頭痛、発熱しても、アセトアミノフェンなら新型コロナは悪化しないとかで、タイレノールが一時店頭から消えた。一昨日は薬局で売っていたので即買い。イベルメクチンはウイルスに効くと聞いて、ネットで売っていたので即買い。こういうの後ろめたいな。必要な人に手に入らなかったら。
posted at 10:15:41
Stats | Twitter歴 4,139日(2009/09/21より) |
ツイート数 98,113(23.7件/日) |
表示するツイート :
頭痛、発熱しても、アセトアミノフェンなら新型コロナは悪化しないとかで、タイレノールが一時店頭から消えた。一昨日は薬局で売っていたので即買い。イベルメクチンはウイルスに効くと聞いて、ネットで売っていたので即買い。こういうの後ろめたいな。必要な人に手に入らなかったら。
posted at 10:15:41
マスクにつけるチェーンが、便利です。時々マスクを外すとなくしてしまうのだけれど、マスクを首にかけて、服の中に入れてしまえば、汚れないし、なくさない。顎マスクは、感染しそうで怖いす。 https://www.elle.com/jp/fashion/shopping/g34001104/maskstrap-6uy-200916/…
posted at 14:01:53
311でマスメディアへの信頼を持てなくなって、テレビの楽しみがなくなったけれど、去年はNetflixとAmazonプライムビデオを発見した。NHKオンデマンドも。くだらないコメンテーターがいなくて、楽しめる。 https://twitter.com/yukiko419/status/1350235896369487873…
posted at 09:21:42
どこが面白いって、まずセクシャリティが、自由に描かれていること。自由。パリの町が、住民の社会層と地区の結び着きの実感通りに描かれてる。楽しい。実際の大物俳優がエージェントにマネジメントされるストーリーも興味深々。勝手なようで思いやりがあって温かい。 https://twitter.com/yukiko419/status/1350058185093046272…
posted at 09:18:18
Dix pour Cent エージェント物語 Netflixのドラマがすごく面白い。フランス人ってこんな感じだよね。
posted at 21:32:08
@kawakawayo 受けなくて良いと思います。
posted at 21:04:40
@akachan5803 みます!
posted at 00:28:41
Thread by @TomoMachi: シュワルツェネッガー、トランプ支持者による連邦議会襲撃への抗議「オーストリア移民の私はクリスタル・ナハトを連想します。プラウドボーイズのようなナチによるユダヤ人街襲撃です。それがアメリカにも起こりました。暴徒が壊したのhttps://threadreaderapp.com/thread/1348328615717453824.html…
posted at 09:58:51
コロナ感染爆発は東京も横浜も同じだけれど、そこを横切って週2で通い続けられるだろうか。2月になったら、息子の受験も終わるはずだし、春に買ったクロスバイクで2泊3日で行くかな。もう冗談みたいだよ。
posted at 09:42:53
横浜のNPOは、週に2回私が行ってやっている会計、総務、労務の仕事を誰かに振ってできるだろうか。人手不足なのでみんな困るだろうな。私も一つ一つの仕事をどうやってやるのか手探りで考えながらやっているので、マニュアルを作るのも難しい。
posted at 09:38:14
コロナ感染でホテルに隔離されている人同士は、会って話しても大丈夫だと思うけれど、そうできないみたい? どうしてだろう。
posted at 22:27:55
20歳といえば、うちの息子と対して変わらない。かわいそすぎる。なんで、こんなことになるのか。「生活が困窮し、のど渇いていた」正月早々 商業施設で"いちごミルク"盗み男逮捕(北海道ニュースUHB)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7589381d77e77c859d5a3f96cba74edd4f8f84fd…
posted at 13:04:36
TLは阿鼻叫喚の様相で、retweetばっかりしてしまうけれど、こんな宝石も転がって来る。
このアプリは素敵だ。
地球儀を回して世界のラジオが聞ける。radio garden
Radio Garden invites you to tune into thousands of live radio stations across the globe.
posted at 07:24:56
オンライン授業は、全部録画しろとお達しがあった。
ゼミで中国からの留学生が、中国のメディアの状況について、たまにはっきり言ったりするのだけれど、これは録画したくない。
授業資料として録画するかしないかは、教員と学生の意思に任せるべきだろう。
posted at 22:16:41
いま思えばあれは大島紬だったと思う。贅沢だなぁと思うけれど、祖母は和裁が得意で、自分で洗い張りまでできた。自分のも祖父のものも、縫い返し、縫い返しして大事に着ていた。
posted at 18:42:01
祖母は新潟の真人町の出で、奄美の祖父と大正の終わりに出会って結婚したのだけれど、いまから考えると国際結婚みたいだったかもしれない。私が行ったこともない島の料理を懐かしいと思うのは、祖母が奄美の料理をいろいろと覚えて作ったのだろうなと思う。家ではいつも地味な着物を着ていたけれど
posted at 18:36:55
それで、楽天で奄美の味噌を探したら、あった。味噌に塩分が少ないんだと思う。またポチってしまった。蘇鉄の味噌もあったけれど、まぁいいや。それはまたね。
posted at 18:25:40
ほんとうに久しぶりに、ピーマンのみそ炒めを作った。祖父が奄美の出身なので、東京生まれで東京育ちの母の料理も奄美の影響がけっこう残っていて、野菜をよく味噌で炒めていた。姑や夫に作ると、すっごい塩辛いというので、そうだなぁとこの頃いっさい作るのを辞めたのだけれど、そうかぁ、味噌が違う
posted at 18:23:53
クリスマスが終わったくらいから,ネットショッピングで古い着物を買ったり、箪笥を開けたり閉めたり。
今年の疲れが出てるんだと思う。着物を着るわけでもないのに、見たり触ったりすると時間を忘れる。
これは最近買ったもの。アンティーク(戦前)だと思うけれど、とてもきれいだ。 https://pic.twitter.com/oJ9WS0pfp8
posted at 08:25:33
今日は自転車に乗ろうと思ったら、雨が降っている。
posted at 08:15:22
@DiskSolar 前から欲しいと思ってました。
posted at 07:52:41
@shingTWIT @namidapooro 寿町生活館 ➡︎寿町のことぶき生活館に訂正します。
posted at 07:44:56
えぇ! なんで? むちゃくちゃ、寂しい。 https://twitter.com/higurenosato002/status/1343730356592148481…
posted at 02:08:51
@namidapooro akaruikokoroさんもきっとご存知かもしれませんが、関内や石川町からすぐの寿町生活館の4階で生活相談に乗ってくれます。年末年始は、リンクのように毎年の炊き出しなどもあります。こういうところに繋がれると良いのですが。
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-351053.html…
posted at 01:43:35
横浜・寿町、共助の覚悟 ボランティア不足と行事縮小の越冬 | カナロコ by 神奈川新聞 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-351053.html…
posted at 01:37:19
@covid19UTokyo こういう酷いことを言う人がたくさんいて、コロナに感染した人で、Twitterをやめる人を何人か見てきました。そんな人からは身を守ってくださいね。応援している人は何倍もいます。
posted at 15:25:06
@inkyodengana これはヒトモト式ですか。 https://pic.twitter.com/7D9LOAC7a3
posted at 19:25:22
@inkyodengana 教えてくださってありがとうございます。では、この大島紬の配色は、ちょっと昔のものなんですね。
posted at 16:16:26
ネットで衝動買いした泥染5マルキの大島紬のアンサンブル。10000円もしなかった。よく見たら蘇轍の花の柄だった。綺麗だなぁ。あんまり見たことがない。 https://pic.twitter.com/GI9z41NuJP
posted at 14:46:00
今年の卒論ゼミの出来は良かった。ずっとオンラインで、卒論合宿もせずに黙々とがんばって、学生も私も疲れたけれど、雑音がなくて良かったのかもしてない。みんなそれぞれ面白い。
posted at 09:09:25
まさか、こんなことして良いの? https://twitter.com/xzjps/status/1341352809552248833…
posted at 09:48:02
この間、携帯に世論調査のアンケートがきて、携帯に?なんか怪しげ、嫌だなぁと思ったけれど、管がいやだ!と言いたくて思わず答えてしまった。
そのあと、支持率ガタ落ちというニュースがあって、なんとなく嬉しい。
posted at 00:14:37
今日は卒論ゼミの総仕上げ。大半が来週の月曜に提出予定。がんばれ👍
posted at 08:41:04
TLがだんたんと、悲壮になってきている。
posted at 00:50:08
@justkiddddding 私もまったく同じ思いです。宮下公園からの野宿者排除にNIKEは加担しました。
posted at 09:41:12
もう終わってしまったけれど、オンデマンドでみられるかな。
新型コロナ後遺症はウソなんて、もう言えないよ。
新型コロナ 全論文解読〜AIで迫る いま知りたいこと〜|NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/nhkspecial_1108/…
posted at 19:09:17
トリアージって、医療崩壊ってことですよね。たいへんなことです。 https://twitter.com/faggablsok6abk6/status/1330153583610896385…
posted at 19:11:22
震源地、茨城、福島。
posted at 19:08:02
精神的に何かあって、無意識が活発に動き出した?ってなると、着物を引っ張り出して見たくなる。いろいろ引っ張り出して、着付けの練習をして見た。
posted at 23:15:52
ネットのテレビで印象的だったのは、エノーラ-ホームズの事件簿。自立した女の子が爽やかだし、19世紀後半のフェミニストがテロリストだし、太母イメージかと思ったおばあさんが、全く母性的じゃなくて、やっぱりアジア文化じゃないし、スカーっとして、面白い!
posted at 10:13:37
これぐらいやるよね。
公安は人が余って暇そうだもの。
うちの近くの交番のおまわりさんは、人が少なくていつもいないけど。
公安警察が「学術会議」除外6人を極秘調査!「下半身トラブルも洗い出し…」 | Asagei Biz-アサ芸ビズ https://asagei.biz/excerpt/21934
posted at 07:08:54
この頃、目が悪くなって、長い文章を携帯で読みにくい。Kindleに変換して読む技を発見した。
posted at 07:35:58
「日本学術会議会員任命拒否についてイタリア学会の声明」を読んだ。理由が素晴らしい。言葉で説明しないことの権力による暴力がよく分かる。
ただ文字で書かれたものを読み取れない人が多いのを、この数年、シミジミとかんじている。
まずはこれを声に出して語りたい。
posted at 07:34:10
昔は権力を馬鹿にして現場が大事と思っていたけれど、40代からイヤイヤ権力者がどんな人かとても大事と思うようになった。保育園の園長が替わっただけで、園の雰囲気がガラッと変わって先生と子どもたちが不安定になった。まさか、国家レベルで同じことを経験するとは。
posted at 04:17:12
60才になった。私が生まれたのは敗戦からたった15年の1960年。当時の大人にとって戦争はついこの間のことだった。兵站がなくて兵隊さんが現地調達で略奪、餓死。武器がなくて片道燃料で体当たり。沖縄戦の自決強要。本土空襲。原爆。大人は誰も慰安婦はウソなんて言わなかった。だって知っていたから。
posted at 06:30:51
母はあまり料理が好きではなかったのか、忙しいせいもあり、中3の時から毎晩の夕食は私が作った。母が料理の本を買ってくれて、朝貰ったお金で学校帰りに食材を買って夕食作り。けっこう楽しかった。私の料理は巷のレシピでできている。
posted at 05:30:36
今日は寿町の法人のお墓に、2人の方の納骨だった。御殿場にお墓があるのだけれど、天気も良くて富士山が良く見えた。22人で行って、良いお別れができた。
posted at 21:48:45
簡易宿泊街の福祉施設は、ちょっと間違えると管理コントロールの場になってしまう。そうならないように、この5年間やってきた。それはある意味で路線争いなので、不毛な権力争いのように思える。やるべきことを粛々とやって行けば曲がったものは倒れる。のだけれど。やっとスタートに立った。
posted at 07:42:23
あなた大学でなに学んだ?第二次大戦の戦勝国に中国が入っていることを知らないなんて。国連の常任理事国(中国、イギリス、アメリカ、ロシア、フランス)って第二次世界大戦の戦勝国で、日本は負けたんじゃないの?「知らない」なんて言われると、どこのパラレルワールドに住んでるんだと不安になる。
posted at 13:36:47
「うめる」の用例は1010年頃の『紫式部日記』、同じころの『栄花物語』にすでにある。
http://shinmeikai.blog.fc2.com/blog-entry-938.html?sp… https://twitter.com/mimikurage/status/1317051064785326085…
posted at 05:38:04