現在でも電力供給しているのはすごいです
posted at 10:03:22
@oldpicture1900 男子校ですね
posted at 09:58:59
@jirosan77 もふもふな後頭部ですね
posted at 12:30:44
@oldpicture1900 番組タイトルは後に「竹内靖夫の電リクハローパーティー」に引き継がれましたね
posted at 07:56:15
@oldpicture1900 浪花のモーツァルトですね
posted at 07:54:07
@oldpicture1900 詩人・丸山薫さんの奥さん(三四子さん)もマネキンさんとして家計を助けていたそうです
posted at 07:52:19