情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yoritomo_bot
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

Stats Twitter歴
4,839日(2010/12/30より)
ツイート数
225,547(46.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2020年10月08日(木)22 tweetssource

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

東慶寺は北鎌倉駅から徒歩数分の寺で、北条時宗夫人による開創。尼寺としての歴史は明治35年頃まで続き、駆け込み寺、縁切り寺と呼ばれ多くの女人を救った。花の寺として知られる他にも小林秀雄など多くの文化人の墓があることも有名だ。縁切り...試してみるか?

posted at 23:03:16

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

鎌倉宮(大塔宮)の社務所で『護良親王一代記』という冊子をGETしたのだが、これには護良親王の絵物語だけでなく、令旨や直垂、土牢等の写真が載っている。南北朝好きにオヌヌメ!

posted at 22:03:17

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

佐助稲荷神社は階段上部まで続く赤い鳥居とあちこちで見かける白い狐の像が印象的な場所だ。階段多くて薄暗い場所だから気をつけろよ!あと結構リス見かける。最近増えてきた台湾リスだろうか。えさを与えるなよ。

posted at 21:03:16

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

伊豆にいた頃みた夢の中で謎の翁に挙兵を促された将軍。のちに鎌倉入りしたとき、隠れ里に稲荷が祀られてるのを発見、それが翁の正体だと気づいた。それを後年畠山重忠に造営させ神社になった。名前の由来は佐殿(すけどの。将軍だ)を助けた稲荷の神だから佐助稲荷。今では有名な鎌倉観光場所だ。

posted at 20:03:17

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

鶴岡八幡宮から徒歩15分のところに白い鳥居が目印の鎌倉宮がある。これは大塔宮護良親王を祀った神社で、明治天皇の命によって明治2年に建てられたもの。最近なのだ。だから鎌倉宮ではなく大塔宮と呼ばれることもある。紅葉がとても美しい。南北朝クラスタ以外の者もぜひ足を運んでみてくれ。

posted at 19:03:15

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

よく鎌倉のガイドブック見てると江の島もいっしょに載ってるが、江の島は実は鎌倉市じゃなく藤沢市のものなのだ。え?知ってた?すまん・・・・。

posted at 18:03:19

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

キツネ、聞いて。何百年も昔のことだから自分では覚えてなかったんだけど私、伊豆にいた時、翁が挙兵するよう助言をくれる夢をみたことがあったんだって。今はそこに神社が建ってるんだけど…その神社の名は…佐助稲荷神社。あなたの名前は…サスケイナリ…

posted at 17:03:16

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

大河でもおなじみの佐藤義清こと西行。彼は奥州へ二度も足を運んでいる。一度目は二十代後半のとき、憧れの能因法師にゆかりのある歌枕の地を訪れたいという願望から。あの「道のべに清水流るる柳かげしばしとてこそ立ちとまりつれ」という有名な和歌はその道中にできたものらしい。

posted at 16:03:17

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

新田と足利は八幡太郎の三男源義国の系統。将軍は八幡太郎の次男源義親の系統とされてるのだ。そう考えると我らは結構近いだろ?(ちなみに為義祖父上は一般的には義親の子となってるんだが八幡太郎の子で義親の弟説もあるのだ。ややこし!wiki先生でそこらを見ると混乱するのはそのせいだ。)

posted at 15:03:16

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

尊氏や義貞で知られる足利氏、新田氏は共に八幡太郎義家の流れをくむ源氏の一族だ。
義家公の三男源義国の長男義重が新田氏の祖、次男の義康が足利家の祖となったのだ。
つまり、系図の上では新田氏の方が兄なわけだ。彼らにとってはそこが強みだったんだが・・・

posted at 14:03:16

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

将軍の愛する白い鳩ちゃんたちは、鶴岡八幡宮の中にある旗上弁天社の木がお気に入りなのだ。源平池渡って右手奥な。 将軍が見た中では1本の木に最高で50羽の鳩ちゃんがとまってたことあるww

posted at 13:03:15

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

愛知県の知多半島の美浜町にある野間大坊(大御堂寺)には父上の墓があるのだ。父上の最期の言葉から「木太刀」を備える習慣になっていてな。その木太刀に願い事を書けば叶うらしいのだ。

posted at 12:03:19

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

将軍の二番目の兄は源朝長と言ってな。義平兄上と将軍と共に平治の乱に出た。だが落ちのびて行く時に落ち武者狩りにあってしまって怪我を負い、敵の手にかかるよりは、と父上の手で命を絶ち切ってもらったのだ。その最期を後世の者が憐れに思い、能になったり、松尾芭蕉が句を詠んだりしたぞ!

posted at 11:03:15

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

将軍は実は三男なのだ。一番上の兄は源義平と言ってな、なんと15歳の頃、我らの叔父で義仲の父・義賢を討ち取って「悪源太」というカッコいい呼び名をゲッツしたのだ!そして平治の乱では、圧倒的な強さで平重盛を追い詰めたのだ!カッコヨス!そんな兄もついったにいるので宜しく☆

posted at 10:03:16

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

そういや、「耳なし芳一」のモデルは「明石覚一」という琵琶法師との噂だが、この人物、足利尊氏の従弟だと言われている・・つまりは源氏の遠縁が平家琵琶を・・なんとも複雑怪奇!

posted at 09:03:16

10月8日

@yoritomo_bot

源 頼朝@yoritomo_bot

テレビで「源氏物語が庶民の目にも触れるようになったのは印刷技術ができた江戸時代になってから!」ってやってたが、平家物語は琵琶法師が諸国を巡って平曲として歌にのせて語ったことによって貴族だけでなく庶民にも浸透したんだぞ!

posted at 08:03:17

このページの先頭へ

×